SF・ファンタジー
8037 のレビュー-
ダンジョン作ったから遊びに来てね【PC限定】うおーーーすごい作りこみダンジョンでした! めっちゃDEADENDしまくりました! タイムアップ、戦闘敗北…を繰り返し 謎も解けるようになり、何度もダンジョンに潜り立地を覚え…! ついに合流&からの脱出ができました! サイドストーリーも創りこんであってよかったです! @ネタバレ開始 かなり命がけダンジョンだったのですが、当人たちはのんきで(笑) いやーやっとの思いでカギを見つけた後のイベントも赤い首輪がー でひやっとしました。 @ネタバレ終了 ダンジョン探索とヒントが良いバランスで楽しかったです!! 素敵なゲームをありがとうございました!
-
終末吸血鬼。クリアしました。人の滅亡した寂しい世界で目覚めた吸血鬼、ヴィエリィさんの道行は、本来なら重たくなりそうな状況でも、彼女の明るさのおかげで楽しげな、希望のある状態でした。 キャラ絵とAIで作られた背景が合っていて、とても綺麗でした。 やさしい終末をありがとうございました。
-
深海のホビーゲルタイトル画面とあらすじに惹かれてプレイしました。 「静かな夜と一緒にプレイしましょう」という一文で既に引き込まれました。 そしてゲーム本編も、背景、キャラ、UI、BGMの雰囲気が統一されており、 すっと入り込めました。 おとぎ話のような穏やかな世界が美しい筆致で描かれており、 SF(すこしふしぎ)が好きな方に是非おすすめしたいです。 私にはしっかりブッ刺さりました。 @ネタバレ開始 本屋の男性はまさか前作の叶さん? 突然見覚えのある立ち絵が出てきたので驚きました。 せっかくなので『こたつでごろごろ。』も再プレイしてきました。 そういえば鐘の音がリンクしてる……! 番外編なるものがかなり増えててびっくりしました。 そちらも楽しませていただきました。 エンド2個目まではロードしても大丈夫なのかなと思いましたが 教会のところで探索する選択肢が出てこず。 一回リロードしたのち、3回とも『目を開く』からやり直すことで 無事エンド3に辿り着けました (影響しているかどうかはわかりませんが、途中の探索も一応毎回全て選んでから来ました) 少し手こずってしまいましたが、とても良いエンドが待っていたので感無量です。 元の体に戻ったとき、浜野碧と榎本葵で冒頭のシーンを再現するのが良かったです。 @ネタバレ終了 優しくて温かいけど、深海の冷たさも持ち合わせているような儚く美しい作品でした。 おまけも楽しんで読ませていただきました。 背景はほとんどが自作なんですね!すごく綺麗でした。教会が一番好きです。 とても面白かったです。素敵な作品をありがとうございました!
-
ID27めちゃくちゃスタイリッシュ!!で、作者さんのセンスの良さがよく分かります。 こういう止まった時のような世界観の表現が、ホントに巧みでいらっしゃる…。 何が、とかじゃなくて全てのバランスが優れているのだと思います。軸となる物語もとても魅力的でした! 見た目のカスタマイズをできるのがとても良くて、好みは人それぞれだと思うのでそこに近付けることのできるシステムは凄いです。 因みに私は、〝Sウェーブ〟の〝ぼく〟でした(´艸`*) @ネタバレ開始 ツナ…ツナ…ツナと怒られてしまった^^;それもカワイイのですがニナちゃん♪ マスターについての真相がわかると、ふたりの関係にはグッとくるものがありました。 そしてニナちゃんという存在が余計に気になりだしてしまう。 繰り返してプレイする感覚と物語の意味が合っていて、没入度の高い時間を過ごしていました。 @ネタバレ終了 現実を忘れるような空間… とっても素敵な作品を、ありがとうございました^^
-
メアリ・ウォージントンの子どもたち/序章独特で美しい雰囲気を纏った世界で学生達と〈ほんとう〉を探す物語。 文章の表現が綺麗で、迷い子としての視点で、何か大事なものを、知りたがっている。 それぞれの人物に色々と深い背景がありそうで、続きが気になります。 未だ何者でもないといつ言い回しが好みです。 不思議の扉は、今開いたばかり……。
-
FILE6目が覚めたら知らない人が目の前に…というだけでも困惑するのに、あの食事はもっと困惑してしまう…! そんな状況から始まる物語、最後まで次がどうなるのかと気になってノンストップでした。 閉鎖された施設の空気や物語の雰囲気がとても素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 最後の終わり方ァ!と思う終わりかたで、やはり先生は善良なお人ではなかったのですね…。 四年間費やしたということでしたが、四年間もエワさんたちはあんな感じで壊れたり、直したりを繰り返していたのでしょうか。 皆さんのエラーなどの類を直さずにそのままいたのも、すべては実験のためと思うとやるせないものがあります。 各お話(本)の中に挟まっていたお手紙の内容も真相が見えると、より重たく感じました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
1=1×1タイトルに惹かれてプレイさせていただきました。 これはプレイされた方の数だけ感じ方や受け取り方があるタイプの面白い作品でした。 プレイ後は原作の漫画も拝読しました。 @ネタバレ開始 起動後すぐに目に入ってくるコンフィグやガイドラインなどの案内で既に「ああ、丁寧に作られているゲームの予感」と感じたのですが、細部の演出などとても細やかなところまで作り込まれていて、特に一度クリアした後のゲームだけで公式サイトなどへの案内などもすべて完結している仕様はすごいと感じました。 原作漫画とゲーム両方を見てから感想を書いているので、少し漫画を読んで感じた部分も入っている感想になります。 「1」である「自分」は確かに存在しているけれど他の「自分」も「1」であるならば「自分」も多くの「1」の中の「1」に過ぎないのか、それとも自分こそが唯一の「1」なのか、あるいは自分以外の「1」があれば自分が成り立つのであればまさに自分という「1」は消えても「1」である自分は存在するのか…考えれば考えるほど面白いですね! 「我思う、ゆえに我あり」ではないですが、まず「自分」が「1である」という思考から開始する試みはどの時点で「自分」が「1」となるのかというところから考えたくなります。 母の胎内にいるときは「1」なのか、それともこの世に生まれた時からが「1」なのか、それまでは「0」なのか…いや、存在しているという意味では「妊娠が発覚した瞬間=この世にあらたな自分たりえる存在が立証された瞬間」に「1」として成り立つのか。 「元気な時の自分」など様々な自分が各々「1」であることが認識できることや「あなたも私も同じ1」というのであれば、自我が確立できない(例えば生まれたばかりの頃の思考的回路の形成がまだほとんどなされない時点)では、あの数式はどこまで成立の証明ができるのか。 また、例えば自分が不慮の交通事故で死んだときなどは「-1」なのか、それとも「交通事故で死んだ自分」として「1」として成立するのか、ゲーム中ではピストルで背後から撃つという一見すると「死=-1」のカウントとなっている気がするが、生存していれば「1」であり、死亡した場合は「-1」となるのであれば、存在自体のカウントを生存していることが「1」の条件とするのか。 その場合、死亡した自分を「-1」カウントとし「1」としてカウントされないことを「元気な時の自分」や「落ち込んでいるときの自分」などの自分と対比してどう証明するのか…と、「-1」とするときの自分もどのような自分なのか考えたくなります。 いや、そもそもあの数式を成り立たせる条件は…と、そんなことをもちゃもちゃ考えて、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
猫の館にゃっはー無事クイズをコンプすることができました。 幾度どなく猫の性を歩むことに…! 9問目で間違えたときのやり直し感ww 時間制限があるので緊張の一瞬です。 わからない問題は間違えたときにゲームオーバーになりながら 検索しながらやってたのですが ネットの答えが複数あってニャーっとなることもありました! ペットショップにはいろいろと思うところがありますね、 ペットは飼い主を選べませんからね!! 大事にするとは正しい知識を持って長期的な視野で動物をかかわる こともですね! 猫を大事にする作品をありがとうございました!
-
泣けない兎 完全版 第一部一週間の間、どっぷりと「なけうさ」の世界に浸らせていただきました。 エンド数が豊富にあるため攻略がとても難しかったのですが、先人の知恵を拝借したりしながらなんとかコンプリート!到達できた時は達成感が半端なかったです。エンド数に関しては @ネタバレ開始 第一章 ED1~17、15.5、2話への19種類 第二章 ED18~26、3話への9種類 第三章 ED27、4話への2種類 第四章 ED29~31、完の4種類 キャラ別エンド10種類 @ネタバレ終了 と、ナンバリングされているものに加え、キャラ別エンドと次の章へ進むエンドも含めると44種類あり、攻略にはメモ必須かと思います。更に個別エンドの分岐はかなり難しく、私はシーラ様・白夜くんに手こずりました…! が、ぜひとも続きが知りたいと思える面白さが挫折を阻止してくれましたし、攻略のために全分岐を辿ることでよりキャラクターやストーリーへの理解が深まる仕様だったので、エンド回収が苦にならない!エンド数の分お話が掘り下げられていく、見せ方の素晴らしさを感じました。 そして何よりの魅力は、無垢な心の主人公と神々・精霊たちが織り成す涙、涙のストーリー!感動でした。 また本編のストーリーもとても泣けるのですが、その涙を倍増させるのがキャラ別のエンド。どのエンドも非常に胸に迫る内容で涙腺が刺激されまくりました。中でも @ネタバレ開始 セージさんと白夜くんのエンドが特に心に刺さりました。 普段の言動とは裏腹に大切なものが増えたとさらっと言ってのけるセージさんにはツンデレか!と盛大にツッコミつつ号泣し、腹をくくった白夜くんには9歳にして何という覚悟を迫られたのだろうと涙があふれて止まらなかったです。 でも何より、全てのキャラが自分のために動いているように見えて、その実「仲間の幸せを願う自分が救われたい」という「仲間愛ゆえのエゴ」なところがなんともエモく、非常に感銘を受けました。みんな最高か…! @ネタバレ終了 重厚なストーリーを読み終え、今も余韻で心が震えています。 濃密な時間を過ごさせていただき、ありがとうございました!今後の展開も楽しみにお待ちしています。
-
復興白神社以前にプレイ&感想を送らせて頂いたのですが……。 泣けない兎完全版第一部と短編集をプレイ後に再びこの作品を見て、「!!!!」この方々は!もう一度!もう一度参拝を!! @ネタバレ開始 作法は覚えていたので、見覚えのある、少し異なる絵柄の方々が動いてらっしゃるのに興味津々で2つのルートをプレイ。 おみくじは初手が凶!(笑) 今度は3種類見ました! @ネタバレ終了 「つづく」の先が気になります……!
-
泣けない兎 短編集完全版第一部から来ました。 皆の過去が解りそうなのでワクワク。 @ネタバレ開始 ヒョウカや苺のことも良くわかって良かったです。 セージとシオン、イリスとシオン……いやシオンめっちゃ世話焼いて回ってるな! (個人的にはシオンが受けた拷問シーンがめっちゃ見たいです。シオン視点とかで詳しく。鬼!) イリスが怒ったからシオンが遠慮しちゃったんじゃないかな……と心配しておりましたが、 何だかんだ仲良く花を投げつけて花言葉に辿り着いて良かったです。 最後の悪魔の話が気になります……あれは一体……。 @ネタバレ終了 魅力的な世界……。
-
泣けない兎 完全版 第一部再び失礼します。勢いで字書きが書いたFAをこちらにも投げておきます。 @ネタバレ開始 もう妄想がこの後の展開も捗っていますが、誰も止める人がいません。 @ネタバレ終了 魅力的な世界……。
-
【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常ファンタジーが好きなのと、少年と魔王様という異色の組み合わせが可愛くてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 全てのルートを遊びましたが、エイルくんと魔王様のやりとりが可愛いだけではなく、「選ぶ」ということを考えさせられる素敵な作品でした。 エイルくんを助けないルートなんてバットエンドしかない…と思い初回は避けましたが、2週目に遊んでみるとただのバットエンドではなくてすごいなーと思いました! 魔王様は死んでしまったけど、魔王様がエイルくんに感化されて「選んだ」道なのですね。考え深いです。 プレイヤーの選択で展開が変わる、ノベルゲームならではの楽しさが詰まっていました! 2人が生きて軽口を叩きあってるルートも楽しくて好きですし、ifルートも感情移入してしまって続きが気になるところ。。。 @ネタバレ終了 結果全てのルートを好きになるという不思議なゲームでした(笑)楽しかったです!
-
猫の館猫派か犬派かと聞かれたら猫派なのですが、飼った事もないし詳しくもないし、さてどうなるかと挑戦!いやー…難しいっ!!初級1問目から間違えるという状態でした(汗)。猫好きな方々には常識問題なのかな??? ゲームオーバーになってもやり直しは効くので、ストレスなくプレイ出来ました!…40分近くかかったけど…(大汗)。 単なるクイズゲームではなく、お話もしっかりしており、最後はちょっと感動してしまいました。知る事…それが大切なんですね。 猫派犬派に関わらず、多くの方にプレイしていただきたい内容だなと感じました。素敵な作品をありがとうございました!!
-
【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常勇者を目指す奴隷の少年、エイルくんが元気いっぱいで頼もしかったです♪ @ネタバレ開始 魔王様も、明るくて純粋なエイルくんとの会話で、自分がどうしたいのかなどを考えるようになっていく過程がよかったです。 私的に、おまけで執事?アロウズ視点がよかったです。 エイル少年と出会って、もう絆される〜!な展開がエモかったですv @ネタバレ終了 戦闘などエフェクトが凝っていてカッコよかったです!
-
終末吸血鬼。とっても面白かったです!! そもそも主人公のキャラクターと状況の設定がピカイチだと感じました。まず主人公ですが、凶暴かつ最強かつ魅力的と弱点が見当たりませんでした(あ、オツム・・・)。 造形も非常に可愛らしく、グラフィックもとても綺麗。分かりやすくキャッチ―なタイトル名も相まって、タイトル絵の段階でもう大勝利確定です。 設定はポストアポカリプス。シナリオの描き方も良ければMidjourney背景も非常に世界観の表現に寄与していたと思います。他の作品でも感じましたが、Midjourneyとポストアポカリプスの相性は抜群すぎるように感じます。見せ方についてもとても丁寧に作り込まれており、背景とキャラクター絵は違和感なく溶け込むように工夫されていますし、カメラワークを駆使した演出が多用されていたり、状況に合わせてキャラクターの配置位置が変化したりと飽きることなく楽しめました。それでいてプレイのテンポが損なわれないのも良かったです。イベントCGも豊富に用意されていてどれもとても綺麗です。 プレイ時間は全部で2時間ほどなのですが、全4話で構成されており区切りがしっかりしていて心地良いテンポでプレイできました。また、各エピソードともにそれだけで長編が出来上がるような骨太設定で、最後までのめり込みつつ楽しめました。登場キャラ通しの掛け合いが面白いのであっという間に感じた、というのもありそうです。 @ネタバレ開始 第1話で登場したアールオー、物凄く良いキャラだったので本作を通じて水先案内人的な立場になるに違いないと思ったのに1話限定キャラだなんてビックリしました! ゲームを通じてサブキャラの中では一番好きですが、2話以降も魅力的な出会いがあって非常に良かったです。 @ネタバレ終了 ちなみに結末もこれ以上ないほどドンピシャで素晴らしかったと思いました!
-
【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常これ以上ないほどエモい設定の物語でとても面白かったです! 登場人物は主人公の魔王と少年エイル、アロウズ含めてみな背景もキャラ立ちもバッチリでした。両エンドと両おまけエンドまで含めて全てプレイ致しましたが、設定を存分に堪能できる展開の数々がとても良かったです。ストーリーだけでなく、イラストや演出もとても豪華で臨場感がありました。個人的には能力継承時のエフェクトが好きでした。 それにしても @ネタバレ開始 魔王の本質的な素養はあったにせよ、少年エイルは魔王の生き方を根元から変えてしまうんだから、作中の段階で普通の勇者以上に勇者だよなぁ、と思いました。ホント、人間の希望の星です。 @ネタバレ終了
-
猫の館猫好きにはたまらないであろう猫ジャンルオンリーのクイズゲームでした。 町内レベルのクイズ王を自認する私ですが猫ジャンルのみだとなかなか分が悪く、知識以外のクイズテクや勘を駆使しても中級以降は1度もノーコンテニュークリアできませんでした。くー!割と当てられるんですがいかんせん猫の種類が全く分からない! 結構な良問が揃っていると感じましたし、犬に比べて全く知らなかった猫の種類を覚えられたのも収穫です。どちらかというと犬派なのですが、作者さんの飼い猫の写真がめちゃめちゃ可愛らしくて猫派に鞍替えしそうになりました。 ストーリーが綺麗にまとまっているだけでなく、非常に意味のある結末に驚きました。ゲームを作った目的の1つはこれなのかな?という気がしました。広く周知されるべきものだなぁ、と思います。
-
魔法使いの薬屋クリアしました。薬を売る時のそれぞれの選択を見てしんみりしました。どっちにすべきだったのかは(個人的にはひとつを除いて)本当に悩みどころです。こういう思いを抱えて生きる彼の道行が明るいものだといいなと思いました。ありがとうございました。
-
泣けない兎 完全版 第一部大幅に増えたエンド数!ボイス付き!と、わくわくしながらプレイしました! 部分ボイスと聞いていたのですが、思った以上に多く付いており、没入感が半端なかったです! @ネタバレ開始 特にバッドエンドのボイス演出は…「ああ~…」とメンタルがゴリゴリに削られて行きました。だがそれがいい(Mじゃないですよ?)。 何とかコンプリート出来ましたが…一番好きなEDはやっぱり白夜くんEDですね。幸せになる覚悟じゃなく、不幸になる覚悟を決めた…これにはしびれました! それと、キャラEDが追加されたことによって、よりキャラに感情移入が出来ました。 印象的なのは、セージさんの「笛」呼びに、シーラ様が思わず笑っちゃうシーン、それとユウシくんルートですね。ユウシくんの抱えているものが、こう…うん、重い。あとはアンゼちゃんのルートが…苦しい!!そしてセツカちゃんは相変わらずかわいい!!(*´ω`*) ちなみに一番の難敵はシオンくんでした。キミ、大変に複雑だね!? @ネタバレ終了 ルートが複雑ですが、その分コンプリートした時の達成感はすごかったです!それと、複雑な中に見え隠れするみんなのこれまた複雑な心境が…「ああ~!」という感じでした…!言葉にできない…。 この先みんなに幸せになってほしい…!そう切に願わずにはいられません…! 本当に素敵な作品でした!ありがとうございました!