heart

search

SF・ファンタジー

8037 のレビュー
  • 【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    とても感動してしまいました。 ストーリー、イラスト、BGMそして、ここぞというときの演出(全部ですね(*'▽'))全てが心に残りました。 中盤あたりで、切なくて "エイル君を抱きしめたい"と思った話があったのですが @ネタバレ開始 私が『エイル君が可哀そう』などと涙を流したら、きっとエイル君は、逆に私を励ます言葉を言ってきそうですね。 そんなエイル君が、魔王(IF ENDのアロウズ)に与えた影響が凄いと思いました。 何に対しても前向きな姿勢とか人を思いやる気持ちとか どちらのENDもエイル君の素晴らしさが際立っていました♪ エイル君が、毒味するシーンは泣いてしまいましたが(T_T) @ネタバレ終了 短い時間の中で、エイル君を見事に描かれていて、是非たくさんの人にもプレイしてほしいと思いました♪ 素敵な作品をありがとうございました♪
  • 復興白神社
    復興白神社
    初詣させていただきました! どこかでお会いしたような方々の和装と動きもじっくり見ちゃいました。何だかニヤニヤしちゃいます~。 おみくじは吉でしたが、私の中では大吉です! @ネタバレ開始 おみくじ3種と2種のエンドも見させていただきました。 幼馴染の姿がしっかりと思い浮かんで笑っちゃいました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 復興白神社
    復興白神社
    新年早々、ぴったりのゲームをプレイできました! 神社のお参りの仕方を、美男神主さん?美人巫女さん?に丁寧に教えて頂けましたv お作法、テレビで見てなんとなく知っているようですっかり忘れていました(笑) キャラもヌルヌル動いて見ていて楽しかったです♪ @ネタバレ開始 おみくじも大吉で神様にも会えて、今年の幸先よさそうです! @ネタバレ終了 お正月にぴったりのゲームをありがとうございました!
  • 復興白神社
    復興白神社
    リアル参拝に行けませんでしたので、こちらに初詣に参りました! うろ覚えでしたが、参拝の手順を全て当てることができたのでちょっとうれしくなりました!! ついでにおみくじも引きましたが、こちらは凶でした(涙)。 あたたかいお言葉に耳を傾けて一年がんばろうと思えました!! これにて元日にやること終了!! 素敵で為になって、ちょっぴりくすっとできる作品をありがとうございました!!
  • 泣けない兎 完全版 第一部
    泣けない兎 完全版 第一部
    『泣けない兎 完全版 第一部』12月上旬からこつこつと進め、先ほど4章もクリア致しました! 今回が4章初プレイだったので、じっくりと進めさせて頂きました! @ネタバレ開始 ダークファンタジー好きなので、恐いシーンもゾッとして好きなのですが、神々や精霊さん達のわちゃわちゃも可愛くて大好きなので、本当に素敵な作品に巡り合えて幸運でした! 蘇りって色んなパターンがあるかと思いますが、「なけうさ」の様なパターンだとこうなるんだ...!と、そういう現実的な問題も大変興味深かったです! そしてシスターさん役を担当させて頂いた身としては、笛さんと秋仁さんがこれからもどんどん離れられなくなりそうだけど、シスターさん的には大丈夫なのかな...?と心配していたら、普通に応援していていい人なんだな...!と安心致しました! @ネタバレ終了 重ね重ね、とても有意義な時間を過ごさせて頂きまして、本当にありがとうございました! 今後のお話しも、いつまでも楽しみにお待ちしております!
  • ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたち
    ひつじさんへっどふぉん ふしぎな島のなかまたち
    今年最初のご紹介にふさわしい全世代に手に取っていただきたい珠玉のデジタル絵本です。 疲れた心にそっと寄り添ってくれるひつじさんとねこさんと仲間たち。もうずっとこの世界にいたい。 バーチャルフェス開催の今なら、SF・ファンタジーA会場でひつじさんたちと記念撮影できる…私も仲間にいれて…うふふ…あはは…はっ!いかん思わず感想欄で和んでしまった。 とにかくホンッットに!かわいいです。絵もストーリーも構成も音楽もボイスもムービーも世界を構成するすべてが完璧にかわいい。 統一されたUIは見てるだけで幸せで、コンフィグの音関係がへっどふぉんだったり、closeやskipの葉っぱもわかりやすくてもしやこれはユニバーサルデザイン…? システムにストレスがないので絵本の世界にじっくり浸っていられました。 おまけの親切&充実っぷりもすごいしイラスト何枚あるの?フリーとかウソや…子供たちの未来のためにも1日もはやくEテレでアニメ化すべき佳作でした。 @ネタバレ開始 眉間をそっともみほぐしてあげたくなるひつじさんがひとりぼっちの場面には胸が痛くなりました。ねこさん来てくれてありがとう!きゃー転がってー!! みんな好きですがひっくり返ったかめさんのおなかにきゅん☆ときました。ラテンの血を感じる木も捨てがたいです笑 ツイッターで彼らの姿を見て以来、何故かずっと女の子と思い込んでたので、今回ひつじさんの一人称が「俺」でめちゃくちゃびっくりしました笑 次回のW杯のテーマソングはきっと彼らが歌ってくれると信じてます。ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛~♪ FAは最初、ひつじさんとねこさんのイケメン二人組×ヘッドフォン×楽器(※鈴)ときたらアイドルじゃね?とライブ中の彼らにする予定でしたが、脳内のアデルちゃんが「年末年始はふしぎの島でリゾートしたいデス」とかわいく囁いてくれたためこうなりました。ねこさんがブラックになっちゃってごめんなさい。 作者様、何卒風邪と頭痛と腹痛と腰痛ご自愛くださいませ。 @ネタバレ終了 すてきな時間を過ごさせていただきまして、どうもありがとうございました!
  • 異種間エンパシー
    異種間エンパシー
    美しいバイオノイドさんを拝ませていただこうと近未来まで行ってまいりました。 プレイ後→「やはり美しかった!!!!!」 プレイし終わった後に良い余韻があり、もっともっと続きのお話が読んでみたいと思わされる素敵な作品でした。 @ネタバレ開始 弟とのこじれた関係からどうやってアル君が亜子さんと関わっていくんだろうと興味を引く導入で、とても上手くお話に引き込まれました。 アル君(最初は一織君ですね)とのやり取りが微笑ましくて癒されますね。一辺倒にはいはいと流されるタイプではないのがロボット的でなくて良かったです。共感型バイオノイドの不思議な魅力に亜子さんと一緒に魅せられていきました。二人の関係性が段々と絆のようなものに変わっていくところが自然で、作者様の確かな文章力を感じました。 そしてクリア後のおまけ!おまけというか、ここからが本番では? メインでは語られなかった背景が色々と明らかになってとても良かったです。 どのエンドもインパクトがありましたが、エンド1ではフルボッコアル君が不憫で「もうやめてくれー!!!」と亜子さんと一緒に泣きました。 アル君のビジュアル面ががらっと変わってしまったエンド2は画面にイケメンが出てきてお話に集中できず、もう一度読み返しました。イケメンは罪。 そしてエンド3!これを・・・これを待っていた!!弟君との和解!! メインの終わりに弟君と仲直り出来たらいいのにな~と思っていたので、ここでちゃんと締めくくりに和解を持ってきてくれたのが嬉しかったです。 しかし、一織君の相手にはびっくりしました。これこそ近未来ならあり得る話だろうなぁと。こちらの二人の馴れ初めもサイドストーリーとしてすごく読んでみたいです。 ラスト亜子さんと幸せに暮らすアル君の未来を想像してほっこりしました。指切りげんまんかわいかったなー。 @ネタバレ終了 お話を読み進めるうちに亜子さんとアル君と自分も共感してしまい、感情のジェットコースターでした。二人とも今後もずっと幸せに生きてほしいです。 イラストも美しく、イケメンの視線に何度も撃ち抜かれました。まさにALLUREという感じですね。 近未来への素敵な旅をありがとうございました!
  • 機械仕掛けのマーセネリア
    機械仕掛けのマーセネリア
    可愛らしいイラストに惹かれてプレイしました! 退廃的な雰囲気がありつつ、マーセネリアちゃんを知るための探索がとても楽しかったです。 @ネタバレ開始 主人公(プレイヤー)にマーセネリアちゃんの行く末を選ぶ権限が持たされ、あくまで機械人形として接しているのがめちゃめちゃ苦しくも、世界観にどっぷり浸かることができました。 @ネタバレ終了 構成や演出が可愛らしいイラストとぴったりで、素敵な時間を過ごす事ができました。 ありがとうございました!
  • パーソナル・スペース
    パーソナル・スペース
    トキゴエ列車からの脱出から知り、ずっとプレイしてみたかった作品でした。 今更ながらプレイできてよかったです…っ。 @ネタバレ開始 第三者のプレイヤーがバラバラになってしまったシロエの記憶を見て、物語が進むという珍しい構成の作品でした。 時系列順ではないので最後まで読めるか一瞬不安でしたが、しっかりした構成力と一貫した読ませるシナリオの面白さであっという間に読み切ることができました。 バラバラの記憶という設定を生かした伏線があますことなく回収されて物語が完結したので、感動しました。 もちろんお話でも感極まり、読後感の満足度が半端なかったです。 UIやテキストサイズなど画面のつくりが見やすいながら、世界観にぴったりなデザインで細部まで気配りがされていました。 物語の最後が本当によかったので、これからプレイする方にはネタバレなく読んでいただきたいので、この辺で語りは終わりにします(笑) 個人的にずっと献身的にシロエの側にいてくれたラズリちゃんが大好きですっ。 @ネタバレ終了 この作品に出会えてよかったです。 素敵な物語をありがとうございました。
  • 深海のホビーゲル
    深海のホビーゲル
    雰囲気が個人的に大好きな作品でした!! 記憶を失ってしまった主人公ミドリと優しい美少女アオイが、鯨の街で自分探しをするお話で、深夜にぴったりな心地の良い物語でした。 @ネタバレ開始 雨が降りしきる街での探索中、隣にずっとアオイちゃんがいてくれたので心細いどころか、むしろ雨音が心地よく思えました。 キャラはもちろん背景、UIなど細かいところまで癒される要素がたくさんで、とてもよかったです。 (後半、初期設定のUIが重なってしまってたのが少しだけもったいなかったです) コメントにもあった通りエンド3にたどりつくのに少し迷いましたが、無事迎えられました! 素敵なエンドだったので頑張ってよかったです(笑) @ネタバレ終了 本当の気持ちを探す、 爽やかな物語をありがとうございました。
  • 宇宙のカタコンベより。
    宇宙のカタコンベより。
    宇宙ステーションでAIのナーヴァシアンと会話をしながら、会社から来る荷物を捨てるかどうか選んでいくというゲーム。その荷物によって少しずつ私の過去や、なぜここにいるのかなどが、少しずつ見えてくるという作品になっています。  三点リーダーの使い方に至るまで、一つ一つの文章、音楽、映像、編集、その全てで強烈に心が揺さぶられる作品でした。 @ネタバレ開始 「そのぉ…」や「えっと」「あっ」など、ちょっとした言葉で二人の会話が自然なものと感じさせると同時に、何とも言えない間合いや二人の間にあるある種の緊張感も感じさせてくれました。  ノベルゲームを読んでいて、いい意味で「続きを読むのが辛い…」と思わせてくれる、このあとこの二人が死ぬのを見たくないと思わせてくれたのは初めてに近い経験でしたし、本当に圧倒される作品でした。いるかとくじら、二人の過ごした10年間にずっと思いを馳せていたくなりました。  トゥルーエンドだけはprivatterを見てしまいましたが、全てのエンディングが美しさもあると同時に全て苦さや不条理さがあるのが、きっとあの残酷な世界の物語としては非常に誠実に感じます。正直なんとか奇跡起きて全員助からないかな…とも思いましたが、きっとこの物語はこれでいいのでしょう。ノーマルエンドの、単純な美しい終わりで済ませないナーヴァシアンの嘆きが一番衝撃的でした。思い出すだけで辛いです。 @ネタバレ終了
  • 宇宙のカタコンベより。
    宇宙のカタコンベより。
    ナーヴァシアンさんと過ごす残りの五日間、どうせ墜落して死ぬし~と割り切りつつも、その五日間を有意義に過ごそうとする主人公とのゆっくりとした時間の流れが心地良い物語でした。 @ネタバレ開始 ナーヴァシアンさんとちょっとワケありな感じのするいるかさんの物語、一筋縄ではいかないところが面白かったです。 それにしてもブラックな会社で、次から次に人が死んでいることに、主人公のいるステーションを墜落させるのも「ちょうどいいからここで始末しておこう」くらいの認識なんだろうな…と感じました。 ナーヴァシアンさんが実は暴走して主人公を傷つけたことがあってというエピソード、最後に妹さんの棺が送られてきて星巡りの歌は思い出の歌であるエピソードなど、終わりに近づくにつれて明かされていく物語の輪郭に引き込まれました。 @ネタバレ終了 宇宙の中を漂う小さな小さな命とポンコツと言われたAIの絆、しっとりとした気持ちで読ませていただきました。 ありがとうございました!
  • Losers' Heaven
    Losers' Heaven
    昨年の旧ver.も遊ばせていただきましたが、今回の装いも新たに新規のシナリオまで追加された完全版ともいえる本作、とても面白かったです! パワーアップした立ち絵なども美しく、なにより歌が入っている音楽とムービーがとてもいいです! スマホなどで外出先にミュートでプレイするのはもったいない、自宅で音を出しながらじっくり見てほしい作品でした。 @ネタバレ開始 旧版からさらにパワーアップしてゲーム性も高くなっていた本作は、探索なども歯ごたえが増していました。 どちらへ進むかと決めたあとでトナカイまみれが何回か続いたりして「トナカイよ、お退き!」となったり「またトカゲに戻ったわ!」となったりと、途中から自分でアナログ地図を作りました(笑) そしてトカゲやら蛇やらをアイテムと組み合わせて無事にkeyを入手できました。 この辺りの要素、かなり面白かったです。 レインさんが相変わらずかわいく、ウバイドさんはブルーの見た目が大変好みでした。 作者様の描かれるキャラクターはとても個性的かつ幻想的で、新しいキャラが出る度に目を引かれました。 お話はダークなのですが、それを覆すような陽気さが入っているためか重たすぎずにテンポよく進められました。 もしかしてまだ続くのかも…と期待を込めて、もし次回作があるのなら楽しみです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • プレアデスをさがして
    プレアデスをさがして
    どこかノスタルジックでじんわりと心が癒される絵本のような物語でした。 ドットで描かれている世界が素敵で、それぞれの背景を細かいところまで見たくなりました。 「プレアデスってなに?」というところから、郵便屋さんとして人々と交流するうちにキャラクターたちの抱えているものなどが徐々に明らかにされて世界がどんどん輪郭を持っていくのが素敵でした。 @ネタバレ開始 毎晩の「かあさま」への語りが好きでした。 初めはシステムを理解しておらず、初回はみんなにちまちま会いに行っていましたが色々と途中で終了。 「君のお母さんの主治医だった」というお医者様のお話あたりで終わって「お、終わってしまったー!」と軽いショックを受けました(笑) 2周目から一人にずっと話を聞いたり、夜にも会話があることに気付いて夜もきちんと調べたり…とプレアデスを探して本格的に色々と頑張り始めてからはノンストップで面白かったです! 貴婦人さんだけは探していても会えず、どうやったのかはまったく分かりませんが諦めかけていたら、ふと会えました…。 貴婦人さんの話し方がとても好きなので、お会いできて本当によかったです! 墓守さんと魔女さんにお会いしたときは「いよいよ核心だ!」ととても嬉しくなりました。 貴婦人さん探しが大変だっただけに、物語の核心に辿り着いたときはガッツポーズでした。 @ネタバレ終了 すべてが終わった後も、ふと住人の方々に会いに行きたくなる、もう少しこの世界に浸っていたくなる、そんな余韻を持つ作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 復興白神社
    復興白神社
    もうすぐ新年だったのと気軽にしろうささんの作品を遊べると知りプレイしました! なんだか見知ったキャラクターが…動くぞ!?とワクワクしちゃいました。まばたきや表情変化がリアルで、そこにいるような感覚でした。 あと個人的に神社好きなので、ゲームでお作法楽しく学べるのはいいですね。優しく教えてもらえて嬉しいです。BGMも好きです。 おみくじは吉でした。またつづき実装される頃に参拝に来ますね。よいお年を。
  • ダンジョン作ったから遊びに来てね【PC限定】
    ダンジョン作ったから遊びに来てね【PC限定】
    3Dダンジョン! プレイさせて頂きました。 ティラノでこんなに難なく遊べる3Dダンジョンが作れるんだな、と驚きました。扉や宝箱、敵にスイッチにパズルなど、ギミック盛り沢山! ミニマップと移動先矢印のお蔭で迷わないのも助かりました。 開幕、扉を開けた直後に魔道士と出会い、わけわからんままボコられて「なんじゃこりゃ」ってなったのですが、オーブを手に入れてオットーくんと合流してからは、逆に全員ボコして無事に脱出できました。 謎解きの難易度も程よく、クリア後にはサイドストーリーで世界観も理解できて満足でした。 @ネタバレ開始 死神から逃げる最中、目の前の魔道士を避けようとして曲がったら行き止まり! で捕まるのは、たぶんお約束。 壁を動かせる隠し通路を見つけた時、何だかすごく嬉しかったです。やっぱりダンジョンといえば隠し通路ですよ。 サイドストーリー、いろんな人が裏で関わっていたのですね。しかもそれが、オットーくんを暗殺する計画だったとは……。コメディチックなタイトルとは裏腹にシビアな世界でした。 @ネタバレ終了 楽しかったです。ありがとうございました!
  • 常夜の品さがし
    常夜の品さがし
    うれんさんがかわいいすぎるのと 主人公とのつながりで泣けそう
  • 思い出を探して
    思い出を探して
    「電車の切符を買う」を押してスタート。この言葉選びからして雰囲気があります。 ドットで描かれる人々。 病院に入院している友達に、「あの日の夕焼けを探してくれ」と頼まれた主人公は……。 @ネタバレ開始 最初は丘√。す、凄い聞き込みの仕方だ……!それで情報が手に入って良いのか……!? 虚しく無情に吹き過ぎる風……当たり前のものはなく、変わらないものもないのかも知れません。 続けて花畑√。無機質な白い街の描写が続いて……。 大切なものは内側に……。心の中に……。良い言葉ですね。 そしてエンドロールに入力した名前が表示されるのも良かったです。 @ネタバレ終了 どこか懐かしく、優しさが滲んでいるような物語でした。
  • ID27
    ID27
    27ちゃん、キャラデザを考えてらっしゃるときに拝見して、すごくかわいい!と思いゲームでお会いできるの楽しみにしてました! ゲーム開始直後からカーソルや画面の雰囲気が近未来的で、世界観が出ていてとてもワクワクしました。 キャラメイクできるの本当に素晴らしい! 私はロングヘア派なのでロングのウェーブにしました。ふわっとしていてとっても可愛らしい印象です。 一人称まで選べるのも、カスタマイズのしがいがあります。 「ボク」も好きなのですが、ここは「あたし」で。 一人称「あたし」っ子めちゃくちゃ好きなんです……。 @ネタバレ開始 自分好みにカスタマイズした子に「マスター」と呼ばれると、すごくドキドキしてしまいます。 呼び方は「ニナ」にしました(あとでそれしかないと知りました)。ニナちゃん自由奔放な感じで大変可愛らしいです。 どうでもいいですが、チョコがけチップっておいしいんか…とはじめは思ったものですが、塩気と甘みが絶妙で私も大好きなんですよね。 1周目は雰囲気を味わって眠りにつきました。 周回のたびにカスタムできるのとても嬉しい仕様です。けれども最初のロングウェーブとあたしのニナちゃんがお気に入りで、いくつか試した後のうちのニナちゃんはずっとこのスタイルでした。 胸元の「27」の意味が視覚的に見えるようにという意味だったこと、27はもともと自分のコードだったこと、エンド1でいろいろと明らかになりました。 エンド2は自力ではたどり着けなかったのでヒントをお借りし、見ることができました。 このままここで、ずっと二人ぼっちで……。 終わらせることが幸せなのか、終わりが来る時までこのままでいるのが幸せなのか、考えてしまいました。 ニナちゃんがどんな気持ちで自分を忘れたマスターと過ごしていたのかを思うと切ない気持ちに。 そして外の世界について。窓から聞こえるのは雨音だとマスターは言いますが、もしかしてそれは雨音ではなく別な、たとえば砂嵐の音で、外なんて本当に存在していないとか……なんて勝手に考察してしまうのでした。 @ネタバレ終了 エンドに関しては難しい部分もありましたが、ヒントページがあるので詰まることなく楽しむことができました! 考察のしがいがあるお話と、二人だけの世界というのが伝わってくる空間、抑え気味の彩度がよい空気を作り出していました。素敵な作品をありがとうございます!
  • 異種間エンパシー
    異種間エンパシー
    ずっと大切にしてきた弟が去っていき、傷心の亜子さんと共感能力に優れたバイオノイドのアル君との物語。色んな感情を抱きながら読みました。 アル君の見た目に関して、バイオノイドという設定が見ただけで伝わる、綺麗だけれどどこか人間味の薄い、それでいて繊細なイラストが設定に合っていてとても良かったです! @ネタバレ開始 そして時折笑ってくれる微笑みの顔や、涙を流すところにはドキッとしました。 これは人間と見間違えてしまう…。 イラストとしてではないかもですが、メインシナリオのアイキャッチデザインがとても好きでした。壁紙にしたい、センスが素晴らしい。 お話に関しては、弟代わりとしてやって来たアル君に、弟ではないと分かりながらも、亜子さんの中に家族として彼を大切に思う気持ちが芽生えていく様子が短い中にしっかりと描かれていました。 アル君のお客さんである亜子さんに寄り添うような反応を見せつつも、弟という設定がちゃんとあって、一織君の気持ちにも共感して亜子さんをたしなめるところが人間らしくて好きでした。 アル君自体めちゃくちゃ好みなんですけど、エンド2の金髪になった彼がすごく良かったです。色っぽい…大人な雰囲気が…。 けど、アナザーストーリー2の彼が本当にかわいそうで、健気で。 金髪アル君のご褒美スチル満載なのですが、心が辛かったです。 特に最後の表情、穏やかそうな顔なのに涙が出ているのが。 アナザーストーリー1のその後が気になりすぎます。 一度はお別れしたアル君と再会し、彼の中の記憶がよみがえって、これからという時の悲劇。相変わらず優しいアル君、彼の中から亜子さんとの記憶がなくなってしまっても、もし目覚められたら今度こそ幸せな生活が待っていると信じて。 アナザーストーリー3では、亜子さんがちゃんと一織君と仲直りできて本当に良かったと思いました。 そしてアル君の髪変化スチル!! 最高のご褒美じゃないですか!! アル君はこれからきっと色んな感情を自分で感じながら覚えていって、そのたびにたくさんの表情を見せてくれるようになるのだろうな、と思えるラストでした。 戸惑うこともあると思うけど、アル君と亜子さんにとって心地よい生活を続けていってほしいです。 @ネタバレ終了 短編だとは思うのですが、スチル量が豊富で本当に眼福でした。 どこかでまとめて見れたらよかったなと思うほどです。 さくっと読める内容ながらも奥深く、アル君の変化の一つ一つを感じられるお話だったと思います。素敵な作品をありがとうございました!