heart

search

ホラー・オカルト

8550 のレビュー
  • 車座怪談
    車座怪談
    主に主人公以外の三人の話を通して、色んな怪談が聞けるノベルです。 夢に出てきそうなゾクッとするものから、コワイノカナーとクスッと笑えるものまで、バラエティに富んでいて面白かったです。 実写の顔写真の使い方、良いですね……。どれも絶妙なタイミングと表情でした。特に音楽フェスの話のあの顔が印象深いです。 しかしやはり、小林君の話が一番怖かったですし、悲しかったです。なかなか出せなくて攻略を参考にしたのですが、確かに、あの場で話す内容ではないんですよね……。 @ネタバレ開始 彼の話だけ、確実に彼の体験談なんですよね。 結構ひどい体験をしていてビックリしたのですが、菅原君たちと仲良く幸せに過ごしてほしいですね……。 @ネタバレ終了 共通シーンでは前作と繋がるような意味深なものもあり、気になりました! FAではどんなに頑張ってもケチを付けられる奥田君を描いてみました。たぶんK-POP風マッシュの塩顔。
  • 落とし屋・麒麟
    落とし屋・麒麟
    ホラー苦手な自分ですが、噂のイケオジ様にぜひともお会いしたいとプレイしてまいりました。 おしゃれで洗練されたUIデザインが素敵です。雰囲気を盛り上げる細かい演出もセンスいっぱい。そして何よりおじさんがかっこいい。この一言に尽きますね。 @ネタバレ開始 開始画面の不気味なBGMに「だ、大丈夫なのか・・・。果たして本当に大丈夫なのか、自分。」とうろたえたところから自分のゲームプレイが始まりました。スタートボタンじゃないし。「呪う」だし。絶対怖い奴だよ。これプレイして自分も呪われちゃったらどうしよう。「このビデオを見たら呪われる」系の映画を観た際のトラウマがよぎる自分。 ま、まあ、大丈夫。きっと生きて帰ってこれる。イケオジさんに会うまでは絶対引き返せん。とようやく「呪う」で開始したら・・・ ・・・いきなりめちゃくちゃ微妙な呪いをかけられました。笑った。そして呪いの藁人形君がなんか憎めない。 「え?そういう感じの呪いなのですか?だったらいける」と謎の確信をし、妙な呪いにかかり続けながら最初のラウンドが終了。 ホーム画面に出た「払う」に歓喜して「おねがいします!!」と再び開始。 そして出てきた謎のおじさん。おわぁーーー!!!イケオジ!!!なんだこのイケオジ!!しかも差分多いよ・・・。たれ目いいな。好きだ・・・。おじさんとお話楽しい。話し方にちょっと特徴があっていいな。にや~って見下ろす食えないおじさん。 途中から「あれ・・・?これは・・・もしや乙女ゲ的な・・・」と若干の淡い期待。 そしておじさんがお祓いをしてくれたところでほっとして終わりました。 って思ってたら終わらなかった!!お名前がようやくここで分かりました。亥角さん。苗字かな?通り名は麒麟か。かっこいいな! でも亥角さん、言ってることめちゃくちゃ怖いんですが。途中で豹変されたところでおわーーーー!!!もうしません!もうしません!と反省して終わりました。 色々謎の多い人だったな・・・と思ってホーム画面に戻ったら今度は㊙ページが!ゲーム的にこうやっておまけが開放されていくのも楽しい。 今度はおじさんにまつわる色々な小ネタが!こういうの楽しいな~。オムライス好きなんだ。いいな、あの顔でオムライス食べるのか。あの顔で。藁人形くんにも名前が!ワラニン・・・。かわいいな。グッズ持ってたら呪われそうだけど。 おまけに来てまで物騒な展開にドキドキハラハラ。ちょっと乙女的な展開が!と思ったら「いけない子だ」とやんわりお断りされてしまいました。やましい展開を想像してすみません。 最後の最後までおちょくられて楽しかったです。ウィンクが似合うおじさんだった・・・。 @ネタバレ終了 続きのお話もあるということでとても楽しみにしています!素敵なゲーム(とイケオジ様)をありがとうございました!
  • 断罪室
    断罪室
    短時間で考えさせられる人間ドラマでしたね。そしてNG集などのおまけも楽しめました! 他の作品も遊ばせていただこうと思いますb 応援しています☆
  • 初蘭町へようこそ!
    初蘭町へようこそ!
    スクリーンショットに俺っ娘がいたので まんまと惹かれてプレイしました。 選択肢次第で設定も変わるので いろんなパラレルワールドを見られて楽しかったです。 どのキャラも第一印象からして全部良くて、 ホイホイ初蘭町にのめりこんでしまいました。 展開が早く、選択肢による差分も豊富で夢中で遊びました。 良いタイミングで一枚絵が来るので嬉しかったです。 @ネタバレ開始 悪神の町エンドで見られた 飛鳥くんの首○りスチルには手を叩いて喜びました プレイを終えた後作者様のpixivも見に行きました。 小ネタがたくさんあって最高でした。 @ネタバレ終了 個人的には小瀬豹介が一番好みだなぁと思います。 幼馴染に対して湿度がたけ〜……。 登場キャラはみんな顔が良くて みんな中身が最悪です(一部はまだマシだけど) 全員揃って大団円なグッドエンドは無いので それを求めている人にはおすすめできませんが、 ストーリーもキャラも非常に良かったので なんでもいける人はぜひプレイしてほしい作品です。 とっても面白かったです!
  • 彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–
    彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–
    オープニングの不穏なBGMの入りから雰囲気がよくて期待感MAX。主人公はプライベートに悩みを抱える普通のサラリーマン。実写なのもあり、リアル感があって良かったです。「世にも奇妙な物語」のような。 @ネタバレ開始 生々しい傷跡は何かの生き物のよう……と思っていたのですが、話が進むにつれ段々ラーメンに見えてきました。 いつ皮膚を突き破ってラーメンが飛び出してくるのかと間違った方向でハラハラしてました笑 ゾンビもの好きなので、ゾンビ視点からの物語が大変興味深かったです。 エンディングある意味ハッピーエンドというか、ゾンビの社会も人間社会を凝縮したようなものなのかと……ある意味ゾンビの方が秩序立っているのかもしれませんね。 @ネタバレ終了  素敵な作品をありがとうございました!
  • メンタルケア
    メンタルケア
    不穏な空気は感じてはいたものの、予想以上の恐怖でした…。 最初から最後まで常に不安でいっぱいでドキドキでした
  • 天使のロマンホリデー
    天使のロマンホリデー
    新米天使が、地獄に堕ちた罪人から生前の話を聞くゲーム。全エンド読了しました! ころころ変わる立ち絵やSEなど演出が凝っていてとても面白かったです! 癖のあるキャラクターばかりで、コミカルありシリアスありの会話劇が楽しめました。 @ネタバレ開始 男女のカップリングが好きな者なのですが、3組ともとてもよかったです…! 特にメイリンさんとクガイさんの関係性が好きでした。 クガイさんがめちゃくちゃ好きです!不憫かっこいい…! 主人公と先輩天使もひょっとしたら…という描写も嬉しいサプライズでした。 おまけではそれぞれの地獄での様子が見えて嬉しかったです! @ネタバレ終了 選択肢によって大きく展開が変わるので、エンディング回収がとても楽しかったです! 素敵な作品をありがとうございました!
  • なつやすみネコちゃん
    なつやすみネコちゃん
    可愛い感じのお話かなと思いきや、サンプル画像や概要から漂う不穏感…!ドキドキしながらプレイしました! 世界観がとても独特で、主人公の「ネコちゃん」が大事にしているお人形「エプロンちゃん」の語りでお話が進んで行きます。可愛いイラストと相まって、雰囲気はまさしくメルヘン! だけど少しずつ不穏になっていき…思っていたよりがっつりめの怪異系ホラーでとても怖かったです。 「突然ドン!」みたいなビックリ要素はないのですが、終盤はちょこちょこ画面から目を逸らしながらプレイしました(笑) @ネタバレ開始 これまで一緒にいたエプロンちゃんがおかしくなっていくところが、怖いながらもホラーとしてとても面白かったです…! 「まっくろさん」がしっかりした異形で驚きました。これは怖い! 最後の、少し大人になったネコちゃんが可愛かったです。 ネコちゃんの成長もあって、物語としても綺麗にまとめられたお話でした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • メンタルケア
    メンタルケア
    おかしいな…俺はただ自分をほめてあげていたはずなのに…。 という流れの短編ホラー(?)な作品です タグにある通り虫が割とがっつり出てくるので、苦手な人は出てきたら目を細めるなりすることをお勧めします。 予想していた通り、というかそれ以上の展開と画面の迫力に大変うれしいです 暗い作品が好きな人には是非お勧めしたです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • メンタルケア
    メンタルケア
    作者様の過去作品を見て「あっ(察し)」となり身構えていたのですが、やはり予想以上でした。 @ネタバレ開始 不安になるBGMと貼り付けたような笑顔!!これは大丈夫じゃないやつ…やっぱり大丈夫じゃなかった!!!!! 本当の顔のくだりが完全に予想外で震えました。 自己肯定とは難しいものですね…… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 落とし屋・麒麟
    落とし屋・麒麟
    落とし屋麒麟、とても面白かったです! 短編ですがおまけもあって、世界観を楽しめました。 @ネタバレ開始 最初の選択肢での呪いが地味に嫌ですね… 個人的には誤嚥の呪いが1番かかりたくないです(笑) @ネタバレ終了 作者様、かっこいいイケおじをありがとうございます!
  • 海隠し
    海隠し
    UMAなどを含むオカルトネタを扱う雑誌記者が主人公ということで、そっち方面の話の展開………にならなくて面食らうまでがセットです。 人様のレビューで「話の方向性の予測がつかない」ことは知っているにも関わらず「こんなことに…。スゲェ!」ってなりました。 ありがとうございました!
  • メンタルケア
    メンタルケア
    かわいい雰囲気の絵に対してちょっと不安になる音楽、なんてことはない繰り返し。そんなに怖くないかも?からのウワーッな展開に一旦スマホを伏せました。怖ッ。 @ネタバレ開始 鏡に向かってやってはいけない系のやつ…! @ネタバレ終了 ヤバさにヤバさを重ねてプレイヤーのメンタルをブレイクしにくる注意書き通りの刺激的な作品でした。絶対怖い画面になると分かっているのについボタンを押してしまう魅力があります。
  • 樹海の怪
    樹海の怪
    とても…とても好きです…。 演出がとてもお洒落で、空気作りがとても凄い 樹海という独特で薄暗さのある場所故の空気感がとても良い……。 そして樹海で出会う謎の少年が何とも可愛らしく、そして不気味で……。 はっきり明言されるタイプの作品ではありませんが、それが逆にこちらの想像力を駆り立て、怖さを引き立てています。 びっくり要素などはありませんので、少し怖い作品を楽しみたいという方にお勧めです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 【 魔女 】ver2.00
    【 魔女 】ver2.00
    以前Chapter1までをクリア済みでしたが、続きもプレイさせていただきました。 Chapter3ではこれまで謎の多かった第三の男がかなり活躍し始めます。ハイテンションクセ強ボイスがやみつきになりますね……。 そして「なんかありそう」感の強かったイサラ君についても深掘りが! 続きが気になるー!という所で待て次回となっているので、非常に楽しみです!!期待してますね!!! ちなみに作者様曰くランダム要素もあるそうなので、二周するとまた違う発見があるかも?
  • いつも仲よしボクの家
    いつも仲よしボクの家
    独特な雰囲気で、考えさせられるとても素敵なゲームでした。 @ネタバレ開始 選択肢によって変わる映像が不気味で良かったです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
  • 点鬼簿行路
    点鬼簿行路
    配信にて遊ばせていただきました。 演じるということ、人の意思を汲むということ、生きるということに悩んで、それでも必死でもがいていたキャラクターたちが愛おしかった。 文章力にボイスの演技力があいまって、感情を殴りつけてくる! @ネタバレ開始 最後日記帳での先輩の心情の吐露はくる物があった。 Ending-Aは人によって思うところはあるだろうけど、二人がそれを望むならあれが最良のENDかなって。あと終えた後、タイトル画面の変化見て「あぁ」ってなった。 @ネタバレ終了 とてもよい作品でした。ありがとうございました!
  • 【 魔女 】ver2.00
    【 魔女 】ver2.00
    プレイさせていただきました! 乙女ゲーマーの乙女脳がイケメン二人に反応してプレイ開始したのですが…ホラー・オカルト要素もたっぷり詰まった作品で、夜中に震えながら楽しませていただきました…。 演出やUI、作品の世界観にマッチしたイラストなど、とてもクオリティの高いゲームで、完成がとても楽しみです! 当方、年下男子好きなので…ミステリアスで妖艶な人見くんも、わんこ弟なイサラくんも大変美味しくいただきました。これから二人がどんな顔を見せてくれるのか、新たなエピソードをプレイできる日が待ち遠しい…! @ネタバレ開始 オカルト(特に悪魔もの)はむしろ好きなタイプですが、chapter2のホラー演出が本気度MAXで、プレイ中そっとイヤホンを外しました…笑 ビビり散らしながら、鏡氏のイケボを聴くために頑張ってプレイしました…鏡氏、とても素敵です!! あとわんこ耳と泣き顔のイサラくんがとてもツボです…。 @ネタバレ終了 主人公初音さんを含めそれぞれのキャラクターに謎の多いお話なので、どう解き明かされていくのか…今後の展開をとても楽しみにしています!
  • たまゆらのディネット
    たまゆらのディネット
    配信にて遊ばせていただきました。 序盤、感じた違和感や不穏さが綺麗に解消されたENDでは、君たちそんなキャラだったの??と突っ込みつつも微笑ましくてlニヤニヤできた。 あとキャラデザがすこぶるよかった! 楽しませていただきました!
  • わたしのゆがんだものがたり
    わたしのゆがんだものがたり
    鬱ゲーのジャンルがとても好みでしたので、非常に刺さりました… 手描き文字のGIFアニメーションがまた鬱感を押し出していてなんとも良いですね。 @ネタバレ開始 他人からの評価を題材にしている作品と感じました。 主人公くんを追い込んだのは他人ですが、 主人公くんの作品をすごいと評価するのもまた他人なんですよね。 しかも追い込んだきっかけとなった悪い評価が、 作品自体へ向けられたものではなく、 作者自身への非難なのがまた、多数派が正とされる恐ろしさを描いていると感じます。 最後に、主人公くんの一人称は「僕」ですが、 ゲームタイトルは「わたしのゆがんだものがたり」で、 概要には「私が生きている限り、その物語は他の者によって崩されて行く。」 …つまりこれは、あの少女ちゃんが描いた主人公くんのシナリオだったのかなと思いました。 @ネタバレ終了 短い作品ながら、濃密な鬱を感じられる良い作品でした。 素敵な作品を、ありがとうございました!