コメント一覧
63670 のレビュー-
いっしょにかえろ!タイトル画面・・・ぶれてない!? と思い、釣られてやって参りました。 ことごとくBADENDを踏み、 (おそらく、全END見たと思います。笑) やっとこさ猫谷ちゃんに会えました。 @ネタバレ開始 最後の最後にぶれっぶれが直るのも ほっこりして、クスッとしてしまいました。 癒される・・・^^ @ネタバレ終了 1週5分もしないで遊べるので色々試せて 面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
-
Brain-sharing Bot ブレイン・シェアリング・ボット全部AIが描いたのかしら・・・?と 思うほど美麗なイラストばかりでした。 分岐は多数ありますが、 BADENDに行っても「選択肢に戻る」ボタンが あるので、復帰が早くて助かりました。 素敵な作品を有難うございました!
-
アンドロイドは電気と猫を愛するのか?衣装チェンジも豊富で どのルートでも可愛らしいアリシアちゃんを 拝むことが出来ます。 スキルアップの際に現れる 小さいアリシアちゃんも可愛い! @ネタバレ開始 ・清楚系アリシアちゃん まずはお話ゲージをカンストさせようと思い、 猛烈アタック純情アリシアちゃんにしました。 積極的に育ち、恋も芽生え、「NEXTSTAGE」を 押した所で止まってしまいました。 (やかんの音で誤魔化したお話の次です。) ・メガネアリシアちゃん 一緒にお出かけ!お風呂だ!お肉だ!山だ! と2人と共に私も、はしゃいでおりました。 星を眺めている所で止まってしまいました。 (アリシアちゃんが「はっとした顔でこちらを見た」の後です。) ・ポップで可愛い帽子姿のアリシアちゃん 友達が増えたうえに、 お誕生日までお祝いしてくれる様に育って 母親の様に(この場合は父親?)嬉しかったです。 ・・・と思った矢先まさかの展開で笑いました。 HAPPYじゃなかった!笑 ・サイコパスなアリシアちゃん 猫のためにも全力で怒るアリシアちゃん。 ちょっと行き過ぎな所もありましたが、 基本センセイ第一に考えてくれるので 可愛らしかったです。 見事ヤンデレの様に育ちました。笑 フリーズの部分は修正済み、 修正中でしたらスルーしてください・・・。 @ネタバレ終了 2つほど止まってしまい、ラストまでたどり着けませんでしたが また時間を見つけてトライしたいと思います。 素敵な作品を有難うございました!
-
Brain-sharing Bot ブレイン・シェアリング・ボットAIが制作ですか・・・ それを感じさせない内容でしたね。 未来的で、選択の先がまた異なり、とても面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました。
-
V.R.I.P.すごい・・・ぬるぬる動く! しかも、交差法・平行法で見せ方を 変えられるなんて驚き! 物語の方はかなり切なくて、 忘れられない時間を過ごしたなぁとしみじみ。 素敵な作品を有難うございました!
-
箱庭推理『桃太郎』桃太郎を題材とした個性溢れるキャラクターたちが織りなす推理ゲームで、面白かったです。 間違えても詰まることがないゲームシステムが嬉しいポイントでした。(推理が不得意マン) @ネタバレ開始 推理物ですので、ネタバレ内でも犯人に繋がる情報は伏せますが 自力ではあと一歩及ばず……!でした。 あれ?○○については聞かないの? △△の可能性は? など、所々に引っかかるポイントがあり なんとなく犯人の目星はついていたのですが、真相はそれを易易と越えてきましたね〜!悔しい! だけど私にしてはめずらしく予想がいい所まで行ったので満足です。楽しかった! @ネタバレ終了 探偵と助手(仮)の関係性もいい感じでした。 またどこかであのコンビを見られたら良いなと思います! 面白いゲームをありがとうございました。
-
ゆうれいやたいとても良い話でした……。 死後、都市伝説になって屋台を経営するなんて斬新な発想だなぁ!と楽しくプレイしていました。 いました……が、エンディングでは感動して泣きそうになってました。 ああ、アレはそういうことだったのか。 伝わって良かったなぁ……と。 よく見たら概要欄にも「感動系です」って書いてありました。まさにその通りですね! ねぎまとビールをいただきたくなりました。 素敵な物語をありがとうございました。
-
ID27知らない部屋で27とまったりリフレッシュ……するだけではないお話。 まず開始時の設定が色々できてすごい!と思いました。 タイトルに行く前から、こだわりを感じたので、本編への期待感が高まります。 そして1周目は27ちゃん(ロング・私)とまったりお話して、おやすみなさい。 ……えっ? @ネタバレ開始 ということで、BAD直行でした。(笑) が、BADも不幸を感じるBADではなく「今日も穏やかな日でしたマル」と日記帳に書き記したくなるような、まったり幸せなENDで自分は好きでした。 ……というか、むしろこれがTRUEかと勘違いしたほどです。 とはいえ、バッジが獲得できなかったので再挑戦。 再挑戦 再再……挑戦、くらいしてようやく気づいて本当のTRUEに辿り着きました!(鈍感 今までは何も考えずおやすみなさいしていたのですが、そういうことかーー!と納得。 ある意味BADがTRUEは間違っていなかったというか、複雑なところですが 名前は「BAD」とはいえ、なんでもない幸せを感じるエンディングで好き!と改めて思いました。 @ネタバレ終了 15分ながら、予想外の展開に驚かされました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
L L切なすぎる……。美しくも、切ない恋の物語でした。 序盤の描写から美しく、別れのシーンのはずなのに何故だか綺麗に感じるような不思議な感覚がありました。 舞い散る雪がキラキラと、まるで愛する2人で夜景でも見ているようです。 過去を辿る物語ということで、あの時間は主人公くんにとって忘れたい悲しい思い出ではなく、一生胸に残しておきたい大切な思い出だったんだろうなと 読み進めるうちに、ひしひしと感じました。 主人公くんが本当に彼女を愛していた気持ちがストレートに伝わってくるシナリオは、本当に切なく、未来(エンディング)に期待せずにはいられませんでした。 @ネタバレ開始 どうにかして彼女と再会する未来を……。 そんな願いをこめて読み進め、手紙を見て家を飛び出した瞬間「キター!」と思いました。 だけど結果は……。 ここは本当に予想外で、「そうきたかー!」となりました。 そして最後に夜景を見ながらのやりとり。 最初のシーンを勝手にロマンチック補正していたので、見事にそことリンクして 「ああ、彼女の中でも大切な思い出として心に残り続けるんだろうなあ」と感じました。 もしかして、最後に返してくれた小説の中に……お返事が……なんて考えてしまったり。 ロマンチックですね。 @ネタバレ終了 タイトルの意味が分かった時、プレイ中に抱いた感情がブワーッと溢れだすような思いでした。とりあえず「うおー!」と叫びました。 手紙には!返事を!しよう!!! 素敵な物語をありがとうございました。
-
カニクエストめっちゃ面白かったです! 最初にカニが出てきた時、スライムレベルのザコ敵だと思ってナメプしてたら、まさかの超強敵!!カニつえーーー!! どう頑張っても勝てる算段がつかない……と絶望したのち、まさかの死にながら金を奪う主人公(笑) 例え死んでも金を奪え!! の精神で、何度も何度も起き上がっては金を奪い……気づいたら強敵だったはずのカニがワンパンできるまでに成長していた喜びといったら!超爽快です! この調子で次の敵も倒しちゃおう~♪なんて、次のステージに行ったらまたまた一撃死!!からのお金は奪う!(笑) 次なる強敵を倒すために、また起き上がり……金を奪い……の繰り返しでサクサク強くなれるのが面白くてヤミツキになります! 最後の最後までクセになる面白さでした。 ありがとうございました。
-
白無垢の決意人物の会話がなく、お手紙だけで物語が進んでいくのがお洒落な作りだなと感じました。 傍に居るはずなのに言葉で伝えることができなかった、もどかしさや あるいは相手のことを想う気持ちというのが、ひしひしと伝わってくるようでした。 @ネタバレ開始 途中で『遺書』が出た瞬間、「ああ、切ないラストなのかな……」と覚悟したのですが 一転、幸せな結末を迎えられたので、安心しました。 (弟さんが自殺されたのかと思って、ドキドキしていました笑) からの後書きはギャグ要素満載で面白かったです。(笑 特に、弟からの手紙を読んで亭主に頭突きを食らわせたエピソードで笑ってしまいました。 手紙から感じる慎ましさは幻想だった!?(爆) 弟のために身を捧げた姉でしたが、結婚後も楽しく幸せに(?)過ごしていたようで何よりです。 @ネタバレ終了 自分のことよりも他人を思いやる三人の関係性がとても温かく、読んでいるだけで優しくなれるような物語でした。 素敵な作品をありがとうございました。
-
マリオネット・パラシュート面白かったです! メガネに白衣はマッドサイエンティストのマストだと思っているのですが(笑)、その下にチェックシャツがクドースタイル。似合ってました。 某SF小説のタイトルが出てくるなどSF好きの心をくすぐる設定もありつつ、乙女ゲームとしてのときめきもありつつ。まさに主人公と一緒で、どっちにドキドキしてるのかわからなくなる吊り橋効果感。 @ネタバレ開始 アイスクリーム屋ルートまですべて遊ばせていただきました。 グロい描写もありましたが、宇宙人に寄生されてもなんだかハッピーに生きて行けそうなので安心ですね(?) クドーさんの内面がしっかり描かれてるのも良かったです。いちばん好きなのはドSエンドです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
Bar Florプレイさせていただきました。 オシャレなカクテル、カクテルをつくる際の描写がとにかく素敵で、すっかり魅了されてしまいました。自分は、「レモンハート」というバーを舞台にしたお酒漫画が大好きなのですが、これぞバーの雰囲気だ~!とドキドキしてしまいました。 @ネタバレ開始 ニッコニコでカクテルつくっていたら、最後にマスターからのカクテルの裏の意味で傲慢といわれ、がーん!となりました。なにやら、この二人には浅からぬ因縁があるようです。正直、ゴキゲンでカクテルつくっていたのでかなりショックで、その後は恐々プレイしていたのですが、結局19と20が埋まらず、攻略noteの力を借りました。 最後まで表面的には何も語らず、カクテルだけで会話するかんじは、さすがバーテンダーというかんじがしました。ファンタジーでの貴族同士、現代での政治家同士のような、高度な暗喩と符牒による空中戦を見ているかのようでした。 最後のカクテルの裏を、恐る恐るめくったのですが…、よかったー!ほっとしました。ここまでおっかなびっくりレシピを埋めてきて報われた思いです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
-
ダンジョン作ったから遊びに来てね【PC限定】すっっごく面白かったです! モタモタしたり行ったり来たりを繰り返したりとギリギリでしたが、(ネタバレ内に詳細の)何回か魂を刈り取られた以外は召されることもなく、行動スコア280のゆったりさでクリアできました。 のっぺらぼうのお姉さんにもお会いできて効率よくクリアできたためか、最後のダンジョンクリア総括では褒められました(嬉しくてキラキラした光が飛ぶ) ちょうどよいゲームバランスで、サクッとクリアできるのが良かったです! @ネタバレ開始 人生の中で一番死を感じた瞬間はいつだったと思う?と聞かれたら、彼はこう答えたでしょう。 「1マス背後に死神がいるときだった」―――と。 「あああああ! 来てる! 来てる! アレなんですか、出会いも唐突なら別れも唐突とかそういう感じのタイプのかたですか!? なんでついてきてるんです!? 彼が何に見えているんですか!? こいつ今すぐ魂刈り取っておかないとならぬ絶対悪だわ的なそんな凶悪な顔に見える!? どう考えても爽やかなイケメンしか画面に映ってなくないですか!? それとも一目惚れからの瞬間ヤンデレルート!? うあああ、なんで道を塞ぐんだよ二人組! 今だけは退いて! 恋は障害があった方が燃え上がるみたいな展開要らないです!! 彼の人生が今この瞬間にかかっているんだよーー!!(ずっとうるさくてすみません)」とプレイヤーは唐突なる死神さんとの邂逅、そのあまりの焦りにもはや意味不明なことを叫びつつ画面の前でオタオタしながら「確かあの箱が死神さんを「イケメン狩り、ダメ、ゼッタイ。」と封印してくれるやつでしたよね!?」と全力で逃げの一手で操作しました。 死神さんとの本当にギリギリの攻防で、この玉を間違えて入れたら次の瞬間に殺されるというドラマが展開されました…素晴らしきはセーブ&ロードかな(ルールブレイカー) 無事に死神さんが吸い込まれてくれたときはホッとしました。 オーブがあると戦闘が相当有利に進められるので、とてもありがたかったです! 回復ドリンクも適切な量で、のっぺらぼうのお姉さんに鍵を持っているペアの情報をいただいていたおかげで戦闘は必要な数だけこなしたので体力が減ったタイミングでのみ使用し、不足するということもありませんでした。 (ノベコレさんのゲーム紹介に記載の「戦闘は中盤まで避けた方がいいよ」というお言葉を徹底したので、それが功を奏しました) 脱出の寸前で床が開いたときは「もしやバッドエンド!? なにか間違えた!?」と一瞬ヒヤリとしましたが、ストーリーの流れで本当に良かったです…!! サイドストーリーではダンジョンとは打って変わってとってもシリアスな雰囲気…! まだまだ奥深い物語が待っていそうで、とても気になりました! @ネタバレ終了 チャートがあるので無理なく進められ、難易度もとても上手に設計されているので詰まったり何度もやり直したりすることなく最後までとても楽しくクリアできました! プレイしてよかったと思う素敵な一時をありがとうございました!
-
おい、佐藤背後からかけられる声「おい、佐藤」……振り返るか、無視するか……怖いもの見たさに振り返りたい気もするし、振り向いたら大変なことになる気もするし、いや無視しても大変なことになるのでは?と色々思い巡らせながらのプレイでした。 @ネタバレ開始 トゥルーエンドが一番ぞわわーとしました。 これからもまた後ろから声が聞こえ続けるのだろうなーと思いましたが、4番目の彼がいるとかちょっと怖い目に遭った方がいいとも思うので、やっぱりこれがトゥルーですね(天使の微笑で) 浮気は良くないよ…9股ってなんですかー! @ネタバレ終了 短いお話でしたが、ぞぞっとしたものも味わえました。 ありがとうございました!
-
あの子に告ると僕の記憶がダドゥンドゥしちゃうダドゥンドゥしてしまう…確かになぜかダドゥンドゥしてしまう…何を言っているか分からないと思いますが、告白すると記憶がー!な永遠にダドゥンドゥする男の子の話です。 深呼吸し続けてもダメです、ダドゥンドゥからは逃れられない! キャラクターたちのデザインが豊富すぎて、あの短時間でどれほどの画像が…と思いつつ、文字などをすべて視認しきれなかったです(汗) あのタイツマンたちは何者だったのでしょうか、すごく気になります。 無限ダドゥンドゥな物語、ありがとうございました!
-
クピドの呪い人が自分を好きになるのは、そういう力があるから…というところから、どこか自分を卑下してしまっているアヤメさんがミナトさんとの関係を通じて、自分に自信を持つ第一歩が歩めて本当に良かったです。 @ネタバレ開始 アヤメさんの力がミナトくんにだけ働かない、実はご両親もそうだったと知り、ずっと遺伝してきたのかしら…と思いつつ、お母様もきっといろいろ苦労されてきたんだろうなと思いを馳せました。 目を合わせただけで相手が好意を持ってくれる、目力とは違う魔性のその力に、人と目を合わせないで生きるのは難しいだろうなと思いました。 ミナトくんのように、アヤメさんの人格などアヤメさん自身を見てくれる人が傍にいて本当に良かったです。 @ネタバレ終了 アヤメさんは十分に可愛いので、自信を持ってミナトくんと幸せになってほしいと思いました。 ありがとうございました!
-
宇宙のカタコンベより。プレイさせていただきました。 鮮烈で印象的な作品でした。ねこにびっくりするシーンなど、ナーヴァシアンちゃんがとにかくかわいかったです。電子音声であんなに感情を表せるんだなと目から鱗でした。 @ネタバレ開始 もともとSFものは大好きなのですが、宇宙ステーションの孤独感が浮き立っていて、すごくよかったです。そこに差し込まれる宮沢賢治の歌が、牧歌的で、かつ、ひどくイノセンスで。胸を打ちます。 クレジットの演出がよすぎて、こんなEND演出があるのかと感嘆いたしました。バッドエンド、ノーマルエンドは、比較的すんなり辿り着いたのですが、トゥルーエンドに辿り着くまで少し苦労しました。まさかあれを捨てることで辿り着くとは…。 トゥルーエンドで明かされる秘密は、考えさせられました。ちょっとスワンプマンの思考実験を思い出したのですが、本作の二人はより別個の存在です。そして、より別個の存在だけれど、スワンプマン以上に同一の存在のようにも感じました。 最後、夜空を見上げるロボ猫のその後はどうなるのか。きっと、そう明るい未来ではないのかなとは思うものの。けれど、社長はああいう状況なので、意外と好転する…? この物語はこの形だからこそ美しいのであって、野暮な話だとは思いつつ、色々想像してしまいます。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
-
Talk With You~おんなのことおはなしするゲーム~女の子とお話をするだけ…本当にその通りでしたが、選択肢はかなり悩みました! どうすればこの子ともっと深い会話ができるか、この子の心を理解できるか…難しくてヒントなしではトゥルーに辿り着けませんでしたが、トゥルーに辿り着いたときは喜びも大きかったです! @ネタバレ開始 初回はNormalEnd③の大好きエンドでした…ツインテワンピがかわいかったですが、依存により薬指を予約済みにされたことに困惑する主人公がちょっといたたまれなかったので、2周目以降も頑張ることにしました。 ヒントに頼り切った形となりましたが、無事にトゥルーも見られて、トゥルーのあの生命力にあふれた笑顔が見られて何よりでした。 ヒントなしで何回か周回したときはどこかで地雷を踏みぬいていたらしく、あの笑顔を見られずに悔しかったので、最後に依存ではなく自立して立ち上がり歩き出した彼女を見られて心から嬉しくなりました。 @ネタバレ終了 難易度は高めかなと思いましたが、ヒント(完全攻略)もあるので安心してプレイできます。 これからプレイされる方にも是非トゥルーを見てほしいです! ありがとうございました!
-
fluffy今まで色々なフリゲで様々なキャラからスタートしましたが、モヤモヤしたモヤからは初めてかも…しかも、進化する!?と、今後の自分の姿に一抹の不安と期待をこめてのスタートとなりました。 @ネタバレ開始 1周目、自分にとっての当たり前が皆の当り前じゃないよになりました…あ、合ってる! 2周目、ネトフリを見て自己解決のプロとなりました…あ、合ってる! 3周目、ウチらもうマブだよね!とトリなの?ギャルなの?となりました…あ、合ってる! (4週目以降は割愛…) 合ってるbotなの?というくらい、それぞれの詳細が合っていたのでびっくりです。 ちょいちょいグサグサきました。面白いです。 @ネタバレ終了 ちょっとした性格診断的な要素もあり、時折グサッ・グサッと観察レポートの詳細が刺さる面白いゲームでした。 ありがとうございました!