heart

search

SF・ファンタジー

7971 のレビュー
  • Florence -フローレンス-
    Florence -フローレンス-
    以前に投稿いたしましたが、Xにて再投稿OKとのことでしたので再びお邪魔します。 とても好みのファンタジー世界です。 人好きのするユリウス先輩の笑顔と前向きな姿勢に救われ、応援したくなります。 真面目なセドリックといいコンビだと思います。 これからもがんばってほしい気持ちを込めて、先輩の笑顔を添えておきます。
  • 欠番9号
    欠番9号
    ゲームデザインが非常に良く @ネタバレ開始 話をすることで新しい情報が得られ 物語の謎が解けていくのは面白かったです。 秘密の明かし方も、うまくて没頭しました。 触手で触れて来るのは怖い→恐怖心を抱くのを禁止。 (……プレイヤーの気持ちが読まれている?) え、廃棄!? と嫌な結末しか予想できませんでしたが 海を見るエンドは、救いのある終わり方だったのかな、と。 (エテルノさん目線のプレイヤーは、コンプ目的で嘘もつくし憎い人も呼ぶ残酷な存在かもしれませんが) ベオウルフは単に警告だけでなく、データが破壊されたら どうしようと思ったのですが……。 やはりゲームが開始できなくなりました。 まだ見ていない展開がありました……。 ですが、そういう面も含めて、取り返しのつかなさが ゲームとして良かったです。 皆に愛されているのに破棄されるしかなかったエテルノさんと、自分のプレイの想い出が、偶然重なります。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
  • イクリプスフォール -神の断罪-
    イクリプスフォール -神の断罪-
    二部作の第一部のため途中で終わりますが、しっかり楽しめる内容です。とは言え続きがとても気になりますが、それは面白い証拠! 『ハロー、神様worker』は未プレイですが、同サークル様の他作品が好きなこともあり気になりまくっていた作品。そのリブート作品なのですから、飛びつかないわけもなく。 主人公のクズ男、春人さんに何度も笑わされるのですが、シリアスだったり考えさせられたりと深い。コメディが強くてもしっかり響く素晴らしい作品です。 そしてキャラが魅力的な上にイラストが素敵でたまりません。 「プレイ時間 約8時間を想定」とありますが、読むのが速くない私でも7時間ちょいってところでした。ゆとりを持った時間目安、個人的に助かりました。 アイキャッチでマウスホイールだと進むところがあります。固まったと思ったら試してください。 @ネタバレ開始 私は特に春人さんとミィシェイちゃんが好きで……ミィシェイちゃーん!! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。続き、お待ちしております!!
  • イクリプスフォール -神の断罪-
    イクリプスフォール -神の断罪-
    おっぱい星人春人さんをメインに超コメディに描かれておりますが、 途中からのサイコ・シリアス&激アツバトル展開で 読み終わるまであっと言う間でした。 エミルちゃんはちょっとポンコツだけども 天使とGAのバディ感もまた良い・・・! @ネタバレ開始 個人的に笑ったシーンは エミルちゃんにベリーナ付き包丁を持たせて、 門番の前に突き出すシーンです。 容赦なくてコーヒー吹き出しそうになりました。 ミィシェイちゃんとのおデートも印象的ですね。 トロッコ問題の所なんかはミィシェイちゃんも きっといい子なんだろうな・・・とすごく感じました。 @ネタバレ終了 結菜ちゃんの闇の部分を強く感じる作品でしたが 春人さんのギャクセリフ多めで大変読みやすかったです。 個性豊かなキャラが多いのも魅力的ですね。 でも一番はミィシェイちゃん! 第二部もあると聞き、大歓喜でございます。 続きも末永く楽しみにしております!
  • 明す霧夜の継燦式
    明す霧夜の継燦式
    ティラノフェス2021の作品【祈る星夜の灯緋光】に似た字体のタイトル……不定形ECHOさんの新作か!? と、飛びつきました。 前作を知っていると嬉しい部分がありますが、知らなくても大丈夫。世界観はSFファンタジーといった感じで、警察官の主人公が捜査をします。 探索の難易度は楽々なので安心。ストーリーを盛り上げるのに良い仕事してます。サムネ5枚目の探索のマップ画面なのですが、カッコ良くてテンション上がりました! @ネタバレ開始 ヴァルディさん大好き! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • HELLO,WORLD!^▼^
    HELLO,WORLD!^▼^
    プレイさせていただきました! グラフィックやBGMはハイセンスで世界観にピッタリマッチしており、特にカートゥーン調のイラストが物語の舞台と相性抜群で、ゲームへの没入感が半端なかったです! ゲーム前半では「?」どんどん積みあがっていき、それが後半でどんどん消化されていく気持ちよさ! 自分がSF映画の主人公になったようで、考察するのがとても楽しかったです!! @ネタバレ開始 不穏な前半から一転、後半は宇宙人モノのサスペンス感と大学生達の青春モノの爽やかさがうまく融合し、本当に一本の映画のようでした! 不信感しかなかったワアルド君にもいつの間にか愛着が沸いて、ラストでは家族のように思えてくる不思議。そう思わせる作者さんの構成力に拍手です!! 卒業制作チームのみんなも可愛いな!!?彼らのその後が気になります…! タイトル回収はどこかで来るかな~と密かに期待していたのですが、ラストで実際に例のセリフを見た時は鳥肌物でした…!! こんなの感動するしかありません…!! @ネタバレ終了 トゥルーエンドを見た後の充実感がすさまじいです! 素晴らしいゲームをどうもありがとうございました!!
  • ままごとのショーティカ
    ままごとのショーティカ
    行動選択によりマルチエンドに分岐するADVです。ショーティカはもちろんなのですが小物類のグラフィックもとても可愛らしかったです。ED分岐はとてもバランスよく配置されているため、珍しく攻略記事を見ずにコンプできました!(作者さんサイトでバッチリ攻略情報が見られるので攻略迷子になっても安心です) 好きなEDはショーティカの意外な一面が見られるTRUEの1です!
  • AIイラスト解体課
    AIイラスト解体課
    そろそろ本当にあってもおかしくない職業だと思いました!! 「神は細部に宿る」ってことで、やはり最後のこだわりの部分は人間の仕事なのかな? @ネタバレ開始 前向きに考えれば、AIと一緒に仕事をするのもアリだよなー と思って、選択していたら、初回は、会社をやめてAIさんとのコンビエンドになりましたw そういう手法のイラストレーターってことで確立できれば、やっぱアリなんですよね…… @ネタバレ終了 しかし、イラストに限らず、映像や音楽、建物の設計やコンピュータプログラムなんかも、今後は同じようになっていくのでしょうね。 でも、それはそれで、悪い未来でもない気がしてきましたw パステルでカワイイ感じでしたが、内容は考えさせられるものでした。 今、この時代だからこそ、みんなにやってもらいたいゲームですね!! 素敵な作品、ありがとうございました。
  • SweetSweetSuicide
    SweetSweetSuicide
    甘いものに囲まれて、窒息するような最期…ですって?と コンセプトに惹かれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 少女がここへ来た理由が、単なる死にたがりではなくお姉さんへの愛情ゆえで、依存ともいえる耽溺さ具合がとても素晴らしかったです…。 それに相対する彼の態度も、よくある殺人鬼(よくあってたまるかですが)のように殺意や敵意に満ちたものではなく 終始甘やかな様子で、ある意味すべてを赦すような、あるいは諦めたような雰囲気を感じました。 『甘さ』というのは、究極の赦しであり諦めであり、『死』に通ずるものがあるのかもしれません。 プレイしている間、とても美味しい時間でした。ありがとうございます。 @ネタバレ終了 タイトルやBGMから甘やかで可愛らしい世界観で統一されていて、 内容のえぐさと相まって、埋もれそうなほど息苦しいような感覚に襲われました。 素敵なゲームをありがとうございます…!!
  • 隠花生物/顕花生物
    隠花生物/顕花生物
    世界観と物語のすべてが神々しい作品でした… こんな傑作があるのかと、ずっと心に残っています。 @ネタバレ開始 禁忌の蘇生実験が生んだ新生物によって、 人類が淘汰され終焉に向かうというお話。 重厚なシナリオに加え、 毒麦のたとえ、受胎告知、ゴーギャンの絵画題など 聖書の要素が各所に散りばめられ、壮大なスケールの物語でした。 パンデミックが襲うホラーの雰囲気もありつつ、 人間模様がどこまでも繊細で深い。 退廃的でどうにもならない渦中を生きた人たちの、 悲しい ”純愛" に胸を打たれて なんど読み返しても心がぐしゃぐしゃになります。 @ネタバレ終了 どれだけ言葉を尽くしても、 この作品の素晴らしさは伝えきれないです。 物語のために制作された唯一無二の音楽 作者様の描かれる幻想的なイラスト すべてが合わさって"作品"なのだなと心から思いました。 素敵な作品を生み出し続けてくださり 本当にありがとうございます…!! natu様の作品世界が大好きです!
  • HELLO,WORLD!^▼^
    HELLO,WORLD!^▼^
    とても良い作品でした…!!! ワールドさんと握手!握手!! 廃材を集めるワールドさんを送らせていただきます! @ネタバレ開始 終盤うるうるしました…!!! 最初はワールドさん目当てでプレイしましたが、そして、気づけば私も皆のことが好きになってまして!シナリオ進行がとても好きです!!最後に辻褄が合う感じがワールドさんのこれですべての辻褄が合いましたのような台詞にビビっときました!いい作品に出会えました!ありがとうございました!!!@ネタバレ終了
  • ニニニパン
    ニニニパン
    面白かったです! はじめは、ニニさんの言うように難しく考えないで1人一個ずつパンを配っていたら……… @ネタバレ開始 なんだか不穏な感じになり、今度は1人に全部配ったらあらあらとなり、これは全員のストーリーを見たい!となりました。 たくさん見ていくうちに、色々とわかってきて、そういうことだったのか!となるのが楽しかったです。 答え合わせのようなおまけを見て、ここでも「えっ!?」となったり。 @ネタバレ終了 読めば読むほど、すごいなと思える作品でした!
  • おもいをつたえるプログラム ばーじょん.A
    おもいをつたえるプログラム ばーじょん.A
    こちらの作品実況プレイさせていただきました!! 近年AI技術がとても進歩し、もはやAIと人間は切っても切り離せない身近なものになりつつあります。 この作品は、そんな「AI」をテーマにした作品であり、とても可愛らしいAIの女の子と一緒にゲーム世界を冒険するアドベンチャーゲームとなっております!! 前作、「おもいをつたえるプログラム」の続編であり、ミニゲーム要素やキャラクターの着せ替え要素などを追加し更にパワーアップしております♪ また、ミニゲームも難易度が選択できるので、ミニゲームに自信がないなーという方でも安心してストーリーを進められる親切設計となってます! 自分は前作未プレイで今作からプレイさせて頂きましたが、前作未プレイの方でもストーリーが分かるように作られています!(前作プレイ済みだと更に楽しめると思いますよ♪) あなたも可愛らしいAIとともに冒険の旅に出てみませんか??
  • 第七研究室
    第七研究室
    ゆるいBGMや気の抜けた雰囲気がとてもよかったです! ウサがめっちゃかわいい。1匹欲しい。 @ネタバレ開始 エンディングで「あっこの人たちマッドな人たちだ……」ってなる落差が好きです。 @ネタバレ終了
  • My fire
    My fire
    サムネイルの綺麗な青色に惹かれてプレイさせていただきました。 私自身はSFというジャンルにあまり親しみがなく、少し不安でしたが 世界観の説明が丁寧かつ作者様の文章がわかりやすく、 ストーリーがするっと入ってきました。 @ネタバレ開始 ストーリー後半、添乗員ちゃんは変わらずしっかりした子だな、 淡々としていて偉いな、と思っていましたが、「涙は流さない。堪えたよ」でホノオ君の中での添乗員ちゃんと同じく、添乗員ちゃんの中のホノオ君も 決して小さくはない存在だったのだろうな、と感じて思わずうるっとしてしまいました。お寺でのシーンの青色がとても綺麗で、悲しかったです。 クリア後のおまけで地名にフフッとした後、 バッジのホノオ君の笑顔にまたしんみりしてしまいました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • My fire
    My fire
    レトロなピコピコBGM&SEが、作品のジャンルにも記載されている「ハートウォーミング鬱SF」の雰囲気と、凝った演出にとてもよく合っていたと思います! SF(すこしふしぎ)な世界観や設定もよく練られていて、ホノオくんと添乗員ちゃんの会話が面白かったり可愛くてクスッとしていたりほのぼのしていたら… @ネタバレ開始 起こってしまった突然の悲劇。うおお…こんなの辛すぎる。お母さんがどんどん狂っていくのが生々しくてなんとも気の毒でした。 ホノオくんの正体にはかなり驚きましたが、ラストシーンが本当に切なくて暖かくて綺麗でウルッときてしまいました。語彙力不足でうまく言葉にできないのですが、とにかくめちゃくちゃエモかったです!IFの世界で再会してほしい…! オマケのプロフィールも助かりました。甘酸っぱい〜!サモエドちゃんかわいい~! 【余談】青い放屁は遠目でちょっと見てみたい。笑 @ネタバレ終了 ショタおねの良さに気づかせていただきありがとうございます! 素敵なゲームをありがとうございました!
  • BLACK HOLE DINER
    BLACK HOLE DINER
    トップイラストの糸目のブラホちゃんが 可愛い~と思ってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 バーみたいなところでブラホちゃんとお話しするゲームです。 いろいろな料理がでてきて、とってもきれいです。 メニューを選ぶのが楽しいです。 キラキラエフェクトがゆめかわ感がでて可愛いです。 ブラホちゃんから洒落た星の小話がきけます。 可愛くて不思議な世界観で、でもちょっとどこか不穏な雰囲気が面白いです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • その気になれば出られる部屋
    その気になれば出られる部屋
    全ED拝見させて頂きました!過去作と同一世界観の作品ということで、該当作を思い出しながらプレイしました。探索ゲーム的にポイントクリックをすることで、色々なことを思い出しつつ部屋からの脱出を目指すということでそこだけ見ると普通の脱出ゲーなのですが、ED分岐がとても凝っています。 @ネタバレ開始 部屋を出るタイミングでその後どう生きるかを決める、というのが非常に象徴的な行動とストーリーがリンクしている感があって良かったです。 @ネタバレ終了 短いテキストの中でプレイヤーの想像力を刺激し、奥行きのある設定を感じさせるのが、とてもお上手だと改めて感じました。
  • ニニニパン
    ニニニパン
    再掲させていただきます! レトロな雰囲気漂うドット絵が可愛らしくて気になったので、プレイしました! ビジュアルと、パンを配るという設定から、ほんわかしたゲームかと思いきや、 説明文にも書かれている通り、やはり何か裏があるストーリーでした。これは全END回収すべきですね…! そしてBGMも自作されたのですね!ゲームと雰囲気と合っていて、とてもよかったです! @ネタバレ開始 以下ストーリーに関してです! 想定されていた順番ではなかったら、すみません。 でも、どのENDから見ても違和感ありませんでした。ありがたかったです…! 1週目は全員に食べて欲しくて、1人1個お配りしました。 まだ寝たくない!もっと配達お手伝いさせてー!と思いながらも迎えた不穏なエンディング。 ストーリーの全容が気になったのでもう一度プレイしました。 2〜6週目で1人5個配り、各村人さんのEND回収しました。 (マル→エク→ルナリ→ドドラ→ワイザワ) 皆さんの境遇がわかっていくのと同時に、この村で何かが起きていること、自分はいったい何なのかと…おまけ見る前に考察してました。この時間がとても楽しいです。 そして全END回収前に待ちきれずにおまけ見ました。(ごめんなさい) 全ての疑問が解消されて、とてもスッキリです。 ニニさんのお戯れではありますが、彼の思うような研究結果は得られたのでしょうか… その後7週目で1人1、2個ずつ、8週目で1人に4個、その他1個で配ってENDでした。 全容が分かってからの回収だったので、分からない状態で見るより納得できる表現が多く、より理解が深まりました。 また、ストーリーの途中で質問形式でニニさんと取り止めのない会話ができたり、パンを配り終わった後、ニニさんが一言添えてくれるのがいいなと思いました。 村人やプレイヤーの行動を観察して分析しているような発言が、彼が「研究をしている」という表現に繋がっているんだなと思いました。 @ネタバレ終了 初作品で心惹かれるゲームを作れるのはすごいです… こういう雰囲気のゲーム、めちゃくちゃ好みです。 長文失礼しました。素敵なゲーム、ありがとうございました!
  • ままごとのショーティカ
    ままごとのショーティカ
    プレイ終わってからキャプション見て、えっエンド7つ!?そんなにあった!?って数えてみたら、ちゃんと7つ見てました。がっつり楽しんでました。ありがとうございました。