heart

search

SF・ファンタジー

8042 のレビュー
  • その気になれば出られる部屋
    その気になれば出られる部屋
    作者さまのお名前で全てを察しました。 「油断してたら心ぶんなぐられるやつだ」と。 @ネタバレ開始 実際にその通りに「なんで2人が幸せなルートがないのぉぉぉぉおお」と嘆くことになりました。 あと棚を見たときの不意のアレはめちゃくちゃテンション上がりました。 そして同時に思考の沼にハマりました。 「あの時遊んだあの結末が作用してアァァァァア」 @ネタバレ終了 今作も名作でした。ありがとうございました。
  • エフェメラは軌跡を描く
    エフェメラは軌跡を描く
    世界観などの説明がゲーム内で上手く組み込まれていてとても分かりやすいので、私のようなSFにあまり詳しくない人間でも楽しめる素敵な作品でした。 そして深山さんの繊細なイラストがさらに話の内容を引き立てていて素敵でした!! ED1・2共にどちらも良かったのですが、今回は1のチガヤちゃんの台詞からイメージしてFAを描かせていただきました~ 今後の登場人物達がどうなるのか気になる素敵な作品でした。ありがとうございました!!
  • 硝子の孤島~glass island~
    硝子の孤島~glass island~
    記憶喪失の主人公、絶海の孤島、謎の施設、秘密を抱えるかわいいヒロインたち。 ストーリーは終始王道展開で読みやすいため、一気にクリアまで読了しました。全END埋めるまでスキップ併用で大体2時間半くらいかかったと思います。 文体に癖がなく、シリアスと和ませのバランスも良い。全体のボリュームに対するキャラの掘り下げや心理描写も私の理想に近いモノで大変満足でした。 奈央ちゃんの手料理を食べながら、ニナちゃんの頭をいつまでも撫でていたい。 @ネタバレ開始 選択肢でセーブして、ENDを見た後また別の選択肢を選ぶ方法ではTrueENDまで解放できず、一度最初からやり直す必要があります。欲を言えばその点、ゲーム内で少しだけヒントがあれば嬉しかったかも? 最初プレイしながら「先生」ってもしかして「教授」が戯れで自ら記憶を消した存在かも?……などと考察したりしていました。 私が主人公に感情移入してプレイするタイプなので、私=「先生」として物語を進めていくうちに、トゥルーエンドまで見て、私≒「教授」だったことに気づき、当初の私の考えに妙に納得してしまいました。 全部のENDを埋めたいからと、悲しい結末になることを知っているにも関わらず間違った選択肢を選ばせるプレイヤーは、なるほど残酷な実験をしていると言う訳ですね。
  • 欠番9号
    欠番9号
    話をしっかり聞いて得た情報を繰り返し入力し物語を進めていく工程が、好奇心をくすぐられてとても楽しかったです。 @ネタバレ開始 やるなと言われたのにやってしまい、エラーになったことが何度あることやら…画面が赤くなると背筋がブルッと来ました。 @ネタバレ終了
  • 人を喰った話
    人を喰った話
    仄暗い雰囲気が一貫していて、浸っているのが楽しい時間でした…素敵な作品をありがとうございます! @ネタバレ開始 オティーリエ様が可愛い!可愛すぎる!4日間というとても短い間でオティーリエ様が大好きになっちゃう!食べたい、けれど食べたくない。逃げて欲しい、けれど逃がしたくない…という心と食欲との間に揺れて苦しむオティーリエ様にまさに骨抜きです……クリア後コンテンツも凄かったです。ど、どうなっちゃうの!?どういうこと!?どんでん返しに次ぐハッピーエンド着陸!スゴすぎる…… @ネタバレ終了 皆さんも魅了されること間違いなし!プレイするっきゃない!
  • fairy boys
    fairy boys
    幻想的で素敵な絵本の様な作品でした。 素敵な妖精が居る森に私も行ってみたいなと思いました。 寝る前に読むといい夢見られそうです。
  • アンガー・マネジメント・ファンタジー
    アンガー・マネジメント・ファンタジー
    ギャグ好きのみんなでスクショを見ながらワイワイ言い合いたいゲーム…と言おうとしたら同じ感想な人が!!みんな思うことは一緒ですね(笑) そして今気づいたんですが、イラストの多くは依頼されたりBGMや効果音を自作されていたりとすごい! ギャグセン高いは複線回収が巧みだわ音楽の才能もあるわで多彩ですね! キャラクターも全員良くて、愛しさ溢れるバカゲーでとても楽しかったです!ありがとうございました!
  • 小さなオルゴールOutro
    小さなオルゴールOutro
    ロゼちゃん大きくなったな・・・と たくましい背中を眺めておりました。 @ネタバレ開始 地球に戻ってきてそう繋がるのか・・・! 胸が温かくなりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • 小さなオルゴール
    小さなオルゴール
    ドット絵が可愛らしく、ロゼちゃんを応援したくなるような物語でした。 転生先は魔法の世界でRPG大好き人間としては歓喜でした。 @ネタバレ開始 ラミルさんの適応力すごい・・・!と序盤驚きました。 狼肉を挟んだパンとても美味しそう・・・ @ネタバレ終了 この足で後編も見に行こうと思います。 面白かったです。
  • 蝋燭の照らす先は
    蝋燭の照らす先は
    本当にダンジョンを探索しているような気分になれて面白かったです。 次々とぶつかる謎の試練の案内人も 怪しい雰囲気でドキドキしました。 最初は何を試されているのか分からず 思うがまま選択をし、見事一発TRUEに行きました。 @ネタバレ開始 その後他のエンドも見に行きましたが、・・・どれも真っ赤。 蝋燭の様に自分を犠牲にしてでも 周りを明るくしなさいという 試練だったのかな・・・と勝手に解釈しました。 @ネタバレ終了 面白かったです。 素敵な作品を有難うございました!
  • 第七研究室
    第七研究室
    ゆるゆると不思議な会話にウフフと楽しんでいたら、進めるごとにどういうことか分かってきて……。 先に同作者さまの『バグだらけ研究室』をプレイしたんですが、思考したりゾワゾワするの好きなのでこっちの第七研究室から始めればよかった…! バグだらけの「ん…?」と思ったところがさらに深みにズブゥゥゥ とにかく素敵なゲームをありがとうございました! これからも新作が出るたびプレイさせてほしいです!
  • 機械少女劇場 バタフライエフェクト
    機械少女劇場 バタフライエフェクト
    近未来技術の展示館にありそうな、体感型設備の映像の様に感じました。 技術の粋を極めた作品だと思います! 楽しかったです、ありがとうございました。
  • なおして!せんせい
    なおして!せんせい
    病の正体、見届けました。 多くは語れませんが、個々の人間の最大の敵は何か、考えさせられました。 思慮深くなれた時間を、ありがとうございます。
  • 忘却の彼方
    忘却の彼方
    起こったことは美しくないのに、目に映る世界は美しかったです。 静かなひと時を、ありがとうございました。
  • AIイラスト解体課
    AIイラスト解体課
    サムネの柔らかなタッチとキャプションに惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 AI解体??ということで、昨今生成AIでたびたび炎上騒ぎが起こっていることもあり、AIに対して否定的な内容なのかと思っていたのですがそんなことはなく。 むしろ淡々と仕事をする主人公の生活を見つめることで、自然とAIイラストの光と影について思いを馳せるという体験ができました。 また、選択肢はいろいろあるけれど、主人公がきちんと社会人としての常識を持っており失礼な言動をしないところもストレスなく楽しめました。 @ネタバレ終了 心に残る作品をありがとうございました!
  • その気になれば出られる部屋
    その気になれば出られる部屋
    作者様は毎回好きなものを貫かれていると感じます。 私は自分好みの作品だと、ひいき目にみてしまうのですが そういうのを抜きにしても、ゲーム内容がいつも面白く……尊敬します! @ネタバレ開始 今回もキャラの表情が絶妙で、良かったです。 内容も結構、むごい(シュウくん……)のですが 毎回毎回、書き方がうまいですね。 作者様、ひどい……とならない、力量に感心しています。 2人の関係性が良く、シュウくんの不器用でも 優しいところが好きです。 2人でいろいろな場所を、旅して欲しかったですね……。 →生きる は、最後に選んだのですが、このカップル尊すぎます……! @ネタバレ終了 複雑な感情を味わえる、作品をありがとうございます!
  • 星巡列車
    星巡列車
    銀河鉄道のイメージからか、暗い作品かと思ったら全然違いました。小学生を中心とした現代ファンタジーで、優しくて素敵な物語です! サムネ参照のイラストの良さ、プレイ中は動きもあり視覚的な楽しみが凄いです! 各章にエンディングムービーがあり、テレビアニメを見終わったかのような感覚を味わえます。現在2章はダウンロード版のみですが、1章だけでも満足度はかなり高いです。しかも各章約30分、計1時間というお手軽さ。おすすめです! 作者様、素晴らしい作品をありがとうございました!
  • Novel Dragoon
    Novel Dragoon
    プレイしてみてカスタムノベルゲームの意図がよくわかりました ワードを書き込む事でプレイヤーの趣味嗜好が強烈に反映され愛着が湧くのです! 楽しくライブ配信出来ました ありがとうございました
  • 第七研究室
    第七研究室
    かわいい世界観でとても楽しかったです。 @ネタバレ開始 隠れウサ1だけが見つからない……!他全部コンプしたのに!悔しい!他とは違う隠れ方してますか…!?@ネタバレ終了
  • おもいをつたえるプログラム ばーじょん.A
    おもいをつたえるプログラム ばーじょん.A
    2時間ほどで完走しました。 前作未プレイでしたが、特に違和感なく遊べる内容で、面白かったです。 全体的にコミカルなノリで進行するので、お話としては難しい内容を扱っているのですが、テンポよく良い意味で力を抜いてプレイすることができました。(※スーパーハードは除く笑) パソコン用語とかよく分からない……と思った時は「よくわかんないけど、ピアはピアでできてる!!」で全て解決ですね!! @ネタバレ開始 楽しいノリで進行していましたが、クライマックスでは感動しました。 ゲーム開始直後はAIに願いなんてないやろ~~なんて思っていた私ですが、ピアちゃんと過ごしているうちに心が動かされ、後半では全力で彼女を応援してあげたくなってました。 想いを告げた後の、あの満足そうな笑顔……たまりませんね。 これから楽しいばかりの人生(AI生?)ではないのかも知れませんが、それでもピアちゃんだったらいつも笑顔で元気に毎日を過ごしてくれるんだろうなぁ、なんて。 またどこかで明るい笑顔を見れると良いなと思います。 @ネタバレ終了 さて、ミニゲームに関してですが完成度がすごいなと思いました。 今までの経験で連打系のゲームって不安定になったり、バグりがちなんですが、今作は一切そのようなことはなく楽しく遊ぶことが出来ました。 @ネタバレ開始 最も時間がかかったのは1500度ミッション!! なかなか1300度の壁が越えられず、何度も何度も挑戦しました!(コイン3000枚貯まるぐらい笑) 偶然1度だけ1500を越えられた時は、それはそれは嬉しかったです~~! @ネタバレ終了 また時間を見つけて前作もプレイしたいなと思いました。 素敵な作品をありがとうございました。