SF・ファンタジー
7971 のレビュー-
AIイラスト解体課プレイさせて頂きました。 昨今話題になっているAIイラスト生成を題材にされたゲームには初めてであったので、新鮮でとても面白かったです!
-
忘却の彼方1週5分ほどの掌編ゲームです。 選択肢を選ぶというゲーム要素とパラレルワールドの相性はやはり良いですね。 幼馴染ものというのも個人的に嬉しいポイントでした。
-
Journal Journey大作です。素晴らしい作品でした。 作品冒頭で伝わると思うので、ぜひ触れてみてほしいです。 まるで2DドットのRPGをプレイしているような世界観と、 ずしりと読み応えのあるテキストの組み合わせが新鮮で、 のっけから驚きと共に、大変惹き込まれました。 RPGの世界観といっても、戦闘や操作はないため 優れた冒険譚のストーリー部分にフルスロットルで集中でき、 物語への没入と読後の満足度が非常に高かったです。 @ネタバレ開始 覚えのない罪で処刑されるという必須イベントで プロローグを迎えたあと、いったいこの物語は これからどこへ向かっていくのかとワクワクしながら本章へ。 過去と現在を行き来しながら絡み合う物語を読み解くにつれ、 徐々に全景が見えてくるシナリオ展開に大変興奮しました。 時空転移や伝導力など、科学ファンタジーの世界が とてもよく作り込まれていて、作者様の物語構想と ゲームとして表現する制作スキルの高さが素晴らしかったです。 @ネタバレ終了 じっくり腰を据えてプレイし堪能させていただきました。 本当に素敵な作品をありがとうございました。 RPG好き、冒険譚好き、考察好き、科学好きの皆様ぜひ!
-
あなたに咲く詩的な文章で綴られる、とても美しい物語。フォント・イラストに背景、音楽が溶け合って雨の日の匂いまで伝わってきそうな没入感でした。 @ネタバレ開始 中盤で語り手の正体に気づき、「おお!」となりました。 自分も忘れっぽく、よく彼らを置き去りにしてしまうので……。「ごめんね」「もっと大事にするからね」という気持ちに。 「大きく手を広げて帰っていく」という表現がとても好きでした。 @ネタバレ終了 エンディングでは思わずうるっと……。心に残る作品をありがとうございました。
-
AIイラスト解体課淡い色使いが素敵です。 私はAIに好意的なので どうえがかれるか、気になりました。 @ネタバレ開始 主人公が絵を描くのをやめたのは悲しいですが、ともに やっていく道があったのが良かったです。 でも、やっぱり自分1人で絵を描くエンドがベストです……! 亡き人の絵について(身に覚えがある感情です……) どの選択肢も見ましたが、正解というのは分からないですね。 機械が急に動かなくなるように AIも突然動かなくなることもある、と言われてハッとしました。 未来はAI絵依存になるか、人優位になるか思いをはせました。 @ネタバレ終了 落ち着いた作品を、ありがとうございます。
-
ダンジョンより愛をこめてシンプルながらノンフィールド戦闘なしRPGの面白さが詰まった一作でした。 演出の無駄は最大限省き、起動からゲーム本編まで到達するのも非常に早いです。テンポの良さにとても比重を置いているので、RPGなのにアクションのようなスピードで遊べます。ランダム性は割と高めで理不尽と思える即死ダメージを負うことも多々ですが、それを織り込んでどう対処するかという楽しみもあります。 まだようやく通常EDを迎えたくらいなので、余力があれば恐らく存在するであろうベストEDを見てみようと思います!
-
鬼の心 人知らず主人公が「鬼」ということで、タイトル画面の子は何故泣いているのか……プレイ後は切なくも温かい気持ちになれるノベルゲームでした。立ち絵やスチルがとても綺麗なので魅入ってしまうこと間違いなしです。 @ネタバレ開始 今となっては遠い昔……から始まる語り口が実に興味をそそられ、物語にすっと入り込むことができました。暴力をふるってきた村人の中に育ての親もいたのはすごくショックですね。鬼より人間のほうが「人でなし」じゃないか、と私も人間ではありますがそのように思ってしまいました。 個人的には酒吞童子様の「嫁に貰ってやるよ」という台詞が超かっこよくて好きです。 クリア後のタイトル画面は体格差も相まって主人公がとても愛らしい……。私は女の子という解釈で読み進めましたが、性別は男の子であったとしてもふたりの関係性は素敵だなと思います。 本編の「鬼も喰わない騒動絵巻」という作品が気になってしまいますね……!! @ネタバレ終了 心にじんわりと染み渡るような和風ファンタジーをありがとうございました!!
-
ありすすとーりー快適プレイのアクティブタイムバトル、流石の技術に感動レベルで驚きまくりでした! イラストもボイスもとっても可愛いのに、相変わらずの大人な部分w しかもこんなにコメディが強いのに泣かされてしまうとは。ストーリーも素晴らしかったです! ですが絶望的に下手くそアクティブタイムバトル! 何度も挑戦して何とかノーマルモードクリアです。クリア出来て良かった!! ハードモードでは歯が立たな過ぎて悔しいどころか笑いました。 めちゃくちゃ面白かったです。ありがとうございました!
-
My fire食べられる炎という発想が斬新で、面白かったです! それによる社会現象なども丁寧に描写されていて、 確かにそういうものが発見されたら、こんなこと起こりそうだなあ…とリアリティを感じました。 @ネタバレ開始 靑玉蜀黍食べてみたかったです^^ 口の中青くなるので注意ですが…! ホノオくんが皆を連れ去った後は、靑炭食品が希少になると思うので、こっそり培養してる人とかがいたらボロ儲けしそうだななどと想像しました。 本編のラストで悲しみにうちひしがれていたら、 おまけで真実が分かり、ほっとしました…! ホノオくんが亡くなっていなくてよかったです。 あれ? でもサモエドは…サモエドーーッ!!! 溺れた理由も、添乗員ちゃんからもらった帽子を あんなに嫌っていた水に飛び込んでまで手放したくなかったんだなあと思うと、 ホノオくんの想いの強さが窺われました。 余談ですが、プレイし始めてすぐ、Back logを開いて突然のかわいさにほっこりしましたw なにこれかわいい・・・はあはあ・・・ たぶん荒井ポチ太さまのサモエドちゃんでしょうか。表情がえもいわれぬ良さでとても良かったです。つまり良かったです。(語彙力が追い付かずすみません) @ネタバレ終了 …と言う感じで受け取ったなにかを、ネタバレにならない範囲で詰めこんでFAにしてみましたが、差し障りございましたらご連絡いただけましたら幸いです。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
鬼の心 人知らず綺麗なグラフィックで、掌編の中で和風ファンタジーの雰囲気にしっとりと浸ることができました。 主人公の性別がどちらとも受け取れるのが読み手ごとに楽しめて良いなと思いました。(個人的には女の子だと萌えます) @ネタバレ開始 人間達は酷かったけど最後は温かい気持ちになりました。ふたりの幸せな未来を願っています! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
エフェメラは軌跡を描くSFな世界観と長髪のうつくしき青年に惹かれてプレイしました! シェイドさんの丁寧な話し方に、一人称が俺というのも個人的に大変ツボです! ボーイッシュなチガヤちゃんも素直でとても可愛くて、レイスさんの人懐っこい感じとミステリアスな立ち位置は絶妙でした…! @ネタバレ開始 キャラクター達の孤独やさびしいという感情が、互いを引き寄せ、ヨスガを紡ぎ出そうとする姿がとても印象に残りました。 ED2のルートではその孤独が溶け合い、やさしいものなっていき、じーんと胸があたたくなりました! 芽生えたばかりの感情が、より強く信じられるものになれば良いなあと思いました。 ED1ではレイスさんもすごくすごく寂しかったんだろうなあ、と切なくなりながらも、激重感情をありがとうございます!!と感謝の気持ちでいっぱいです!! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
SweetSweetSuicide甘い甘いシリアルキラーと会話するお話。独特な雰囲気のある文章・イラストが短編ながらグッと心をつかんできます。 @ネタバレ開始 甘辛両方のエンドを見ましたが、どちらも余韻が残る終わりでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
ありすすとーりー無事バッジをコンプして狂人になったのでコメントを書かせていただきます。 プレイ時間は1周3時間程だったと思いますが、Extremeにかけた時間がおそらく10時間は超えています。 内容は恒例の下ネタからシリアスまで盛りだくさんです。 ティラノでこれだけの作品を作る技術にも脱帽なのですが、動作は本当に快適でありがたいです。 Normalはそれなりに歯ごたえがありますが、装備強化&クリスタルなしでクリアできる難易度です。 Hardは公式攻略サイトを参考に何度か挑めばクリアできました。 Extremeは最強装備&クリスタルはもちろん、初見殺しだらけなのでギミックとスキルを使うタイミングを覚えるだけではなく操作の速さも要求されます。まさに狂人向け。 Extremeでしか見られないギミックやセリフもあるので、ここまで来るのはとても大変ですがぜひ見てほしい部分です。 @ネタバレ開始 ストーリーに関しては、ありすちゃんにあんな辛い過去があったとは…という驚きが大きかったです。 シリーズはありすとーくから全てプレイしましたがぱんつとおしがまとう〇こを踏んでいたり、明るいキャラという印象だったので…(笑) 技にも思わずイ〇ディ〇ネ〇ションと言いたくなるような小ネタもあったり。 隠しイベントはイヤホンを装着しましょう。 マスタースライムが初めて出た時はびっくりしたのとHPが減っていて負けたんですが、それ以降全然出なくて何日も(ゲーム内時間)探索しました。 私はNormalでえーてるばーすとの使い方を知らずにクリアしましたし、ありすすぺしゃるの前にバフをかけまくっていたので、公式攻略サイトを早く見ておけば、もっと効率よく攻略できたなと思う点がたくさんありました。 Extremeのボスですが、タイタンは本当に難しくてクリアまで一週間ぐらいかかりました。 スキルを使うタイミングを間違えたり、少しでも被弾すると大体後で詰むのでノーミスを要求されます。 最後のアースシェイカーを耐えられずにギリギリ散ったりと、とにかくシビアでした。 ラスボスはタイタン程ではありませんがこれも数日かかりました。 やられたら第一形態からやり直しになるので、どうして第二形態からやらせてくれないのおおおと泣く泣くリベンジすることになります。 結構頭を使うのでどっちから攻撃が飛んでくるか分からなくなったり、慌ててしーるどを貼り忘れたりしました。 刻印付け替えと詠唱なしはずるいぞ。 Extremeをクリアした時の達成感はすごかったです。 そしてSSランククリアをExtremeの後に達成したのですが、装備を作る日数が足りず防具がもっといい服のままで何度も挑んでなんとか達成しました。 そしてExtremeの後にさらに追加ボスがいるのですが、スライムの方は倒せましたが無事やられました(腕が) 長くなってしまいましたが、それだけ熱中しました。ありがとうございました! @ネタバレ終了
-
死と月は寄りそって眠る「おじ様と少女の組合わせだと!?わいの大好物やないかい!」と、勇んでプレイ! …期待以上の展開が待ってました(涙腺崩壊) @ネタバレ開始 最初からラスボス登場な樹が登場し、奴隷・傲慢な国・死生観など、「これハードなヤツやで…」と、おじ様と少女が心をほっこりと通わす展開を想像していた私は「現実を見ろ!」とビンタを喰らいました。(ありがとうございます!ディストピア世界、大好物です!) けど完全ハードなわけではなく、ルナと出会ってから「ふふっ」っと笑える展開もあり、いいバランスでした。 (「剣は何でもできる」が、まさか本当の意味で何でもできるには、真顔な分より爆笑してました・笑) こういうの!!こういう荒んだおじ様(少女)が幸せになっていく展開、待ってたの…!! さらに、ルナが輩共にえらい目に合っているシーンで、モルスがブチギレて(アニメーション、良き!)かつ、ルナがひどい目に会った状況を聞いて、「よし、ヤろう!」となったときにはもう… 私のエモさ上限は、限界点突破でしたよ…!! この幸せな流れで終わる、と思っている私がいました。 まさか、モルスの記憶が薄れていき、最期にはあんな展開になるとは……!! さらにモルスの願いが樹に伝わり、ルナを守ってくれているとか…! アニマの樹ィ!!アンタ粋なことするなぁ…!! BGMの効果も相まって(グッドチョイス!)、「うわぁ~~~!!!」と情緒困惑してました。 ルナは「幸せを感じながら死にたい」を実現させるとはね…。 もしかしたら「自分から死を選ぶなんて…」と感じる方もいるかもしれませんが、私はルナらしくてとても良かったと思っています。 何より、あのエンドロールはずるいよ…!! 歌がいきなり入った時、もう鳥肌。(この作品の世界観に合いすぎ) さらに、アニマの樹の今後の過程のアニメーションとか…「映画かよ!!」と突っ込んでました。 ラストの自然に還っていく演出、そしてトップ画面。最高か。天才か。(この後、CGギャラリーでエンドロールをもう2回見ました) さらに、readmeにも隠された真実。お父さん…!! モルスの記憶障害も、年齢の割に早いと思ってたのよ…。 「愛されてた」と知っていたら、モルスの生き方も違ったのでしょうか…。 けどこの作品は、その悲劇から生まれた作品なので…ああもう、泣くぞチクショウ!! さらに、クリアしてからわかるタイトルの意味。くそっ!やられた…!! 「人はなぜ生きるのか?」「人間のエゴ」など、哲学的なことを考えさせられる作品でした。 めちゃくちゃ楽しかったので、長文になっちゃいました!許してください…!! @ネタバレ終了 「私もこんな大作を作りたい…!」と創作意欲も湧く作品でした! この度は、ステキなゲームを作ってくださりありがとうございました♪
-
AIイラスト解体課タイトルとあらすじに惹かれてプレイしました! ピクセルアートの画面が目に心地よく、サクサクプレイできました。 最初は「難しいお話なのかな?」と思っていたのですが、主人公とAIさんの会話が楽しく、ほのぼのしてしまいました。 @ネタバレ開始 とはいえ、最近話題のAI。色々なEDがありましたが、どれもありえる未来だな、と感じました。個人的には、イラストレーターを目指すEDが好きですね。 EDが4つということで。3つまでは見れたのですが、残り一つが何時間トライしても見れず、ギブアップ…。悔しい!!>< またいつか挑戦してみます…。 @ネタバレ終了 あり得るかもしれない、あり得ないかもしれない、そんな未来の、ちょっと考えさせられる、でも楽しい作品でした!!
-
Florence -フローレンス-とても丁寧に創られた素敵な作品でした! 作り込まれた世界観、きれいなイラスト、 背景や衣装デザインなど何もかもがお洒落で フローレンス・カレッジの世界にいざなってくれます。 @ネタバレ開始 物語前半には優秀ながらも悩みを抱えた学生たちのドラマがあり、 後半に向かって、だんだんとサスペンスのような緊迫感がでてきて 惹き込まれるままワクワクプレイさせていただきました。 とくにユリウスの生い立ちが明かされる場面の衝撃が… 二人の気持ちを思うと、うう…となりますね。 (あのシーンのスチルが素晴らしすぎて見惚れてしまいました。) 派手な展開を続かせるのではなく、日常や過去回想、 すべてを語らないキャラクターたちの心理描写など とても丁寧にシナリオを描かれているところが魅力的でした。 最後の展開はどうなってしまうのでしょうか…… みんなの行く末がとっても気になるところです。 続編を予感させるENDでしたので、楽しみに待ちたいと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
機械少女劇場 バタフライエフェクト配信にてプレイさせていただきました! 私も3Dモデルを使ったり、VRoidを作成したこともあったりしますが、 こんな風にAIと合わせて機械部分の体を生成できているのにびっくりしました! 内容は可愛い女の子がイチャイチャできてとてもやさしい世界でした笑 技術的な面がとても素晴らしいゲームです! これからのAIやシステムやソフトを利用した技術の発展がすごく楽しみな作品でした! ありがとうございました~!
-
アンガー・マネジメント・ファンタジーバカゲーもファンタジーも好きだからやるしかない!と思っていました。 私このゲーム大好きです。ビジュアルとシナリオが乖離しすぎていて(いい意味で) @ネタバレ開始 パーティ3人のツッコミ不在感が最高でした。 教団のところの選択肢では最初に役人のふりをしましたが、みんなやたら上手く「この人たち実は賢くない!?」と思いました笑 パリピ選択肢は大画面でプレイすべきでしたね…… ラストバトルは超展開の連続でしたが、とても胸熱で、非常にカタルシスを得られました。 サブキャラもみんないい味出してて、箱推しです! 個人的には姉御肌のツェーリンさんが好きです。 アメリカに帰ったジョンさんが幸せに暮らせますように! @ネタバレ終了 最強のトリオに元気をもらえました!! 近々、餃子の王◯に行こうと思います。チャーハンを食べに笑
-
星巡列車とにかくかわいくて、心が和む作品でした。 十矢くんのまっすぐなところも、 米奈ちゃんの周りへの気遣いも尊い……! ほかのキャラクターもいい人ばかりでホッとします。 彼らが思い悩んだときも、「きっとうまくいく!」と 全力で応援していました。 @ネタバレ開始 個人的には「炊かれちゃった♪」がツボでした。 もうかわいいしか言えない……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
夏を殺した氷の王すごく楽しんでプレイできました! @ネタバレ開始 処刑されて最初の画面に戻った後「誰もいない」と出てきて少し寂しく思いました::>_<::@ネタバレ終了 面白い視点で環境について意識を向けるべきだなと考えさせられました。