heart

search

SF・ファンタジー

7971 のレビュー
  • まわるスピカとカノープス
    まわるスピカとカノープス
    1人の少年とうさぎが宇宙に打ち出された!やべぇ! あの手この手で地球に帰ろうとするのが とても面白かったです! @ネタバレ開始 実は優しい死神さんでほっこりしました。 (でも・・・もう既に町は・・・) @ネタバレ終了 楽しい時間を有難うございました!
  • 機械少女劇場 バタフライエフェクト
    機械少女劇場 バタフライエフェクト
    さくっとほっこり、 ちょっとクスっとする作品でした。 最初の選択肢はどっちも楽しそうでどちらもアリ! 面白かったです!
  • 第七研究室
    第七研究室
    個性豊かな研究員たちと過ごすひと時。 まったり系ではなくてコメディよりの不思議系。そしてSF。 私は一体何者なんだろうか・・・。 @ネタバレ開始 ・此崎ちゃん 飛び降り!?何してるの自殺!? という出会い頭にびっくりしました。 もしかしてバグを調査しているのかな・・・ なんて思ったり・・・ ・雛森ちゃん 「落ち込んでいる子に頑張れはダメ」と 聞いて確かに・・・と思いました。 (一番に選んでました。) 主人公ちゃんがウサになったり、 「耳は折りたたむと中身が出る」とさらっと 言う辺り、ちょっと怖い子なのかなと思いました。 ・美山ちゃん 美山ちゃん気付いて~~!! 無自覚な天然さんなのかなと思いました。 食堂のCGで閉店前には洪水を流す辺り 天才だと思いました。 ・椎木原さん 椎木原さんは普通そうで良かった。 ・・・そうでもなかった。 パシリに無理難題押し付ける辺り鬼かと思いました。 悩んでたら此崎ちゃん助けてくれるの優しい・・・ ここだけ攻略パターンが逆なのも面白かったです。 (敢えてバグり散らかしました。笑) ・宇佐美ちゃん 表情一切変えずに鋭いツッコミをするので、 何度も笑って吹き出しました。 @ネタバレ終了 まだ数個行けてないENDもありますが、 時間を見つけてまた挑戦したいと思います。 ミニゲームもあったりで周回が面白かったです!
  • Novel Dragoon
    Novel Dragoon
    「偉大なる猫に猫缶を与えたまえ。」 ねこねこ王国とイッヌ帝国の物語にしてから 世界が平和になりました。 キャラがぬるぬる動くので、ずっと見入ってしまいます。 物凄いアニメ技術。キャラのデザインもどれも好きです。 発想が面白い作品でした。
  • 未来都市の氾濫
    未来都市の氾濫
    創り込まれた近未来SF×ディストピアの世界観で、時代に沿った問いかけと示唆に富んだ素晴らしい作品でした!プレイ時間の約4時間があっという間に感じる程、本当に面白かったです! 上下Chapterを交互にプレイし、個人的にはそれで正解だったかなと思います。 お話に緩急があって、ちょうどよい緊張感とブレイクで読み進められました。 @ネタバレ開始 プレイ開始直後は、登場人物が多いことや、断片的に過去と現在を行き来する展開を少し複雑にも感じたのですが、読み進めるにつれ舞台設定が理解できると、どんどん惹き込まれていきました。2軸のストーリーが折り重なって謎や伏線が解き明かされていき、結末に向かうまでは夢中でプレイしました。 スタイリッシュなUI画面から必要な情報を瞬時に拾えるのがありがたく、テキストもイラストも全て無駄なく洗練されていて凄いなぁと……!考察めいた感想を長々書き綴っていたのですが、ネタバレもあるのでここでは作品を遊ばせていただいたお礼だけに留めておきたいと思います…社会が溜め込んだもの。"氾濫"がまさにぴったりな言葉だなと思いました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品を遊ばせていただき、本当にありがとうございました!
  • おもいをつたえるプログラム ばーじょん.A
    おもいをつたえるプログラム ばーじょん.A
    前作プレイしなくとも、全く楽しめる王道ストーリー、RPG風ノベルゲームでした。 前作をプレイしていると登場人物の深みが増すので、プレイがオススメですが、 そうでなくても1本の別のゲームとしても仕上がりがすごく、 本作からプレイしてみるというのもアリかと思います。 ミニゲームの作り込みがしっかりとしているのでゲームとしての充実感も有り良かったです。 @ネタバレ開始 千風瑠さんが出たシーン、フリーズしました。 バージョンAとはそういう事だったのかと! いや、星翔君、元気でよろしい。しかしそうするとお二人の子?とドキドキしながらの出だしでした。 内容は、つっこみ要素の多い前作とは違いRPG感ある進行で王道ストーリー+コミカル。 仲間キャラや敵キャラが出て来て、 ○○をするために△△をしなきゃいけないという分かりやすい進行、 作りが完璧なミニゲーム、 着せ替えなどのおまけ要素、本当にどれも満足度があって面白かったです。 マップ画面で進行が分かるのは、RPG風だと特にいいですね! キャラクターは前作はシルエットのみだった神様がたっぷり眺められて嬉しかったです。 そして神様好きです。理想どうりでした。 ミニゲームは確かに理論上可能ですが、これをティラノに組み込み、 さらに速度を必要とするクリックゲームには唸りました。拍手! コンプリートを目指そうとしたのですが、翌日ロードするとロード画面でアクションが 何もできなくなり断念。とはいえ、ミニゲーム1400点でも到達が出来ず(苦手で)、 ハイアンドローは32枚くらいまでなのでバッチの道のりは長そうでしたので、 今の満足してる気持ちを大事に終えたいと思いました。 途中に挟まる小ネタが面白かったです! 万フォロワーとか笑いましたし、13のカードの破壊力とかあいかわらずですし、 ピアちゃん、バージョンAだとそうだったのかぁと切なく…、 @ネタバレ終了 ストーリーも新キャラのデザインもすごく良く面白かったです! 素敵な作品ありがとうございました。
  • うさぎユニバース
    うさぎユニバース
    星座パズルにファンタジーな登場人物と小話に素敵なイラスト。 とてもいいゲームでした! 雰囲気というか、テイスト的に女性だけでなく男性の方も楽しんでいただけるかと思うので、多くの人にオススメしたいゲームです! ありがとうございました。
  • 空と白雪 空色少女と雪女神
    空と白雪 空色少女と雪女神
    ココロを持たない彼女のココロに触れる物語。 最初は感情に鈍感だったシエルちゃんが、だんだんと普通の女の子になっていく様が可愛くて、最後まで一気に駆け抜けました。 ヒロインであるシエルちゃんが可愛いのはもちろんですが、実は他の女の子キャラもかなり魅力的。 ボボボボン!だったり、スリットから見える御御足が……だったり健康優良男児ならば必ず誰かは突き刺さる子が居るだろうと思います。 さて、そんな中でも人気NO1待ったなしのシエルちゃん。 ココロが増えていくにつれ表情が豊かになり、話が進めば進むほど魅力が増していくという完璧なヒロインです。 それに加え、色んな衣装や髪型も見せてくれるので、可愛さ120%増しで楽しむことができます。 @ネタバレ開始 悲しみのココロをキッカケにして、自分の本当の気持ちに気づいていく展開は胸打たれました。 ココロを閉ざしてまで孤独から目を背けていたはずなのに、目指していた場所にあるのが再度の孤独というのは辛すぎますね。 けれど主人公の優しさで、全てのココロを受け入れ、基礎には無かった「愛」を見出したシエルちゃん。 いつかまたみんなと再会して、たくさんの愛でココロを満たせますように、お祈りしております。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • Novel Dragoon
    Novel Dragoon
    普通はプレーヤーが文字入力するのは主人公の名前くらいですが、本作は数多くの固有名詞を自由に入力できるというとても珍しくかつ意欲的な作品です。後悔するかな、と思いつつも悪ノリで結構ふざけた単語を入力しまくっていたのですが、終盤は自分が名付けた謎の固有名詞のオンパレードで、あまりのカオスさに思わず爆笑してしまいました。センス溢れる実況者の方が実況したらメチャクチャ面白くなりそうな予感があります。 (本来の遊び方とずれていたらすみません)
  • My fire
    My fire
    ゲームを始めてすぐ表示される画面がバイトの募集広告になっており、初手から物語への没入感があります。短編ながらも世界観の作り込みが凄いので特に大きな疑問等を抱くことなく、するすると読み進めることができました。レトロゲーム感もありつつ今風に仕上がっていて、おまけ要素も濃密!!非常に完成度が高い作品だと思います。 @ネタバレ開始 おばさん呼びされちゃう添乗員ちゃん……。飲食禁止なのに、いいや私もこっそり食べちゃおってなる添乗員ちゃん可愛い。窓にカメムシいるのやだなあ……蝉が314匹!?!?独特な寝言を言う子だ……。 などなど、小ネタが盛りだくさんなので画面をクリックできるところでは隈なくチェックいたしました(もちろんお祭りのところもです)。 そして、なんといってもホノオくんが魅力的ですね。初見のバス内探索だとネタ・お笑い要員か??と思ってしまいましたが、そんなことはありませんでした。悪ガキでいけ好かない振舞いをしていても滲み出てるんですよね、優しさが。本当に素敵な子でした。プールを嫌がっているところは可愛かったです。 おまけの設定資料を読んで、溺死の本当の理由が添乗員ちゃんからもらった麦わら帽子だと知った時はかなり衝撃を受けました。 ホノオくんの両親、特に母親が死を受け入れられずに執着し常軌を逸してしまう描写は妙にリアル感がありました。視覚や嗅覚等で細かく描写されていたので、情景がありありと思い浮かんでしまいます。 それから、泣かずにはいられないクライマックスの靑い炎のアニメーション……!! 添乗員ちゃんは涙をこらえておりましたが、画面の前にいる私は気づいたらティッシュを目元に当てていました。ここは言語化しすぎると野暮ったくなってしまいそうなので割愛させていただきます(未プレイの方は是非ご自身の目で確かめてみてください)。 @ネタバレ終了 プレイ後は後味の悪さが残ることもなく、むしろ清涼感があるので他の方にもおすすめしやすい作品だなと思います。 素敵な物語をありがとうございました。 次回作も楽しみにしております!!
  • 旧夏夜
    旧夏夜
    記憶のない主人公、ピンチに突然現れるイケメン。 どうしてここにいるのかなどわからないけれど、つかみはバッチリでした! 謎の転校生気分で和風バトルファンタジーな学園生活を送れると思うと、ワクワクしました。 イラストがとても綺麗でキャラクターもカッコよくて優しい! 続きが楽しみです♪
  • 千年の魔女
    千年の魔女
    新しい読書体験ですね! ビジュアルノベルなんですが、Book感が強めです。 想像力を掻き立てる挿絵と、場面に馴染む音楽。 紙のような色合いの背景と、シンプルでオシャレなUI。 そして、長編を一冊読み終えたような読後感! 読書好きには、最高ですね!! 欠けた人間と、その再生を描く物語は どこか純文学にもありそうなテーマですが それをファンタジー世界に組み込み 障害の程度が寿命を左右するという特殊設定に絡めて 展開させているのは、凄いと思いました。 @ネタバレ開始 現代に置き換えると、アレシオさんとミーアさんは 凄腕の出張精神科医と、その助手みたいな感じでしょうか? そして、今回の患者はクラウさん。 嘘の魔女ということで、嘘つきの疾患があるのですが…… クラウさん自身がとてもイイ子ですし 嘘に悪意がないので、「嘘も方便」だよなー 人間誰しも本音と建前がある訳で…… と思って読んでいたのですが、そんなものは、この世界では通用しませんよね。 ファンタジー世界ですし、閉鎖的な村ですし…… なにより、歳を取らないってのは、やはり異様ですもんね! 生きる時間の差か…… それは、どうしょうもないですよねー なんだか、その辺の設定も巧みだな、と思いました。 アレシオさんとミーアさんの旅は続くようなので また、どこかで、別のエピソードが読めたら、嬉しいですね! @ネタバレ終了 少しずつ読んで行こうと思っていたのですが 気付けば一気読みでしたw それほど面白かったです! 素敵な作品、ありがとうございました。
  • おべんと☆モンスターRPG~君と仲間が共に成長する物語~
    おべんと☆モンスターRPG~君と仲間が共に成長する物語~
    お弁当の具材をモチーフにしたキャラクター達が可愛かったです。 意外な食べ物もあり、集めるのも楽しかったです! キャラクターごとに異なるスキルがあり、属性ぽいものもあって、とてもやりごたえがあり楽しめました(*´`)
  • サイバーパンク・プラネット
    サイバーパンク・プラネット
    タイトルの通り、サイバーパンクを感じさせるBGMと背景のエフェクト演出が刺さりまして、開幕からワクワクしつつ観させていただきました。 短い時間の中で彼女の人生が語られつつ、それに合わせてBGMの緩急も変化していくのが印象的です。 @ネタバレ開始 2人は再会できたのか、それとも夢の中なのか……気になるところです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
  • 忘却の彼方
    忘却の彼方
    @ネタバレ開始 彼は、忘却の彼方にいってしまったんですね、、、 @ネタバレ終了
  • エフェメラは軌跡を描く
    エフェメラは軌跡を描く
    「中性的な長髪銀髪イケメン…だと!?やるしかないだろう!!」と活き活きプレイ! @ネタバレ開始 タイトル画面でシェイドさんのご尊顔に「うつくし…」と見とれていたら… 穏やかなBGMが急にかっこよくなって、「え~!?」と目と耳のWパンチで、ゲーム開始前からムダにテンション上がっていました(笑) そのテンションのまま進めていたら、冒頭からいきなりシェイドさんに押し倒されて(美形)、「そばにいます」発言されて、「なにぃ~~~!!!?ドコまで私の気持ちを弄ぶんだ!」と、ごふっと吐血しました。ありがとうございます! 最初からクライマックスで盛り上がっていましたが、シナリオはSFで心が管理されている世界!? 「おおお…スゴイ世界観だ…!」とRPGゲームで遊ぶようなワクワク感が出てました! また、ヨスガの糸を断つミニゲームが楽しくて、チガヤちゃんになってお仕事をしている臨場感が良かったです♪ レイスも登場し、話が少し不穏な流れになり…? 「えっこれチガヤちゃん、ドロドロの愛憎劇をしちゃうの!?」と思ったら、レイスが暴走しちゃった! いいですねぇ、レイスのエンド…実に私好みの執着ですわぁ~…♥ と、闇を堪能してから、シェイドさんとの希望が見えるエンドを。 チガヤちゃんのために急いで戻ってきてくれて、ちょっと嬉しそうなチガヤちゃんが可愛い。 にしても、遺伝子的に相性がいいからって、やっぱり選ぶ権利はほしいよねシェイドさん…!!! とにかく登場人物がみんな魅力的な作品でした。チガヤちゃんみたいな女の子、好きです! そして、シェイドさんがさらりと長髪を「美しいでしょう?」と言ったのが、メチャクチャツボでした。 (FAがドヤ顔チックなのは、私の妄想図です) とっつきくにいとか言われてるらしいけど、十分おちゃめですね?シェイドさん?(本人は真面目に言ったのかもですが、それはそれでお茶目) シャワーあがりを普通に見せたり、うずくまって寝ちゃっていたり、この男、(天然で)魅惑的すぎる…! @ネタバレ終了 全体的にクオリティが高い作品はもちろんなのですが、もうシェイドさんが出るたびに大満足できました!! この度は、ステキなゲームを作ってくださりありがとうございました♪
  • 蝋燭の照らす先は
    蝋燭の照らす先は
    ミステリアスなタイトルに惹かれ遊ばせていただきました。 アニメのような展開とストーリー そして、選びにくい選択肢 そこで待っているものとは・・・ @ネタバレ開始 最初のプレイでトゥルーエンドにたどり着きました。 自分を犠牲にして他人を活かす 現実社会でも大切なことですが、なかなかできないことです。 @ネタバレ終了 是非遊んでいただきたい作品です。 素敵な作品をありがとうございました♪
  • ままごとのショーティカ
    ままごとのショーティカ
    メッセージウィンドウより手前にひび割れを出して、まるで画面ごと割れてるかのような演出がすごかったです! 最初に見たときは「おお!」と少しびっくりしました(笑) ショーティカちゃんの言葉もプレイヤーに直接語り掛けるような感じがして、没入感があってとても素敵でした。 @ネタバレ開始 攻略ページの助けをお借りして、全ENDコンプさせていただきました! ありがたいです…! どのENDも素敵なのですが、TRUEEND1が切なくてでも救いがあって、個人的には一番好きです。 「一緒にいよう! ここまで来たんだから…!」とこの選択肢を選んだのですが、 まさかのショーティカちゃんの優しさで……。 人形やモノを大切に扱っていた、小さな頃の気持ちを少しだけ思い出して、ノスタルジックな感傷に浸らせていただきました。 でも最後には救いがあって良かったです。ショーティカちゃんと主人公が幸せでありますように。 TRUEEND1を見たあとに2を拝読したのですが、タイトル絵があまりに可哀想だったので もう一度TRUEEND1を辿り直しました(笑)。 でもTRUEEND2も、物語の背景などが垣間見えてこれはこれで好きです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました…!
  • 氷瀑
    氷瀑
    謎めいたタイトルに惹かれ遊ばせていただきました。 調査隊の話、魔女、剣を携える男・・・みんなミステリアスでした。 別作品の北方騎士団も気になります。 素敵な作品をありがとうございました♪
  • My fire
    My fire
    はじめまして、スカと申します。 ハートウォーミング鬱SFとは…?と謎に思いながらプレイさせていただきましたら全くその通りでした笑 @ネタバレ開始 誰も思いつかないような独特な設定なのに日常に溶け込んでいて自然にプレイできてしまい不思議でした。靑炭、ちょっとだけ食べてみたい気もします笑 まさかホノオくんが死んでしまうとは思わずとてもびっくりしました。悲しかったー…。お母様の様子もとても痛々しくて…見ていられませんでした。 ホノオくんは消滅してしまったのではなく、宇宙に帰還していった…というエンドは救いがあってよかったです。もう少し地球にいてほしかった気もしますが…。(青年ホノオくんも見たかったです) ゲームデザインも、懐かしいのになんだか新しくスタイリッシュにも感じ、雰囲気作りがとても素敵でした。 ただ、私の頭がポンコツで難しい漢字がわからずちょっとおいていかれた部分もありまして…次回はもうちょっと優しくしてくださると嬉しいかな…笑 @ネタバレ終了 センスを叩きつけられた、そんな感じでした。 プレイさせていただきありがとうございました!