heart

search

SF・ファンタジー

7971 のレビュー
  • AIイラスト解体課
    AIイラスト解体課
    テーマが面白いです! 絵を描く人なら誰もが刺さる話じゃないかなと。 4つのエンディングはすべて正解でも間違いでもなくて、 どの結末も面白かったです。 ただやっぱり最初に選んだ結末が一番しっくりきました笑 @ネタバレ開始 毎日違うキャラのAI同僚さんいいですね! 不具合の日はちょっと寂しく感じてしまいました。 @ネタバレ終了 綺麗なイラストと静かな空気感がとても好きです。 楽しいゲームをありがとうございました!
  • ねじまきマキナ
    ねじまきマキナ
    アプデ前との事ですが、物語を知るに十分なボリュームに感じました。 一つのエンドが公開されているので、今回のバージョンでもとても楽しめました。 シナリオの構成がしっかりしているだけでなく、 文章も分かりやすく、 また登場人物がSFだったりファンタジーだったりだけでなく 舞台背景や設定もかなり凝っていますが、 とても読みやすい!ぐいぐい物語に引き込まれました。 @ネタバレ開始 さすが高性能ロボ、マキナちゃん。 作品前からキャラクターに触れる事が出来たのですが、 物語と相まって、本当にいいキャラクターでした! 「やや」という口癖が好きです。 感情がないという設定、AIにて組まれた応対とのことですが、 一個体として見えてしまい、 楽しいシーンでは嬉しくなり、 切ないシーンでは切なくなりました。 スケジュール機能が無い伏線で、まさか目が潤むとは思わず…END1切ない。 家を停電させるマキナちゃん、面白すぎです。 機能が切れたときのマキナちゃん、衝撃でした。 ロゴデザインやUIも素敵ですね。 羽が動くすごい。マキナちゃんの翼がバサバサ動くのが面白かったです。 博士というかマスターが見えなくなるのも面白かったです。 博士とマスターと違う呼び方の時があり、気になってます。わくわくです。 ともかく発想が独創的で惹かれました。 物語がするする繋がっていくと 景色がどんどん鮮明になるような気持ちになりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました。 アプデがとても楽しみです。
  • アンガー・マネジメント・ファンタジー
    アンガー・マネジメント・ファンタジー
    とっっっても面白かったです! 演出等も豪華でかなり重厚な雰囲気を醸し出していながら、 セリフ回しや物語の構成が面白くて一気にプレイしました!!! @ネタバレ開始 ただただぶっ飛んだ理不尽を我慢するゲームかと思いきや、 『怒り』を適切な方法で消化するというラストの持って行き方でプレイヤーとしてもカタルシスがすごかったです。 あとすっごくチャーハン食べたくなりました。 塩分過多で彼らの血圧がやがて爆発しないか心配ではありますが……! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 第七研究室
    第七研究室
    名前入力したのに途中から10メガバイトさんに変わって笑いました。 @ネタバレ開始 可愛かったのでウサ一直線で行かせてもらいました。仕事の内容もふわふわしていて可愛かったです。唐揚げキャッチの運動良いですね、スクワットみたいな感じなのかな笑 @ネタバレ終了
  • BLACK HOLE DINER
    BLACK HOLE DINER
    不思議な世界観に浸れるゲームでした! @ネタバレ開始 食べ物飲み物どちらも美味しそうでした、特にパイなんて…材料にちょっと闇を感じましたが美味しそうで食べたいなぁと。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • HELLO,WORLD!^▼^
    HELLO,WORLD!^▼^
    作品の説明とサムネイルの雰囲気に惹かれてプレイしました。真エンドまで読み進めて1時間15分ほどでした。 @ネタバレ開始 初めはAIロボットとのやり取りを淡々と行い、ワアルドがどのように道を進んでいくのかが描かれているだけかと思ったのですが、真エンドで様々なドラマが描かれており、とても楽しくプレイさせていただきました!月並みな言葉で申し訳ないですが、本当に面白かったです。 最後、ワアルドが皆を出迎えるシーンで少しウルっと来てしまいました。 @ネタバレ終了 ぜひ色々な方にプレイしていただきたい作品です。素敵な物語をありがとうございました!
  • おもいをつたえるプログラム ばーじょん.A
    おもいをつたえるプログラム ばーじょん.A
    プレイ完了しました!!! 前作プレイ済みクリアしました!!! 今作はミニゲームが盛りだくさんで色々びっくりでした!!! あとキャラも一杯で楽しいですし、3Dをここまで使いこなせるのはとても素敵……!!! 素敵なゲームをありがとうございます!!!
  • 塵積魔法少女、千里の道も一歩より
    塵積魔法少女、千里の道も一歩より
    @ネタバレ開始 英乃ちゃんのだいだいだい成長が見られる物語でした! 大魔法になるためにトレジャーハンターになろうとしたり…なかなかわんぱくな少女でした笑 登場人物との関りや英乃ちゃんの変化が見れて面白かったです。 素敵な作品でした、ありがとうございました! @ネタバレ終了
  • My fire
    My fire
    ・レトロだけど色彩美しく、不思議と強い生命感を感じるグラフィック。 ・温かみのあるアニメーション ・8bitサウンド ・日常感に深みを与えてくれる探索 ・魅力的な登場人物 ・独特な世界観 ・優しい日々が転じた瞬間に息を飲んでしまうシナリオ ・その世界観やシナリオの飛躍を納得させてくれる丁寧で情感を誘う文章  作品の要素が一つ一つ素晴らしいのですが、この作品にはそのような要素を並べただけでは説明できない、言葉にできないものがありました。気がついたら涙が流れていました。  独特だけど難しくなく、切ないけれど爽やか。まさに青という色が持つ「憂鬱」と「晴れやか」という相反するイメージが完璧に共存した快作です。 @ネタバレ開始 「僕は太陽になりたい」という段階で、「ホノオ君は誰かを助けて死んでしまうのだろうか」と不安になりましたが、まさかあんなにあっけなく……。時が止まったような感覚になりました。  そこを踏まえての添乗員ちゃんの「太陽は男気を見せ紳士的にふるまってくれた」という内面表現が本当に好きでした……。  その直後に、その瞬間は意味がわからない、いや、正直少しは察していたし、意味がわかりたくなかったと言った方がいいのでしょうか?ホノオくんのスクールシャツの表現でこちらに予兆を与えてくるのも印象的です。  ホノオくんの両親の憔悴が深まる過程が文章・スチルの両方で伝わってくるのがとても痛々しく、だからこそ最後に笑顔でお皿を持ってくる姿が見られて嬉しかったです。また、ホノオくんの母親がガラス瓶のホノオ君をバスに載せたために生徒や添乗員ちゃんが喪に服しきれず苦しんでいるのも印象的でした。死や別れをどう受け入れるか、その難しさ、でも同時に大切さを改めて考えました。  添乗員ちゃんの眼の中に青い炎が映るアニメーションのところで気がついたら涙が流れていました。ごめんよ堪えられなくて…。  そして、おまけには本当にびっくりさせられました……。ホノオくんは麦わら帽子のことは絶対添乗員ちゃんには伝えたくなかったでしょうね、優しい子ですから。添乗員ちゃん、まあそりゃあモテますよね…。幼い頃の淡い初恋のお姉さんというイメージそのものといった感じで素敵でした。「ホノオくんは両親といる時、笑顔の瞬間が多い」この一言がずしんときました。いつか、また会えるのでしょうか? 端から端まで素晴らしい、作者様の心のこもった魔法のような作品でした。どうもありがとうございました。 @ネタバレ終了
  • エフェメラは軌跡を描く
    エフェメラは軌跡を描く
    少女と青年の年の差恋愛×SF! 冒頭から先が気になる展開の連続で一気に心を掴まれました。グラフィックやUIから高まるSFへの期待感と、その期待を裏切らない沢山のSF設定がスッと理解できる直感的で丁寧な描写が良かったです。世界の成り立ちや仕組みが分かるたびにどんどん読み進めたくなりました。物語の核となるヨスガシステムのネーミング、遠未来感がありつつ古風な感じもあってすごく好きです。美しいスチルが随所にあり、チガヤちゃんのあどけない可愛さ、シェイドの透き通るような美しさが眼福でした...! @ネタバレ開始 口調は男っぽくしているけれど、心情は完全に恋する乙女なチガヤちゃんがとっても可愛かったです。こう、あれですね、年の差も身長差もいいですね。いとあはれ。横顔も可愛いです~。 シェイドは登場の仕方があまりにキザで胡散臭い(笑)のですが、知れば知るほど優しくて穏やかでイケメンだー! ちょっと言葉足らずで不器用なところがまた魅力的ですね...! 二人には幸せになって欲しいけど、レイスくんがひとりぼっちになるのも嫌なので、みんなでハッピーになっておくれ...! @ネタバレ終了 心温まる物語をありがとうございました!
  • アルダレピオ日誌α
    アルダレピオ日誌α
    哲学SF……難しかったけれど、全てを知っているのに死は知らないところ、それを知る時が切なくも新しいことの始まりを感じました。
  • ねじまきマキナ
    ねじまきマキナ
    アップデート予定とのことですが、スチームパンクな雰囲気と絵柄に惹かれてプレイさせていただきました! 今作がシリーズ初プレイですが、戸惑うことなく世界観に没入出来ました…! @ネタバレ開始 初めはポンコツと罵られ置き去りにされたマキナちゃんが、代替品の神として祭り上げられるまでの話…とても切ないですね。 彼女自身には何の感情も備えつけられていないのかもしれませんが、彼女の行動の根底には「マスターに褒められたい」「マスターが望んだ通り世界を記録し続ける」「マスターを待ち続ける」等、命令されたからというだけじゃなく、感情抜きの確かな想いはあったんじゃないかなと思います。 そしてマキナちゃん以外の登場人物達も、自分のするべき事や信念の為に行動して、時にはぶつかり合う姿を見ていると、何が正解なのか解らず考え込んでしまいます…。 @ネタバレ終了 確立された世界観の中で、各々の歯車が噛み合わさっていこうとする様子に夢中になって一気に読み進めてしまいました。 過去の関連作品も、今後プレイさせていただきたいと思います! 素敵なゲームをありがとうございます!
  • SweetSweetSuicide
    SweetSweetSuicide
    以前感想は書かせていただきましたので省きます…!可愛い絵柄に可愛い世界観…!で最高です!!!!小雪さんの絵柄が大好きです!!!
  • エフェメラは軌跡を描く
    エフェメラは軌跡を描く
    作者様のX(旧:twitter)で進捗などを拝見して 是非とも遊びたいと思ってようやく遊ばさせていただきました……! SFジャンルはノベルゲームでも触れる機会が少なかったのですが、 未来的なサイバー描写、やはり身体に染み渡ります……!! @ネタバレ開始 何よりもシェイドさんのお顔が美しすぎます……! 越冬種のお二人は絶対にヨスガで繋がっていると信じて、もしくは将来的に繋がると信じている次第です……! ヤキモチ(もやもや感情)を抱いてしまうチガヤちゃん可愛いです……! (チガヤちゃんの名前はイネ科のアレから取ってきたのだろうか) そして牛丼、やっぱ最高だ! @ネタバレ終了 美しいSF物語を体験出来てとても楽しかったです!!!!! 素敵な作品ありがとうございました…!!!!
  • ありすすとーりー
    ありすすとーりー
    プレイ完了しました~!!! @ネタバレ開始 めっちゃRPGで凄かったです。 あと、あのフルメタルマッチョスライムみたいなのにやられました。 悲しい!!! 総合評価はBでした~!!! あのタイトル画面が、あの終りの方のスチルとしてでてくるの凄くぐっと来ました。 ありすちゃんが、前を向いて進んで行けるように祈ってます。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!!! とっても面白かったです!
  • ▼スライム娘は人間と友達になりたいようだ
    ▼スライム娘は人間と友達になりたいようだ
    SNSでお見かけした事前情報とかわいらしいタイトル画面に惹かれてプレイさせていただきました。絵本のような画面構成と優しい色合いがとても素敵です…! @ネタバレ開始 作品タグから溢れる不穏な気配からまあロクなことにはならないんだろうな…と思いつつ、ついつい健気で前向きなアウラちゃんを応援したくなってしまいます。不安を滲ませながら、ほのぼのとした雰囲気にどうにかなるかも…?と読み進めていたら案の定…エンド回収ごとに人間たちにぐぬぬとなりながらも自分が同じ立場だったら全く同じことをする自信があるので何も言えない…やっぱり向こうから歩み寄られているとしても魔物は怖いですよね…人間側にも共感できるのでよりやるせなさが… そしてなんとかたどり着いたトゥルーエンド…ちゃんと光があってよかったー!しっかり現実を見つつ、アウラちゃんなりにゆっくりと歩み寄ってゆく…という展開がとても良かったです。お互いを受け入れるにはこちらから変わっていくということも必要なのですね…最後にアウラちゃんの笑顔が見られて良かったです。ショートの姿もかわいい… これは個人的なお気に入りポイントなのですが、探索パートでのフランシスさんとの会話パターンがとっても多い…クリックするたびに「まだある!」と驚きつつも微笑ましい気持ちで見ていました。アウラちゃんのたまに見られるスライムらしい発言がツボです。 @ネタバレ終了 ブラックな部分とかわいい部分、それと深いメッセージ性がほどよくマッチした素敵な作品でした。楽しい時間をありがとうございました!
  • My fire
    My fire
    お話自体はプレイ時間で示されているとおり30分ほどで読了できますが、短い中でしっかりと話がまとまっており消化不良感もなく、タイトル画面やスチルの中に詰め込まれた、空のような青色とマッチした清涼感を感じさせる作品でした。 短編とは思えないほど丁寧に作りこまれた世界観、たくさんのスチルとアニメーションが彩りを添え、アニメ映画とゲームのよいところどりをしていると感じました。 これはたくさんの人が支持するわけだ…と納得の一作です。 @ネタバレ開始 バスの添乗員とその利用者という、そこまで近い関係ではないし、彼らの日常のほんの断片しか見ていないのに、二人がどんな様子でいたかが伝わってきて、気付けば物語に没頭していました。 添乗員ちゃんの人柄も好きだなと思いましたし、ホノオ君のマセガキ・悪ガキぶりも可愛かったです。ちょっとひねくれてるけどいい子なのが分かるのと、プールを嫌がるところもクスッとしました。 ホノオ君が「自分が死んだら」という話をした辺りで、フラグか…と思いましたが、本当にフラグでした。事故直後の描写にぞくりとしました。人はあっさり亡くなってしまうな、と。 そして、その後の彼の母親の様子が本当に生々しかったです。 愛息子と離れ離れになった彼女の豹変ぶりは確かに恐ろしかったのですが、息子との離別を覚悟する時間も、別れを告げることもできなかったことや、年齢からもまだまだ家族でたくさん楽しい思い出が作れるだろうことを思うと分からなくないと感じる反応です。本当に察することしかできませんが、痛ましくてリアルでした。 お祭りのあとの展開は衝撃的でしたが、ホノオ君を想って感情を露にする添乗員ちゃんと、大好きな彼女を守りあるべき場所へと還っていったホノオ君の描写が大変良かったです。 また「青炭」や「ホノオ君」が結局何だったのか、というのもきちんと回収がされていて、謎を残すことなく終わったところもまた、この作品から「爽やかさ」を感じる一因になったと思います。 オマケも充実していてよかったです。次回作も楽しみにしています!(個人的にオオカミが好きなので期待大です!) @ネタバレ終了 繊細で可愛らしい印象のイラストと、描写が丁寧でリアリティがありながら読みづらさを感じさせないテキストの組み合わせが非常に良かったです。テンポもよくすらすら読めました! 作品概要にもあるとおり、お話には若干の鬱要素が含まれているので、人を選ぶところもありますが、最後まで読んだときこの作品やホノオ君と出会って良かった!と思えるはずなので、ぜひともたくさんの方に触れてほしいと思う、とても魅力的な一作でした。
  • エフェメラは軌跡を描く
    エフェメラは軌跡を描く
    制作の進捗を見ていた時から、完成したら絶対にプレイしたいと思っていた作品、ようやく触れることができました。 プレイ時間は1時間くらいと比較的短いのですが、作者様の「好き」が詰まっていると感じる良作でした! お話ももちろんですが、グラフィックが本当に美しくて、立ち絵だけでもうっとりしました! シェイドさんも素敵ですが、少年のようで少女らしさがきちんとあるチガヤさんに心惹かれました。 年の差も、個人的にすごく好きなテーマでした。終始、こういうのが見たかったんだ!と頷きっぱなしでした。 @ネタバレ開始 メインのお二人はもちろん、レイスさんも素敵なキャラでした! ずっと一人ぼっちで寂しかったのだな、というのがチガヤさんに、それこそ子どものように無邪気に話しかける姿から察することができました。 シェイドさんとの一件も、独り占めしたくなるという気持ちよく分かります。 ヨスガの糸として人と人の想いが見える、そしてそれを物理的に切り離してしまえる、というのは一見便利なようで、とても恐ろしいことです。 ここのシステムに慣れていないチガヤさんが違和感を抱くのも頷けるし、彼女がシェイドさんへの特別な感情を自覚したところに、彼と見知らぬ女性の糸を切ってしまえば…という思いが生じてグラグラする様子がとても印象的でした。 エンド1の二人、すごく切なかったのと、チガヤさんが少し成長して女性らしくなった姿にドキッとしました。とても美人さん! エンド2は、通信を受けて慌てて帰ってきたシェイドさんが、チガヤさんにぬいぐるみを渡してあげて、まだまだ彼の中では手のかかる部下だけど、この先も一緒にいれば…という希望が感じられて好きです。 本当にこれは個人の一感想ですが、安易にくっつかないところが良かったです。ラブラブな二人を見たい気もするのですが、想像する楽しみもあっていいな、と! それとヒヤシチューカ君の再現料理、面白かったです! 美味しくないわけではないけど、本物は超えないだろうな感が…笑 @ネタバレ終了 合間に挟まるミニゲームもサクッとできるし、できなくても先に進める親切設計で楽しめました! SFファンタジー×年の差の絶妙なハーモニーとても素敵でした。プレイできて良かったです!
  • 忘却の彼方
    忘却の彼方
    ゲームをプレイさせて頂きありがとうございます。 @ネタバレ開始 気になる冒頭から始まり、がらりと変わるエンディングに納得と感動をさせて頂きました。キャラクターも可愛くて、感動シーンの立ち絵がとてもかわいいです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
  • その気になれば出られる部屋
    その気になれば出られる部屋
    短いながら、がっつり心を揺さぶられるお話でした。 @ネタバレ開始 本棚を調べてすぐ「あの時に連れ出した子だ!」と歓喜しましたが、 それが事の発端だと思うと複雑です笑 シュウくんの性格も外見も設定もぜんぶ大好きなんですが、 彼のことを知るたびに、この焦げ跡はもしかして…と 絶望が深まっていく匙加減が素晴らしかったです。 エンド3はもちろん、エンド4も壮大で好きだなと思いました。 @ネタバレ終了 2人とも可愛くてイラストを描いてしまったのですが、 いろいろと間違っていたらすみません。 素敵なゲームをありがとうございました!