SF・ファンタジー
7971 のレビュー-
宇宙をゆく僕と猫@ネタバレ開始 え?猫ちゃんの名前をつけるの? と思いながらプレイいたしました。 大事なペットの名前をつけました。 主人公はネガティブなところもあるけど 説明文のような刺激的な展開になると思えず(ペットのために、なりましたけど) 私も近いところがあるので、共感しました。 シスターのようなAIが私も欲しいと思いました。 けれどAIなので冷酷な事実を告げられ……。 どんどん苦しい状況に追い込まれますが 先が気になり読み進めました。 読んでいて私も苦しくなりました。 真相が分かった後の、タイトル画面が 変化する演出が良かったです。 @ネタバレ終了 心に残る、素敵な作品をありがとうございました。
-
テオデ・サーガ~流浪のヴォータン~魔法が科学に乗っ取られたSF的世界観が大変すばらしかったです。 冒頭のKUDANのシーンやバトルシーンは演出が良く、またメカや軍人の装備もかっこよかったです。 あと、背景も作者様が描かれてますよね?背景マニアなのでオリジナル背景を見るとすごく感動します! @ネタバレ開始 失礼ながらラストをどう解釈してよいかわからなくて、戸惑ってしまいました。北欧神話に詳しければわかるのかな? 最初は「バッドエンド......?」と呆然としてしまいました。 後でアーティファクトを,見ながら、望月和泉はオーディンでテオデは魂がアースガルズに行ったという解釈かな?と考察しています。 無粋なこと聞いて失礼しました、回答しなくて大丈夫ですので! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
あなたに咲く彼らの正体がなかなか分からなかったのですが、 「もしかして!?」と気づいてから それまでの描写がすべて腑に落ちて、 作品のつくりに唸ってしまいました。素晴らしいです! 彼ら視点から見る世界もまた、新鮮でした。 素敵な作品をありがとうございます!
-
Journal Journey懐かしいドット絵と、タイトルの雰囲気に惹かれてプレイさせていただきました! 初っ端からの展開にびっくりしつつも、最後は散りばめられた伏せんが綺麗に回収されていって、読後感がとても気持ちいいですね…! @ネタバレ開始 10章までは、「これ大丈夫?まだピースがくっついてないけど、本当にまとまる?」と少しハラハラしながら読み進めていたんですが、杞憂でした。 そして悲しい結末を迎えたシンクフォイルが余生(?)を平穏に過ごしている事が知れて、本当に嬉しいです…。 結果的に凄惨な事件を引き起こしたりはしましたが、彼自身は善人そのものなので、今後は幸多い人生を歩んでもらえればなと思います。 マスケスは…彼自身も信念に基づいて行動してたのは理解出来ますが、自発的にここまでの大事件を引き起こした手前、本人が言っていた通り責任は取らなきゃいけないと思います。 そこは立派に成長した王子と、ジャニィが何とかしてくれると信じています…。 あと、私の方の環境依存の問題でしたら申し訳ないのですが、第7章の選択肢でBAD END側を選んだ際、数クリック後に進行不能になりBAD ENDを全て回収することが出来ませんでした。 セーブ箇所がよろしくなかったのかな?と、改めて7章の最初から入りなおして選択したのですが結果が変わらなかったので、ご報告まで…。 @ネタバレ終了 壮大で素敵なゲームをありがとうございました!
-
StruggIes/Unities~Tiffin~プレイ時間2時間程度のハードボイルドなファンタジー大作です。 「StruggIes/Unitiesシリーズ」の第一弾「cutty sark」をレイしたのが2年前なので、いろいろ忘れてるが大丈夫か?と思いプレイしましたが大丈夫でした。 冒頭で地図が出てきて世界情勢についての説明がありテンション爆上がりしました! 重厚な世界設定はこのサークルさんの魅力だなぁと思います。かといって難しい話ではなく、個性豊かなキャラクター達が大暴れするのでとても楽しく読み進められます。 キャラクターが本当に良いんですよね!メインキャラだけでもアイリーン、ユメ、ラル、ラトゥ、ナーティー、花円、長村和景、ジン・ペー、ドゥーチェと9人もいるのに全員がそれぞれ個性的で素晴らしいです。さらに、少ししか登場しないキャラやチンピラまでしっかりと爪痕を残していくあたり、人物の書き方は本当に素晴らしいと思います。 キャラはみんな魅力なのですが、特にジン・ペーの胡散臭いのに安心できる感じはすごく好きですね。 今回はハードボイルドな展開と、アイリーン達の成長と人間関係の変化がメインになります。 @ネタバレ開始 アイリーンの不器用な母親っぷりにハラハラしながらも、愛情はちゃんと伝わっていていてラルが心を開いていく過程がとても良かったです。 ユメが自らを「おばあちゃん」と言い複雑な心境を漏らすのが妙に実感が感じられました。 そしてラルがユメを「ばあば」と呼ぶシーンは感動しました。この3人はしっかりと愛情でつながっているのだなあと。 ラストでユメが出ていくのは悲しいけれど、ユメの気持ちもわかる。でもユメがいなくてこの一家は大丈夫なのか? アイリーンと和景はうまくいくの?この男で本当に大丈夫か? など、今後の展開も気になりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
記憶を売る男記憶を買い取りしてくれる 書店という発想が面白かったです。 @ネタバレ開始 「失恋の記憶を売ってもまた恋をして くるくると・・・」 という言葉を聞いて、記憶を売るのも 良いことだけでは無いんだな・・・と 色々考えてしまいました。 それでもつらい過去を置いていきたい気持ちも すごく分かるので・・・ この書店さんは心の拠り所で、 あるべき存在なんだなと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
アンガー・マネジメント・ファンタジーなんでこんなにもスラスラと 面白いセリフが思いつくのか ・・・才能ですね。 個人的に好きなセリフは 「オッケー!メガトロ、しまほっけー!」です。 ちょっとナウい所がヤングを湧かせそうな そうでもないような。 チャーハンが食べたくなりました。 面白かったです。
-
ままごとのショーティカ傷だらけの人形によって、どこかに監禁されてしまうという始まり方で、メルヘンホラー系だろうかと身構えながら進めました。 ショーティカちゃんから向けられるのは、不安定な好意であり、 その好意が愛情になるか、執着となるかはプレイヤー次第です。 「ここから出たい」という気持ちと「彼女を怒らせたくない」という気持ちに挟まれ、 それはもうガラス玉を扱うように、優しく丁重に彼女との会話を重ねました。 フィクションではあるものの、相手の気持ちを慮って対応する感じが、なんだか妙にリアルです。 @ネタバレ開始 最初は「ホラーかも」と警戒していたものの、TRUE1の展開を見て、ショーティカちゃんが大好きになりました。 彼女がああなってしまったのは外的要因が大きく、本来は心優しくて人が大好きな子だったんだろうなと思います。 なので明るいラストを見ることができて、本当に良かった~と思います。 たくさん可愛いお洋服を用意して、大事に飾ってあげたいですね! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
第七研究室何だか見覚えのある(いっぱいバグってそうな)キャラが見えたのでプレイさせていただきました! このゆる~い雰囲気、とっても落ち着きます…! @ネタバレ開始 初回はバッド寄りのエンディングで行こうと思ってふざけまくってたら、コロコロ名前が変わって10ギガバイトさんで固定されてしまいました。 みんな特にツッコミを入れる訳でもないので変だなーと思いつつ、研究所の全貌を知って納得しました…こういう施設なんですね! 最初に迎えた椎木原さんEND2が、何だかんだ一番平和だった気がします。 正統派ENDは美山さんEND1なのかもですが…ウサの生態を知った後だとちょっと怖いですね…。 @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました!
-
うさぎユニバースとても意欲的な作品! パズルゲームの面白さもありつつ、一枚絵の見せ方も素敵で、ゲームとしての完成度がとても高い一作でした。世界観も良! 語彙力が追いつきませんが、きらきらしてて可愛い!! 今後もスチルが追加されると思うので、とても楽しみです。 スライド式のパズルをあまりプレイしたことがなく、始めは闇雲に動かしていてなかなか時間が掛かったのですけれども、少しずつコツが判ってどんどん楽しくなりました。やっぱり最後のは難しかった…! さむいさんの作品は、キャラクター同士の繋がりがとても魅力的に書かれていて、今作もそれが発揮されていたように思います。言うまでもなくキャラデザも良い…! リゲル陛下の笑顔ッ…!! 夢の中でおめかしした姿も勿論可愛いのですが、寝起きのニハルちゃんもかわいすぎる。 クリックひとつで手軽に出来るパズルゲームなので、是非プレイしてみてください。
-
記憶を売る男記憶を売る・・・ タイトルに惹かれ遊ばせていただきました。 軽快なやりとりが面白かったです。 是非遊んでいただきたい作品です。 素敵な作品をありがとうございました♪
-
My fire演出がひたすらにかっこよかったです! 細かく動いて作り込まれて文章もなんか凄い! 正直真っ先に感じた感想はかっこいいでした。 とはいえ話は切なく、 物語が転換した所で一気に感情が揺さぶられました。 @ネタバレ開始 しかしプレイ後のおまけ、 設定資料で明言してくれたおかげで救われました! @ネタバレ終了 すごい作品でした!ありがとうございました! @ネタバレ開始 サモエドォ…。 @ネタバレ終了
-
欠番9号
-
Halloween knight全エンド回収!ほっこりする友情のお話でした!ハロウィンの色合いをしている町の住人たちも魅力的で、個人的にバッドエンドも大好きだ…! @ネタバレ開始 選択肢を上から回収していったのでバッド1→true→バッド2の順でした まずバッド1ですよバッド1僕双子キャラ好きなので双子の死神兄弟ってことを理解した瞬間すごく嬉しくなりました…ありがとうありがとう……顎を掴まれてるコルカくんのスチルもかわいそかわいいね…死神兄弟がペットとして扱おうとしているのに抵抗感がない所も良い…trueルートの治安悪い住民のこともあって、混血のコルカくんに優しくしてくれるプキン(エデラ)くんの背中の安心するあたたかさ…BIG LOVEを感じて大変素晴らしい嬉しいありがたい… バッド2のシスターさんエンドも背徳的というか…いい子だよって言って貰える悪い子的な……すごく優しいんだけどオペクィくんの事前情報も相まって多分この後取り返しがつかないところまで堕とされるだろうしプキンくんのことも思い出せなくなっていくんだろうなという幻覚を見ました。 trueは愛です!!!!!!!!!!!!!!愛じゃよ。エデラくんが正体を隠していたのは悪魔だと知られると圧になるかなとか、途中で使っていた威圧の声のこともあり、知らずに安心して欲しかったのかなとか考察の余地が大きくて嬉しくなっちゃいますね… @ネタバレ終了 読後感のあたたかい素敵な作品です!ぜひぜひ!
-
夏を殺した氷の王タイトルに惹かれ遊ばせていただきました。 視点が面白かったです。 そして、・・・
-
欠番9号ストーリーも演出もすばらしく、心に残る作品でした。 @ネタバレ開始 情報の出し方がめちゃくちゃ巧みなんですよね……これはどういうことだろう、次は何が起こるんだろうとどんどん引き込まれました! 名前をいれるところで「コード」と表記されてるところも好きです。 エテルノちゃんが感情を得てしまったのは不幸なのか幸いなのか… いつか娘に母親の愛は伝わるのか…などと考え込んでしまいます。 エテルノちゃんが海を見ながら穏やかな眠りにつくエンディング、美しくて好きです。無理やり脱出してからの…のエンディングでも、エテルノちゃんを想ってくれてる人がいたんだなあと知れて感慨深く…… お母さんのムービー消すとか上はひとの心がないんか???? そのおかげで母娘のすれ違いおこってるんだが???? つらい……すきです…… ところでお母さんの頭部かわいいですね。お母さんの頭部ってワードの破壊力よ。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
AIイラスト解体課はじめまして、スカと申します。 @ネタバレ開始 自分も絵を描くし、仕事もちょっとこの主人公と似ているところがあるので、 自分がAIに対してどういう考えを持ってるのかを整理されていくような感覚でした。 キャラメルマキアート先生の件では、なんかちょっと嫌だなを選んだんですが、でもなんで嫌なのか…なんとなく嫌だなとしか言えなくて… ちょっと考えてみたいなと思わされました。 私はまだAIに対して頭が硬いところがあるので、この主人公さんはほんとに柔軟で偉いなあと思います。 @ネタバレ終了 クリエイターにぶっ刺さる作品でした。プレイさせていただきありがとうございました!
-
エフェメラは軌跡を描くはるか未来の話で、環境もかなり違うのですが、物語の世界へ違和感なくダイブできました。 チガヤちゃんが就いた仕事もビックリする内容ですけれど、システムができた経緯を知ると「なるほどなぁ」と納得しました。 @ネタバレ開始 今のところは歳の離れた兄妹みたいな二人ですが、 3~5年すれば関係も変わってきそうですね。 保護者的な立場のシェイドさんもどこか守ってあげたくなる雰囲気があって、 芯のしっかりしているチガヤちゃんとは相性がいい気がします。 彼女と彼とレイスくんの間にはヨスガの糸がつながっているのでは、と。 三人の幸せを願っています。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ダンジョンより愛をこめてゲームとしての完成度がとても高いです!! でも、もうこれは完全にノベルゲームではないですねw ローグライト・ノンフィールドRPGって感じです。 戦闘がないのでサクサク進める代わりに 一歩進む度に死の恐怖が付き纏いますw ダメージを喰らうと、思わず「痛っ!」って声が漏れますw 高価な宝石を拾うと、ちょっと脳汁が出ますw @ネタバレ開始 そして、まさに神頼みって感じなので、加護がマジで強いですw あと、高額だけどアネモネさん! この二重バフがあるときは、もう大手を振って歩けます! 頑張ってノーマルEND2までは行けましたが…… まだ、先があるんですかね? うーん、なかなかの高難度w @ネタバレ終了 スライドパズルもそうでしたが 作者様の、ティラノを超えてやろう感が凄いですw こういうのも作れるんですね! 感心しきりです。 面白いゲーム、ありがとうございました!
-
千年の魔女ノベルゲームらしい良さがあるゲームでした。雪のつもらない村に雪が降るような雰囲気のゲーム感がとても良かったです。 設定がとても好きで、身体的不自由や精神的に欠けている人間ほど寿命が長いという設定がシナリオに効いていて面白かったです。 「神様も失敗する」「神様は善悪の区別がなかったが、感情はあった」等のセリフがとても好きでした。 @ネタバレ開始 ミーナがとても魅力的なキャラクターでもありました! @ネタバレ終了 面白かったですー!