heart

search

SF・ファンタジー

7971 のレビュー
  • AIイラスト解体課
    AIイラスト解体課
    最近話題のAIイラストを題材にしたゲームという事で、興味があってプレイさせていただきました! 今から10年後の世界では、本当にあり得るかもしれない仕事のお話ですね…。 @ネタバレ開始 プレイ前は、AIイラストの不備(指の本数の違いや背景と同化してる箇所等)の修正をするお仕事の話かと思っていたんですが、思ってたより斜め上に世界の基準が変わってしまってるんですね…! 上手くイラストを描ける人がAI扱いされ、逆に不備があるイラストの方が受け入れられるなんて恐ろしい…。 でも実際、現在でもAI警察が色んな絵師さんに謂れのない罪をおっかぶせようとしている現場を目撃するので、絶対ありえない未来だと言えないのが怖い所です。 キャラメルマキアート先生の個展の話も、AI抽出したイラストを本人の個展の一部として採用するのは何か違うんじゃないかな?というのが個人的な感想なのですが、昔の白黒フィルムを現代の色彩で蘇らせる技術もそれと似て非なるもの(元あるものを違う形で蘇らせる意味で)のような気もしなくはないので、一概に悪いとも言えないのかなぁ…。 個人の意見としてAIイラスト自体は、金銭が発生しない+AI抽出明記の上で利用する分にはあまり悪い事ではないと思ってます。 私自身も、一部AIイラストが使用されているフリーゲームを遊ばせていただく機会もありますし! ただ、やっぱり芸術方面の技術については、AI主体で世界が回っていくのはとても嫌だなと思いました。 最初は不本意に思いつつも、柔軟に受け入れてる主人公さんは本当に凄いと思います…! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 第七研究室
    第七研究室
    (間違えて通常コメントしておりましたので、フェス用の方から失礼します ご連絡ありがとうございます! 元コメントは少し時間を置いてから削除させていただきます) ウサかわいい!と思ってプレイさせていただいたのですが、 予想に反してどことなく怖いお話で、怖さとかわいさの合わせ技が凄かったです。 @ネタバレ開始 一周目ALLENDに行きまして、えっ…培養…?記憶操作?と背筋に冷たいものが走りました。 バイトに来た大学生くらいのつもりでしたが、そういうことでしたか…。 椎木原さんが好きでまっさきに攻略させていただいたのですが、 初回で気分で選んだらEND1に行けてわあいとなりました(*´▽`*) とんでもない選択肢を選んだ方が、この子ヤバいな…となってグッドエンドに行けるんですねw タイトル画面のウサゲームや椎木原さんのお話も、こんなとこに!?という驚きもあって楽しかったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました…!
  • Florence -フローレンス-
    Florence -フローレンス-
    練りに練られたシナリオ。 興味を惹く設定に熱い展開。 本当に面白かったです!! 軍科新入生のセドリックと普通科の先輩ユリウス。 この二人が学内での青春劇を繰り広げるのかと思いきや…… @ネタバレ開始 しかし、まさか吸血鬼ものとは思いませんでした。 ただの優等生な騎士ではなく、実は代々続くバンパイアハンターで その相棒が、バンパイアと人間のハーフだなんて!! こんな設定、もう面白いに決まってますよね!! 次回へ「続く」かたちで終わっていることからも 大きな物語の最初の1話目を読んだ感じでした。 でもホント熱い展開でしたね! バンパイアと人間のハーフを打ち明けるシーンや その後、バンパイアの力を開放して戦うシーン…… ここは、思わず「カッケェー」と声が出ていましたw (ユリウスのスチルも本当にカッコよかった!!) セドリック&ユリウスのコンビが この後、どんな事件に巻き込まれていくのか…… そして、ニコル先輩に何が起きたのか? 気になりますね!! そして、まだまだ闇が深そうなフローレンスの街 次回作も楽しみです。 @ネタバレ終了 漫画原作のような熱い展開で、本当に楽しめました! 素敵な作品ありがとうございました。
  • Journal Journey
    Journal Journey
    王道ファンタジー風な世界観とミステリー要素が巧みに組み合わさった、とても読み応えのある作品でした。 序盤から作中の用語が多く登場し、少し混乱もしましたが、物語を読み進めるうちに理解できました。 じょじょに情報が明かされていき1本の線に繋がった時はとても鳥肌が立ちました。 終盤まで不穏な展開が続くので、いったいどのように話が決着するのか? 結末が気になって一気に話を読み進めました。とても面白かったです! @ネタバレ開始 登場人物たちが強い信念を持って行動してる点は、個人的に好きな所です。 本作の元凶であるマスケスは悪意は無かったにせよ、大義のために他者の人生を歪めていい理由にはなりません。とはいえ本人もその点は自覚しており、償いとしてシンクフォイルの命を救っていたのは、人間臭さを感じられて好きでした。
  • 鬼の心 人知らず
    鬼の心 人知らず
    終わってみるともう少し彼らの話が読みたくなる、そんな物語でした。 やさしさが伝わってくるやさしく綺麗な一枚絵たちに癒されました。 @ネタバレ開始 酒吞童子様との出逢いによって人生が大きく変わった茨木童子さんの成長した御姿がとても美しく、一枚絵でとても幸せそうでこちらまで嬉しい気持ちになりました。 きっと日々色々なことがあったのだろうなと思うと、彼女あるいは彼の話をもう少し聞いていたくなります。 成長するまでも、そして成長した後も…酒吞童子様や仲間たちとの日々はきっと満ち足りていたに違いないと、幸せそうな横顔から感じました。 立ち姿からして仮面の下はイケメンに違いないと思っていた酒吞童子様、想像以上のスーパーイケメンで見惚れました。 大変眼福でした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • あなたに咲く
    あなたに咲く
    あまり書いてしまうとネタバレになってしまいそうなので…多くは触れず「とても面白い物語でした」とお伝えしたいです。 最初は「おや、エンド3へ到達した…」と、不思議なお話だなと思っていました。 そこから他のエンドを見ていき「ああ、そういうことか」と思い至り、真相へ辿り着くと納得の物語でした。 「なぜそのように書かれていたか」がよく分かる、とても面白い仕掛けでした。 質問も、質問に至るまでのエンドをすべて見ていれば問題なく一回で分かるものでしたので、ぜひ多くの方に質問の先まで見てほしい物語です。 時折出てくる動きのあるシーンもかわいくて楽しかったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 欠番9号
    欠番9号
    ゲームとしての面白さと物語としての面白さが絶妙にマッチした作品は昨年のフェスでも楽しませていただきましたが、今年も創意工夫溢れる仕様と物語で最後までノンストップでした! @ネタバレ開始 名前を打ち込むごとに物語の核心へと進み、さらに道中悲惨なことになったりと…きっと会いたくないだろうなという名前を打ち込むときなどは、死を覚悟しながらの打ち込みとなりました(そしてやっぱりな展開) ゲームが強制終了したりする仕組みもエテルノさんと会話をしているというのが肌で感じられて、ゾクゾクしました。 多くの人の命を奪ってきたのであろう彼女の最後が、その心がどうか穏やかでありますように…と思わずにはいられない終わり方でした。処分ではなく死であったことが、個人的に穏やかな気持ちで読了できました(某エンドが悲惨でしたので余計に…) そして1-8の皆さんも、感情はなくても同じようなことをしてきたのであろうと思うと、安らかに眠ってくださいと思わずにはいられませんでした。 バッジの取り方も本作ならではで、ここは人によって少し頭をひねるかも…と思いつつ、初めから紐解いてきた物語の終わりでこの入力はとても味がありました。 ちなみに、「どっちかな?」と思い最初は間違えて入力して「そんなものはありません」と言われました…作り込みがすごいです! @ネタバレ終了 周回要素を巧みに使いながらのとても重厚な一本の物語を紡ぐ手法、本当に素晴らしかったです! 素敵な作品をありがとうございました!
  • アスタポリカの植物少年
    アスタポリカの植物少年
    このゲームのテーマはトロッコ問題だ…と思いながらプレイしました。 @ネタバレ開始 最終的に私が選んだのは、炎上の方でした。皆の幸せのために一人の犠牲を生み続けるくらいなら別の国に移住しましょう。皆で渡れば怖くない。 @ネタバレ終了 しんみりしたけれどもどこか吹っ切れた良い時間でした!ありがとうございました!
  • My fire
    My fire
    作品の余韻に浸りつつイラスト描かせていただきました◎ 作中画面の色使いがとても爽やかで素敵でした!
  • エフェメラは軌跡を描く
    エフェメラは軌跡を描く
    美しいイラストに惹かれてプレイしました! 世界観や設定がとにかく面白かったです! @ネタバレ開始 SFも長髪お兄さんもボーイッシュ少女もおかっぱ少年も大好きで… 自分へのプレゼントでは?と思うくらい好き要素が詰まった作品でした。 ご飯を美味しそうに食べるチガヤちゃん、とってもかわいいです! あとシェイドさんが髪を自慢するシーンもほほえましくて癒されました。 どのイラストでも最高に髪が美しいので納得ですね笑 そしてヨスガシステムの設定が面白かったです! 縁を切られた後の人間たちはどう変わっていくのかな? これからチガヤちゃんがたくさん仕事をこなしていく上で、 悪い部分だけとはいえ人の縁を切ることに躊躇いを感じる日が来るのかな? なんて、見えない部分の想像がすごく掻き立てられました。 @ネタバレ終了 キャラも世界観も大好きで「もっと彼女たちの物語を見たい!」と思える素晴らしい作品です。 楽しいゲームをありがとうございました!
  • Florence -フローレンス-
    Florence -フローレンス-
    魅力的なキャラクターたちと完成度の高いストーリー構成が素晴らしく魅入ってしまいました。異種族が織り成すそれぞれの矜持、生き様はどの種族の観点から見ても否定できる物ではなく一つ一つが考えさせられます。 @ネタバレ開始 性格真反対のセドリックとユリウスが織り成す学園ファンタジー、国、種族が担っている立場や歴史と個人が負っているそれぞれの人生が複雑に絡み合っていて非常に面白かったです。物語は後半の展開が物凄いです。 ユリウスが吸血鬼のハーフであると知ったセドリックがどう判断していくのかハラハラしましたが様々な助っ人が入りこの2人は取り敢えず解決! 多くを乗り越えた友情が続いてくれてホッとしました。 吸血鬼弟姉も自らの学び舎を失った事による復讐という悪意からではない行為に同情してしまいます。 しかし家の役目を最大限生かしたリリーが身を捧げたのは儚くて泣けてしまいます。茶目っ気のある女性キャラは好きなので余計心打たれました。 何だかんだ言いながら協力してくれるニコルも憎めない存在ですが、セドリックに無理をするなと言っていた因果が自分のためであったというカラクリ、さらに自分では支援できる能力がないが故の伏線は作者様の執筆能力に脱帽しました。最後はニコルの失踪で終わりますが続編を作られるとの事で楽しみに待ちます。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!今後も頑張ってください。
  • My fire
    My fire
    色んな方が良いバイト経験をされたと聞いたので、私も興味があり働かせていただきました! ホノオ君は思ってた以上に悪戯っ子でいっぱい大人を困らせたけど、それ以上にみんなを笑顔に出来る太陽みたいな子ですね…。 @ネタバレ開始 注意書きを念頭に置きつつ、生意気盛りなホノオ君と添乗員さんの甘酸っぱい取りを見ていると…思ってた以上に展開早いね!? 麦わら帽子のやり取りの後だったので嫌な予感はしていましたが、おまけの補足を見て「やっぱりそうかー…」と、言葉にならない感情が渦巻いています。 彼が本当の意味で太陽(のよう)になったあと、地上の人達はそれぞれの生活を取り戻しつつ前を向いて歩き始めていましたが、それは彼が遠くから見守ってくれているおかげでもあるんじゃないかと信じたいです…! 作中はイラストとドット絵の切り替えに魅せられて、大事なシーンで流れるムービーに心打たれました! みんなで帰っていくシーンは、良質な映画のクライマックスを見てる時のような感動を覚えました。 この作品で添乗員さんとして働けて本当に良かったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • その気になれば出られる部屋
    その気になれば出られる部屋
    タイトル名の通りその気になれば出れるけど違うに決まってる脱出ゲーム。難易度は楽々、20分ちょいで全部見れました。 この短さにぎゅっと詰まったストーリーが素晴らしいです! イラストも豊富で画面デザインも素敵! @ネタバレ開始 育てるのって難しいの話、最初は全然気がつかなかったのですが、調べ直して「ああーっ!」って思い出して感動! 部屋のBGM、自作とは思いませんでした! しかも初!? 音楽のことはさっぱりのド素人ですが、謎だらけで不穏さが漂う探索シーンにぴったりで「良い素材使うなあ!」って思ってました。 ラスト3つの分岐、どのエンドもイイ……! うるうるしてしまいました。おまけエピソードも有難い! あとセーブ画面などにある意味深な言葉たち。ニクイぜ! ファンアートは探索開始直後の(むしろタイトル名だけで抱いていた)素直な気持ちをぶつけました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • HELLO,WORLD!^▼^
    HELLO,WORLD!^▼^
    レトロゲームのような雰囲気とワアルドさんに惹かれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 ノーマルルートでは、旧型•新型など不穏な単語、旧型の扱われ方、なぜワアルドさんは人間の役に立つことを目指しているのか疑問を感じました。 トゥルールートを進めて、世界に起きた出来事や彼、彼女たち願いだと知って胸が熱くなりました。 最後に幸せな結末を迎えられ良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • エフェメラは軌跡を描く
    エフェメラは軌跡を描く
    チガヤとシェイドの関係を描くSFストーリーです。 SFを題材にしたノベルゲームはあまり馴染みがなかったのですが、設定が細かく、深いストーリーだと思いました。 所々に散りばめられたミニゲームも難しくはないので、サクサク進められます。(間違えても進められるような親切設計になってます) @ネタバレ開始 シェイドはカッコいいだけじゃなく、どこかかわいらしい要素もあるので総じて好印象です。もちろんレイス君も(*´ー`*) 生まれた過程は違うにしても、越冬種が普通の人間とはどこか違う扱いに違和感を感じました。 同じ人間のようにはいかなかったのでしょうかね? @ネタバレ終了 深山様の作品を初めてプレイさせていただきましたが、登場人物がとにかく美麗! 概要にプレイ時間30分となってましたが、それ以上に楽しめるボリューム感でした。 じっくり楽しませていたしまた。 ありがとうございます!
  • アスタポリカの植物少年
    アスタポリカの植物少年
    心にずっしりと、重くのしかかる内容の作品でした……。 幸せとはなんだろうか、みんなが幸せになる方法は無いのか、なにが正しいのか……そもそも「正しい」ってなんだろうか? などなど、いろいろと考えさせられるお話でした。 戦争や争いが無くならないのも、たしかにこういう理由があるのかもしれないですね……。
  • あなたに咲く
    あなたに咲く
    不思議なお話や内容で、どういう事だろうとなかなかわかりませんでしたが…… 最後の回答や動画で、はっきりわかってほっこりしました♪
  • 獣亡き夜のオリにて
    獣亡き夜のオリにて
    作者さんの作品をこれまでプレイしてきましたが、今作はより刺激的な寝物語。“いわゆる強者”である人間と、“いわゆる弱者”である半獣人のお話ですが、ただそれだけに終わらないのがさすがというところです。プレイした後に色々と考えたくなります。ダークでビターな物語がお好みな方にオススメです!
  • Dragon Shooter
    Dragon Shooter
    どのタイミングかコツを掴むのに苦戦しましたが 掴んでからはバシュバシュ打てるので爽快です。 @ネタバレ開始 ドラゴンが登場する ↓ 少し待つと下にちょっと下って 元の位置に戻る演出が入る ↓ 元の位置に戻った所でシュート。 (少しでもずれると失敗) な気がしました。 @ネタバレ終了 工房はとりあえず100パーセントにしておきました。 面白かったです。
  • 鬼の心 人知らず
    鬼の心 人知らず
    とても素敵なお話でした。 アニメの様なイラストの多さで 見ていて面白かったです。 @ネタバレ開始 鬼の面から、怖い鬼なのかな とドキドキしておりましたが、 とても綺麗なお顔ではありませんか・・・ 私も迷わず「ついていく」を選びますね。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!