ホラー・オカルト
8555 のレビュー-
白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-コズミック"ホラー"がついてるから怖いのかな?と不安になったのですが概要でこちらのジャンルについて説明を添えてくださってて、その内容を読んだら好きそうな話だ!となったので遊ばせていただきました。クトゥルフ神話も(詳しくないのですが)好きです!! @ネタバレ開始 あ、あの!カップ麺の方と同じ作者さんなんですよね!? モノクロじゃなくて白黒二値、ずっと悪夢を見てるような世界……。 人物もぼんやりとしか見えなくなってる中唯一普通に見える女の子がいたら、その子の存在はどれほど救いなのか! 少女と出会って少女以外の色彩も戻っていい感じに話が進んでいく……!?と思ったらゾワッとする展開に悲鳴が出ました。 地の文的に主人公はこの姿をもしかして……???で、でも、"堕ちていた"っていうのもあるから、この姿じゃなくて少女の姿を見てるって可能性も、あるんですよね(ハピエン厨による必死の抵抗)(どう足掻いてもメリーバッドエンドです) @ネタバレ終了 考察の余地があって面白かったです! 素敵な作品ありがとうございます!
-
繝医繝薙Ι繧ヲ不思議で不気味な雰囲気を楽しめました。 絵もきれいでした。
-
「君も助けてくれないんだね。」好きなものがこれでもかと詰め込まれた個人的にとても大好きな作品です。何度も思い出しては噛みしめるほど味わい深く人を選ぶ内容なことは確かですが考えさせられる良作でした。
-
怪奇!開けてはいけない扉卍おバカな面はあれど器用で行動派な有閑探偵&エリート校に通う身ながらフランクで口達者な女の子の突撃お宅のホラーハウス実況アドベンチャー。 丁寧に怖い探索ホラーゲームとして作りこまれていながら、主人公2人の精神強度があまりに屈強で、ことあるごとにボケツッコミを始めるため、ガチビビりでも終始笑いながらプレイできました。 @ネタバレ開始 特にエンディングコンプのため無策で霊に突撃する無謀をやらかすような時は基本的にギャグテイストになるので、ホラーゲープレイ時にありがちな「こんなに怖いなら最適行動でベストエンド直行以外したくない」というジレンマをうまく回避して、プレイの機運を盛り上げてくれるのが嬉しい。 それでもホラー描写はしっかり怖く、トラウマを突く攻撃が気持ち悪いからこそ、めぐちと千羽ちゃんがコンビを組んで助け合う状況のありがたさが身に沁みる。 @ネタバレ終了 調査時の2人の掛け合いがとにかく楽しく、隅々まで調べる楽しさがある一方で、一度調べたところはチェック済みになるなど無駄行動を防ぐ配慮も行き届いていて、とにかく素晴らしい探索ゲームでした。
-
周波数は夜の底タイトルに魅かれてプレイさせていただきました! じっとりとまとわりついてくるザ•ホラーな恐怖を演出するBGM! 圧倒的な筆力!上質なホラーサスペンスでした! @ネタバレ開始 幼いながらも達観しきっている初音ちゃん、交流を重ねていくごとに 主人公へが大切になり自罰的に思うのを理化してくれる主人公 幼馴染も含めてみんなが優しい…… そして、その気持ちを理解できるのは周波数が同じだから、という 言葉のセンスも素晴らしい!と思いました 想像させる余地を散りばめているのが怖がりには嫌な方向に 考えていき怖さが半端なくなっていく魅せ方がすごいです! 最後はどう考えても……と嫌な方向への想像がとまらず 鳥肌ぶわああああっってなりましたので 怖すぎるので途中で思考を停止してハッピーエンドと思うことにします! @ネタバレ終了 とても面白い作品をありがとうございます!
-
怪奇!開けてはいけない扉卍しっかりホラーですが、メインの二人が強心臓で笑いも強烈! そしてタイトル画面の女の子がとにかく可愛い! とか、ホラー以外の楽しみも多くて強いので、苦手な人も音を小さくするなどしてプレイして欲しい名作です! 探索ありで難易度も選択できるため個人差があると思いますが、2~3時間で全回収できるかと。 探索で迷子になりやすい私でも分かりやすいマップ。しかも攻略ヒントがゲーム内にあり実況動画も多数あるため、詰む心配もないはず。 エンド回収リストやオープニングスキップなどシステム面の親切さと見やすさも素晴らしい。ダウンロード版推奨ですが、私のへっぽこPCブラウザ版でも部分的に重い程度であまり気にならなかったです。 ホラーが絶対無理って人以外には強くおすすめ! @ネタバレ開始 イージーモード即決な探索苦手マンですが、めちゃくちゃプレイしやすくてストーリーにも集中出来ました! 画面デザインなどの見やすさや既読選択肢のチェック等、親切が行き届いてる! 怖いもの見たさで覗いたはずのドアスコープがノンストップで震えるほど笑ってしまったり、お風呂場での反応など、ちゃんと怖いのに笑いもしっかりで凄すぎる! しかも温かさがあったりウルウルさせられたり、ちわちゃんが可愛すぎたり、多方面での満足度もやばい!! 前作からシンプルにシナリオや分岐の使い方が強くイラストも素敵というイメージを作者様に抱いておりましたが、演出やシステム面もめちゃくちゃ強いとは……! タイトル画面、BGMも含めて凄くイイ! 語り尽くせぬ楽しみと。、めぐち&ちわちゃん&かえちゃんへの愛はファンアートに込めました。バッジを獲得しようと思ってちわちゃんと雑談してたら、無策のまま3時を迎えてびっくりした思い出も込めて。このあとしっかり踊っておきました(で、しっかり〇されるリターンズ……) @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-クトゥルフ神話はちょこちょこ知っている断片程度ではありますが、本作はかなり楽しめました。 もちろん知らない方も楽しめる物語に仕上がっていて、狂気の欠片がみぢみぢと入り込み、そこから狂気大ブレイクな世界まで見たい人にもオススメです! @ネタバレ開始 白と黒の世界にあまりにも鮮やかすぎる彼女…なんて美しい人だ!と主人公とともに白と黒の世界にいた私もまた、彼女の美しさに魅入られ…最後のあの来るべくして来た展開に「主人公ぉおおーーー!!」と叫んだ時には、主人公はもういませんでした…これぞクトゥルフの恐ろしさ! じりじりちりちりと肌を這うような恐怖、すごく良かったです! (キャッキャッしておりますが、あの瞬間の画面には随分と驚いてビビりました…) 「宇宙からの色」、抗えませんね…! @ネタバレ終了 とても独特なカラーを持つ作品ながら短編なので15分程度で読める手軽さが魅力的、かつ表現の仕方がとても素晴らしい素敵な作品でした。 ありがとうございました!
-
銀雪の呪福タイトル画面からして美しい女性が気になる本作、以前にホラー連作を作成しておられた作者様のホラーではない作品ということで、また別の魅力が溢れていて素敵な作品でした。 日本の古い村独特の空気や民俗学などが好きな方は、出だしの部分からワクワクすること間違いなしだと思います。 @ネタバレ開始 おとね様が大変美しく、そして切ない物語でした。 物語序盤から中盤のおとね様のフレンドリーさが親しみを抱かせてくれていたので、後半の展開はグサッと刺さりました。 「できない…上の選択肢は選べないよー! しかもマウスオンで血が乗るんですけれど!?」と、悶絶していました。 あの選択肢は、初回はもちろん下を選びました…後に上も見ましたが、断然ここは下を推したいです。 最後の正一くんへのお手紙を読んだときに「待て待て待て、この話、見たことあるぞ!」と前作をプレイ済みの身としては驚かざるをえない部分がありました。 そこから繋がっていくのですか…! あとがきにも描かれていましたが、正一くん以外は立ち絵をなくしておとね様にのみ絞られたのはとてもお上手な工夫だと思いました。おとね様の立ち絵の美しさが際立っていました。読了後の全身立ち絵と表情が見られるギャラリーも大変嬉しかったです。全身の御姿も美しい…! 背景も今回は手描きされたとのことですが、むしろそれが作品の雰囲気づくりに一役買っていたと思います。人々が電気機器がなく何もかも手で行っていた時代独特のあたたかみみたいなものが画面から出ていて、背景込みで作品の空気が好きになりました。 おとね様の魅力をたくさん感じつつ、最後のあのまとめ方は前作履修済みのプレイヤーには衝撃の結末で大変楽しく遊ばせていただきました。 お忙しいとは思いますが、次回作も楽しみにしております! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
トナリノ写真の人の不気味さに魅かれてプレイしてみました。 @ネタバレ開始 騒音問題で、殺意を正当化してはいますが、どちらかというと幸せな若いカップルへの嫉妬の感情が、井澤さんにとっては大きかったのではと思いました。 嫉妬で人殺しまでしてしまう…そういう感情は個人的には理解できませんが、だからこそ井澤さんが、何考えているかわからなくて、不気味で怖かったです。 @ネタバレ終了 怖がらせていただきました。ありがとうございます。
-
奇妙系ホラーノベルアドベンチャー「怪話2」とてもハイクオリティで隅々まで作り込まれている作品でとても楽しかったです。 ボリュームたっぷりな大作ですが、オムニバス形式で長編というより短編がいっぱい入ってるタイプの作品だったので、とても読みやすかったです。 どのお話も本当にクオリティが高くて最後まで楽しめました。素敵な作品をありがとうございました!
-
トンネル31作者様の作り出す昭和レトロな雰囲気が大好きなのでプレイさせて頂きました。 なんとエンディングが31個もあるという、とてもボリューミー且つハイクオリティな作品で、どのエンディングも面白かったです。個人的には宗教関係とたまにあるヒトコワ寄りのエンディングが好きでした。 作者様特有のレトロでお洒落な雰囲気は今作も健在なので、某か●いたちの夜的なレトロゲームがお好きな方には特にオススメです! 素敵な作品をありがとうございました、これからも応援しております!
-
Gabriel宗教や聖職者モノ大好きなので気になっていて、やっとプレイできました~! @ネタバレ開始 一周目はEND4でした。 可哀想なことをしてしまった…でも今際のお顔がたまらなくてですねえ!! 全END回収しましたが、正直END4が一番好きかもしれません。許してガブリエルさん… 途中遊び心で名前をおそろにしてみたのですが、ちゃんと反応があってびっくりしました! おまけイラストもいっぱいあって嬉しかったです~! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
-
食糧天使最高でした。ネタバレになるのではっきりとは言いませんが少しの間肉類は遠慮したいです。
-
嘘つき生者と死者の国絵柄が好きです。登場人物全員GOOD! ゲームシステムも好みで面白かったです! 有難う御座いました~
-
暁の果てへ-現代風聞怪事譚-キャラクターがみんな魅力的で毎場面楽しい! ストーリーも笑いあり涙あり…ホラーも微グロもありの楽しみ要素盛りだくさん! 全END見て欲しいし、作者様の描かれている沢山のイラストも見て欲しい…
-
Gabriel聖職者のガブリエルさんと話をする物語。 一日目は普通に会話ですが、その後、だんだん雰囲気が変わってきて、状況も徐々に明らかになっていきます。 @ネタバレ開始 全エンド回収しましたが、どれも印象的でした。 エンド4は怖く切なく、胸に迫るものでした。エンド3は民衆の目がかなり怖かったです。エンド1、そしてボーナスやプラスアルファも読むと、背景を深く知れました。特に日記の後半部分は重く忘れられないものでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
浅葱一子は悪喰である。一子さん、とても素敵でキャラクターが立っていました。 @ネタバレ開始 この強キャラ感が、たまらないですね。 (本当に魅力的なので、ゲストキャラを変えてシリーズ化もいけそうです) 真相はなかなか読めず、今まで味方だと思っていた 一子さんが敵?にまわるとは予想外でした。 何を選択してもハッピーにならないのが、とても良かったです……! @ネタバレ終了 ありがとうございました。
-
落とし屋・麒麟 ~薫酒~続編が!この男が帰ってきた!ということでプレイしました!! @ネタバレ開始 イケオジーーーーーー!!! なんてイケてるオヤジなのでしょう。 全男性が、こんなオヤジになりたかったんだああああーー!!と思うイケオジっぷり。 最高にかっこよく、清々しい気分にさせていただきました! @ネタバレ終了
-
メタモルフォーゼ・キャンディーナ作者様のSNSから来ました。短いながらも一つ一つの描写にインパクトがあり、こだわりを感じる作りこみがなされている作品でした! @ネタバレ開始 紫と黒のモノクローム調で描かれるドット絵の中に、虹色のノイズが入り込むことで、どのEDも女の子の精神状態に引き込まれてしまうような印象でした。+1のEDも概要欄の言葉を彷彿とさせ、外部からの視点が冷たく圧し掛かります。 @ネタバレ終了
-
月下怪談とても楽しかったです! 思った以上のホラー! ホラー好きさんにプレイして欲しいです。 ゲームデザインも、中央に月のように背景が置かれ、そして謎の男イルシィが表示される。テキストを読むためには、彼を視界に入れなければならない。怪しげな怪談を話す彼を、必ず視界に入れなければならない…。 @ネタバレ開始 百物語のように進む物語は、一つ一つが「新しいホラーの物語」になっていて、怖いし楽しかったです。 さらに、その物語が繋がっているのも最高でした。 実は繋がっている系のお話好きなんです…。 そこから、イルシィのバックボーンが語られ、そして主人公との出会いもわかる。 True Endのヤンデレ感も好きですが、Nomal Endも好きです。 True見てからのNomalは、主人公が助かって良かったなと思う反面、主人公を逃したイルシィの、乗っ取られたにも関わらず主人公への想いにくるものがあります。 「月下怪談」は夜を暗示するものではあるけれど、「月は綺麗ですね」と主人公に愛を伝える言葉も暗示していたのだとプレイ終盤に解るのもほんと凄いなって思いました…! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!