heart

search

SF・ファンタジー

8042 のレビュー
  • 星の指輪を花嫁に
    星の指輪を花嫁に
    「星の指輪を花嫁に」プレイさせていただきました!花嫁のブーケに選ばれなかった花たちは、花嫁になるため庭師さんと三日間過ごして「愛」を知る、という独特の世界観と、ほわほわ水彩画の美しく柔らかいイラストが素敵な作品でした! なんとエンディング100種類!花嫁衣装も同じ数あるとか…!またこの花嫁衣装がみんな可愛くて可愛くてとても素敵なのです。 詩的でほんのり切ない要素もありアートのような作品でした。ありがとうございました!
  • Journal Journey
    Journal Journey
    @ネタバレ開始 王子はどうなるのだろう、と読み進めたら ちょうどいい所で主人公が変わり 伏線がかなり気になるもの(王子にバッドエンド時の記憶がある?)が多く 真相が次々に明かされていくので夢中で読み進め 終わりが近づくと、寂しくなりました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
  • その気になれば出られる部屋
    その気になれば出られる部屋
    部屋の中からすぐに出てもいいし、中を探索しても良い。 あれこれ探すと、記憶が蘇ってきて、状況がだんだん明らかになってきます。 @ネタバレ開始 回想のスチル絵がとても綺麗で、切なかったです。 全エンド回収しましたが、最後に大魔法を使うエンドが一番好きです。 そしてクリア後の「好きになる前の話」がとても良くて、こういう風に見えてたんだとか、過去のエピソードにほっこりしたり、切なくなったりでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 人を喰った話
    人を喰った話
    供物として捧げられるという、ダークファンタジーのシチュエーションが非常に好みです。 @ネタバレ開始 残された四日間を掃除をして過ごすところも、とても好きです。 タイトルの「人を喰った話」は、能動的な言葉なので主人公視点からすると違和感があり、日記の年数の記述などからどういう謎解きになっていくのかと思っていましたが、ラストの展開は予想外でした。 あとがきにあるように、まさに家に帰るだけの話といえばそうであり、それをこうした形の物語として見せたというのは作者様の叙述トリック的な「人を喰った」ような話でもあり、大変楽しめました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 親殺しのパラドクス
    親殺しのパラドクス
    キャラクターの表情が良かったです。 @ネタバレ開始 題材も興味深く、自分の生きる現実が変えられないという 真実が染みました。 朱音さんが最後に決断するシーンが印象に残りました。 @ネタバレ終了 ありがとうございます。
  • エフェメラは軌跡を描く
    エフェメラは軌跡を描く
    実況させていただきました~! 透明感のあるイラストで素敵だなぁと常々思っておりますが、今回は特にBGMや背景も透明感があって親和性が高くてとても好きな雰囲気でした!宇宙感!好き! @ネタバレ開始 あとヤンデレ少年と女の子の泣き顔がご褒美すぎました。本当にどうもありがとうございます。少年みのある女の子の泣き顔、供給ありがてぇ…そして髪の毛が伸びて女の子らしさUPした差分も最高でしたうへへ。 シェイドさん人外説を勝手に推してましたが人間でしたね!こんなに美しいのに!Why!?!?!?! @ネタバレ終了 話のテンポも良くミニゲームもあり、ときめき要素も散りばめられていて楽しく遊べました!素敵な作品をありがとうございました!
  • 千年の魔女
    千年の魔女
    サムネイルに惹かれてプレイさせていただきました。 ノベルゲームですが、読書する感覚で楽しめる工夫(ページをめくる効果音、ページの記載、セーブ機能が栞、文章と挿絵の構成)が素晴らしく、音楽、挿絵、演出の全てが世界観と調和しており、物語に引き込まれました。 @ネタバレ開始 病人ほど長命、健常者ほど短命という独特な設定と魔女という存在を主軸にした物語がとても面白かったです。 ニーヴェリタを舞台した物語は完結しましたが、アレシオやミーナの物語は続きそうなので、もし続編があるのならまたプレイさせていただきます。 @ネタバレ終了 5~6時間ほどの長編作品ですが、章・節ごとに区切られているので読みやすかったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 私と隣人さんたち
    私と隣人さんたち
    ゲーム実況させていただきました。 すごく可愛くて、癒やされました!
  • Dragon Shooter
    Dragon Shooter
    プレイさせていただきました! ドラゴンシューターだ!!!!!!!!!! かっこいいドラゴンたちと、かっこいいイケオジイ!? 丁度いいタイミングでドラゴンをシュート!!!なゲームでした! @ネタバレ開始 某どうぶ〇の森にある釣りみたいなシステムみたいですごく楽しかったです! ほかのコメントで仰ってたので試してみたのですが、確かに工房の数値をいじるとエフェクトが変わってました!おもろ~~! 地図も面白くて、ここからつながる世界観とかもあるのかな~!?と想像して楽しくなれました! うまくできない方は、 ドラゴンがガチ恋距離に来たらシュート!!! で行けます!!ぜひ!! @ネタバレ終了
  • アンガー・マネジメント・ファンタジー
    アンガー・マネジメント・ファンタジー
    ゲームメディアのレビュー記事を拝見して気になり、プレイしました。 とっても面白かったです! おおむね30~40分くらいで一気に駆け抜けられるボリュームのシナリオは、山あり谷あり。 中だるみがなくて良かったです。 登場人物がけっこう多いけどキャラがめちゃくちゃ立っていてみんな笑わせ処があるのがすごい。 @ネタバレ開始 エルフがこんなに本気で笑わせにくるゲームある? 騎士団長応援したくならない者いる? 強くて賢くてチャーハンパラパラにできるのよ? @ネタバレ終了 読後感もハッピーですんごい笑顔で終えられました! 三人組続投でパリピ南国編よろしくお願いします!
  • 欠番9号
    欠番9号
    凄いゲームでした。 シンプルなシステムで有りながら内容は重厚。 話しを聞き名前を入れる・・・なるほど!
  • 合わせ鏡の
    合わせ鏡の
    閉じ込められた主人公。 記憶も何もなく、これからどうなっちゃうのかとドキドキしました。 @ネタバレ開始 その後の合わせ鏡の展開。 合わせ鏡、小さい頃怖い怪談でよく聞いたやつなのでリアルにビビっちゃいました。 弱そうな妖怪を待った主人公、賢い!と思いました。 私だったら、冷静になれず何も考えずについて行ったかも(苦笑) エンディングも、まさか可愛い女の子になっちゃうなんて思いもしなかったです。 @ネタバレ終了 すぐさま選択肢まで戻ることができて、楽しくプレイできました! ミステリー要素もある、楽しいホラーノベルでした!
  • 海洋生物娘に○○される
    海洋生物娘に○○される
    ストライクな作品でした! 3人共イイですね!何されても許しちゃう笑 デザインも可愛らしくて素敵でした。有難う御座います!
  • ままごとのショーティカ
    ままごとのショーティカ
    20分程でエンド回収しました。 ショーティカがとてもかわいいです。 怒らせると怖いですがそれも含めてかわいい人形さんでした。 @ネタバレ開始 初っ端からDEAD END二種を回収し、その後HAPPY→TRUEの順で回収しました。 バレエのオルゴールBGMが雰囲気にぴったり合っていてよかったです。 TRUE END1がエンドロールで修復されていくところも含めて好きです。 おもちゃを捨てられなくなりそうですねこれは… 面白かったです!ありがとうございました! @ネタバレ終了
  • 蝋燭の照らす先は
    蝋燭の照らす先は
    感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 正体不明な未知のダンジョンを探索し何が起きるのか? 行動による運命の分岐や『テーマ』が隠されているという点を楽しみにいざダンジョンへ…。 @ネタバレ開始 どこまでも続く回廊に突然飛ばされた先にある空間、部屋とそこにいる門番のような役割をしているキャラクターたち。 それを計3回突破した後に、最後の試練を越えてエンディングへ…と構成としてはわかりやすかったです。 最初はいきなり女の子に試練を任せるのも気が引けるなぁと自分が引き受け。 後はリスク分散によるトータルでダメージを抑えるプレイ方針で主人公→ガーベラ→主人公→ガーベラの順で試練へ挑戦。 からの、これは駄目なパターンを引いたか…というエンドへ。 エンドに関しても確かに、人間は情報の8割程を視覚から得ていると考えれば目に見える物が不安定であるというのは危険な状況でしょう。 そして、歯車さんの時に恐らく目には見えないけれど他にも何か問題が起きている状態と思えば…とは。 視覚の重要性という意味では「じゃあ今度はさっきと逆で初手の試練をガーベラに任せてみよう」 の場合に即行ってしまったバッドエンドも主人公が比較的冷静になろうとつとめていただけで充分起こりうるトラブルですよね…。 と、2周目は速攻で終わりこれは確定で幻覚はデバフとして背負ったまま進行ってきついなぁ…と覚悟を決め。 これを見ていると以降のプレイで演奏家との会話にあった 「むしろ司書ちゃんの方がえげつないよ?」 「私たちは命を取らないけど、君たちは出来るからね」 の意味に「それなー!?」としか思えないし、すでにそれでバッドを踏んでいるので結果的にヒントにもなっていないのはさておき… 自分がただ苦しいだけの幻聴は自分の精神が崩壊する可能性はあっても、幻覚で誤って人を襲いかねない…という意味ではどちらがえげつないかはよく理解できました。 リスク分担プレイの際、最終的にガーベラはデバフがなくなったという辺り最後の試練で剣を刺した人が状態異常の解除をされるという推測はできましたので、一番被害がなく終われる正解は『全て主人公が試練を受ける』の一択だなと想像はつきました。 歯車さんの語る蝋燭の美しさ、司書さんから渡された本の最後に記された文面も恐らく『蝋燭は美しい』という推理はできたのでこのゲームにおける蝋燭は何かの比喩であり、蝋燭の在り方を求められている。 と、考えればテーマはずばり『自己犠牲。誰に感謝される事もなくその身を削り周囲を照らす献身とも言える行為』それを美しい物と言ってるのだと思いました。 実際、主人公が試練を引き受け最後まで終わらせれば何事もなく終われた事。 配信内では嫌な予感がしたのであえて回収しなかったエンドを今回のレビューを書くにあたり回収したのですが、基本ガーベラちゃんは主人公と違い試練への耐性が低いというか主人公が強すぎるというのか…。 司書→速攻バッドエンド(前途の通り) 演奏家→歯車の試練を連続で任せると恐らく感情と痛覚が欠如したせいかあっさり死んでしまい。 演奏家の試練のみを任せた場合も結局脱出後に…と考えると万全の状態で戻れない状態ならどちらに後遺症があっても実質の詰みからバッドと言えるエンドが確定。 歯車の試練のみを任せた場合、他よりは比較的マシでも後悔が残り。 (ある意味、何故ここだけを自分は任せてしまったのか?という意味では一番後味は悪いまであり) 個人的に、試練の内容としては歯車の空洞になっている胸に剣を刺す。 →刺されていても空洞だから痛覚がない状態になる。 →心と言える心臓の位置を概念として刺すせいで感情が消える。 というのが何が起きているのか初見でわからなかった事や何が起きるか一番予想がしにくい点から好きでした。 他の2つは明確に何が起きているかわかりやすいのと実害もわかりやすいので相手に現状を説明しやすいですが、痛覚はもし作中のように怪我をするような行為をしなかった場合判明するのが遅れる事や感情の方もどちらがかかった場合も相手に伝える事をしなかった点から厄介な部類でしょう。 @ネタバレ終了 タイトルの意味を含め隠されたテーマを考えるという点では楽しめる内容でした。 面白い作品をありがとうございました。
  • Journal Journey
    Journal Journey
    3日ほどかけてちまちま読み進めてクリアしました!RPGゲームのシナリオ部分をドット絵で読むという感じで、思いつきそうで思いつかない形式だなと思いました。 他の方も書かれていますが文章は読みやすく、最初のつかみから盛り上がりどころ、最後の答え合わせまでダレることなくずっと面白くて読み進めてしまう、そんな力を感じる作品でした。 @ネタバレ開始 個人的には、御者が書記官から離れて行った時に、あれ?この後の時系列で御者ずっといたよね…?となり、生きていた王子が前向きに(能天気に?)シンクフォイルを探そうと言ったあたりで、最初の方に読んだシナリオの御者の楽天的な雰囲気を思い出して、ああなるほど!となったあたりが一番テンションあがりました。 @ネタバレ終了 とてもおもしろかったです!他の作品もプレイできればと思います。
  • 【恐竜擬人化】メソゾイックテラエンシス #01「恐竜の導き」
    【恐竜擬人化】メソゾイックテラエンシス #01「恐竜の導き」
    トップ画面のイケメンに釣られてプレイさせていただきました! とある出来事が切っ掛けでイケメン恐竜達と協力する事に…? @ネタバレ開始 ブラホちゃんをプレイさせていただいた時も思いましたが、作者さんのゲームのBGMセンスが好きです…! 怪しげなのにアップテンポで耳障りの良さが癖になります。 みんなイケメンで格好良いなーと思ってたら、他の方への返信内容で女の子達だと知りました…! 確かにみんな中性的!素敵!! まだ話がスタートしたばかりなので、ストーリーに関する感想は思い浮かばないのですが、今後みんなとどんな風に交流していくのか楽しみです! 現状だとイグアノドンが一番の推しですが、メガロサウルスの容姿を好みで気になってます。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 旧夏夜
    旧夏夜
    和風で少し不思議な雰囲気や世界観がとても素敵でした! 背景やBGM、キャラクターの立ち絵も全てが美しく世界観が統一されていて、作品の雰囲気にたっぷり浸れて良かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ショクバ
    ショクバ
    絵柄と話の内容がすごくマッチして、不思議な雰囲気を醸し出していますね。 電話対応のシーンでは笑いをこらえられませんでしたw
  • 忘却の彼方
    忘却の彼方
    パラレルワールドが気になってプレイさせて頂きました。 2人の関係、良いですね!面白かったです!