heart

search

SF・ファンタジー

8043 のレビュー
  • 『STELLA System Down~星見台の憂鬱~』
    『STELLA System Down~星見台の憂鬱~』
    SF×思考実験が大好きなのでプレイさせていただきました。 ふたりでひとつでありながら、異なる思考をするよう設定されたふたりの同調や衝突、すれ違いに色々と考えを巡らせるのがとても楽しかったです。ログを読んでいく感じも作品の舞台設定とぴったりでした。 最初は自分なりの答えを選んでいき、エンドAに辿り着きました。 @ネタバレ開始 本編中ではもちろん、ギャラリーや設定資料集でもたくさんふたりのことが知れてよかったです。最後の質問はA.アルタと答えるかな…と思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!楽しかったです!
  • SweetSweetSuicide
    SweetSweetSuicide
    小雪 虚さんのメルヘンで可愛らしい絵柄と独創的な世界観のとりこになりました…! おしとやかでお姉ちゃんのことをとても慕っている甘菓ちゃんも、人当たりの良さと常識から逸脱した考えを併せ持っている殺人鬼さんも、凄く魅力的でした✨
  • なおして!せんせい
    なおして!せんせい
    カレンさん自信持って~(T^T) 可愛らしい絵柄だったので軽い感じのノリかなぁと思ったら大間違い! 自分の気持ちに気付け、勇気を貰える良いお話しのゲームでした! 実際の所お二人はどうなんでしょうねぇ?笑
  • エフェメラは軌跡を描く
    エフェメラは軌跡を描く
    プレイさせていただきました! ヤドカリシリーズも面白かったので、SF設定も期待大でした ……ええ、それはもう予想以上に最高でしたあああああ!!!! @ネタバレ開始 ヨスガシステムが実際にあったら、自分はどこを切るのかな…… と例題の時点でとんでもなく悩まされました。 人との縁は良くも悪くも存在意義があるので、人類のためと思ってもなかなか心苦しいところがありますね…… 今のところチガヤちゃんは切るだけですが、 いつかシェイドの仕事もやることになるとしたら、もしかしたら把握してる状態(情報開示状態)でやるのか、、!?とも思いました、こえ~~~~! 仕事のことは置いといて…… シェイドくんが最初にチガヤちゃんをここへ選んだ理由って、ヨスガがないからだけじゃないように思いました。 それこそ、何か感情的な……そしたら良……!! そして、デートから強制送還させられたのにプレゼントあったってことは、 もしかして、デート前からチガヤちゃんのこと考えながら探しに行ってたってこと!? やっぱ……シェイドくん……!!!!!!!と興奮しておりました! @ネタバレ終了 今回もとてつもなく素敵な作品でした、 エフェメラは……儚い、短命な物……かぁ
  • Novel Dragoon
    Novel Dragoon
    自らの言葉で物語を紡いでいくという、面白い趣向の作品。 プレイヤーによって熱い物語にも、とんでもない物語にもなってしまうのが大変面白かったです。 冒頭にえもふりのロゴが出てきたのでワクワクしていたのですが、とにかくグラフィックがぬるぬると動きます!すごい! そしてキャラクターたちはいたって真面目にファンタジーしてるのに、私のせいで色々とんでもないことに!!(笑 そのシュールさが面白さに拍車をかけます。 表情が隠れているキャラデザインが多く、ほとんど感情を読み取れないのがまた上手いですね。プレイヤーによってどんな性格にも成り得る演出……細かい所まで作者様のセンスを感じました。 @ネタバレ開始 流行りの遊びを「お医者さんごっこ」にしてしまったがために、やたらとお医者さんごっこをしたがる御子が爆誕。 しかし1人でお医者さんごっこは……と将軍につっこまれながらも、ソロでお医者さんごっこを極める御子に笑いが止まりませんでした。 そして一番の爆笑ポイントは将軍の必殺!「休憩していかない(?」←文字数制限でハテナが入りきらなかったw 赤い大文字で 休憩していかない!!! が炸裂し、「マザコン」教団の「ママ大好き男」(笑)が消し飛んだ瞬間、私の腹筋は崩壊しました。 将軍との休憩は、ママ大好き男には敷居が高すぎたようです。 @ネタバレ終了 ほんとに面白かったです。他の人が当てはめたワードも是非知りたいです! 素敵な作品をありがとうございました。
  • テオデ・サーガ~流浪のヴォータン~
    テオデ・サーガ~流浪のヴォータン~
    1周目は世界観を理解するのが大変だったが 2周目で作品の世界観を理解し楽しむことが出来た。 アクションをノベルゲームでするのは結構大変だと思うんですけど 音楽やカットインするイラストを駆使して見事に表現している。 占い師という主人公の設定や海から泳いでやってくるヒロインなど キャラクターの個性も魅力的だ。 @ネタバレ開始 魔法使いの里での話などあればもっと感情移入できたんじゃないか と思ったりしました。 あとはヒロインがなぜあんなに泳げるかの話とかも読んでみたい。 (川原まよいとの水着イベント・・・・) @ネタバレ終了 新鮮なSFバトルファンタジー作品ありがとうございました!
  • うさぎユニバース
    うさぎユニバース
    スライドパズル! 私は小さい頃、プラスチックで出来たアナログのスライドパズルを持っていました。 何の絵柄だったかは覚えていませんが、必死になって完成させようと頑張ったのを覚えています。 がしかし、当時の私は全く完成させる事が出来ませんでした。 それ以降、私はスライドパズルに対して、酷い苦手意識を持って生きてきました。 その上で今回、何十年ぶりだかのスライドパズルに挑ませて頂きました。 そして初手…、…絶望。 やはり私にスライドパズルは無理なのだと、苦痛に脳が焼けました。 しかし、昔にはなかったもの、そう、インターネッツ。 @ネタバレ開始 宇宙に広がるインターネッツ。 @ネタバレ終了 スライドパズルのコツを検索しました。 するとどうでしょう、またたく間に絵が繋がって行くではありませんか。 多少の時間はかかるにせよ、完成させる事が出来たのです。 数十年ぶり、本作をもって、 私の大きな苦手意識を克服する事が出来たのです。 この克服は、私の人生において大変大きな1ピースとなりました。 かつて挫折したスライドパズルでは、アナログなのをいい事に、 ピースを力任せに外し、物理的に組み替える事で完成へと向かいました。 今回のこの克服がなかったら、私はモニターを切り離して完成させようとした事でしょう。 今後、再びスライドパズルに挑戦する日が来ても、今回の成功体験を元に、 私はモニターを破壊せずにすむ自信が付きました。 とても感謝しています。ありがとうございました!
  • 欠番9号
    欠番9号
    SFが好きなので気になり、遊ばせていただきました。 演出が素晴らしく、文字を入力して進めるゲームシステムもとても面白かったです! @ネタバレ開始 読み進めるにつれて、もっとこのお話のことを知りたい!と感じ、夢中で入力する文字を試していきました。 クレジットを3か所見たので、おそらく全部のエピソードを見られたのかなと思います。 システムを通してエテルノさんの世界に介入している、という演出で物語への没入感が増してとてもわくわくしました。 ノイズが走ったような姿に「欠番」で昔のポ〇モンバグを思い出すな~、なんて。 そんな、のんきなことを考えていられたのはゲームを始めるまででした。 自分と同じ顔をした個体もいる生物兵器たちのなかで、唯一心を持ってしまったエテルノさんはものすごく孤独だっただろうなと思いました。 しかも数十年、汚れ切った海がまた奇麗になるほどの時間を、盲目の暗闇の中で終わりたいと願いながら過ごしたのかと思うと胸が痛くなります。 自分なんて嫌われている、みたいなことを言っていたけど、エテルノさんに助けられた人や感謝している人が確かにいるんですよね。 処分されることは覆らなくとも、その事実がエテルノさん自身の心にたくさん残っていたらいいなあと思いました。 エルフィラさんの「愛してる」のメッセージが届く前に、エトワルさんが亡くなってしまって寂しかったです。 エトワルさんも海が見たかったこと、やっぱりどこか偶然じゃないものを感じてしまいます。 海で無邪気に笑うエテルノさんの表情に、寂しくもどこかほっと安堵したような気持ちになりました。 最期だけでもエテルノさんに寄り添うことができたのなら、よかったなあと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • SweetSweetSuicide
    SweetSweetSuicide
    タイトルは甘いのにイラストからは甘いだけじゃないぞ~と伝わる作品でした。 可愛らしい世界観ですが危うい物語・・・。 生クリームで窒息する様な最期はイヤだなぁ笑
  • ドキドキ!?魔法学園[:ルーキー:]
    ドキドキ!?魔法学園[:ルーキー:]
    こんにちは、SOALのスカと申します。 バーチャルフェスにて、部長のレイタさんのキャラが あまりにも濃くて気になっていたんですが、 バトルと聞いて難しかったらどうしよう…と二の足を踏んでいたところ 作者様に「簡単なので大丈夫ですよ!」と優しく教えていただきまして、 じゃあ!とプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 真剣にゲームをする部活、めちゃくちゃ楽しそうでいいなぁと ちょっと羨ましく拝見しておりました! キャラクターが個性的で作中の言葉をお借りするなら「変な人」が多くて すごく楽しかったです!茉莉ちゃんと莉子ちゃん可愛い…! 男子ならやっぱり鷹詩くんかな…! 1年のみんなも可愛くって個性的! 文香ちゃんがもうちょっと強いのかと思ってたらそんなでもなくて 「お前…笑」となりましたがそんなところも可愛いですね文香ちゃん…笑 バトルも楽しかったです!何回か失敗してやり直しましたが、 セーブを推奨してくださったので、快適にプレイできました! このあと新人戦が始まって、因縁の彼や彼とも戦って…という感じなのかな、と 続編も早く遊びたいな!と思いました。 @ネタバレ終了 部活に打ち込み、楽しい仲間と過ごす時間をありがとうございました! 続編の制作も頑張ってくださいませ!
  • エフェメラは軌跡を描く
    エフェメラは軌跡を描く
    いやぁ~シェイドさん美しいですね。 @ネタバレ開始 と見惚れていたら序盤から何やら緊迫感のある場面。そして宇宙へ! ヨスガシステムやナノチップなど衝撃的な内容を飲み込みながら働くことに。でも種の保存のためだし、すごくありえそう…! ミニゲームへの繋げ方がすごく自然で、実際に「仕事してる!」という感覚になります。間違うと爆発する…なんて言われると試したくなるじゃないですか…うわー!爆発した!と思ったらチガヤちゃんの想像でした。面白かったです。 チガヤちゃん、訳ありで男の子っぽくしているもののすごく可愛いらしくて、特に笑った顔!地上であまり良い環境にいなかったのも相まって「もっと笑ってくれ!美味しいもの沢山食べて!」と勝手に保護者気分でした笑 シェイドさんへの感情に戸惑いつつも、後半「やっぱり勝手に人の縁を切るのはよくない」と考えを貫けるところは偉いなと思いました。 「暗がりビオトープ」でも思いましたが、作者様この年頃の子の複雑な心情を描くのがとてもお上手ですよね…! レイスさんは人工知能なものの、独占欲的なものがすごく人間的で逆に好きです。あとTrueエンドではないもののEND1スチルも美しい… END2ルートでは惜しまず協力してくれていい人(?)なんだなぁと思いました。 シェイドさん、最初は結構淡々としている印象だったのですがミスしても怒らなかったり、完璧にこなすと褒めてくれたり(台詞差分あっておっ!となりました!)、終盤では焦った様子でチガヤちゃんを心配して戻ってきたり。しかもぬいぐるみのお土産まで!めちゃくちゃいい上司だなと思いました。 無重量の部屋で横向きに出てきた時は笑いました。あとジム終わりの立ち絵はご褒美ですね、ありがとうございます!! @ネタバレ終了 美しいスチルや魅力的な登場人物達と共に働ける素晴らしい職場でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 欠番9号
    欠番9号
    エテルノちゃんと会話するだけ……のはずの作品。 かなり凝ったシステムで、一歩ずつ暗い道を歩いているような不穏さが癖になります。 @ネタバレ開始 その先にある物は非常に悲しい物なんですが、だからこそ最後の美しさが際立つというか……。 唯一の救いと言って良いのか分かりませんが、周りの人達が優しく温かい人達で本当によかったな、と思います。 @ネタバレ終了 是非ご自分の目で確かめて欲しい、と心の底から思う作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 海洋生物娘に○○される
    海洋生物娘に○○される
    どのルートも魅力があってとても面白かったです。 @ネタバレ開始 イバラのバラバラにされても分裂再生して増える生態や 殺意の芽生えは相容れない人外感がゾクゾクできて良かったです。 加えて友好度が『無』なところも。 ミズノは主人公にだけ懐き、他の職員には反抗を示すわがまま娘っぷりが可愛かったです。 水の中でお話してくれたのもときめきました。ロマンがあります。 シイネルートはテキストが狂って氾濫していくのでゾッとしました。最初はバグかと。 主人公はシイネに魅了されてしまってもう戻れなくなっているのも儚いホラー……。 ずっとおだやかに笑っているのも得体が知れなくて深淵をのぞいた気分です。 @ネタバレ終了 最初の娘も進化後3種のデザインもめちゃくちゃ可愛くて好きです! とても良いゲームをプレイしました。ありがとうございます。
  • ねじまきマキナ
    ねじまきマキナ
    プレイさせて頂きました♪ ペルティーちゃんや、メーデーちゃんの登場に懐かしさを感じました。 マキナちゃんは、見た瞬間可愛い、愛おしいと思ってしまいました♪ @ネタバレ開始 ロボットと天使がどうやって、絡んで行くのかワクワクしながら読み進めていきました。 素晴らしいストーリーです! 見事にみんなが絡んでいる! 負傷兵を救護するマキナちゃんには、ウルっときてしまいました。 任務を全うするために、自らを犠牲にするその姿は例えロボットでも、特にマキナちゃんみたいに愛嬌のあるロボットなら尚更辛かったです。 それから、やはりセンスのあるワードが幾つもありましたw ネジマークや出来上がりの『チーン』とか、面白かったです♪ @ネタバレ終了 そしてLive2Dによる滑らかな動きの登場人物たちを見ていて気持ち良かったです♪ UIもかっこよかったです! 完全版楽しみにしています。 素敵な作品をありがとうございました。
  • Journal Journey
    Journal Journey
    先日公開された好感度管理プラグインの技術と親切な説明で「どんなゲームを作ってる人なんだろう?」とストーキング。気になっていた作品だったので飛びつきました! 視点が異なる上に時系列通りではない短い話を読み進めていくのですが、その複雑な構成が効果的で驚かされます。 作品全体としての物語の真相を知りたいと思いつつ、作品を構成する小さな物語では「分からんことは一旦置いといて」という感じで楽しめたりします。そして意外な形で繋がっていたり、とにかく凄かったです! そして特徴的なドットRPGな画面も見ていて楽しい! ですがRPGバトルや探索は無いので、苦手な方も安心。さらに選択肢も難しくない一本道ストーリーなので、読むのに集中できます。 私は全回収4時間弱。そこそこボリュームはありますが、小分けプレイに向きます(先が気になってほぼ一気読みでしたが) ぜひラストを見届けてほしい作品です! @ネタバレ開始 獣人をやっつけて喜んでいたら救ったはずの村人にリンチで酷いと思ったら視点が変わっての真実! 序盤でどんでん返し喰らいまくっているのに、終盤の怒涛の展開。凄かったですー!! あと軽くですが読み返しもさせていただきました。本物王子の訛り、確かにつっこまれてた! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 親殺しのパラドクス
    親殺しのパラドクス
    @ネタバレ開始 親殺しのパラドクスの真実を自分でやってみよう…というお話です。 精神的に病んでしまった主人公が母親を殺しに行くのですが、これは夢か現実か、あの少女はなんだったのか、そして母を殺したときにどのような結末を迎えるのか…。 続編が楽しみです、ありがとうございました! @ネタバレ終了
  • 星巡列車
    星巡列車
    こんにちは、スカと申します。 可愛らしい設定とイラストに惹かれてプレイさせていただきました! 宇宙を駆ける列車といえば宮沢賢治の銀河鉄道の夜を思い浮かべてしまい もし悲しいお話だったらどうしよう…と ちょっとだけ心配したのですが、全っ然そんな事はありませんでした。 メッセージボックスが吹き出しになっているの、素敵ですね! 漫画もアニメもゲームも同時に楽しんでいる気持ちになりました! @ネタバレ開始 第一章、自分の気持に戸惑う十矢くんと、優しい異星人さんたちが微笑ましくて可愛らしく がんばれ…!と応援してしまいました笑 私の応援なんかなくても十矢くんはイケショタだった…パズーだった…!笑 米奈ちゃんも、「ああ、転校するんやろなぁ…」と思って勝手に悲しがっていたんですが、 取り止めになって、よかったー!と素直に安心しました…! 米奈ちゃんの気持ちを汲んで店の移転を取り止めにしてくれたご両親、 優しくて素敵だなと思いました。 優しい世界…。 第二章は仲間集めが本当に楽しくて、色んなキャラクターが出てきてワクワクしました。 シュウトさんと歩く姿が一矢パパと重なって見えたとき、 「えっ…パパ…もしかして死んじゃってるの…?」と思ったんですが、まさか車掌さんになっていたとは…! めちゃくちゃカッコよかったし、亞弓ママもメーテルっぽくて素敵でした…! 相方の翔からも感想を預かりましたので、それもお伝えいたしますね。 とにかく初見からキャラクターが可愛く、それぞれの名前に沿った キャラクターの特徴が出ていて、見ていて感動しました。 ストーリーはほんわかと進んでいきながらも、続きがどうなるのかと ドキドキしながら、十矢くんや米奈ちゃん達の事を微笑ましく見守れる温かい話で アニメ作品を見ているような素敵な作品でした! 以上になります! 個人的にとても気になった、五割兄弟を描かせていただきました! 探偵と情報屋の兄弟…めっちゃ好き…!笑 描いてみてわかりましたが、色がリンクしていたんですね…! めっちゃいいですね…! みんな素敵に育ちそうですが、彼らの将来が気になります! @ネタバレ終了 プレイさせていただきありがとうございました! 素敵な時間をいただきました!
  • 霊界SNS
    霊界SNS
    霊界の仕組みの構築が素晴らしかったです いつか自分が霊界で話したい人がいたら、この作品の良さがより解るのかも知れませんね 物語もとても面白かったです!
  • あなたに咲く
    あなたに咲く
    真実を知った後に必ず読み返したくなる、そんな作品です。 @ネタバレ開始 所々で気になる言い回しが出てきてどういうことかな?と思うのですが、絵本のような文体で読みやすく、ある程度進めると質問で確認してくれるのでまだ知らない情報があることがわかり、詰まることはなかったです。むしろ「知りたい」と思わせる素敵な仕掛けでした。 end1は急なホラー展開でびっくりしました。でも彼らの目線で考えたら確かにあんな感じかも… 「嵐で大怪我」「晴れてるから帰れないかも」「腕を広げ」「守る」「咲く」など読み返してみるとそういうことだったのかぁ!という言い回しの数々、とても面白かったです。彼らには末永く一緒にいてもらいたいですね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • Novel Dragoon
    Novel Dragoon
    配信にてプレイさせていただきました。 たけのこ王国vsきのこ帝国の対決というある意味全方位で戦が起きるワードをチョイスしたせいでシュールなのか何なのかわからない事になった事をご報告いたします。 @ネタバレ開始 何かを崇拝する狂信者、その信仰対象の名前は!? と言われ真っ先に『汝は人狼なりや?』における狂信者を連想したので「人狼」と即答ならぬ即入力をした結果、実は後に狼のキャラが出てきた際に驚く事となりました。 偶然の一致がある意味一番怖い…。 そして、国の強さの秘訣として「プロテイン」と入れたせいでプロテイン大会という恐ろしい大会が行われる事となり王子の怯え方も合わせプロテイン…とは…? という謎の哲学に直面したりストーリーそのものは真面目なのにカオスな読み物が出来上がりました。 @ネタバレ終了 ゲーム内に出る単語を入力して決められるというのは発想として新しく面白い遊び方でしたし、自ら生み出した締まらないゆるいカオスに何とも言えない表情になったりするのもまた味がありました。 純粋に、ゲーム内では語られいない物語の先も気になる内容でしたので真面目にヒントのワードを入れて読んだらそれはそれで楽しめただろうなとも思います。 @ネタバレ開始 それはそれとして、ラストでまさかのこれが本にされ作者の名前として自分の名前が世に出るの!?だったら匿名Aとかにすればよかった!! (全力でボケに走り切れてもいないゆるカオスになったので名前を出さないで!と黒歴史ノートを書いた時のような反応) という終わりにガチな反応が出ましたね…。 @ネタバレ終了 グラフィックやアニメーションにも力が入っており、だかこそワードでふざけた時の温度差も凄くなる…。 とても楽しめる作品をありがとうございました。