heart

search

ミステリー・謎解き

3416 のレビュー
  • INNOSENCE 異能新世界戦線
    INNOSENCE 異能新世界戦線
    プレイさせていただきました、面白かったです。世界観が独特ですね、最後の選択肢は迷いますね。
  • ノアの審判
    ノアの審判
    イラスト、演出、テキスト、ストーリー。すべてにこだわって作られた世界観は心からゲームにどっぷり浸からせてくれました。 不穏なオープニングなのでゲーム開始から身構えてましたが、住人たちは個性的でみんないい人! といきなり油断しまくり。事件が起こるのも半ば忘れて飲み会を楽しみました笑 キャラクターたちとの会話もノリがよくて楽しく、探索パートだけでもワクワクできました。個人的にはジョーくんが好きです。 おかげで解決編に入り、事件編の記憶が飛びまくりでした笑 でも親切設計なので何度も「もう一度考えてみよう」と言われつつも、ちゃんと犯人に辿りつけました。結果的には直感で当たってました!(自慢にならない) システムとしては逆転裁判シリーズに近いと思うのですが、 舞台が主人公の描いた絵本の中というファンタジー設定がオリジナリティがあって面白かったですね。ジャンルは違うけど、逆裁シリーズ好きな人に遊んでほしいなぁ。 次のエピソードへの引きも盛り上がりしかなくて、次回以降でいろいろひっくり返してくれるんだろなーという期待感でいっぱいです。 この世界は何なのか? ノアの過去とは? 魔法とは? 姿を見せないもう1人の人物とは? そして……と考え出すとまだまだ脳内で楽しめそうです。 この物語の完結まで見届けたいと思います。素敵なゲームをありがとうございました。
  • アイドル失踪事件
    アイドル失踪事件
     ランダムシナリオ&周回という独特のシステムが面白かったです。何度か周回してグッドENDに辿り着けました。どことなく漂う不気味な雰囲気やキャラクターの個性も短い問答の中で見え、面白かったです。素敵な作品をありがとうございました。
  • パラダイム・シフト-雑踏-
    パラダイム・シフト-雑踏-
    旧友との再会から始まるミステリを、ピクトグラムで描いたお話でした。 ピクトグラムだけで作品を作るというアイデアにまず驚き、 繰り返し読むことで真相に辿り着ける構成に膝を打ち、 たくさんの伏線が見事に回収された結末には、感嘆しながらもブルーになりました。 なかなかにショッキングでした。 @ネタバレ開始 女性を選んだ時には思い込みの恐ろしさを、 友人を選んだ時には自分の言動に責任を持つことの大切さを、 改めて学べた気がします。 誰しもが起こし得る、そして誰しもの身に起こり得ることだとも感じ、 そのリアリティさが怖かったです。 ピクトグラムの世界に逃げむことがないよう私自身も気を付けたいなと思いました。 @ネタバレ終了 ある意味ホラーより恐ろしい顛末だったと感じます。その恐ろしい部分も含め、 人生において大切なことがメッセージとして込められている、奥の深い作品でした。 ありがとうございました!
  • いろは人狼
    いろは人狼
    人狼ゲームって興味あるけれどよく分からない……という人が触るのに最適なチュートリアルまでしっかりある人狼ノベルゲームで、人狼好きさんには推理が楽しいゲームです。 物語に影響はないですが、選択肢がきちんと当たっていると自分の推理や観察が働いているなと思って「よしよし(満足)」でした。 人狼ゲームの入門としてルールをちょっとずつ読み進めることができるので「人狼ゲームってアレでしょ、なんか占い師や村人とか役職があって投票だの退場だのルールもいっぱいあるやつ…」と尻込みしている人にオススメしたい作品です。 ありがとうございました!
  • かみかくし
    かみかくし
    @ネタバレ開始 主人公は「わたし以外」の失踪を願うことで災難から逃れたのであって、 都市伝説ではなく願い事は叶ったし、主人公のせいではなかったんですね。 。いったい犯人はなんなのか?不思議は二つあるし解決しないままですが@ネタバレ終了 イラストと内容もあっていてとても「あー、オカルト読んだ」という気分になれました。 とても、面白かったです
  • 【謎解き】リアル××ゲームからの脱出
    【謎解き】リアル××ゲームからの脱出
    難しくて、無理でした…… ストーリーが読みたかったのですが、後程攻略などググってみようと思います。とほろ
  • 舌上の動物園
    舌上の動物園
    面白いけど難しかったです。 メモを片手に1人1人の話を書き留め、誰が誰のことを言っているのか当てはめ関係性を想像しつつ3時間以上は頭を悩ませながら推理パートにいました。 @ネタバレ開始 で、どうしても合わないので仕方なく百合を送ってみたらその後選択肢が…… 「やっぱり余ってたんかい!!」と思わずその怒りをガイドにぶつけました(笑)ネズミに頼まれたので!! その後他のENDも見ようと試みたのですが、END2,4,5a,5bのみの確認なので、真相には辿り着けていないと思います。 ガイドの格好と行動には納得しましたが…… とりあえず自分は謎解きが苦手なことを改めて確認。 @ネタバレ終了 独特の雰囲気を纏った世界観や設定は魅力的なのですが、自分がポンコツ過ぎました……。
  • 覚えておいてくださいね
    覚えておいてくださいね
    ループ物ですが、いわゆる「記憶の持ち越し」をする人物が特殊です。 なぜループが始まったのかの理由が泣かせます。 最後はハッピーエンドになってよかったです。
  • パラダイム・シフト-雑踏-
    パラダイム・シフト-雑踏-
    最初にプレイして「……え???」っとなってから進めていくうちに 真実が明らかになっていくのが本当に素晴らしいと思いました! @ネタバレ開始 初回で女性はただ同じマンションの住人では???と思っていたら そこもふくめて最後まで完璧につくりこまれていて (友人がなぜそういう心理状態になっていくのか、など) とても上質なミステリーを楽しませて頂きました! タイトル画面が変わってから畳みかけてくるのが怖さと謎が解けていく会館の二つの意味でぞくぞくさせていただきました。 とっても面白かったです!ありがとうございました。 @ネタバレ終了
  • 雨夜の山荘で君は惑う
    雨夜の山荘で君は惑う
    美しい背景と雰囲気たっぷりの音楽に彩られた本格ミステリー。思わずメモを片手に没入してしまいました。すごい完成度ですね。 @ネタバレ開始 最初の一回目の犯人当てでは、犯人が絞りきれず、迷った末、ダミーのあの方を選んでしまいました。(悔しい) 失言はスルーしてました……(しょぼん) 首なし遺体の所で「あ…!(しまった)」と。TRUEもかなり凄惨だったので、先に見ておいて良かったのかも知れませんが。TRUEのED、素敵でした。GOODのEDも興味深かったです。 どちらもユヅキとジンが最後カッコよく決めてくれたので、主人公(自分)もやりたい!見せ場代わってくれ!とちょっと思いました(笑) しかし犯人の動機が……一体どんなものかと思っていたら、意外と小さい(失礼!)それで皆殺しされた方はたまったものではないですね。 最初ユヅキが電波の届かない場所への旅行に誘った時点で「まさか……」と疑い、出会った方々一通り疑いましたが、巻き込まれ感があり、発案者ではなかったジンのことはあまり疑いませんでしたね。「あまり人を信じない方がいい」と囁かれても……。 @ネタバレ終了 軽い気持ちでブラウザでプレイしましたが、気に入ったのでDLしてもう一度やり込もうと思います。(自分の通信環境ではムービーが少し重かったですし)EDが後3つ残っているので!
  • 密室から財布を取り出す方法
    密室から財布を取り出す方法
    掌編ですが推理物として丁寧に作られていて、読み手が推理する楽しみがあります。ただし難易度は低め。登場人物たちの素敵な関係も良かったです。
  • わたしのなつやすみ
    わたしのなつやすみ
    タイトルから、田舎のノスタルジックなお話かと思ったら、表現力の高いサウンドノベルでびっくりしました 短い中に情緒が込められていて面白かったです!
  • 舌上の動物園
    舌上の動物園
    Kさんから引き続き、プレイさせていただきました! 相変わらずキャラクターが素敵で、目が隠れていて動物の被り物しているキャラたちが可愛すぎてやばいです(語彙力)。 個人的にはネズミくんが一番好きですが、みんな個性的でかわいいです。 という外見とは裏腹に、「誰かが誰かの加害者であり、被害者である」という重ためのストーリー。 @ネタバレ開始 なかなか、真相には辿り着けず百合を送りまくってしまいました。 私の視野はとても狭いっ…!真相を読むと「あぁ、確かにそう云うこと云ってた!」と動物たちの言葉を想起し、何度も証言を読んだのにそこに気づけなくて悔しかったですw 真相にたどり着いた後のガイドさんとのやりとりもとても面白く、「ただの推理ゲームではない」という唯一無二感が素晴らしかったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 空があるとは限らない
    空があるとは限らない
    ザ・迷路!けっこう好きです。絶妙に彷徨いながら出口を探していくのが楽しかったです。 最後に謎が解けるのもスッキリして素敵です。 楽しかったです。ありがとうございました!
  • INNOSENCE 異能新世界戦線
    INNOSENCE 異能新世界戦線
    全44章+分岐の特厚ボリュームかつ、かなり独特の世界観と表現方法なので、腰を据えて長編にどっぷり浸かりたい人にオススメの物語でした。 選択肢は最後に一つだけなので、そこでセーブしておけばあとは楽に3つの分岐を見られる親切設計です。 分岐によってまったく異なる展開を迎えるので、3分岐とも読むと尚楽しい仕様でした。 物語内部と外部でガラリと話の内容が異なっている書き方もさることながら、手に汗握る異能者たちの熱いバトルも読みごたえ抜群、最後まで疾走力が高いストーリーでした。 登場人物もかなり多い印象を受けましたが、一人一人が主人公並みの熱量と深さがあり、作者様の登場人物への愛が感じられました。 男女一組を確実・絶対・百発百中・爆殺リアル充ボムとか恐ろしすぎる…そんな、安い早い上手い品質よしみたいな気軽さで爆殺されても!!(旧人類的にこの異能はマジで滅びる) @ネタバレ開始 新人類に属せていたら良かったのですが、今のところ「ハイパー脳天気」が異能でないかぎりは異能がなさそうなので旧人類に属するものとして感想をしたためます。 謎の記号や謎の言い回しなどに「???」と頭にお花畑が大量に咲き誇り、分からないところはスルーするしかないかなと読み進めていたのですが、最後に一度だけある分岐、そこで叩きつけられる真実にお花畑を大量生産している場合ではなくなりました。 私が個人的に好きだと思ったのは花神さんとシャルルメリアさんの正体がガッツリ明かされる2.GODENDです。 「最初から最後まで」 「全員です」 すべては掌の上だったのか…!! 生まれる前から生まれた後も死んだ後も調整するような存在には誰も勝てない(キリッ) そして、すべてが「はい、それはそうしましたから」という一言で片づけられそうなこの怒涛の真実と展開に開いた口がふさがりませんでした。 そして、朕様。 いやいや、朕様……本当に朕様(言葉が出てこない) 旧人類のわたくしめでは「朕様」しか出てこないのですが、すごいですね真性の愛する悪は。 @ネタバレ終了 自分で自分の作品にメスを入れるがごとき書き口、神が一つ一つの創造物にあえてのコメントを書き添えるような書き口、斬新で面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • シュレディンガーは悪魔がお好き
    シュレディンガーは悪魔がお好き
    すごく面白かったです!ちょっと考えすぎましたが、ギミックに気づいたら、ほぼ答えを貰えました。親切設計ですね(笑) 幕間のクイズもミスリードのようで軽くヒントになっていたり、画面をよく見ないとギミックに気づかなかったりと、細かく練られていて感心しました。 こういうゲームをまたやってみたいです。ありがとうございました。
  • こっくりさんのお告げ
    こっくりさんのお告げ
    「こっくりさん、こっくりさん、おいでください」……日本ではポピュラーな降霊術であるこっくりさんを試した4人の学生たちが辿り着く結末とは……。 注意書きにあるとおり、こういうものは興味本位など軽い気持ちでやってはいけないものだなと思いました。 ホラー成分がガンガンにきいたイラストなどは出てこず、画面の構成がシンプルなのでホラーが苦手な人でも楽しめると思います。 ちょっとした謎解き要素もあるので謎解き好きさんにもオススメです。 @ネタバレ開始 「こうか」について入力するシーンは、ものの見事に引っかかりました。 普通にそのまま画面に出されたヒントというミスリードを元に入力し、くるくる巻き戻されました。 トイレで変質者VS先生で、いくらなんでも変質者があっさりと倒されすぎでは?とは思っていたのですが、まさかでした。 主人公が指先を切った意味を何も考慮しなかった凡ミス…! いえ、巧みな仕掛け…! くるくる巻き戻された後の教室の謎解きとラストの謎解きは無事にサクサクとクリアできたので「こっくりさんはまだ続く」という日本のホラーではある意味でお約束でもある「ホラー!! 終わってないじゃん!! まだ続くやつじゃん!!」を見られてよかったです。 明日もどこかの教室でこっくりさんが呼ばれるのでしょうか……。 @ネタバレ終了 話のテンポが軽快で謎解きなどのバランスもちょうどよく、とても遊びやすいゲームでした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 都市伝説 スキマ女はどこへ?
    都市伝説 スキマ女はどこへ?
    最初のうちはどれ選んでも驚いてくれそうな感じがして勘でやったけど、上手くいかなかったりして何度もトライをしました。 都市伝説に肩入れをしていくとトンデモない事が起こったわけでして…… @ネタバレ開始 落とし物を見つけた時に爪っぽいのと髪の毛っぽい物を見た時は「まさか第二の刺客!?」と思っていたのですがこれもまた勘が外れました。 @ネタバレ終了 ほどよい時間をありがとうございました。
  • いろは人狼
    いろは人狼
    人狼ゲームは実況動画等で少し視聴して知っている程度で、まさかこんなに奥深いものだとは思いませんでした。Yuki様の徹底的な理詰めによるシナリオには感服いたします。