チップを送付できる作品
37266 のレビュー-
モノクローム・モノローグプレイさせていただきました。 あらすじからしてとてもおもしろそうで、わくわくしながら作品を起動しました。 他の方も仰っていますが、タイトル名がとても秀逸だなあと感じました。それから作者様はとても文章がお上手な方だと思いました。特に逃走ゲームの参加者の方の独白部分が緊迫感があって、こちらまではらはらさせられました。とてもおもしろかったです。 素敵な作品をありがとうございました。 -
呪いのビルすっごい良かったです…!!! お話の展開とか、選曲とか言葉選びとかめちゃくちゃ好きです!! エンディング回収も、直前の選択肢に戻れる優しい設計でサクサクできるのも助かりました。 @ネタバレ開始 水龍に問いかけるところからのBGM、セリフ、展開めちゃくちゃ好きです!!!みんなで絶対生きて帰るぞ!!って強い意志を感じ取れて、目頭が熱くなりました…!! でもBADのあの展開も好きです…それほどまでの感情をずっと抱き続けていたってことなんですよね… @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!! とても楽しませていただきました! -
蛇の首とても難しかった……!でもそれ以上に面白い作品でした……!! 設問の数は多くはないものの、かなり手ごたえのある謎ばかりで夢中で解いていました。 謎解きは得意ではないため苦戦しましたが、その分自力で解けたときの爽快感が凄かったです…! どうしてもわからないときはヒントもあるので、安心して進められました! @ネタバレ開始 「ヤマタノオロチは有名だけど、ゴマタノオロチ?」と若干違和感を感じながらも進めていましたが、成功エンド後の展開で「五つの首ってそういうことか~~!」と思わず膝を打ちました……。 最後の選択肢の演出は特にゾッとしました。なんと言いますか、完全に「観客」のつもりで観ていた劇で突然演者に声を掛けられたような気分と言いますか…… 「昔話」として聞いていた話を「いや、お前が“これ”を解放したんだぞ」と突きつけられたような感覚で…… 話の運び方だけでなく、選択肢の使い方も上手くて……!とてもいい演出でした…… 結局、『私』が解放してしまったのはいったいどちらなのか……知りたいような、知りたくないような…… -
機械仕掛けのマーセネリアストーリー、イラスト、音楽、全てが調和していてとても引き込まれました。しっとりとしたこれからの季節にぴったりな心温まる作品だと思います。ありがとうございます、とても楽しかったです。 -
つくもと空の屋台様々な綺麗な空模様と共に描かれる、名前を忘れた付喪神たちの物語。 神様が何者かを当てるなぞなぞはヒントが完備されていて親切です。 最初の状況で答えが解ってもどんなヒントが出るのか気になって、全部見てしまいました。 もっと神話的な神様かと思って始めましたが、意外と身近な神様たちでした。 @ネタバレ開始 えっこれは○○だと思うけど神様なのか… と最初少し驚きました。うん、付喪神ですからね。 @ネタバレ終了 ほのぼのとした絵本のような演出がほほえましかったです。 -
おもいをつたえるプログラム -
育てるのって難しい!かわいい男の子を育成出来ると聞いてプレイしました。 サクサク男の子があんなことやこんなことになって楽しいです。 サイコホラーな育成画面が好きです。 @ネタバレ開始 遺伝子エンドと訓練+好意エンドが個人的に好きです笑 最後の選択肢で良かったね…、と思えて不順な心が浄化されました。ありがとうございます。 @ネタバレ終了 -
パストーン -
魔法少女試験に落ちたら家業を継ぎます。絵もUIもぜんぶきれい!かわいい!すごい制作技術だなあ、と感心しながらほのぼの楽しく遊ばせていただきました! -
機械仕掛けのマーセネリアしっとりとした音楽と退廃的な世界観の中で、どこか淡々と、けれどにじみ出る登場人物たちの感情が垣間見える物語。 マーセネリアとの会話はかなり色々な話題があり、その世界への理解が深まり、興味深いです。 @ネタバレ開始 選択肢によってはすぐに終わってしまうものもありますが、探究心がそそられ、最後まで見たくなります。 @ネタバレ終了 フォントが場所によって使い分けられ、臨場感が増します。 最後は温かみを感じさせるスチルと音楽が素敵でした。 -
バルバニー家の3きょうだい三人きょうだいのキャラデザが好みだったのでプレイしました。 きょうだい達の目と髪以外はモノクロで統一され独特の雰囲気があります。 ギルくんがとにかくかわいい! @ネタバレ開始 主人公が大好きなのが初めからひしひしと伝わってきて何ともいじらしいです。 スチル鑑賞でモノクロ以外にカラーも拝見出来るのも良かったです。 基本的にバッドエンドですがそりゃそうだとしか言いようのない家庭なので、ギルエンド主人公は頑張って父を追い出してほしい…! 桜の紅茶を飲んでくれなかったのが心残りなので描きました。 @ネタバレ終了 -
マダム・ポプスキンの憂鬱紹介文を見て面白そうと思いプレイしました。 思ってた以上に本格的で、増えまくる情報にはわ…と、なりました。 しかし、UIがとても親切で非常に快適にプレイできました! @ネタバレ開始 最初はマダムが…?いやいや長男が…?はたまた弁護士…?と疑念を膨らませていましたがなんとも言えないボタンの掛け違いの話しでした。 古城の彼はラスボスですが、真のラスボスは猜疑心なのかも知れませんね。 最後はワンクールドラマが終わったかの様な爽快感で続きを熱望してしまいました笑 ルネちゃんとまたコンビを組んでほしいと言う祈りを込めて…! @ネタバレ終了 -
A-lineお洒落なPVに惹かれてプレイしました。キャラと背景、UI周りに統一感があり好きです。 彼が失恋するまでの話し(と、言っても何もしてないので元から何も無かったのかも知れませんが)で重苦しい雰囲気になりそうな所を不思議と爽やかな手触りで楽しめました。 @ネタバレ開始 まさかの数年後…!陰な色気が増してる!? 高濃度BSSを浴びて感情が振り回されました。 お互いにちゃんと終わる事が出来て良かったです。 @ネタバレ終了 -
僕とおばあちゃんの部屋遊ばせていただきました! タグの「誰もが通る道」という言葉がぴったりの優しい作品でした! -
地下病棟作者様の作品はどれも夢中になって遊んでいて、 今回の新作もとても楽しみにしていました! 最初は何を打ちこんだら良いのかいまいち見当もつかず、とりあえずゲーム内で提示される時間を待って再度起動したところ話が進みすごいな…と思いました。 ちなみに自分はとある裏技を使ったとき限定?で見られる演出を見てしまい、もう××の××はいじらないぞ。と心に決めました。 -
絶対零夜ノ殺人かの有名な「かまいたちの夜」を彷彿とさせるサウンドノベルタイプのゲームです。 たくさんのキャラが出てきますが、どのキャラにもきちんとキャラ付けがされており、ゲーム中に立ち絵が表示されないにも関わらず読み進めながら頭の中で人物が生き生きと話し、動き回っているようでした。 魅力的な人物ばかりですが、個人的にはすずさんと権田さんがお気に入りです。 すずさんは友達のお姉さんという絶対に意識しちゃうポジションの女の子。色々謎めいたところもあったりして、主人公と一緒にドキドキしてしまいました。 権田さんは作品の中でいわゆるお笑い担当みたいな感じで、 全体的に緊張感が漂うお話の中で彼の言動にはとても癒されました。 かなり長めの作品ですが、文章がとても読みやすく、 こちらも前のめりになって読んでしまいました。 怖いのが苦手なのでなるべく明るい時間にプレイしていたのですが 昼間でも怖くなってしまい部屋から出るのが嫌になるくらいでした。笑 -
ウーバーエクスタシーダーティな世界が好きです。 人探し楽しかったです! ありがとうございます! -
二縄村に冬がとにかく弟が素晴らしい 弟にどっぷり浸かりたい方は是非 -
オートマタは旅をするカラクリの女の子が可愛らしかったです。すごろくは楽しくて何度もプレイしてしまいました。衣装集めや家具など、そろえるためにまたすごろくをして・・時間のスキマスキマにプレイができるので良かったです! -
お前が死んだらオレも死ぬ⁉頭の固い勇者と俺様魔王のギャグっぽいやり取りの合間に垣間見えるシリアスな空気。 すれ違いぶつかり合いながらもなかなか良いコンビだと思いました。 ED分岐条件も書かれている親切設計。 面白かったです。 @ネタバレ開始 っーか王様、どっかから見てたのか? そんな強いんなら最初から自分でやれよ……。 @ネタバレ終了

名もなきシカ
つくラルス
スーパー担々麺ワールド
ゆも
龍海人@『異世界の大樹〜最初で最後の王〜』公開!
ちぁな
だやんカップ
わさび
ギガビット@ゲームつくるひと
日向日影@文化系物書きVtuber
りせ
none009
かなた