heart

search

チップを送付できる作品

35162 のレビュー
  • with fresh coffee
    with fresh coffee
    疲れた時におすすめ! 喫茶店でやたら目つきの鋭い女性店主さんとお話しするだけ……とも言えるのですが、深く考えずに楽しめる不思議な内容。 細かい動きも凄いイラストにナイスチョイスのBGMなど、雰囲気抜群で癒されます! しかも12分くらいの一本道、手軽にプレイできます。 @ネタバレ開始 前作が面白かったので気になっていたのですが、おじさんの居る世界をプレイ後に飛びつきました! 店主さんの鋭い目つきと前作のイメージで怖い目に遭う覚悟もしていたのですが……めっちゃ素敵でしたごめんなさい店主さん!! 幸せのおすそわけ、きっと辻さんも救われるわけで。こんなに素敵なお話なのにラストがシュールw 登場人物少ない上に名前まで出てるのに「え、マジでこの人誰??」ってなっちゃいました(笑) イラストも動きも見惚れちゃいました! メニュー画面がメニューなのもお洒落! オーダーも細かくてめっちゃ美味しそう! 色々注文させていただきました。不思議体験抜きでも自然体で魅力的な店主さんのいる喫茶店、行きた過ぎる!! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 飯テロサスペンス劇場
    飯テロサスペンス劇場
    沢山美味しい食べ物があると聞いてプレイさせて頂きました! 食べ盛りの男子大学生5人が評価☆4.9の最高の宿で美食を貪って居たその日…メンバーからの恨みを一心に受ける彼の身に、何も起きない筈もなく…? @ネタバレ開始 前半の軽快な進行や飯テロ風景とは打って変わり、後半の五島に対するヘイトの溜まり具合とみんなの恨みつらみに申し訳なく思いつつ、笑わせて頂きました…! 何でみんな自分から犯行の手段を語っちゃうの!? もうちょっと素知らぬ振りをするとかさぁ…! あるでしょ…!? 多分、五島以外はみんな本当にいい子なんでしょうね…。 五島自身も、悪癖はあれどあっけらかんとした性格だからこそ女子にモテてるのかも? …いや、イケメンが強すぎるだけですね。 片想いしてるだけの女子のみならまだしも、食べ物の恨みは恐ろしいですからね!!こうなっても仕方ない!!! けど、五島本当に強いですね…何でみんなの本気の殺意を全部フィジカルで神回避してるんですか…! 最終的にトドメを刺したと思った主人公の攻撃ですら、息の根を止めなかったのは超人以外の何物でもないと思います。 そして何で最後に主人公の見た目を晒したのか…私の中で、一番の迷宮入りポイントです!本当に何で…??? 作中のご飯がめちゃくちゃ美味しそうで、ガチの飯テロ過ぎて夜中にプレイするんじゃなかったと少しだけ後悔してます…これはお腹が空く前に寝ないと…。 けど、前半の楽しそうな様子でほっこりしたので今日はいい夢見られるかもしれません。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
  • クリムゾンレッドの死神 -Sweet Diner-
    クリムゾンレッドの死神 -Sweet Diner-
    クリムゾンレッドの死神の番外編ということで、またレオさんやキャロルさんたちに会いたくてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 レオさんはダイナーの制服も似合うなあ~!と見ていたタイトル画面のトレーにヒビが入っているような気がした瞬間、面白いゲームであることを確信しました。 とにかくレオさんが可愛い!1作目2作目とのギャップに楽しくなると同時に キャロルさんのことになるとクールではいられなくなる様子に、恋愛要素が好きな自分としては終始にこにこが止まりませんでした。 右手でコップを粉砕したりゴリラと張り合ったりと天然なところも可愛らしいですが、それに冷静なつっこみを入れるキャロルさんの安定感がたまりません。レオさんが照れるたびにそういえば年下男子だったなと思い出しては微笑ましい気持ちになりました。 またエンディングのムービーもシルエットで表現されているキャラクターたちがおしゃれで、素敵な曲と相まってアニメを見ているようでとても楽しかったです。(1作目2作目の時も思いましたが作者様の選曲のセンスがとても好きです) @ネタバレ終了 大変なことがたくさんあった分、2人とも幸せになってくれー!と心の底から思える素敵な番外編でした。 甘々で思わずにこにこしてしまうような素敵なゲームをありがとうございました!
  • 赤ずきんは何も知らない
    赤ずきんは何も知らない
    童話がモチーフのゲームが好きなので、興味を持ってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 赤ずきんと調査員さんのほのぼのとしたやりとり……ではなく、どう聞いても不穏さが見え隠れする会話に、先を知りたくないのに知りたいというジレンマでドキドキしながらも一気にクリアしてしまいました。 タイトル画面の笑顔が愛らしい赤ずきんと絵本の装丁のような可愛らしい画面に相反するような、血なまぐさい真実とのギャップにとても衝撃を受けました。 おばあさんの家へ行くエンドはまさに地獄絵図という状況に心臓が縮みあがりました。間違いなく恐ろしいことが起こっている場面で流れている音楽の陽気さからとても濃い狂気を感じて心底恐ろしかったです。 逃亡エンドでは二人とも良かったね……と一瞬安堵しましたが、この作者様のゲームでただで終るはずはないと気を引き締めた後に判明した事実にまたも衝撃を受けました。赤ずきんが何も知らないのはせめてもの救いだなと納得した一方で、気持ちとしては調査員さんにも救いがあれば良かったなと思わずにはいられませんでした。 最後になりましたがストーリー以外の部分についても、UIは視認性が高く親切でしたし、特に統一された色調の中で赤ずきんのずきんや調査員さんのスカーフなどの赤が目立つ画面がとてもおしゃれだなと感じました。 始まった時点で逃げ場がない地獄のような状況と結末に、最初から最後までゾクゾクさせていただきました。 @ネタバレ終了 可愛らしさと怖さを同時に感じられる、素敵なゲームをありがとうございました!
  • イマジナリー・バッドフレンド
    イマジナリー・バッドフレンド
    もう本当に良すぎました...うわー本当によかったです。 スチルがとにかく豊富すぎます。しかもどれも可愛いすぎて、最後まで楽しかったです。 @ネタバレ開始 もう良すぎて何から言えばいいのか、最初謎の友達として可愛いキャラデザでニコニコしてるシオミくんがどういう存在なのか、どうしてケーキ食べてくれないのか、様々な謎があることで、どんどん引き込まれていき、そこから外に出ちゃダメとか不穏になっていき、最後にどういう関係だったか明かされるところが、いい構成だなと思いました。 シオミくんはずっと主人公といたかったんですね、この時間が永遠じゃないと分かっていながらも。クソデカ感情を抱いている友達関係が好きすぎて、うわー!ってなりました。良すぎます。 どっちのエンドでも、シオミ君は主人公と一緒にいることになるのが、尊かったです。 @ネタバレ終了 とても丁寧にこだわって作られてるゲームだなと思いました。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 四辻の骨董怪
    四辻の骨董怪
    短いゲームながら、ホラーのいいところをぎゅっと詰め込んだゲームでした! 骨董屋さんの独特の香りが伝わってきそうなグラフィックから始まり、演出が怖いのと同時にとってもかっこよくてワクワクできるので、ホラーのぞくっとする感覚が好きな全人類におすすめです! もちろん、四辻さんは大変にかっこよかったです。 私はずっと気になっていた落とし屋シリーズ、一気にプレイさせて頂いたのですが、前作とのつながりににっこりできました。 もちろん、こちらの『四辻の骨董怪』から遊んで興味が出たら前の作品に遡っても楽しく遊べると思います。 @ネタバレ開始 慶ちゃん、信くんって呼び合ってるのなんだかすごく好でした。ありがとうございました!!!!!! 次回予告にもとってもそわそわしました、楽しみにお待ちしています! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 夢の夢か夢の中
    夢の夢か夢の中
    どこからどこまでが夢か分からない中で選択肢を選び、どんな話になるのかと不思議に思いながら遊びました。 繋がりがない状態でも進んでいく物語、現実にはなさそうなアイテムなど夢特有の一貫のなさが面白かったです。 @ネタバレ開始 飛行機エンドを一番最初に見たので暗い話かと思ったらエンドごとに話が変わり、最終的に起きたと思っていてもゆめだったことに驚きました。 美術館ちょっと行ってみたい。 @ネタバレ終了
  • 神凪ぎの島
    神凪ぎの島
    これは……一夏の思い出にしては選択が重い……! @ネタバレ開始 何とか全員移住計画立ち上げて時間掛ってでも円満に行けませんか……!? と往生際の悪いことを考えてしまいました。 @ネタバレ終了 BGMがとても良かったです。
  • オートメーション・コンタクト
    オートメーション・コンタクト
    亡くなった先生そっくりのアンドロイドか……切ないな……。 @ネタバレ開始 二人での交流中、先生との記憶が蘇る度にしんみりしていましたが、 え? え、主人公そっち? そういう事かー。と。 最後にはみんなの優しさを感じてほっこりしました。 選択肢による会話の違いも楽しかったです。 @ネタバレ終了 とても温かな気持ちになれる作品でした。
  • 神様、ギターを買う
    神様、ギターを買う
    氷神さん、相変わらず面白いなぁ……。(じみにしじみシリーズからのノリ) 今回もそんな理由でギターを求めて村へGO!なのですね。 さあ、三つの力を駆使しよう! @ネタバレ開始 懐かしい面々とどこか見覚えのある背景も出て来てワクワク。 オルニチンさんと店長さんお強いw その後…がぶっ飛んでるw 今度のお相手はギターでしたか!そうですよねお幸せに!(早口) 椿のイラストとても素敵でした。 @ネタバレ終了 綺麗な絵柄と面白ビックリな展開が楽しい作品です!
  • ☓☓☓に捕まったので助けてもらっても良いですか?
    ☓☓☓に捕まったので助けてもらっても良いですか?
    気付くと何故か牢屋の中に居て、眼の前にはヤのつく人!? どうする主人公!? @ネタバレ開始 緊迫した状況の筈が、どこか気が抜けたようなBGMとチグハグな会話。 ヤ……さんのセリフ回しが絶妙な物騒感を醸し出してて疑いたくなるのも良かったです。 しかし主人公の正体がそういう事だったとは!! 普通に話せていたので盲点でした……。 そして他作品とも関係が……? って向こうの作品はマジで怖いやつじゃ……同じ世界線なのか……。 END1→END2→END3の順で拝見しました。 @ネタバレ終了 とても面白かったです!
  • のっぺにゃん~のっぺらぼうで首だけの猫~
    のっぺにゃん~のっぺらぼうで首だけの猫~
    何やら突然「のっぺらぼうで首だけの猫」の世話を頼まれた主人公。さて……。 @ネタバレ開始 少し変わってるけど楽しい育成ゲームかと思いきや……や、闇が深い! 主人公、大丈夫……? 過労死しないでくれ……。 君春エンドも怖くないか……? 猫女神も苛烈で情熱的……主人公も満更でもなさそうだし、猫女神を選んだエンドも見てみたい気もするけれど……。 そして案外育成失敗エンドが主人公は保護猫カフェと共同経営したい親友が出来て前向きそうだったので思ったよりバッドな感じでは無かったなと。 攻略順は「尻切れトンボエンドA」→「飼育成功エンド」→「真白エンド」→「君春エンド」→「飼育失敗エンド」→「尻切れトンボエンドB」→「自由は私の手の中エンド」→「自由はのっぺにゃんの肉球の中エンド」でした。 尚、一度真白エンドを見たものの、その後ロードして君春エンドを見てしまったため、一度出た筈の真白エンド解放後の表示が消えて、あれっ?となり、うろうろした事を白状します……。真白エンド解放直後のタイトル画面からでないと選択肢が解放されないんですね……。 @ネタバレ終了 タグの通り「シリアス」で「マルチエンド」の奥が深~い作品でした。面白かったです。
  • 私立♥細マッチョ学園!! ~夏だ!水着だ!!変態だ♥~
    私立♥細マッチョ学園!! ~夏だ!水着だ!!変態だ♥~
    タイトルからしてぶっ飛んだ予感がする作品だが……ポチッ。 @ネタバレ開始 美麗な絵でかっ飛ばしてやがる……!(褒め言葉) 何と優等生と不良の基準がw シェロ先生のモザイクがヤバくて笑いました……w 理事長が良いキャラしてます! 無事変態に……w @ネタバレ終了 攻略情報も画面内に完備されてて親切設計! 明るく爽やかセンシティブゲームで笑わせて頂きました!
  • おさななじみ Childhood Love
    おさななじみ Childhood Love
    シンプルなタイトルにこのゲームの魅力のすべてが集約されている気がしました。 @ネタバレ開始 ところどころに笑える台詞があって、かけ合いにクスっとさせられました。ステーキじゃなかったとしても、材料代360円はシビアすぎません!?買い物帰りに「怒る」を選んだ際のほのかちゃんのものすごい暴言は笑いましたw でもお互いがお互いに片想いをしていて、それぞれの相手に嫉妬したり、すれ違ってしまうところが切ないと思いました。 実は「このキュートな世界観でR-15!?」と驚いたところもありますが、漫画で読んだことを、わからないなりに自分でもやろうとしたほのかちゃんがいじらしすぎて、胸が痛くなりました…… アル管シリーズと世界観が共通しているのは把握していましたが、結構がっつり登場してておもしろかったです。確かに、いたいけな少女にその手の漫画を貸すのはちょっとどうかなwと思いますが、ショーンさんのその後が心配になりました(しかもその後が見られた!笑) UIが可愛い上、全部手作りなのに驚かされました、ガチャが回せたり、お兄に話しかけられたりと遊び心を感じました。 ボイスキャストさんもみんな合ってて、特にお兄の今と幼少期は別の方が演じているはずなのに、ちゃんと「同一人物だ!」とわかるのがすごかったです。 ED回収はめちゃくちゃ必死でやってましたが、選択肢を総当たりすれば全ED見られる親切設計でよかったです。大人になったふたりの話も見てみたい、と思いました。 @ネタバレ終了 とても楽しくプレイしました。ありがとうございました!!
  • おねえちゃんいなくなった
    おねえちゃんいなくなった
    @ネタバレ開始 大事な人を失っても強く生きていく姿を描いたゲームでした 1番好きなシーンはハナちゃんの鼻を出すシーンです。 最初の方にあった鼻を出す場面はちょっと報われない、コミカルな雰囲気だったのですが終盤の鼻を出すシーンを見た時に妹ちゃんとハナちゃんが一歩先へ踏み出せたような気がしました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • やまガール(仮)
    やまガール(仮)
    楽しく遊ばせて頂きました♪ 何となく登山に必要なものって知ってる気がしていたので、すんなりエンディングにたどり着くだろうと思っていたのですが(;'∀') 想像を遥かに超えた長旅となりました♪ @ネタバレ開始 徐々に知恵を付けていく楽しさがありました。 そして、お金を稼いで徐々にたくさんの物が買えるようになったりとドハマリしてしまう作品でした。 選択肢によって先が変わるだけでなく、持ち物によっても先が変わるところ(救急セットをココで使っちゃうと次に使えずBADを迎えてしまうとか)凄ーい!!と思いました。 そして、タイトル画面が徐々に変わって行くのが楽しみの1つになってきました。 最後に(仮)の意味もわかったし! EDクレジットでの出会った動物たちとか、なんか感動してしまいました♪ あと1つシークレットバッジが獲得出来てませんが、きっとアルバムコンプなのかな?と思いますが。 ある程度、モノが買えるようになってしまうと、逆にBADを出すのが難しくなってしまったので、ルートや必要なモノを忘れかけた頃にもう1度チャレンジしたいと思います(*'▽') @ネタバレ終了 結構頭を使ったので、脳が活性化しました♪ 楽しい時間をありがとうございました♪
  • 怪談サークル 七不思議
    怪談サークル 七不思議
    怪談話が好きなのでプレイしました。 単純に怖い話を読むという意味で楽しかったですし物語の本当の意味が資料を読むことで分かるのが凄く良かったです。 語り手のキャラも良かったですし前作の怪談サークルもやってみたいです。
  • 驟雨交々
    驟雨交々
    年末年始スマホしか手元になく、動画が効果的な演出になっているようなので、PCを使えるようになったらやりたいと思っていたゲームです。 @ネタバレ開始 事前情報だけ見て、大人の男女が主役の情緒ある話なのかな……と思っていました。前作もそんな雰囲気だったので…… が!! や、やられた~~~~~!!!!!(ex.の感想でも言った気がしますねこれ……笑) まさかのネコチャンゲームだった!!!しかも男女ふたりは可愛い兄妹だった!!! 気のおけない間柄だからこその微笑ましいやりとりにクスッとさせられました。 新しい家族と一緒に、楽しい毎日を過ごしてほしいと思いました。 @ネタバレ終了 とても楽しくプレイしました。ありがとうございました!!
  • イモータル・ブレイブ
    イモータル・ブレイブ
    グラフィックがとにかく美しく、高い臨場感がありました。特にOPのこだわりには脱帽です……! @ネタバレ開始 あの壁画はめちゃくちゃかっこよくて個人観賞用スクショを撮ってしまいました。描かれたエクレールさん本人は嫌そうでしたが……笑 導入部から世界観の解説、ストーリーの流れも丁寧で、物語に入り込めたと思います。メインキャラも誠実な人ばかりで、感情移入しながら進められました。ふたつの種族の対立についても考えさせられました。エクレールさんのモノローグの中の「殺害された仲間に寄り添い泣いている魔族」という一文が胸に刺さりました…… どちらのルートのストーリーもすごくよかったけど、フレイさん自身がノヴァさんの魂と一緒に戦う展開が激アツだったので、個人的にはティアさんルートが好きです。 レヴィンさんが、(見た目だけなら)フレイさんと同い年と言われても別に違和感ないのもあって、エクレールさんとは本当の親子じゃないのかなと思っていました。正真正銘、実の親子で安心し……た直後に「これ安心してよかったのか???」と思いましたがw、やってることは非道でも、どうしてもレヴィンさんを嫌いになれませんでした。きっとあの事件さえなければずっと仲睦まじい家族だったのかなと思うと……エピローグで生きててくれてよかったです。異様に若いお父さんキャラという設定は私の性癖でした(?) 伏線もほとんど回収されますし、綺麗なハッピーエンドで安心してエンドロールを見られました。壁画でしか存在が窺えなかった魔王様についても、もっと知りたいと思いました。 クリア後のタイトル画面、鎖が外れて青い空が見えて……良かったです。 メンバーのみなさんによるおまけイラストも最高でした! @ネタバレ終了 とても楽しくプレイしました。ありがとうございました!!
  • ランダム物語
    ランダム物語
    ワンクリックでさまざまな物語がどんどん表示される…! どのお話も予想外の設定・展開が待ち受けていて、読んでいて面白かったです。 どういう仕組みでこのソフトが動いているのだろう?と思わず考えたくなったほど、ティラノビルダーで作れる作品の幅広さを、こちらのゲームから感じました。