チップを送付できる作品
35441 のレビュー-
かえりみち綺麗な色彩と可愛らしい男の子たちに惹かれてプレイしました。 立ち絵差分が多くアニメもスチルあって、フルボイス。 まさに至れり尽くせりで、クオリティの高さを感じました。 可愛らしいキャラクターイラストに加工された背景がよく似合っていて、爽やかな雰囲気でした。ボイスも全員ピッタリです。 プレイ画面でもバックログでもボイスを再生出来たり、セーブ・ロード画面の絵と文章が専用のものになっていたりと、細かい所まで作りこまれていて快適にプレイ出来ました。 おまけも含めて全員と交流しましたが、特に弟くんが可愛かったです!
-
キミのニセモノに恋をする実況者さんがやってたの見てプレイしました。 絵も音楽も話も素敵でした。
-
アル管理人の恋 spring + summer1ヶ月以上かけてじっくりアル管の世界に浸っていました。全体のボリュームはすごいのですが、各シーンが短く区切られており、スマホでも快適に遊べるため、隙間時間に少しずつプレイするのに重宝しました。 このゲームで一番すごいと思ったところは、イラスト(特に服装差分)の数です!こんなに色んな服装を見られるゲームは、初めてでした……!とてつもないキャラクターへの愛情を感じて、幸せな気持ちになれました。 恋模様だけでなく、寮のメンバーがみんなでワイワイしている様子をたくさん見られたのが嬉しかったです。イントロダクションから、すでに賑やかでワクワクしました。 以下、各ルートの感想……というか、心の叫びです。 @ネタバレ開始 □ジョシュ ジョシュが上裸で出てきたときにはドキドキしてしまいました!その上抱き寄せられるなんて……!(声にならない叫び)良い筋肉です。美しいスチルをじっくり眺めていました。 「新しい歯ブラシあるよ?」なんて台詞から女慣れしてる様子がひしひしと伝わってきました。 突然のアゴクイにはキュンとしました……! 牛の着ぐるみパジャマにはビックリしました!可愛いです。 パーティーのジョシュ!!!1枚目のスチル、服装も最高だし、ポーズも良いし、ニヤニヤが止まりませんでした。いつもと違う王子様感が溢れてて最高でした!! グッドエンドの、ジョシュとじゅんちゃんの微笑ましいやり取りが良かったです!嬉々としてお菓子を差し出すジョシュ、可愛すぎます! ボーナスエピソードでは、小さいころのジョシュ、可愛かったです! □ショーン ちょっとSなところが良かったです……!しかも英語の家庭教師!?最高です……! 手を差し出す王子様オーラ満載なところとか、良かったです。そして服屋に行ったときの表情が本当に尊いです!ミニスカじゅんちゃん、ちょっと見たかったな……、なんて思いました。 温泉での髪型差分、好きでした。こういう、普段見られない姿を見られるのはいいですね。 首の針抜くやつは、ヤバかったですね……!ドキドキしました!! ショーンは、服が特にオシャレですね。帽子も似合います。 告白のときとか、真面目なシーンですっと眉毛が下がるのが、好きです……! ボーナスエピソードの2つ目の微妙な距離感が絶妙で良かったです……!(全問正解ルートのほう) □ギヨーム わがままで、歯に衣着せぬ物言いなのが、最初は抵抗ありましたが、だんだんそこが可愛く見えてきました。不思議です。レストランのシーンでは、普段とあまりにも違う姿にドキッとしました。少年の格好をしてるスチルも好きです!そして、パパがイケメン……! 女装を気に入ってるのに、男らしくないことを気にしてるところが何だか可愛かったです。 じゅんちゃんがギヨームのわがままに顔をしかめてるのがツボでした。 2つ目のボーナスエピソードが切なかったです。 □サーシャさん まず声が好きです! 初めてピアノを弾いてくれたシーン、美しかったです……! モデルをしてるときのサーシャさん、別人みたいで綺麗でした。モデルをしてるの、納得です!! ピアノを聴いて、じゅんちゃんが泣いちゃったときの包容力!!最高でした。このシーンめちゃくちゃ好きです。 電車シーンでのサーシャさんの、普段とのギャップ……!怖い表情も最高にカッコいいです! 映画館での涙にはキュンとしました! お祭りのシーンは、切なくて胸がギュッと苦しくなりました。 ノーマルルート、切なかったです。。結ばれたのに、妹扱いじゃなくなったのに! ハッピーエンドでは、無事結ばれて良かったです……! ボーナスエピソードは、1でギュッと胸が切なくなったあと、続けて2を見てうわあああ!と情緒が乱れました。良いです……! □フェリックスさん 最後にとっておこうと思ってましたが、耐えられなかったので、5番目にプレイしました。まず声が好きです。自分の好きなことをとことん追求する努力家で、完璧紳士なところ、最高です……! 温泉で、湯あたりしてるスチルは、破壊力半端なかったです……!! 郵便受けのシーンで、静かに怒るフェリックスさん……!これもまた良いです! 自信がないからこそ、努力して、気を遣って頑張ってしまう人なのだろうな……と思って、フェリックスさんのことを、めちゃくちゃ愛しく思いました。 お祭りではぐれちゃったときに、必死に探してくれたシーンは、嬉しすぎてウルウルしました。その後のスチルと台詞で涙が溢れてしまいました。フェリックスさん、好きです!! じゅんちゃんのこと、好きなのに一歩踏み出せないところにキュンとします。大切だから、躊躇っちゃうんですね。一歩踏み出せないエンドも好きです……!フェリックスさんの予想外の過去に、ちょっと驚きましたが笑 ハッピーエンドでは、ショーンが予想外のいい人ぶりを発揮してビックリしました。ラストの、ちょっと意地悪なフェリックスさんに脳が溶けそうでした……! 1つ目のボーナスエピソードでは、みんなに愛されるフェリックスさんが最高でした……!じゅんちゃんとの関係にキュンキュンしましたし、素直になれないショーンや、涙ぐんじゃうジョシュ、静かに慕うリンくんなど、みんなの魅力がよく出てて最高のストーリーでした!これを読んで、6人並んでるFAの構図が浮かびました。 2つ目のボーナスエピソードにはウルウルしてしまいました……!フェリックスさん、本当に苦労してたんですね……。 □リンくん 桜のスチルが神々しくて美しかったです……! リンくんの女性関係……ビックリしました。てっきり、クールで恋愛に疎いタイプかと思ってたので、意外でした! ネコを見つけて、かまってるリンくん、可愛いです。ねこじゃらしで遊ぶところとか、反応が初々しくてたまりませんでした。 「髪が好き」とか、サラッと言うところにドキッとさせられました……! 煙がモクモクしても気付かないボーッとしたところ、なんだか放っておけなくていいですね。 ハッピーエンドじゃないほうのエンド、切なかったです……! リンくんのハッピーエンドは、大人度が高くてドキドキしました……!寝起きのメガネかけてないリンくん、良いです! ボーナスエピソードの、旅館でのリンくんに悶えました。七夕の願いごとには吹き出しました。可愛いすぎます! 3つのおまけの中では、痴漢撃退の話が最も面白かったです。なんだかんだでジョシュが一番の常識人だということがよく分かりました。サーシャさんの目が怖すぎて色々と心配でしたけど、オチが平和的で良かったです。 @ネタバレ終了 強いて好きなキャラをあげるとしたら……、サーシャさんとフェリックスさんですね。でも、気のおけないやりとりをできるジョシュや、ちょっと意地悪なところがそそるショーン、胸の内を知ると切ないギヨームや、どこか放っておけないリンくんも好きです……!結局全員好きです笑 細かいイラスト差分や管理人室の窓の透け具合、オシャレなUIや豊富なオマケ等、細部まで本当に丁寧に作られていて、アル管の世界を思う存分堪能することができました。ありがとうございました!
-
白雪姫の子可愛さと不穏さを兼ね備えた雰囲気に惹かれてプレイしましたが、一貫してダークメルヘンな物語が紡がれる作品でした。 絵本のような立ち絵と背景に、オルゴール調の演出が素敵です。 両END拝見しましたが、特にEND2が演出含めて好みの展開でした。 @ネタバレ開始 どちらのENDでも「カエルの子はカエル」が現れていて良かったです。 @ネタバレ終了
-
ときめきスパッツァーうんこ! ギャグ! バトル! うんこ! お色気! うんこ! うんこ! と、クソガキどもの大好物が集結したとても嬉しいギャルゲー。 頭脳はガキンチョ、体はおっさんな方も勿論存分に楽しめます。やったぜ! 私は割とヒロインの好き嫌いがハッキリしちゃうタイプなんですが、この作品に関しては珍しく全てのヒロインに好感を持てました。 それぞれ強烈な個性を持っていますし、甲乙つけ難いほどどの子も魅力でした! バッドエンドも選択肢に警告が出るのでNTRとかヤダー! と言う人も安心してプレイ出来ます。 ちなみに私は訓練されたギャルゲーマーなのでNTRとか大好きです。イェイ! とっても面白かったです! ラブコメ好きの方には是非お勧めしたい作品です。
-
月不見月の彼女とてもいい物語で終盤では涙も出でしまいました… normal end もtrue endもとても泣けてこんな作品に出会えてよかったです!
-
よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?相手、話通じない。 なぜだと思い、読み進めると徐々にそれがわかってきました。 怖いシーンもありましたが、耐え抜きました。
-
スクールシャーク学校を舞台に繰り広げられるサメノベルです。 一時間弱で読了しました。面白かったです! まずは説明文に書かれていた「B級サメノベル」という 単語のもつ響きに衝撃を受けました。 そしてサメが現れるのはなんと中学校という斬新な発想! @ネタバレ開始 生徒思いのまじめな教師、渡辺先生が、 高柴さんと実は……だったり、 人格が徐々に変貌していったり、 お話が進むにつれ怪異に同調していくさまが怖かったです。 そもそも彼がサメを生みだしてしまった原因は 校内での様々な問題にあったと考えると、 怖いだけでなく同情してしまったりも。 彼は今後どうなってしまうんでしょう……。 味のあるキャラクターがたくさん出てくる中、 とくにいいなと思ったのは怪異研究家浅井さんです。 彼が新しい舞台で活躍する話も読んでみたいです。 @ネタバレ終了 楽しいひとときを過ごさせていただきありがとうございました!
-
籠中話シリーズ①『トリカゴさま』僕気絶!目を開けて最初に見た和装美男に殺される!命を大事にしない顔のいい男から摂れる栄養がたっぷりの和風ホラー!死のう! 15分~20分くらいでコンプできました。 おもな構成は 目が覚めた →美男神トリカゴさまから突然の二択 →正解なら生存。次の二択へ。 不正解なら命乞いの余地もなく殺される (トリカゴさまの素敵な殺しスチルが解放) →正解しつづけるとエンディング という多彩バッドエンド回収型です。これ大好き! いろんなシチュエーションで「主人公死す」が体験できます! 二択の場面のセーブ→ロードでやり直しはラクラクです。 安心して選択しましょう。 @ネタバレ開始 エンディングでは洋装トリカゴさまがウィンクしてくれる @ネタバレ終了 こちらはシリーズ物の一編だそうです。 エンディングまで行くと、今回トリカゴ様被害に遭った主人公の境遇がちょっぴり明かされます。 どうも主人公はオカルト事件巻き込まれ体質のようです。 今後ますますのご活躍を期待します。 @ネタバレ開始 ネコちゃんは可愛いし頼りになる @ネタバレ終了 UIも妖しい世界にぴったりのシックな作りで、物語世界に浸ることができました。楽しいゲームをありがとうございました。
-
イヴが終わるまで絵が好みで見たけどとても面白いお話だった!!
-
リリスの泪ひまわりの泪を読む前に、以前も一度読んではいたのですが、感想をまとめる前にひまわりの泪を読んでいたので、読了後に再度お邪魔させていただきました。 5分足らずの中に、なんとも美しいイラストが7枚も…とても豪華な仕様になっています。 そのイラスト一枚一枚が、本当に幻想的で、特に散りばめられた色とりどりのカケラは、ずっと眺めていたくなるほど。 これを見られるというだけでも素晴らしい作品ですが、絵本を読んでいるようなこのシナリオが、ひまわりの泪とのコンボで、本当にいい味を出しています。 @ネタバレ開始 ひまわりの泪のトゥルーエンド、本編だけだとなんともやるせない内容なのですが、リリスの泪を見ると、双子天使の想いがじんじんしてしまって…彼らはきっと、いつまでもリリスに会うために、いくらでも彼女に会いに行くのだろうな…と納得させられるのです。 だからきっと、彼らにとってのトゥルーなのだな、と腑に落ちる。読み返してそう思えたのが良かったです。 @ネタバレ終了 ひまわりの泪トゥルーエンドを見終えた後だと、さらに奥深いストーリーだなと感じました。 ぜひひまわりの泪と併せて、以前読んだ方も読了後にまた読み返していただきたいです…!
-
非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakeloreどこか退廃的な空気が漂うこの作品、とにかくここにしかないーーが詰まっていて、冒頭からグイグイ世界に引き込まれてしまいました。 抜け出せない引力というか、とにかく素晴らしいというありきたりな言葉でしか表現できない自分を呪いたい。 グラフィックも好きです、ドット絵のようでそうでない感じが、音楽と合わさって作品を構築しています。 @ネタバレ開始 退屈な日常に殺されそうになっている瑛さんが、ひょんなきっかけでオカルト雑誌『ノウティカ』の記者マエさんと交流したことで、リアルなのに非日常が漂う世界へと足を踏み入れるストーリー。 この、退屈の描写の仕方が実にリアルで『給紙トレイを優しく開ける』ことと大差なかったら…というのが、瑛さんのキャラを出しつつ、ストンとくる表現で好きでした。 ネーミングセンスもすごく好きで、『ノウティカ』って雑誌、本当にあるようなリアルさで、すぐに覚えてしまいました。らしさ、というのでしょうか、とにかく画面も音楽もそうですが、雰囲気をしっかり出していて、とても良かったです。 副編集長ナギさんのノリがすごく良くて好きだなぁーとなりましたし、瑛さんことサイトウさんもちゃんと乗っかっていて、この会話大好きですね。 この出だしの文章、個人的には良いーーと思ったけど、マエさんからのダメ出しに、私がボディーブロー食らった気分でした。まだまだだね。でも漢字や同じ単語が続くのは…とか、多少自分も気にしているので、ライターさんはもっと細かく見ているのだなぁと、本格派でドキドキしますね。 というより、増殖する路地裏っていう、ありそうでない感じからして好きです。 取材時に変なお兄さんと遭遇し、ここから何が始まるのかーーと思いきや、路地裏は彼らのアートだったということで、なるほど…と納得しかけましたが、QRコードで全てが台無しです。胡散臭すぎる、けど取材的にはきっと大有りでしょうね。 『たまてばこ』は今度こそ都市伝説来たか! と思わせての……マエさんの気持ち、わかります。 路地裏で、別のアーティストが出てくるのも、その経緯とかもなんというかリアルでした。マスクさんに関しては、社会から溢れてしまった人…ということで、少し同情してしまいました。 その後の最後の路地裏のやりとりは、最後にふさわしい展開でした。マエさんの脅かし方、普通にアリだと思います。 そして、サイトウさんのライターとしての矜持というか、本能や本音が垣間見えて良かったです。サイトウさんは自分の友人のことがあるから、ごっこ遊びについてあまり厳しく書けないようですが、本来はそんなことしなくても生きていけるよう、そういう立場の人が手を差し伸べるべき…と思う、などと普通に自分の意見を述べてしまう程度には入り込んでしまいました。 二人のやりとりがまたリアルで、マエさん本当にいい先輩だな…。 『日当たり不十分』この表現!!! 最高か! 馬鹿馬鹿しく、とんでもなく危ない香りがするけど、それこそが非実在都市伝説、なのかもしれません。私たちが日々摂取している噂話も、こういう現実が少しずつ色と形を変えて語られているものなのかも、と思うと妙にリアルに思えます。 ニンギョウくんも普通にありそう…しかも何をしようが見たら最後の理不尽パターンですね。 会話の中にどんどん面白いネタが入ってきて、これ普通に流したらSNSでバズったり、語り継がれるやつだ…と思って興奮しちゃいました。 細部まで現代の都市伝説で、面白かったです。 また、バディものとあるだけあって、二人や三人会話がとても小気味良いと感じました。 頼れるけど友だちいない系の先輩と、コミュ強でノリの良い後輩、それをやや俯瞰している上司、このアンバランスさが好きです。 永遠に見ていられる…雑用大好きなので、雑用係として雇われ、三人を見ている人になりたいです。 @ネタバレ終了 感想を一言でと言われたら、私もこういうシナリオ、会話が書きたい!! これにつきます。 人物像もストーリーも、本当に素晴らしい作品でした。
-
アンチるーざーフリゲ作者として心にグッサグッサ内容が刺さりましたが、男の娘がとにかくかわいくて中和されました。 @ネタバレ開始 R15ということで、暴力描写や罵詈雑言等ありましたが、ゲームのクオリティが高く、プレイしていて楽しかったです。 おまけが裏話で面白かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~作風とこの懐かし感の世界・・・コントローラーが欲しかったです。。。 @ネタバレ開始 すごい情報量でしたが、久しぶりに恋愛? を楽しめました。。。w 楽しい時間、ありがとうございました。。。
-
飲み会をぶっ壊せ!ノベルゲーと遠いところにいる人たちが作られたゲームとのことでしたが、 取った選択肢がきちんと結果に細かく反映される、とても良くできたノベルゲームでした! そして単純にとても面白かったです。 主人公がとにかく強い!強いし優しいし女子力まで高い!! 選択肢ごとの展開や結末が気になって全ED拝見しました! 登場する男キャラはこの世の終わりとも言えるクズだらけ(サムネ参照)でしたが、 特に終盤で自由自在すぎる動きを見せるリーダーがツボでした。 男全員がこちらを見てるグラフィックは怖すぎて迫力がヤバいです。 某女性キャラがとても嫌な感じでこんなやつどうなってもいいわ!と思いましたが、 ハッピーエンドを見ると意外と可愛げもあってやっぱハピエン最高!となりました。 そういう意味でサークル名もピッタリだと思いました! ハッピーエンドのおさまりの良さはとても綺麗でしたしエンディングも良かったです。 エンドロールのサークルメンバー紹介が面白かったですし、 次回作も着手されているようなので遊べる日が来るのが楽しみです!
-
YOUR MESSIA.アングラ系後味悪い展開全開のゲームでした。 ダークな風味を味わいたい方に非常におススメです。 作者さんのゲームを複数プレイしていますが予想の斜め上を行く後味の悪さでした。 @ネタバレ開始 殺人鬼が風音というのは割と早い段階で読めていたのですが、 ラストは風音に殺されるか鷲次が風音を殺すかだと思っていたのに、 @ネタバレ終了 全然予想と異なる展開が繰り広げられてしてやられた感が大きかったです。 **は明らかにある意味異様な存在だったので納得感もあり素晴らしい展開だったな、と。 なるほど、私の救世主はあなたでしたか!! クリア後に読めるサイドストーリーもとても良かったです。 本編では描かれなかったキャラクターたちの一面が見られて様々な言動がより腑に落ちました。 振り返って全体を俯瞰すると凄く整合性も取れており、 インパクトだけでなく緻密にストーリーが組み立てられているなぁと唸っちゃいました。
-
集合住宅色んな展開を見せてくれるホラーゲームでした。 従来の表現に囚われない展開・表現が印象的でした! 理不尽に襲ってくる恐怖が生々しかったです。
-
ホテル・夢浮橋ショタ気味の男の子3人が幽霊屋敷で肝試しを行うお話です。 探索を行う中で三者三様のキャラクターの反応が楽しめました。 とってもモテモテの主人公光の運命やいかに!といったところでしょうか。 サイケデリックな背景やBGMが独特な幽霊屋敷感を形成していた感があります。
-
レギオン派手な演出と他では見ないくらい読みやすい大きな字! スタートから高いテンションでそのままバトルに突入します。 バトルは3すくみ的なもので割と運ゲーだと思われます。 一回目は負けましたが二回目でリベンジできました。 が、あっという間にTo be Continued!続きも気になります!
-
親友を攻略したい!おまけ版本編プレイ済勢が多い中で恐縮ですが、未プレイ勢です。 特定シチュエーションにおけるショートストーリーでした。 本編プレイ前にキャラクターや雰囲気を感じるのにちょうど良いと思いました! 沢山のフェス参加作品に素敵なファンアートを贈られているので、 非フェス作品ですが気になって遊ばせて頂きました!