ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
48802 のレビュー-
星巡列車キズナを繋ぐ星巡列車が舞台の、心温まるストーリーでした! 宇宙を走る列車なんて、設定を聞くだけでワクワクします。 一体どんな素敵な物語なのだろうと、プレイ前から楽しみにしていました。 絵のタッチや雰囲気など、夕方5時くらいから放送しているアニメを見ているような感覚で楽しめる作品で、家族みんなで楽しめる!素敵な物語と感じました。 1話完結式で、1章と2章で違った雰囲気のお話が楽しめるのも嬉しいポイントですね。 @ネタバレ開始 個人的には2章のバンブーキーーーック!!がお気に入り! シュウトさんのカッコイイ姿がたくさん拝めて、胸熱でした。 エンディング中に流れる、お父様とお母様の2ショットもすごくステキです……。 満月をバックに抱き合う2人……ロマンチックすぎる……。 これからはお家で一緒に暮らせるのかな?末永くお幸せに、です。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
黒紅色の夕焼け自分の存在とは?幸せとは?愛とは? きっと誰しも一度は考えたことのある問題を取り扱っている作品です。 @ネタバレ開始 初めにTRUE、その次にBAD ENDを拝見しました。 お名前がストーリーに関連しており、伏線回収のようで納得の気持ちとともに素敵だなあと思いました。茜色の夕焼けを見ることができて良かったです。 幸せを結ぶで「幸結」は本当に良い名前ですね。でも、"真実"を知らないままの幸結さんだったら、ご本人は「幸せになれない人間なのになんとまあ皮肉なネーミングだ」などと考えていそうです……。 視点が変わるだけでこんなにも見え方が違うのか、とはっとさせられます。特に、幸結さんの母は不器用すぎて勘違いされても仕方ないだろうなあ、とむず痒い気持ちになりました。家庭環境も鑑みると「血は争えない」と思えてしまうようなシーンもあり、リアル感ある描写で読み応えがありました。人を愛する、信じるって口にするのは簡単だけれど、その実とても難しい……。 一方的な思い込みやすれ違いは友人・家族間だとあるあるですが、双方の誤解が解けないまま別れて人生の幕を閉じるのは本当に悲しいことです。伝えられるうちに、言葉と行動で示すべきだよなあと、この作品を通して再確認することができました。 @ネタバレ終了 心にじんわりと染み渡るような物語をありがとうございました!!
-
怪異ホラーミステリー×コマンド選択式アドベンチャー「星影の館殺人事件」実況プレイさせていただきます! 昔懐かしの哀愁漂うレトロ感満載のノベルアドベンチャー。 好きです
-
教室に巣食う悪魔たち凄かったです。 途中、これは何かトリックを仕掛けられている! と思いつつも、分からぬまま最後まで進み、 なるほどー!となりました! @ネタバレ開始 正直、犯人側に共感しました。 もちろん最後の方の犯人です、そっちの犯人ではないです。 とはいえ、ドクロの翌日にハートがあったり、最後の一人は必要だったんか? とか思ったり、悪魔取りが悪魔になったようにも見えました。 というかむしろダークなラブストーリーにすら見えました。 最初こそ共感出来る復讐心だったものが、 次第に二人の共同作業にシフトしていった様に見えました。 どんな理由であれ、人を殺せるやつは悪魔なんですよと、 言われている気がしました。 色々な視点を複雑にクロスさせるような事を、 ゲーム独自の演出で非常にトリッキーに組み上げられた傑作でした! ありがとうございました! @ネタバレ終了 @ネタバレ開始 しかし子供たち頭良すぎ! 自分が十代の時は鼻糞食ってたのに! 教師も鼻糞食ってたのに! なんて恐ろしい学校! @ネタバレ終了
-
2人を結ぶ青タイトル画面にひかれ、ずっと気になっていた作品です。 @ネタバレ開始 多感な少女の気持ちが丁寧に書かれており、共感しました。 真相を知ったあと、タイトル画面に戻ってくると(画面を見て) ああ……なるほど、とうなりました。 完全クリア後も、狭間など、発想が良く 余韻にひたっています。@ネタバレ終了 ありがとうございました。
-
▼スライム娘は人間と友達になりたいようだフェスで改めてプレイさせていただきました!アウラちゃん、可愛すぎます! とても考えさせられる、心に残る作品をありがとうございました! デザインも演出も言葉の持つ力も、ムニンさんの描く物語が本当に大好きです!! @ネタバレ開始 テンション上がりすぎて、うまくまとまっていないかもしれませんが、長文失礼しますっ! ゲームだからこその表現もあいまって、作品の中で描かれる”可能性”という言葉が、この世界を見る視点の1つのキーワードのように感じました。 描かれるアウラちゃんの成長とともに、「知ること」のもつ残酷さと重要性を学ぶことができました。知らないと見えてこないものがあると同時に、一部を見たことで全てを知ったと決めつけることの危険性もあるということ………どこかで見かけた「読書量の風刺画(3段階バージョン)」を思い出しました。知識を持たずに見る世界と、一部分だけの知識で見た世界、そして、さらに知識を増やしたからこそ見えてくる新たな世界………… ……本当に人生に影響を与える作品でした。 メッセージが、人間とスライムの両方の側面から描かれていて…!「スライムは怖い」「人間は怖い」と種族の大きな括りで決めつけてしまうことにより、物事の見え方が狭まってしまうことを知り、それぞれの人、それぞれの想いや背景をもっと細やかに想像して知ろうとすることの大切さを感じました。 だからこそ、最後の選択肢が「…………。」なのが、すごく好きです。 思ったことを一概に「こうだ」と答えないこと、これって、何かを決めつけていない、単純に言い切れないからこその選択肢のようで…! @ネタバレ終了 物語を通して人生に新たな気づきをくださり、本当にありがとうございました!
-
トナリノあなたの幸せは、誰かの不幸―― ……という、あらすじに惹かれプレイさせていただきました。 また、以前ノベコレでお見かけした時にタイトル画面にインパクトがあったのでいつかやろう!!と思っていたゲームでもあります。 @ネタバレ開始 ひとり暮らしあるあるだな~わかるわかると読み進めていたら、唐突の「すいませぇん」という音声にびっくり。 まさか貸したタオルが犯行に使われるだなんて……。 ドアロックの外し方もリアルに描かれていて怖かったです。 登場人物やそれぞれの関係性の解像度も高く、ノンフィクションなのでは?と錯覚してしまいそうになります。現実世界でも起こりうる騒音・隣人問題は本当に気をつけないといけないなあと思いました。 @ネタバレ終了 短編ながらメッセージ性のある、非常に面白い作品でした。 ありがとうございました!!
-
吊り餌@ネタバレ開始 語りすぎるのは無粋と言いますか何と言いますか……未プレイの方に伝言を残すならば、このゲームは単体で成り立っているものではない、ということですね。 視覚と聴覚をフル活用!!って感じです。ブログなり、動画なり、色々な発見があって面白かったです。そんな中、年中メロンが食べられるのはいいね~、なんて呑気な感想を抱いてしまいました。 うーむ、それでもまだ未発見の要素があるような気がしてむず痒いです。人間は全ての事象に意味を見出そうとしがちだけれど、意味なんて無いのかも。 個人的に、おにーさんたちの顔面が超好みでした。そんなおにーさんたちに釣られてほいほいプレイしたので私も餌ですね。 @ネタバレ終了 つるす!わーい! ごめいふくをおいのりします!
-
鏡子の面接何の面接かな〜と思ったらとんでもないところでした。 逃げた時、鏡子さんの口調が荒めになるところに不覚にもドキッとしました。 @ネタバレ開始 主人公が幼い頃に助けてくれた鏡子さん、 もしかしなくてもかなり大人のお姉様……? おねショタが時を経て互いに殺してほしいと思うまでになるのはグッとくる……! 『ワン!』のボタンがめっちゃ大きいところは笑いました。 @ネタバレ終了
-
SuddenDeathLoop5秒で死に戻るデスループゲーム!!果たして、永遠に撃たれ続ける運命から逃れることはできるのだろうか……!?!? @ネタバレ開始 まず、驚いたのは顔認証で発火する自動認証銃というものがあることです(調べてみたら海外にはあるみたいなので、時代の進歩に感心してしまいました)。 TLUE ENDはまさかの"視点"が鍵になっており、ただの演出と侮るなかれといった感じで面白かったです。あと、ネコさんのお顔が綺麗系で「好みだッ!!」と個人的なセンサーが反応してしまいました()。 @ネタバレ終了 ちょっぴり古めかしく、疾走感あるムービーがとってもお洒落でした。荒めのグラフィックも雰囲気が出ており、世界観を楽しむことができました。 ありがとうございました。
-
育てるのって難しい!子供を好きなように育てる…!?インパクトのあるサムネイルと紹介文に惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 最初に回収したエンドは社交+好意プラスでした。なんとかわいい…! 以降しばらく処分行になりまくりでした(子供申し訳ない…)が、エンドリストを参照すればいいと気づき、無事全エンド回収できました。どれを選べばなんのエンドを回収できるのかわかる書き方をしていただいていたので、とても親切でありがたかったです。 「つれさる」を選べるのが最後の最後なところがすごくよかったです。11個のエンドを見てからでなければ、あの絵と文章の感動は味わえなかったと思います。 勝手に子供は男の子と思い込んでプレイしていましたが、ひょっとして性別はどちらでもいいように考えて作られてらっしゃる…?女の子として作られていたらすみません、でも男の子でも違和感なくプレイできてとてもおいしかったです。 @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました!
-
1分で読める!ショートショートホラー集軽く読めて少しぞわっとするショートショート集。 不条理な話が好きな人におすすめです。
-
アイジョウモラトリアムサムネイルの雰囲気に惹かれてプレイしました。3時間半ほどで完走しています。 不穏なデスゲーム、集められた魅力的なキャラクター達、それぞれの過去や人間関係。それらが全て意味のあるもので、とても面白く一気に読み進めてしまいました! キャラの人数が多いですが、物語も綺麗にまとまっていて、最後にはみんな大好きになってしまいました。 ほっこりするようなシーンもあり、緩急のあるシナリオで楽しかったです。素敵な作品をありがとうございました!
-
銀雪の呪福作者様の前作『みちのく怪奇譚』シリーズが大好きなのと、タイトル画面の超美人さんに魅了されてプレイが確定していた作品。ついにこの時が来た……! 全2エンド回収で約30分。オカルトのタグがありますが、恐怖面の心配は無用でしょう。 楽しみを奪うような説明しか出来ないので、どんな内容かは伏せます。サクッと昔話系を味わいたい時が特におすすめ! @ネタバレ開始 繰り返しになりますが……タイトル画面のおとねちゃん美人過ぎんか!? どなたの作品かも分かっていない状態なのに魅了されてこのページに来たら、まさかの淡蒼9様と知った時の喜び! まずイラストについて語らせていただくと、おとねちゃんの立ち絵もスチルもおまけで味わえてごちそうさまです! それに加えて背景も良い! ストーリーにマッチしていますし、個人的によく見る背景素材やAI感の強いイラストより断然好みです。世界観や統一感が素晴らしい。 最初の方から妖怪的なものを狩りに来たのかな? もしかしてタイトル画面の雪女さん? と思っていたはずなのに、話に夢中になっているうちに「え、ちょっと待って、それはやめて」という願い虚しく選択肢……。 まんまとおとねさんLOVEになっていた私は、ハッピーエンドを残しておかないと立ち直れないかもしれん! と、心を鬼にしました。なのに殺さない方もハッピーじゃないんかーい!!!!(バッドでもないんだけど!) そしてタイトル名の「呪福」になるほど。更にあとがきの過去作の話もなるほど!(細かい部分については拾えてないと思います) そんな喜びで過去作について語りそうになりましたが、みちのくのネタバレになることに気がつきました。危ない危ない。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
黒紅色の夕焼け僕は30分ほどで読了できました。 @ネタバレ開始 「大切に思っていたけれど、言動にしないから伝わらなかった」 そういうことは現実でよく目にすることですし、伝わらないままに消えていった思いはこの世界で無数にあることだろうと思います。そうした人間の悲しいあり方に対する、作者様の優しいまなざしを感じる作品でした。 大切な人にはその思いを伝えよう、行動で示そう。読後にそう強く思わせてくれる作品でした。ありがとうございました!
-
ヤンデレ好きが推しに執着される、悪役令嬢に転生できたのに、プログラムに勝てません!!タイトルが印象的、かつヤンデレものということでとても気になっていました! @ネタバレ開始 まずメイちゃんの遺言独白からめちゃくちゃ笑いました!アル様の執着エンドをもう一度見たかった〜!からの、会社を事故物件にしてやったぜ!のくだりに噴き出しました!社畜、会社恨むよねっていうのが分かり過ぎて……(白目) 転生後、メイリーナ様の、ツンとデレと白目を行ったり来たりするのも面白過ぎました!そりゃそうだよね、推しに「気持ち悪い!」なんて言ってる自分を想像したら、そりゃあ顔面蒼白で白目も剥くよね。 とにかくメイリーナ様(の中のメイちゃん)が終始可愛い&面白いです!アル様の狂気ヤンデレ発言にも「最高!好き!」って言えちゃうメイちゃんは、本物のヤンデレフリークなんだろうなと思うとそこも面白い。多分メイちゃんよりもメイリーナ様の方が普通な感覚な気がするよ~?みたいな(笑) アル様のヤンデレ具合も、登場時からだいぶ飛ばしていて、どこからどう見てもヤンデレのヤバ男なんですが、メイちゃんがそこに萌えているので、微笑ましくなってくるのが新しい感覚でした。アル様イケメンだからこそ病んだお顔が怖い……(笑) そして、ミニゲーム。私には結構難しくて、何回か失敗してしまいました。そのたびに、ミニキャラのアル様お花折ってる~~~~!って泣きました。ヤバい、手折られてしまう……!! 最初はハッピーヤンデレエンドを迎えて、アル様とイチャイチャして楽しい時間を過ごすことが出来ました。推しと相思相愛になれてメイちゃん良かったね……こっちの世界で永遠にお幸せに(涙)で終わったんですが。バッドエンドは……来ましたね、本領発揮。震えました……。メタ的要素。ヤンデレ・執着ってこういうことですよねって感じで個人的にとても好きでした。そもそもが、あっちの世界のメイちゃんのための物語だったんですね。タイトルはアル様側の気持ちを表していたのでしょうか…。二次元の推しを覗く時推しもまたこちらを覗いているのですね……(笑) しかし、エンディングの最後。アル様のリセット方法(?)は10度見くらいしました!あまりにも衝撃的過ぎて!!えっアル様?ええっと、ここはどこの地獄でしょうか?その方法は、いささかアグレッシブ過ぎませんか……?(震え声)アル様に最後ボコボコに殴られた感が凄くて、画面の前でしばし呆然としてしまいました。色んな意味で私の脳天にもグサグサ刺さる~(笑) これは、ヤンデレホラー!!作者さんホラー苦手では……?と思ったりしました(笑) @ネタバレ終了 流行りの悪役令嬢転生モノを、新しい切り口から捉えて形にしている、大変に面白い作品でした! プレイ中は終始笑いが止まらなくて、でもエンドではドキッとしたりゾワッとしたり、感情が忙しく、あっという間にクリアしていました。今はめちゃくちゃ面白かった~!という気持ちと、ゾワゾワッとした感覚がないまぜになっています……(笑) ノンストップで駆け抜けられるテンポの良さと、緩急の効いたシナリオが特に素晴らしく、世界観を上手く表現したミニゲームも違和感なく組み込まれていて、構成もお見事でした! ヤンデレ好きな方もそうでない方も、推しという概念が分かる方には是非プレイしてみてほしい作品です。 素晴らしい作品をありがとうございました! @ネタバレ開始 (そして心のサポーター枠に入れて下さって本当にありがとうございます!!) @ネタバレ終了
-
北限のアルバ~春の章~『北限のアルバ~春の章~』 北海道の素敵な景色、美味しい食べ物、 そしてさわやかイケメン……!!! 全方位癒しの世界で紡がれるものがたり、 堪能させていただきました。とても面白かったです! @ネタバレ開始 まずは優しいタッチのグラフィックに惹きつけられました。メッセージウインドウのボタニカルなあしらいや温かなタッチで描かれた美瑛の風景、ペンションそよ風のインテリア……。統一された世界観は美しく心が安らぐもので、とても素敵だと思いました。 登場人物もみんな魅力的でした。 新天地でがんばる真ちゃん、 春のひだまりのように穏やかで優しい隼人さん、 上品でかわいらしくてパワフルなおばあちゃん……。 もちろんエナちゃんもかわいくて好きです! またストーリーも、心に傷を抱えた青年とひたむきにがんばる主人公が互いに惹かれていくところが細やかに描かれていて、私もおばあちゃん目線でふたりの恋を応援してました。 (フキのシーンでは思わず快哉を叫んでしまった(´∀`)) 出てくる食べ物はどれもひたすらおいしそうで、食べてみたいものばかりでした。とくにアスパラガスのキッシュに食欲がそそられました……。 2ENDありましたが、私が好きなのはすぐ会える距離に隼人さんがいてくれる美瑛移住ENDです。 これからもふたりがずっと幸せでいられますように。 またサブストーリーでは隼人さんの心の内を知ることもでき、感慨深かったです。 @ネタバレ終了 心が温かくなる素敵なお話でした。 素敵な時間をありがとうございました!
-
教室に巣食う悪魔たち相当エグいと聞いていたので覚悟してプレイしたのですが、それよりも先がどんどん気になる&話を追っていくのにいっぱいいっぱいで、気づけば最後まで夢中で読んでしまいました。とても面白かったです! 登場人物がかなり多いですが、名簿のおかげで誰が誰なのか頭がこんがらがらずに助けられました。 私は結構キャラクターに感情移入してしまう方なので、救いのない陰鬱系の作品を読んだ後は(もちろんいい意味もなんですがメンタル的に少し悪い意味でも)重い感情を引きずりがちなのですが、 この作品の登場人物は顔が見えない&一癖も二癖もあり「実際に居たら関わりたくないなぁ」と感じさせる人々が多かった&皆すごい賢くて自分じゃ絶対考えつかないようなことを上手くしでかすので、かなり客観的な目線でストーリーの方によりがっつり集中して読めてしまったのだと思います。 (クオリティが高すぎる…!) かなり生々しくセンシティブな描写が光っていますが、バイオレンスやグロテスクなどの直接的描写は出てこないので、そういうのが苦手な方はご安心ください。 @ネタバレ開始 最初主人公は真面目な人なのかなと思っていたら、どんどん怪しい部分が見えてきたのも面白かったです。 真犯人の子は途中からちょっと怪しいなとは思っていましたが、最後のどんでん返しとまさかの共犯と寿司ネコには相当おったまげました! クラシック音楽が色々選べたり、独自のスクールカーストのような表があったり、クリア後にLIMEが読めたりと、オマケ要素やギミックにも凝っていてさすがだなと思いました。 さすがに「4分33秒」は入っていませんでしたが。笑 おまわりさんが清涼剤。(指紋の話勉強になりました) @ネタバレ終了 とにかくすごい作品でした! 素敵なゲームをありがとうございました!
-
人生はつづくよ、どこまでも作画担当のみゃあすけさんのRPを見て、以前からこっそりと気になっていた作品です。 過去と現在の出来事、 恋愛や家族愛などの描写が大変丁寧に描かれており、優しさと温かさに溢れたとても素敵なお話でした。 @ネタバレ開始 紅葉のヘアピンにショートヘア、小春ちゃんのキャラデザが可愛くてすごく好きです! 長い間辛い状況にいるのに前向きな彼女と、それをそばで支える絢斗くん。ふたりが心を通わせていく描写は純愛そのもので応援したくなりました。 辰美さんが本当にすごくいいお父さんで、絢斗くんが優しい性格なのもうなづけます。 何度か出てくるタイトルの台詞も大変印象的でしたが、「家は安心して泣くためにある」という台詞がとても心に残りました。 ハンカチや栞など、形のあるものが渡っていく描写も安心感があって良かったです。 @ネタバレ終了 一見重いテーマで悲しいシーンも確かに多いですが、文章も大変読みやすく絵も優しい雰囲気で、ほわっと温かく前向きな気持ちになれる素敵な作品です。プレイを迷っている方にはぜひプレイしていただきたいです! (良質な泣き系ギャルゲーと思っても良いでしょうか!?) 素敵なゲームをありがとうございました!
-
いのちのせんたく【年末年始のすごしかた】まず仕事や身内のことなど、大人・社会人あるあるな描写がとてもリアルに細かく描かれていたのが印象的でした。 (自分も以前サービス業だったので、冒頭の主人公の気持ちがよくわかります。) @ネタバレ開始 主人公ちゃんが、対人スキルも恋愛スキルもかなり高いように感じました。いや…私が童貞っぽすぎるだけかな?笑 でも距離感の取り方とか絶妙的すぎるし、いったい何食べたらこんな女性になれるんだ。 いや〜、素敵な男性達から好かれるわけですよ! 緋色先輩と湊くん、どちらも紳士的でギャップ萌えでとても魅力的なキャラクターでした! 幼馴染の両片思いが大好物なので特に湊くんシナリオが好きです。 花音ちゃんも可愛いです。 @ネタバレ終了 ムードの漂う大人な雰囲気&口からお砂糖が出ちゃいそうなくらい甘々(&少し不穏)な描写で、例えるならばブラックコーヒー&ティラミスのようなハイセンスな作品でした。 普段中々味合わないタイプの作品だったのでそもそもが新鮮な気持ちでプレイできたのですが、初めから好感度がかなり高い状態で始まるお話というのも他ではあまり見たことがなく、一粒で二度新鮮でした。 素敵なゲームをありがとうございました!