heart

search

チップを送付できる作品

37312 のレビュー
  • 二人乗り
    二人乗り
    甘酸っぱくて爽やかなお話でした。 葵ちゃんが可愛いです! @ネタバレ開始 佐々木さんは葵ちゃんを全然恋愛対象に入れてなかったのでしょうが、後書きにもあったみたいに関係が進展していくといいなと思いました! あと個人的に後書きを読むのが大好きなので、後書きも楽しく読ませていただきました! @ネタバレ終了
  • 青の雛鳥
    青の雛鳥
    綺麗なイラストに惹かれてプレイしました。 髪をくくったエプロン姿のサイラス師匠が特に素敵すぎる。 保護者属性が刺さる刺さる。 @ネタバレ開始 ハッピーエンドでは 故郷を出立する灌漑にふけっているところに 電話をぶっ込んでくる師匠、 雰囲気壊すし過保護すぎるしで面白かったです。 昔の乱暴な言葉遣いの師匠も今の丁寧な言葉遣いの師匠も ギャップを感じられてとても良かったです。 ノーマルエンドでも一貫していましたが、 マリスちゃん好きすぎですね師匠。 トゥルーエンドへは中々いけなかったのですが、 私の場合は三日とも全て街をぶらぶらし、 三日目で路地の奥に入り師匠の過去を見せてもらう。 その後アカデミーへ行く。を選択することで無事辿り着けました。 関係があるかどうかは不明ですが 道中の師匠への態度は甘めで行きました。 トゥルーの内容は特に素敵で感無量でした。 師匠がかっこよすぎます。 これからプレイする方はぜひぜひ トゥルーまでプレイしていただきたいです! リッケさんがマリスちゃんにカチコミされて驚いた時の立ち絵が あざと可愛くて面白かったです。 トゥルー到達後のおまけが想像以上に多くて驚きました。 本編で気になっていたことや街の人との交流、 アカデミーに入った後のことまで細かく知れて大満足です。 全部楽しんで読ませていただきました! @ネタバレ終了 イラストが綺麗で立ち絵のバリエーションも豊富で すごい作品だと思いました。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    短編ですが、個人的にファンタジーと展開のそれが私自身の好みにすっごく合っていた作品でした。 登場人物、魔王様、エイルくん、アロウズ氏、他魔物たちもいい味出していて、料理の味付け(物語の要素要素)が特にとっても美味しかったです。 @ネタバレ開始 特にアロウズ氏の魔王の側近なのに、弱くて他の魔物たちから馬鹿にされている設定とか!本当に大好物です~! どちらのエンディングも、結局は友達を助ける選択をしてしまう魔王様。本当に優しくて、エイルくんとの日々が、満たされなかった彼の心を満たしていたんだなということがわかります。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!
  • ナニシテモイイコ
    ナニシテモイイコ
    すごいゲームでした。本当に。 そして、タイトルの意味やお話の意味をすごく考えさせられるゲームです。 序盤は、刺激的な選択肢や内容の数々に引っ張られがちですが、段々と主人公君やイチコさんのこと、そして二人を取り巻く環境が分かってくると、じわじわと心に侵食してくるような感覚に襲われて、全てのエンドを見た後は、しばらくお話の世界から戻ってこられなくなりました。 @ネタバレ開始 最初、何も考えずに話を進めていったら、エンド3「サミシイコ」に行きついたのですが、これが個人的にはとても好きでした。 偶然出会っただけで、数回しか会っていないほぼ他人の二人の末路として、一番しっくりきました。主人公君は可哀想ですが、人生ってこんなものだなと思うので、現実感があって良かったです。 その後は、エンド4、5、6と立て続けに見て……心が折れそうに(笑)エンド4は、いきなりの主人公君ヤンデレ化にニヤってしまいましたが(ヤンデレを見ると微笑む人種)、闇が深くて良きでした……。 エンド5は、まあこうなるよね自業自得とは思いましたが、イチコちゃんの淡々としたセリフと動きにゾッとしました。けれど、何しても良かったのはお店の中だけで、外に出たら対等なんだと言われているようで、一気に現実に引き戻されたように感じるエンドでこれも好きです。 エンド6は……「ごめんごめんごめんゆるしてゆるしてゆるして∞!!!!」と泣きながら選択し続けました……!辛かった……!!私はゲームはゲームと割り切ってある程度は出来る人間ですが、イチコちゃんが可愛いのもあって、これは本当に辛かった涙 自分がやられる分には耐えられるのですが、やる側になった(?)のは初体験で、とにかく苦しかったです。でも全エンド見るために頑張った……!(笑)そこで、エンドのCGを見て、黒山君に「人殺し」と言われた時に、お人形の中身はやっぱり……と愕然としました。 その後、泣きながらエンド2→1に飛びついたのですが……。ここで全てが腑に落ちました。イチコちゃんが、見た目とは裏腹に明らかに成熟した女性そのもので、ともすれば言い方は悪いですがおばちゃんぽさのようなものを感じていたのですが、このエンドでその理由が分かり、そこからは色んな想像をしてイチコちゃんに思いを馳せてました。 向日葵畑のデートのCGがとても綺麗で切なくて好きです。主人公君……。 エンド1が一番良いエンドだとは思いますが、エンド2も好きだったな……。恋してないけど、愛してる。すごく良いセリフですね。色んな経験を経てきたイチコちゃんだからこそ出る、深くて重い言葉。 そして、サブストーリー、黒山君×イチコさま、めちゃくちゃイイ……!!(ごめん、主人公君) 受付君、見た目も好みだったのですが、彼の心情を知ってますます好きになりました。同じ立場であるが故の苦悩が伝わってきて、泣いた……。 アナログの優しい絵柄と相反する刺激の強いストーリー、イチコちゃんのおさな可愛い見た目と反する大人の妖艶な女性を覗かせる内面……など、アンバランスさがまた魅力的です。特に絵。うまく言葉に出来ないのですが、作者さんの絵はこちらに訴えかけてくる感覚がすごくて、画面越しでも温度を感じる素晴らしい絵だと思います。 声優さんの演技もとてもイチコちゃんに合っていて、無機質で淡々としつつも、要所に人間味が滲む所などの表現がお上手で好きです。 @ネタバレ終了 前情報からも何となく想像してはいたのですが、自分で体験すると没入感がすごくて、心にとても深く残る作品でした。 タイトルや雰囲気が少しインモラルなところも、個人的に大変好みです。ある程度社会経験積んだ人たちに特に刺さると思うので、気になっている方は是非ともプレイしていただきたいなと思います。 素晴らしい作品をありがとうございました!今後も制作を陰ながら応援しております。
  • ココロ・コンフリクト ~はつこいドロボーとわたし~
    ココロ・コンフリクト ~はつこいドロボーとわたし~
    少しずつ読み進めました。 @ネタバレ開始 マオ推しで「マオルート」からスタートしましたが、 滅茶滅茶におなかの空くユイナのお母さんのようなマオ君に共感してしまいます。 運動バリバリの主人公に動物にはやさしい健気なマオ君。 次第に心が変っていくのが何ともじれったいです。 ラストシーンでは、茶番から「ぎゃーー」と言いたくなるような恥ずかしさをいただきました。 美しい。ありがとうございます。アップルパイやバナナパイ等のお菓子私も食べてみたいです! 「フィンルート」 自身の立場やユイナを思いやりすぎて、ちょっと鈍い人な印象を受けました。 ユイナのお転婆なところも許容したり、2人のやり取りがとても微笑ましかったです。 辛いの大丈夫なんてきいてない!!← 「レオンルート」 まさかなことに驚きましたが、自分のことを知っているからこそ色々な行動をとれる素敵な方です。 様々な変わった料理は興味を隠せませんwお父さんかと思うくらいの優しさに満ちた人です。 どのルートも好きで、拒んでしまえば世界が終わってしまう・・・ 分岐がドキドキすることも多数!!皆さん気を付けて旅をしてくださいね! (※よくバッドエンド踏んでしまいました) え、まって最後の「ぱんこ」って・・・ いやぁ、謎! 政権所持者がユイナから交代したという事を表しているのか、またはユイナが実は元の世界では男性だったとかいろいろ考えてしまいますね。 また、あのホルマリンのような場所にいるのはもしや。。。? @ネタバレ終了 話は読みやすく、あっという間に時間が経過していました。 ありがとうございます!
  • マナーバトラー礼
    マナーバトラー礼
    公開された時に「あ、やりたいー」って思っていた作品で、フェスが終わるまでには必ず…!と思っていた作品の一つなのでプレイできてよかったです。 マナーバトルして勝敗を決める大会に出て、親友と会う(対決)する。そんなゲームです! 対戦相手キャラをはじめ、司会の方から全員キャラが立っていて可愛い。ハゲのおっさんも終始礼儀正しく(例えネクタイ3本裸体の上にしていたとしても)本当に礼儀正しい…。しかもいい人…。 @ネタバレ開始 喋る!光る!の名刺入れ欲しいですね(笑) 親友くんのめちゃくちゃな難癖には笑ってしまいましたがw @ネタバレ終了 短編でサクッと終わるのに、満足度の高い(アニメを見ているかのような)素敵な作品でした。 ありがとうございました。
  • キミのニセモノに恋をする
    キミのニセモノに恋をする
    クリアしました。最後の方のエンドが全部まとめてよかったです。 @ネタバレ開始 あの3つのエンドはまとめてひとつのエンドのような気がしました。 @ネタバレ終了 ありがとうこざいました。
  • アクジキ=エコロジー
    アクジキ=エコロジー
    クリアしました。レトロゲーム的な画面でどんどん食べられるものがアレなことになっていくのが面白かったです。 @ネタバレ開始 最後にアレ食べちゃったら次には何を食べられるんでしょうね? @ネタバレ終了 ありがとうございました。
  • 公衆電話
    公衆電話
    電話番号をメモしながら新しい番号にかけていく瞬間、すっごくドキドキしました!
  • You Make a Space Cat
    You Make a Space Cat
    ねこちゃん可愛いです。何も押さないとどうなるんだろうってやってみたら面白かったです。 押すところまでスキップ出来る機能もありがたいです。 @ネタバレ開始 エラー画面が出たりもしましたが、最早演出なのかホントのエラーなのか分からず……! お湯を沸かす機能があると聞いて……。お湯は何処にいれて何処から出してくれるのでしょうか……。(ワクワク) @ネタバレ終了 連打ツール使ったら何処まで飛ぶんだろうという、ヨコシマなことを考えるワタシです。
  • GIRLOOK BOYS
    GIRLOOK BOYS
    ヤンデレ女装男子のストーリーが4本読めるゲームです。どのお話も面白かったのですが特にHI☆MEちゃんのストーリーがかなり衝撃的な展開で面白かったです。キャラデザもかわいくていいなと思いました。
  • 醒めない悪夢の果てで踊ろう。
    醒めない悪夢の果てで踊ろう。
    作者さん節全開の作品で楽しませて頂きました。これを病みかわというのか! 救いようのない展開が満喫できました。それにしても妹ちゃんはまだ可愛らしいけど、ママンの見た目が異形で怖すぎる。そりゃ追い出したくもなって当然です。
  • DIE OR SWING
    DIE OR SWING
    女の子のグラフィックはとても可愛らしいのですが、黒背景も相まってなんとも不穏な雰囲気が序盤から漂っておりました。ちょっとしたゲーム性もあって引き込まれ、ラストではうへぇとなれる短編ホラーです。 @ネタバレ開始 やっぱり金属バットはフルスイングに限る! @ネタバレ終了
  • 占い師レイ様の助言
    占い師レイ様の助言
    1日1回…ということで最初はスマホでプレイさせていただきましたが、PCでも最初からレイ様に会いたい!と思い再プレイさせていただいています。 差分数や会話の種類が本当に豊富で、没入感が半端ないです 作り込まれすぎている…! 時間を掛けてレイ様とお話したり触れ合ったりすることで、レイ様への愛着がとんでもなく沸きます 君も今日から迷い蝶になろう! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 1=1×1
    1=1×1
    ある意味タイトルが全て ともいえる作品です。 しっかりとした説明をされるわけではありませんが、読み進めていくうちに「なるほど」と納得すると同時に「自分の考えは当たっているのか?」と自問自答…。 考えるのが好きな方にはとても相性の良い作品だと思います 多くを語らない構造と演出がとてもお洒落で好きです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • まったく証拠は無いですが、あなたが犯人です。
    まったく証拠は無いですが、あなたが犯人です。
    最初から最後までボケたっぷり! そんな楽しいバカゲーです。 まず最初から「そうなの?!」と言わずにはいられない展開 ツッコみ好きな方にはたまらない。 そして推理部分もかなりぶっ飛んでます いいのかそれで…でも解決って出てるしええか…。 そして歴代の作品にも出てくる黒い人の印象がとんでもないです ごめんなね何度も……。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 暗く遠くの君に告ぐ ~限界拗らせ少女が高嶺の花に手を伸ばした(物理)結果~
    暗く遠くの君に告ぐ ~限界拗らせ少女が高嶺の花に手を伸ばした(物理)結果~
    学生時代の、将来に対する思いと共に、主人公が憧れていた人に対する一種特殊な感情が描かれていてとても面白かったです。 @ネタバレ開始 作中では描かれていなかったけれど、菫さんのご家庭はきっと裕福ではなく、その裕福ではない環境で、きっと色々ともがいているのではないかと想像しました。 親の収入は子供の教育の質に跳ね返ると論じられることは多々ありますが、きっと菫さんは自主的に高く飛ぼうと思っていたのではと。そして、その高さはきっと望みまでには到達しない。それを主人公は想像したのではないかと。 「壮大な自殺」と云う言葉がとても好きで、菫さんの人生観がそこに現れているんじゃないかなぁと。 @ネタバレ終了 でも、それだから、そんな菫さんと云うキャラクターがとても好きです。 素敵な物語をありがとうございました!
  • V.R.I.P.
    V.R.I.P.
    ゲームの立体視って何だろうと思い、プレイさせて頂きました。 最初は何度試してみても立体的には見えなかったのですが、手順通りに指を見つめながらやっていくにつれて段々キャラが重なって来て、文字が浮かび上がって見えるようになりました。 前作でもプレイしてて驚くような仕掛けがあって、今作ではまたガラリと変わり3Dの立体視という表現に驚かされ面白かったです。 素敵な作品をありがとうございます!
  • あの頃の思い出
    あの頃の思い出
    懐かしい気持ちで楽しませていただきました! @ネタバレ開始 くじ引きとかでお金をたくさん使うと思ったので、先に別の用事を済ませようとチョコバナナから回っていったらまさかの正解ルートでした…!笑 こういうくじ引きって当たるのかな…?と不安混じりだったんですが、解決法が予想外すぎて笑いました! 僕とおばあちゃんの〜でも出てきた(こちらの方がアップされたのが先ですが)アキラも出てきて嬉しくなりましたが、アキラの発明した薬、大丈夫なんですかね…!?笑 @ネタバレ終了
  • VIVIAN
    VIVIAN
    「True End」まで遊ばせていただきました! とても素敵な作品でした…! 想像以上に難易度が高くて「私の脳みそで大丈夫!?」と思いましたが、感動するラストと聞き、攻略サイトに助けられながらエンドまでたどり着けました…!(ラストの謎は攻略サイトを見ても苦戦していました・笑) @ネタバレ開始 最初のスーパーウルトラハードは、「他選べないんだけど、私のパソコン壊れたかな?」とおもいきや攻略サイトで「仕様です♪」と書かれていて笑いました(笑) なので、このモードはネタなのかな?と思いきや、まさかこういった流れで活用できるとは…! 爆弾する意味もちゃんと伏線になっていて、やられました! エンディングでは衝撃の真実で…。 パパさんの涙のあとの演出が、涙を誘ってじぃんときました…! ルーシーもなぜヴィヴィアンと同じ不死!?とおもいきや、苦手なものを与えていたという流れが、切ない話の中でふふっと笑顔になれました。 不老を悲しいと嘆かず、前向きに受け止めるヴィヴィアンたちの姿に勇気をもらえました。 @ネタバレ終了 ゲーム性もストーリーもキャラクターも、とても素晴らしかったです。 素敵な作品を作ってくださり、ありがとうございました♪