チップを送付できる作品
37321 のレビュー-
LOST AT SEA他の方のコメントやタグに導かれて……そうだったのかと呆然としました。 確かに、これは夜にプレイした方が雰囲気がより良くなるゲームだなと思います。 作中の英文と訳を、プレイした・或いはこれからする方々の為に置いておきます。 @ネタバレ開始 “eat or be eaten” “only the strong survive” “Survival of the fittest” “dog-eat-dog world” “law of the jungle” “law of the food chain” All living things must eat something to survive. Even in today's civilized world, this has not changed. Weak animals are eaten by strong animals...and disappear from this world. “食うか食うか食われるか” “強者だけが生き残る” “生き残れるのは適性者だけ” “犬が犬を食べるような世界” “ジャングルの法則” “食物連鎖の法則” すべての生き物は、何かを食べなければ生きていけない。 文明が発達した現代でも、それは変わっていない。 弱い動物は強い動物に食べられ...この世から姿を消す。 @ネタバレ終了 美しいゲームをありがとうございました。 -
【謎解き】ゾンビキャンパスからの脱出約4時間かけ(結果的に)エンドコンプをしつつ実況させていただきました! 序盤にある10個の謎解きは私の頭では5個+αまでしかわかりませんでした。 解けなかった分に関してはヒントを見て思わず「それか!!!」と思いつかなかった事に対して悔しくなったりする絶妙な塩梅だったと思います。 終盤の謎解きに関しては、初回は「でもこれはどうなんだ?」と思いながらバッド1を引き、次はヒントを参考にバッド2を回収するという制作サイドとしては想定されていただろう順番で回収できたのではないかな、というルートを進みましたね。 @ネタバレ開始 結局、ヒント5までを見て何が矛盾しているのかを考え整理するのにも時間をかけてしまったのですが「主人公がバリケードを越えられる」までは思いついても「どの文字を回収するか?」までは自力では到達できずリスナーと相談しながら真相に行きつきました。 思えば、国旗の謎解きにあった「ゾンビの方が足が速い」という内容とバッド1では矛盾があり、バッド2の「毒薬でどうして人間の姿に戻るのか?」も疑問のまま進行していたのですが「実は自分たちがゾンビで毒薬で人間をゾンビにした結果、人間に見えていただけ」という真実を知った時思わずぞわりとしました。 こう、全ての線が綺麗に繋がった時に得られる感動ですね!! @ネタバレ終了 個人的には謎解きの難易度はもう少し易しい方が助かると思いましたが、各謎解きに対しヒントが設定されていたのでその辺はとても親切設計で助かりました。 総じて謎解きとストーリーの繋がりが素晴らしく、とりあえず謎解きをして脱出するのではなく物語と絡めて展開するという魅せの巧さが素晴らしかったです。 後日、リアル××ゲームからの脱出の方も配信にてプレイさせていただきたいと思います。 -
デッドエンド シェアハウス@ネタバレ終了 あああ辛い…… これはトゥルーエンド シェアハウスの方もやらないとメンタルがきついなあと思いつつ…… @ネタバレ開始 ハッピー1つとバッド4つは改修できたのにノーマルの回収方法が分からなくて、どうやっても死んでしまうか後遺症を負ってしまう……! OPのイラストは、町の人々のお墓かしらと思って大分悲しくなります。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました! -
COVERUPその昔、東京は足立区の千住というところに「お化け煙突」というのがありまして、見る場所によって一本に見えたり二本に見えたり、はたまた三本に見えたり……。 12話の短いお話も見る角度、読み方を変えてみて、初めて浮かび上がる隠蔽された事柄に感嘆しました。ノベルゲームの醍醐味ここにありと。 1話が短くてサクサク進められましたが、逆にこれだけ短い話の中にそれとは気取られずに隠すのはかなり難儀したのではないかと思います。 BGM、案内人共に楽しませていただきました。 -
霧生先輩と俺 ~ひとりかくれんぼからの脱出~配信でプレイさせていただきました。 懐かしのクリックでアイテムを集めながら進めるタイプのゲームという事でどこをクリックできるか模索するのに時間をかけつつ一度ゲームオーバーになりました。 @ネタバレ開始 配信中確認できただけでも都市伝説として、メリーさんやカシマさんが出てきたりと都市伝説好きにはたまらない内容だったと思います。 カシマさんに遭遇した際の質問の返答に困り、特に3つ目の食べ物に関する部分はわからなかったので適当に入力したのですがそれでも見逃してくれるカシマさんに慈悲深さを感じました…。 事件の真相に迫る程 そういえば先輩の彼女の名前って… 失踪時は冬だけどもし殺されたのが夏なら半袖でもおかしくない 先輩は夏休み前には彼女と別れている… と、情報が増える度に嫌な予感が線で繋がるというか、これは犯人を警察に突き出すルートが欲しいという心理になっていきました。 @ネタバレ終了 真相エンドの一言コメントを観るに良かったのかな…と思いつつ、もの悲しさを感じる物語だったと思います。 -
キミのニセモノに恋をする@ネタバレ開始 トゥルーエンドを見て一気に心が持ってかれました。トワちゃんを抱きしめてトワちゃんを愛する選択肢を最初に選んだ故に、自分じゃない自分に恋をしてほしくない…の恋心にウワーーー!!となりました 素敵な作品をありがとうございます@ネタバレ終了 -
Operation‡NovaEDMフェスが開催される島を舞台にしたノベルゲームです。 物語はそんな島に、主人公が訪れるところから始まります。 グラフィックや音楽はこのサークルさんの歴代作品同様クオリティが高いです。 また、フルボイスで声優さんの演技も上手いです。 それと今作ではネットで流行したパロディネタなどもあり コメディ・ギャグ色も強めです。 @ネタバレ開始 シナリオですが、何かあるだろう、 このまま普通に終わらないだろう、という疑念を上手くかき立てながら 進んでいきます。 一週目では謎はほとんど解明されません。 シナリオの至る所に伏線やヒントがちりばめられているのは 上手いなあと思いました。 AIの進化は時事ネタでもあり、 上手く取り込んでいるなあと思いました。 @ネタバレ終了 -
フィンリーノア真っ暗闇を探索するゲームではありますが、それでもグラフィックを強く推したいフリゲでした! 黒板にチョークで描いているみたいな幼げで怖い雰囲気と、ミラちゃんのTHE美少女な立ち絵、どっちも好き……。クマの表情もまた絶妙なんだよなあ。 @ネタバレ開始 END1であえて結末を言い切らないところが好き! プレイヤーもミラちゃんも察しているし、察することができるように書いてくださっているけれど、そこを書き切らないことがお兄ちゃんの意思を尊重しているのかな……みたいな……。大事なことは二人の秘密、みたいな……。 また、2周目ならではの楽しみ方が盛り込まれているのも斬新で、楽しかったです。 クリア後おまけの、各ページの見方?レイアウト?もかわいくて好き! @ネタバレ終了 ノーヒントでの完全クリアは大変そうに思うんですが、公式サイトで攻略をサポートしてくださっているおかげで結末を見届けることができました。ありがとうございました! -
6月のマリッジブルーまずこのどこか透明感のあるグラフィックが好きすぎる! そして主人公(ヒロイン)のビジュが好み!! さくっと遊べる短編ですが、ぎょっとするOPでプレイヤーの心を掴んでから過去回想(状況説明)、そして各種結末……とシナリオ構成も読みやすかったです。ヤンデレならではの突飛な展開はあれど、純愛っぷりは伝わってきて好き。 @ネタバレ開始 後日談の想い合いが特に好きです! 灰李くんが安心できるならと提案する雲雀ちゃんと、雲雀ちゃんと一緒に生きたいからそれは違うと断る灰李くん、二人ともお互いのことを思いやってて……。あの二人はあの二人独自の関係性の中で成長していくんだなあと感じられて、二人の前向きな未来をプレイヤー側も信じたくなっちゃいました。 個人的にヤンデレは相手のことを一番に思っていてほしいので、こういう善な面でも雲雀ちゃん第一なところが見れて大満足です! @ネタバレ終了 しっとりした良き時間を過ごせました。ありがとうございました~! -
バッドエンドの世界 -兄弟-生まれついての環境が子どもたちの人生に大いに影響を与えてしまう、その「世界が黙認し続ける格差」をありありと見せられ、胸に迫ってくる作品でした。 そして、シリーズ作品をプレイしているためかやはり期待してしまう真エンド…今回ははたして…! @ネタバレ開始 真エンドの二人とも生存ルート、個人的にとっっっても好みでした~~!!!(スタンディングオベーション) 美形はどれだけ増えても誰も困らない! むしろみんなが幸せになる! 赤井様、ありがとうございます! 子ども時代のそれぞれのエンドが憲兵さんがとにかく腐ってて(しかしながら、こういう人はどこにでもいるし、これがある意味世界の日常の一つなのも理解できる…)、憲兵さんキライ!!となっていたので、焼却処分でもなんでもOK!!な気分でした。 色々と厳しい環境と修羅場をくぐりつつとは思いますが、生きて生きて生き抜いて大人になった二人にテンションが上がりました。 キリくんとイースくん、二人とも素晴らしい美形さんになっていて…! 特にイースくんのおはだけはご褒美でした。 赤井様の描かれる超美麗なイケメンスチル、拝みまくりです。肌艶も髪艶も諸々ツヤツヤに生き返ります。 反面、二人のどちらか、あるいは二人とも亡くなってしまうバッドエンドはとても悲しかったです。 二人のどちらかが亡くなるエンドも「残されたほうだって、生きていけないよっ…!」と残された子の行く末を思って、悲しみの中で周回となりました。 真エンドの「しあわせだった」とキリくんがイースくんの兄であったことを嬉しさと誇らしさの中で死んでいく様子には、涙が滲みました。 憲兵の隊長さんが二人を丁重に弔おうとしていたのがせめてもの救いでしたが、やはり二人には生きていてほしい~~!!と思うので、個人的なオススメは大人生存エンドです。 二人の未来には結びつかなかったものの、とても親切なパン屋のおじさんがいい味出していました。 世の中が憲兵と書いてクズと読むみたいな人ばかりでなくて、本当によかったです。 パン屋のおじさんのような人たちばかりの世界なら、お腹を空かせて寒さに震える子どもたちもいなくなるのに…と思わずにはいられませんでした。 ときに罵りながらも、それでもやっぱり見捨てられなくて、二人で肩を寄せ合って生きる…そんな二人の絆が胸に響きました。 憲兵はとりあえず内部の粛清、粛清、粛清をお願いします(黒い微笑み) @ネタバレ終了 今回もとても心に響くお話でした! 素敵な作品をありがとうございました! -
バッドエンドの世界 -双子-フェイレイさんとアスカさんのかわいい双子ちゃんだ~と読み始めて数分…。 「いや、これなにか違うわね?」と違和感を覚え、脳内で「これはヤバイやつ」警報が鳴り響きます。 この双子のいる世界は…まさにバッドエンドの世界でした! @ネタバレ開始 「二人とも、逃げるわよ!」と二人を両脇に抱えて、この村から全力で逃げねば!という義憤に駆られる村でした…。 双子が大人たちに「もうすぐ10歳だ!どちらかが死ねば救われる!」と裏で舌なめずりされながら敬われていたと思うと、本当にやるせなかったです。 アズメノ様、なんで双子が好きなの…双子フェチとかそういう…?(失礼な) ストライクゾーンがピンポイントすぎて、いや、それはそれでわかりみオブわかりみなところもあるけれど、でも今回は駄目だ!! 双子最高尊いマジ魂潤うであっても人命を求めてはならぬ!!とアズメノ様に小言を申したい所存(やはり失礼) フェイレイさんが水の中まで飛び込んできたときは、よかったという気持ちと二人ともが助かってほしいという気持ちと…でした。 離れ離れにならなくてよかったという気持ちがありながら、二人ともこの水の中で…と思うと、とても複雑な余韻です。 二人がこの後に行く世界が天国なのかアズメノ様の下なのかは分かりませんが、二人ともが笑顔になれる場所に行っていたらいいなと願います。 わずか10歳で命を奪われることになった双子ちゃんが、次の場所や来世があるのなら、そこでは100歳まで元気でありますように! 結末ではペグンくんが「この村の因習を変えてやる!」と決意しているのが唯一の救いでありつつも、ずっとアズメノ様に頼りきりだったこの村の因習を一人の力で変えられるのかが心配だな…と、最後まで閉じられた村の空気を感じる終わりでした。 そして、二人も犠牲にしたこの村はアズメノ様によって本当にまた奇跡的に救われたのかもとても気になります。 「それで、この人たちは救われたのか?」が書かれていないところに、プレイヤーがどうその余白を受け取るかの楽しみがありました。 @ネタバレ終了 終わってみると、双子ちゃんの幸せを願わずにはいられないお話でした。 素敵な作品をありがとうございました! -
バッドエンドの世界 -少女-悪い子~から遡ってのプレイです。 あの人物もこの人物もふたたび登場ということで、どんな物語が待っているのか「バッドエンドの世界」という言葉のパワーにビビリつつも、楽しくプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 本作は悪い子~をプレイした後だったこともあり、既に知っているキャラクターが何人か出ていて、そのせいか情緒の迷子率が半端なく高くてとても楽しいゲームでした。 ク、クレメンスーーー!!!(やっぱり君は幼い頃からの躾≒虐待の影響で大人になっても依存体質が…! 妻亡き後は愛娘溺愛病みパパになってしまったのですねーーー!!! あと真のバッドエンドの冒頭ぉおーーー!!!) 悪い子~ではその後はどうなったのかなと気になっていたのですが、ジムくん同様立派な大人にはなっていたけれど…クレメンスさんは糸でピーーされてたとは、驚きました!(+妻を…。) とか言っていたら、ジムーーーー!!!な展開もあって、情緒の乱れ具合がすごかったです! ジムさんが糸でズタズタになってしまったときはローザさんの顔が思い浮かび「ジム、なにしてるんだ!」と私の脳で幻聴が…それくらい衝撃的なシーンでした。 デイズさんは終始救われず、人が持つ偏見さえなければこの子もきっと笑顔で生きられたのだろうなと思うと胸が苦しくなりました。デイズさんだって罵られたり、見下されたりするために生まれてきたわけではないので、ずっと悪意にさらされていれば自分を守るために攻撃したくもなるだろうと、殺人はもちろん悪いことですがデイズさんの在り方が手放しに悪いとは言い切れず、切なくなります。 人の諍いや憎悪は、いつだって他の人間から与えられて生まれるものなのだと再認識しました。 真のバッドエンドに突入後は「えー!」とか「あー!」と叫ぶ展開が待っていましたが、チャーミルさんが心を取り戻したときの、ほんの一時のやさしい光景にはとても癒されました。 ジムさん、あなた顔も心もイケメンすぎるよ…つい30分前くらいまで「ほほパン」してた君が遠い昔のことのようだよ…(ほほパンのあと、やさしく撫でてあげたかったという過去の想いも添えておきます) チャーミルさんの最後は「行っちゃダメーーー!!」と叫びたくなるもので、その後のIFエンドがもう傷口を縫合するようなIFでした。 デイズちゃん人形は大いにありだと思いました。こんな幸せな世界のままでいてほしい。 プレイ中は本当にあっちこっちに心がとっ散らかり、バッドエンドはバッドエンドなのですが「みんなが幸せになれたらいいのにな」と心から思う終わりでした。 バッドエンドの世界というタイトルに違わぬ世界ですが、その中にあるやさしさがとても印象的でした。 @ネタバレ終了 タイトル画面もエンドごとに変わるなど、細やかな演出も素晴らしかったです。 素敵な作品をありがとうございました! -
キミのニセモノに恋をする実況させていただきました。 素晴らしい作品ありがとうございます。 -
LOST AT SEA素敵なイラストに引き込まれました このゲームをプレイして蜘蛛と蝶という童話を思い出しました。多分最後のシーンはそれのオマージュですかね?これからも体調に気をつけて頑張ってください~ -
Gabriel素敵なゲームをありがとうございました!! ガブリエルさん、とっても魅力的なキャラクターで、 演出や段々わかってくる真相に、ドキドキしながらプレイしました! @ネタバレ開始 他のエンドを見た後にエンド1を見た時の感動が半端なかったです!!! 何度でもガブリエルさんに会いに来たくなります〜!! ぜひガブリエルさんが、これからの人生を楽しめますように!! @ネタバレ終了 素敵な作品を本当にありがとうございました!! -
ビーフ オア チキン確かにこれは体調やメンタルがすぐれないときにはやらない方がいい…(誉め言葉) 物語とかノベルゲームの構造をうまく使った最高の一撃でした! @ネタバレ開始 最初の一枚絵、そしてお肉の説明、機内食と全てが本当においしそうなのがまた……、牛肉が食べたい気分だったので選ぶと、-BEEF-の文字と共にドーンって音のあとキャンプの風景が出た瞬間、「あ、あ、これ…Karoooomeさんやりやがった!最高!!」ってなりました!いさおとももの語りも本当によかったです。 改めて「LOST AT SEA」も読ませていただいたのですが あの時のあの窓からの光景なのか……と思うととても切なかったです。 @ネタバレ終了 -
髪デス!-髪は女の運命(デスティニー)-配信で遊ばせていただきました! 可愛い女の子のイメチェンの瞬間に立ち会えて楽しかったです。 運命が変わった後のお話、 いずれも魅力的ですがED6の彼女が大好きです! ありがとうございます(*^^*)
-
涙恋花2~徒花の恋慕~【完全版】全キャラクター、プレイさせていただきました! 悲劇スキーからすると「必ず悲恋で終わる」という安心感で、わくわくしながらプレイさせていだきました♪(笑) @ネタバレ開始 各ルートの感想、長いですがお付き合いください! 陽太くんルート お笑いを目指したきっかけが、切なすぎました…!! 「心が死んでいる⇒お笑いと出会えた!」時のスチル表情差分にグッと来て「幸せになって欲しい…!」と願わずにいられませんでしたぁ~~!! しかし、ハッピーエンド側の「滑りすぎるアイドル芸人」には吹き出しました(笑)短所を長所に変えるって、良いですね…!!こちらのエンドで彼の幸せな姿を見れてよかった♪ 真白さんルート 銀髪赤目なアルビノさんが大好きですので、最後にとっていたのですが…1番切なかったです…! かなりハッピーな流れで、「ここから一体どうやって悲恋に!?」と思いきや…まさかお父さんの執着心があそこまでとは…! 主人公も真白さんも救われないエンド…!これぞ悲恋の醍醐味…!ごちそうさまでした♪ 四葉くんルート めちゃくちゃ優しい子、四葉くん…!! 個人的に悲しい悪役が好きなので、綾乃先生も好きでした…(涙) とにかく「ただ悲しいことが重なっただけで誰も悪くない」ストーリーで、切ない話好きな私に、響きまくりました…!! 26歳の四葉くん、かっこかわいい! 双子くんルート 兄の黄希くんは陽キャで「何も不安がないのでは!?」と思ったのですが、こじらせていたんですねぇ…(ニヤニヤ) 弟の紅希くんは、王道のメンタルやられちゃってる系ボーイで、これぞ「悲劇の王道!」と最高に楽しめました! どっちを選んでも絶望!これぞかなさんクオリティ!!素敵です♪ 竜胆さんルート すべての作品の中で、1番悲劇な世界観でなんとも…!(実際、過去現実にあった時代なので、悲惨さの臨場感がすごかったです…!) 最初からクライマックスで、「恋愛なんてしている場合ではないのでは!?」 と思いきや、お子さんを生んでいる1番進んでいる恋愛で衝撃でした…! 悲しい終わりですが、全キャラ中一番強くたくましく生き抜いている主人公ちゃんがとても美しいです! エデンさんルート 続編の「エデアン」をプレイ済み勢からすると、「エデンさん来た~~!!」と一番最初に選ばせていただきました♪ イラストも声もバッチリあっていて、美しいの一言でした♪ けど、生き様は残酷で…本当にエデンさんを思っていた友人を失う⇒脅されるコンボが強烈で、さらに愛した人を失うという…! 悲劇の黄金コンボや…!悲恋の鑑や…! 全ルートを回って言えますが、「悲劇があるから、幸せルートがより輝くなぁ~」と思いました。 悲劇スキーな私からすると、幸せルートがなくてもご褒美なのですが(笑) @ネタバレ終了 とても愛情が込められた丁寧な作りで、制作秘話・裏話設定まで隅々楽しませていただきました! 悲劇が大好物な私からしたら、最高の作品の数々でした! 作ってくださり、ありがとうございます♪ -
おもいをつたえるプログラムかなりの人気タイトルと聞いていたのですが、予想以上の面白さに終始爆笑でした。 数々のパロディにメタな台詞……めっちゃ好きなやつです @ネタバレ開始 最初のミッションにて、ゲームシステムを本当の意味で理解。 いわゆる死んで覚えるゲームって……コト!?w でも、失敗してもオチがあまりにも面白いので、それすら楽しいです。 三姉妹の絆のエピソードがほろりとさせられ、好きです。 最後のミッション難しかったですね。初回、私は沼を聞いて不良になりました。 主人公がしゃべらないのも古きよきゲーム感が出ていてよかったです。 最後のタイトル回収にも唸らされました! @ネタバレ終了 でも何が一番いいかって、やっぱりピアちゃんです。 たまにちょっと口は悪いけどw、いつも元気いっぱい肯定してくれるピアちゃんがいる生活はどんなにステキでしょうか。一家にひとり、ピアちゃん……(妄想中) またばーじょん.Aもやってみようと思います。楽しい時間をありがとうございました。 -
ビーフ オア チキンかるーめさんは天才ですね 全部プレイしてますが全部おもしろいです @ネタバレ開始 今回のも感情がおかしくなりそうです ニワトリさんも牛さんもどっちもいい人なのに だれもたすけないし逃げもしない 動物さんたちちょっといい人すぎますね(涙)@ネタバレ終了

青い感熱紙
天凱彼岸花(テンガイ ヒガンバナ)
m某
植月しがっと
浦田一香
ツキシキ
SHIA
ちゃんねるのー!!! snow
たらこ
リコペマ
日向日影@文化系物書きVtuber
佐倉サニャ_Vtuber
赤井ルイ
ナナ
スルホニルン