コメント一覧
62648 のレビュー-
未来の車窓から‐寝台特急たそがれ号殺人事件‐配信でプレイしました。 推理モノということでクリアできるか心配でしたが、無事クリアできてよかったです! 手がかりを集めて推理をする過程や、遊び心のあるデザインなど、わくわくする仕掛けが、コンパクトにぎゅっと詰まっていて楽しかったです。 素敵な作品を、ありがとうございました!
-
揺蕩う鬼姫プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 とにかく多彩に動くタイトル画面や懲りに凝ったデザインに驚かされました。装飾も和で統一されていて、シックでありながらも美しい……! 主人公のカルラ姫様をはじめとするキャラクターたちも、重い過去や悲しい過去、歴史に関わる使命を抱えながらも、みな優しく明るく、時にはけなげでとても魅力的でした。それゆえにバッドエンドは非常に衝撃的で……うわあぁ。追加されてゆくシナリオが希望に満ち溢れていて救われましたが。 勝手に比較して申し訳ありませんが、拙作の鬼姫は不運と共に命を落としましたが、こちらの愛らしい鬼の姫は素敵な伴侶と輝かしい未来を得られてほんとうに良かったです! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
パラダイスバグメタフィクションやグリッチが大好きなので遊ばせてもらい、実況もさせていただきました! ゲームを復元させるための要素がすごく今のソシャゲとか盆栽ゲー的になっていたり、 「そうそう、この作品にはこういう展開やエンド欲しいよね!」という展開がちゃんとあったりと堪能させていただきました! 推しやその仲間が親しみやすいキャラなんだけど、同時にやっぱりこっちの常識とかは超えた、超常的な存在であることがわかる感じもぞくぞくしました。楽しかったです! @ネタバレ開始 アイオラットくんとても好きです。彼は幸せになれるのでしょうか…? @ネタバレ終了
-
うどんVSラーメンそば派なので実況させてもらいました! いい意味でツッコミどころ満載で、楽しく実況できました! いきなりバチバチなところからどんどんぶっ飛んでいくのと、コ〇コロコミック的なあのノリがとても好きです。 @ネタバレ開始 突然視点が店員に映ってうどんを作るかラーメンを作るか素直に生きるかを選ぶのがめちゃんこ面白かったです!そしてそこで起きるのがケーキを食べて〇んちするというのがもうツッコミ所過ぎて最高でした! @ネタバレ終了
-
自己浸食Vtuber同じVtuberとして気になって実況して遊ばせてもらいました! Vtuberとしての自分に自身が浸食されるという感覚は共感出来ましたが、それを超える結末が待っていて、本当に驚きました。 文章が切々と淡々と語られる感じがとてもよくて、でもその中に実は結末への伏線や前振りが多分に含まれていて、隠しENDを読んだ時は「ああ!!」となりました。 @ネタバレ開始 Vtuberやアバターについてくる、「誰かになりたい」という願望のいい面とよくない面をたくさん見させてもらいました。 言葉に哲学的というか、非常に考えさせられる要素が多いのに、さらにそこに謎解きが含まれているのもミスリードみたいになっていて楽しかったです! 「自分」調べての意味が分かった時には「あー!!」となりました。 改めて、楽しませていただきました! @ネタバレ終了
-
煙客堂の蒐集録面白くてあっという間のプレイでした。 世界観、イラスト、物語、演出、とにかく没入感が高く、次の展開が気になって仕方ない作品でした。 とくに世界観が素晴らしい。 登場から怪しいもとい胡散臭い(誉め言葉)骨董品店「煙客堂」の店主。 制作中からこの方が気になってました! またキャラクター達のお声がいいですね。ゾクゾクしました。 @ネタバレ開始 まるで本物の人間で、人間より美しい生きる人形の世界。 刺さる層にはドンピシャのジャンルにニンマリしっぱなしでした。 モデルは大人なのに人形は少女という設定、 人形と分かっていながら人間と扱ってしまったり、 育て方で変質してしまう人形の生き方、 人形をお迎えするにはルールがあったり 目を疑うような高額で取引される… 眠り目人形であったりと、 砂糖とミルクで育つような繊細な人形のジャンルに思わず 「分かってる!世界観分かってる!」と机をバンバン叩きながら興奮してしまいました。 それでいて、 3日に一度巻き切らないといけないとか、外の世界を知らせてはいけないなど 独自の設定を追加しながら、また新しい世界観を想像されていて素晴らしいです。 さらには、物語の完成度や、キャラクターの造形の深さ、 細部まで練られた細かな設定がパズルのようにピシャピシャはまって彩られてて 本当に尊敬します。 絵もとても綺麗なのですが、怖いシーンでは醜く、醜いのだけど見てしまう魅力があり ゲームを遊んでるという感覚よりずっと映画を見てるようでした。 @ネタバレ終了 エンドは両方とも回収しました。 赤も白もどちらも素晴らしかったです。 今回の作品では白エンドが好みでした。 これから応援してます。 素敵な作品、ありがとうございました。
-
北限のアルバ~冬の章~季節順に遊んできたので、今作がシリーズの最後となりました。 そう考えるとほんの少し寂しさを覚えつつ遊んだのを覚えています。 今作は少し異色なところがあり、他の章とはまた違う物語が進んでいきますが、 それでも各作品に共通する優しさや暖かさは通じていて、 長い冬の北海道にとても合っている物語でした。 個人的には北海道の冬の「あの感じ」が絵の色合いやキャラクターのやりとりの中にいっぱい込められていて、「ああわかる!」となりながら遊んでいたことを思い出します。 透也くんの声も北海道の冬にピッタリで、ぜひ北国を感じたい、そして一歩前に進みたいけど悩んでいる人に遊んでもらいたい作品です。 改めて、シリーズ完結お疲れ様でした! @ネタバレ開始 今作のエンディングを見ながら思ったのですが、 地元に残るにしても、地元を去って夢を追うにしても、 どちらも別ENDであってグッドエンド・バッドエンドではないのがとてもいいなと思いました。 大事なのはその選択にたどり着くまでどんな過程を踏むか、 そして自分で決めるということであって、 真がその決断をするそこまでへの流れを共に見るような作品なんだなと改めて感じます。 すごく、私自身にも引きつけて考えられる作品なのだなと。 私自身もたまに北海道から離れるという選択肢を考えることがありますが、 どちらにしてもしっかりとした過程を踏んでいきたいなと思ったりしました。 @ネタバレ終了
-
ホラー短編集 おにしめ好みのタイトルに惹かれてプレイさせていただきました。 それぞれが異なる怖さがあり、楽しく遊ばせていただきました。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
-
しらない研究所としらないコイツフェスなので改めて! サムネイルの「コイツ」につけられた矢印になぜかめちゃくちゃ惹きつけられて遊んだのですが、コミカルな雰囲気だけでは片づけられない、意外な展開と謎解きがある作品です!
-
雪消えティラノゲームフェスで話題の作品と聞いてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 サムネの可愛い女の子に惹かれ、読み進めていくと途端に溢れる不穏感。 いや、何となくタイトル部分の背景とかメッセージ欄のおどろおどろしさからおそらく結構波乱が待ち受けているなとは思ったのですが、開始五分も経たずに生死を分ける選択肢を受けて「そうだね我々遭難してるんでしたね」という気持ちになりました。 読み進めるごとに見えてくる情報や心情、それらを丁寧につなぎ合わせるシナリオとプロット、豊穣な物語に根を張り、美しく咲く台詞の数々にプレイ中何度もうならされました! 特に「自分が地獄だと思っていた場所が、相手にとっては天国だったりするんだぜ?」、もうこの台詞が好きすぎる! 世の中というのは複雑で、一見この台詞もそれを表した、ただ事実を述べているだけの言葉に見える。しかしこの作品ではしのぶちゃんと三冬くんの立場や環境、それによって形作られた価値観の対比があり、お互いへの憧れや期待が入り混じる。つまり単なる事実でしかなかった台詞がこの作品を代弁するほどの物語を孕んでおり、あまりに美味しい! 私事ですが、実は単なるキャラクターの要素や情報が物語の鍵になるのが本当に好きでして......。こう、物語であってもこの人たちはちゃんと生きてるし、この世界は彼らと繋がっているんだ!という感動がありまして、何度も言って申し訳ありませんが本当に好きなんです......。 この作品ではしのぶちゃんの態度や口調、持ち物や台詞の細やかなところにまで伏線が張り巡らされていて、それが回収される快感と、物語とキャラクターとの繋がり・連関性を感じられて本当に大興奮でした! しかも先述した台詞が終盤では「あたしは、日本が地獄のように変わり果てても、お前と一緒なら天国みたいだよ」になるのも最高~~~~~!!!! この台詞のおかげでしのぶちゃんが今までの人生できっと思い知らされてきたであろう社会の残酷な事実が、そのままひっくり返って幸福な事実に変わるの良すぎる。あまりに作劇がお上手! しのぶちゃんにとって確かにこの数日は辛いものもあったけれど、それでもやっぱり幸せだったんだろうな。死へ向かう日々だったとしても、決して無駄ではなく、むしろ今までの人生を塗り替えるような日々だったんだろうと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! これからも創作、応援しております!
-
本当にあった怖い話の真相を暴いてしまう話暴いてやるぜ……怪談の真実をよお!! とつい腕まくりしたくなる素敵なコンセプトのゲーム! ついでに短髪男性がいるではありませんか。見た目がどちゃんこ好みの短髪男性がいるではありませんか!! というダブルフックでプレイさせて頂きました。 @ネタバレ開始 キャラクターたちが合宿気分で怖い話をしようとしてるところが既に可愛い~~そして俺たちの団長がやってやりますよ!と後方腕組みで開始。 レオンくん編、おじいちゃんの真実でくっそわろてしまい、そもそも吸盤タイプを外に付けてることに気づけてなかったので「推理自体は本格的なのに笑える…!!キャラは可愛い…!!なんだこれ!!」とそれ以降もどんどん読み進めました! ヒントの出し方も絶妙で、間違えてもいい安心感がありました。 そうかすっぽんか…… アバッキオとエミリオくんのちぐはくな会話も好きです。 ガチの鳥さんたちもはちゃめちゃCute プレイのきっかけとなったユーゴくん、ビジュアルがマジで好みでハアッ!!!トレンチコート!!!!ハァァッ!!!!!スーツ!!!!!!!!みたいな変態ムーヴかましてしまった…読み書きできないのがチョト闇深なのもいいですね… ツイート拝見しましたが普段幼いマリアちゃんと適当なユーゴくんがバリバリ任務こなすところはめっちゃ見たい……ッ @ネタバレ終了 キャラ愛を感じつつ気軽に怪談へ挑むことができる作品でした! ありがとうございました~
-
HAMUSUKE -ハムスケ-【コメディ】HAMUSUKEカワイー! @ネタバレ開始 ハムスケがRPGみたいなマップをピューンと走って行ったり、いろんなコスプレをしてくれたり、見たいて楽しかったです! ミニゲームも、そんなに難しくないクリア難易度で(ラスボスの彼女は強かった!笑)楽しくプレイできました!特にマラカス持って踊るミニゲームは楽しかったです! ハムスケがちょこちょこ動いて、会話もノリが良くコミカルで面白く、サクサク進んでとても楽しかったです! @ネタバレ終了
-
おとぎ人形劇 Hansel's Gretelこんにちは、SOALのスカと申します! バチャフェスでお菓子のお家をお見かけしてから気になっておりました! 逆転したヘンゼルとグレーテル、雰囲気たっぷりで 短いながらいろいろな感情を味わわせていただきました! @ネタバレ開始 こわいまじょの絵本を他人事として「フーン」とか思って読んでいたのに 街に出たらいきなり自分事として降り掛かってくる展開の巧みさに舌を巻きました。スゲェ…。 最初の方に「誰がヘンゼルが男でグレーテルが女って決めたのよ!?」みたいな ブチギレが入っていたのを拝見し、おや?と思っていたのですが やはりあなたでしたか笑 最後の狂気に満ちた顔がめちゃめちゃ好きです! いきなり何故かトゥルーエンドに行けてしまって、 これはトゥルーなのか!??!と戸惑いました笑 バッジと解説が出てたので紛れもなくトゥルーエンドでした…笑 魔女の知識に関しても詳しくない方に対して トゥルーに行くことができればしっかり説明が用意されていて (しかも世界観を崩さずに)親切だなと思いました! @ネタバレ終了 いわゆる「ヘンゼルとグレーテル」よりも好みかもしれないです! プレイさせていただきありがとうございました!
-
アイドルとストーカー ~確かにきみが好きでした~うわぁ…好き。 切ないけど、めっちゃ好きです。
-
感情スペクトラムメタフィクション×感情×ショタAVG………ショタ!? 俄然やる気になってプレイしました! 不純な動機で始めましたが、お話はとても真面目で哲学的なお話でした! @ネタバレ開始 感情はあった方がいいのか、ないほうがいいのか? SFではよく、感情のない異星人の星は争いがないとかいいますが、最初から感情を持っていた人間としては、それはもう相手が何を考えているのかとか色々勘繰ってしまったり気になってしまってしまいますよね。 争いの種子になる感情ですが、それ以外にも嬉しいとか生き甲斐を与えてくれたりして、いい面もあると思います。 結局、最初からあったものが無くなるのは人間には耐えられないのかもしれません。 じゃあ初めからなかったらどうなのだろうか?実験的なお話でとても興味深かったです。 @ネタバレ終了 そして少年たちがとても可愛らしかったです!
-
カルテス ~お荷物受け取りゲーム~お荷物受け取りゲームと聞いて、気になってプレイしました! @ネタバレ開始 4名それぞれ怪しさ満点! 最初青年から荷物を受け取ったのですが、ミステリーホラーみたいで楽しかったです!(え?) それからうさぎさんから荷物を受け取ったのですが、うさちゃん可愛い!と思いきや…あばばとなってしまい、それはそれで幸せそうかなとも思いました(こら!) つぎに猫さんの荷物を受け取ってきました。 絶対また怖いヤツ!と身構えたのですが………一番ほのぼの!めちゃくちゃ優しい世界でした!お菓子美味しそうで、猫ちゃんも可愛かったです。 最後に天使さんのお荷物を受け取ったのですが、まさか開けるも開けないも関係なかったなんて…押しつけ加護! ゲーム画面外も目が出てきて怖かったです! @ネタバレ終了 いろんなパターンがあって楽しかったです!
-
A.O.R.子供の頃に戻って夜を冒険しているような ドキドキワクワクが詰まっていました。 @ネタバレ開始 魔法使いを探すだけでも、本当に胸がときめくのに、 それに会えちゃうだなんて素敵な世界観なんだろう。 1つだけお願い事を聞いてくれると聞いた時は 「お願いを増やす」というお兄ちゃんと同じ思いつきをしたので 私はもう汚れちまったんだなぁと痛感しました。 @ネタバレ終了 綺麗だった真っ白だった子供の時代を 思い出して切なくなったりもしつつ・・・(これは私のせいです。) 物語をさらにキラキラに飾り付けてくれるような おまけのエピソードも面白かったです。 すごく素敵な時間を有難うございました。
-
#妄想乙女ゲー攻略対象化計画 - サポートキャラ編 -ゲームを遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 甘酸っぱい青春の1ページをみているような気持ちになりました…! そして切ない…!!!恋斗くんの最後のスチルに心がぎゅっとしました とても魅力的なキャラクターでした…! 他に登場するキャラクターも魅力的で素敵でした(*´ω`*) @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
人の気持ちが分からない!イケメンで観察力はあるが、人の心が読めないシャルルさん。 忠誠心はあるけど、言葉ド直球なマリアンヌさん。 似合わなそうで、絶妙にバランスが取れていて面白かったです。 @ネタバレ開始 なるほど、シャルルさんが人の心がわからないから マリアンヌさんの言葉がド直球になったのかなと思いました。 遠回しだと伝わらなそう・・・ 私もマリアンヌさんがシャルルさんの「偽物の笑顔」を見抜いたのって 「驚き」、「怖い」、「すごい」、とかの感情ばかりで その言葉で好きになるのかな?と少し不思議に思ったので すごく納得のできるTRUEENDでした。 (初回は勿論「恋じゃない」を選びました。) その後「恋だ」の方を見たんですけど・・・ こ・・・れ・・・は・・・・すごい。 人の気持ちを汲み取るどころか、読もうとすらしていない・・・ 読めなくなってしまったというのも正しいのでしょうか・・・? 何もかも絶望的で、落差が半端なかったです。 @ネタバレ終了 何だか昔小学校の先生に言われた 「相手の気持ちになって考えましょう」 の言葉を思い出しました。やはりこれが一番大切だ・・・ 素敵な作品を有難うございました!
-
Anatheras -アナテラス-実は事前情報をほぼ知らず「金髪お兄さんがいる甘々・大人な感じの番外編ゲームがあるらしい、でも本編はシリアスそうな……?」くらいの認識でした。制作者さんのチョコボックス(のアルトさん)を見て「え、めちゃくちゃ可愛いな」と思ったのが興味を持ったきっかけでした。 オトギリさんとお酒飲むゲームがすごく人気のイメージでしたが、私のポリシー的にぜひ本編から入りたかったので、こちらから遊ぼうと思いました。 @ネタバレ開始 業の深い設定のオンパレードで震えました…… 特にオトギリさん……(言葉にできない) オトギリさんのことを飄々としてるけど優しいお兄さんだと思っていたので、物語が進むにつれたまに出る毒舌に驚き、主人公はオトギリさんにとって愛する人の娘で、でもその愛する人は主人公の手にかけられ……でも主人公のことも愛していて……???????「え、ちょ、ちょっと……情報量が多いしその設定はめちゃくちゃエグい……でもすき♡」という気持ちになりました(笑)特にED2が好きです…… アルトさんはやっぱり可愛かったです。設定を鑑みるに、好意的な選択肢ばかり選んでいくとバッドエンド行きなのでは……とは思ったのですが、アルトさんが可愛いのでそのような選択肢を選ばずにはいられませんでした(笑) ちゃんとハッピーエンドがあるということで喜んでいたところ、まさかのアヤメちゃんとの対話はじまった!? ノベルゲームではなかなかお目にかかれませんが、主人公の台詞がないゲームは好きなので喜んでいたところ、それ自体が壮大な伏線だったとは……この仕掛けはゲームじゃないとできませんね。 アヤメちゃんとプレイヤー(私)が一緒になって運命を変えられたことが胸熱でしたし、みんなが笑顔でいられそうな明るい未来が見えて本当によかったです。 私も真島こころさんの曲が好きで、作曲依頼もしたことがあるので、起動したときに素敵なピアノ曲が流れ、安心感を覚えました。 @ネタバレ終了 激重感情のサンドイッチは心地よかったです(?)オトギリさんのゲームはせっかくなので好きなお酒を飲みながらやろうかと思います。楽しみにしています( *´艸`)