チップを送付できる作品
35279 のレビュー-
藹々鬼譚荘厳な絵巻物を読んでいるような素晴らしい作品でした。 圧倒的な画力で生み出された美麗な絵の数々が織り上げた世界に、たおやかさとしなやかさを感じる文章、神秘的な雰囲気の中に自然と生命そのものが持つ力強さと儚さも感じました。 @ネタバレ開始 エンドは1がより心に残りました。 お武家様の詳しいお家事情や葛藤も垣間見られるこちらのエンドでは、人間の人間たる所以とも言える深い業などを感じました。 また最後が壮絶で「御後が宜しいようで」には震えました。 物語全体にエンド二つと、すべてを読み終えた後に感じたことですが、この物語は「はぁ~、終わった、よかった!にっこり!」と笑顔で手放しで終えられるハッピーエンドではありませんが、まだ鬼と人がともにあった頃から脈々と築いてきた歴史と大きな刻の流れのように、心の中に一本の大きな樹が静かに根を下ろすような余韻のある作品でした。 大変個人的な所感ではございますが、本作を制作されるにあたって、作者様は相当な量の文献などを読み込まれたのではないかと感じました。 ふんわりとした「たぶんこうだろう」というものではなく、人智が紡ぎ繋いだ確かな知識を根幹において自らの物語の世界を構築された作品に現れる空気を感じました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
牛天寺恋志穂の告白以前に1話、2話が公開されていたときにプレイさせていただきました。 今回、全話収録して完成形としてのリリースということで、どんな結末を迎えるのかなと楽しみにプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 恋志穂さんがとてもかわいいのはもちろん、菖蒲さんたち個性的なキャラたちがとても面白かったです。 白目になるキャラがいたり、刀を振り下ろされて真剣白刃取りしたり(カットインがよかったです!)と、皆さんの個性豊かな姿を見ながらテンポよく最後まで読ませていただきました。 攻略がないとちょっと自力でのトゥルーは難しかったので、途中からは攻略を頼らせていただきました。 1話目では初登場時からずっと笑顔がなかった恋志穂さんが、話を重ねるごとに笑顔が増えてよかったです。 5話は「告白」ということで、絶対にトゥルーににするぞ~と意気込みました。 トゥルーエンドを見続けて辿り着ける5話のトゥルーエンドでは、確かに最高のハッピーエンドとは言えないかもしれなかったのですが、私はこれはこれでアリ!と思いました。 本編は各話15分ほどですが、おまけも大ボリュームで面白かったです! 2話目までは出てきていなかったキャラクターたちも加わり、恋志穂さんたち以外のキャラクターのストーリーも盛りだくさんで大満足でした。 @ネタバレ終了 これからプレイされる方でまだ初めてという方は、一話からトゥルーエンドを追ってほしいです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
宵闇の燈夕星くんが好きすぎました!!!!!!!!ありがとうございます!!!!!!!!!!!! 少年みのある柔らかいご尊顔に尖ったお耳、髪や目の色素も薄くてドストライクでした。最高。ああ…ありがとうございます………(合掌) 短いながらも夏祭りの雰囲気が楽しめていいですね。 全エンド見ましたが夕星くんのアフターストーリーがどこにもなくて悔し涙を流しましたがここは気持ちを切り替えて脳内補完とさせていただきます。可能性は無限大…!性癖詰め放題…!!(ぐっ)
-
相反のイデアリズモ闇が深めなイケメンたちとのセクシーでスリリングな恋愛が楽しめる素敵な作品でした。 タイトル画面の二人との恋を楽しむゲームだと思っていたらまさかの隠しキャラがいて、さらにオマケなどのボリュームも素晴らしく、トータルで10時間くらいは遊んでいたと思います! ヒロインが行きずりの恋で自分を慰めるちょっぴりワケありな感じで、キラキラした正統派ヒロインとはまた少し違った雰囲気や考え方を持っているのも面白かったです。 分岐する重要な選択肢から始められる機能が本当に素晴らしく、スキップボタンを押して選択肢までボーッとしている時間を過ごさなくてよかったのも最高でした。 @ネタバレ開始 初回でレフェデさんにこれからずっと愛され飼われるバッドエンドに突き進み、攻略されているのかしているのか最後は分からない様相でしたが、バッドエンド直前まで王様オーラを出しながらやさしくしてくれるところが好きでした(粛々と人を始末していくような怖さもありましたが) HAPPYENDももちろん素敵ですが、BADENDもいいなとレフェデさん攻略の時点で感じました。 オーディメントさんは一番初めに元居た世界から飛んできた時にかなりグイグイ来ていたので「この人、初対面なのに怖すぎでは! すごくグイグイ来るんだけれど!?」と彼的には感動の再会(?)でありつつも滲み出ていた執着オーラにビビっていましたが、蓋を開けてみたらかわいいところも多い人で好きになりました。 隠れキャラさんは、ずっとやさしい人だと思っていたのでギャップが「あー!!」でした。 基本的に目をそっと閉じていて開眼するキャラ大好きですので、きちんとルートがあったのには全世界の私がスタンディングオベーションして歓喜しました(笑) BADENDもHAPPYENDもそれぞれ情緒が迷子になりましたが、とても面白かったです! @ネタバレ終了 物語(ヤンデレ)の重厚さもさることながら、スチルの豊富さと美しさ、そして不安を駆り立てる音楽など、ヤンデレ好きさんにはどこを見てもたまらない素晴らしい完成度の作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
party!×2
-
魔法少女試験に落ちたら家業を継ぎます。テンション高くてかわいくて面白かったです。 弟君のツッコミもいい感じで仲良し姉弟にニヤニヤしました。 ただ、自分の勘違いで普通にクリア出来るところを延々とプレイし、 なんで終わりまで到達しないんだー!!と危うく作者さんにお問い合わせしそうになりました…(本当に読み間違い、勘違いで泣ける。ネタバレにこんな阿呆がいることをお知らせします…) @ネタバレ開始 その1→ 寿限無寿限無のところ何度も打って合格しないのなんで!?と 延々と他サイトからコピペして挑戦…なんでなんでー??? …失敗が次の出会いになるのに気付くまで時間…かかってます。。。 その2→ END2のクリアが「Java」とかの方だと気付くまで延々と寿限無連発。 ヒントの意味をっていうか、説明をよく読め!NGのほうだろ!?と 日本語勉強しなおせよ!!状態でした。 こんなプレイセンスがない奴いるんだ…と自分でびっくりしております。 そんなこんなで真END到達したら、姉ちゃんそっちの格好の方が私は好きだよー!!諦めないで良かったー!!弟&ママさんの悪スタイル素敵~!!となりました。 ゴスロリの作業着?と謎だった部分も真ENDとサイドストーリーで スッキリです!…これでやっと眠れます。 @ネタバレ終了 ピンク好きだけど、真スタイル派です! 楽しい作品をありがとうございました!
-
試作品0号AI系ジャンルひとつとってもいろんなゲームがあるんだなあと感じました。 PCでプレイしているので、まさに向こう側にZEROがいるような錯覚に陥ります。 @ネタバレ開始 私も情報遮断システムを迷いなく無効化にしましたね。 結構お触りしまくってたと思ったのに初回は友情ENDでした。 もっとやってよかったんだーと押しが足りなかったなと。 画面の向こう側で生活していて…というやりとりをしながら、 大昔にやった「どこでもいっしょ」のトロを思い出しました。 こっちでうっかり寝落ちしてしまって、目を覚ますと向こう側でも 寝ている相手に出会うというやつを体験してきた身です。 しょっぱい気持ちもありつつ、なんかこう…彼らが生きてる気持ちに 近づくような気がしました。 でも、優秀なNAVIがいるからこちらでは一緒に寝落ちはないですね。 フルコンプ目指してお触りしていこうと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
復興白神社お白様に初詣してきました! 紫苑と依莉栖の和風の装いが新鮮! しかも動く! 参拝マナーが良くわかって教養が深まりました。 手水で口や手をすすぐ手順は曖昧だったのでなるほどなあ~と。 おみくじは大吉! いいことありそうです。
-
筋筋肉肉免責事項に「性癖の歪み」がある時点で「あっ察」なゲームです笑 いや~、正月から笑いすぎて横隔膜じゃなくて腹直筋・腹横筋・外腹斜筋・内腹斜筋(以上腹筋)が痛い!これ以上笑わせないでSE! ゲーム紹介のスナップショットさえ見なければ、プロローグの切ないBGMに幼なじみ同士の甘酸っぱい恋物語と思ったことでしょう。 まさか筋肉の位置と名称を覚えるゲームとは想像を超えました。常識も超えました。2023年は筋肉をボディと呼ぶ新しい時代の幕開けなのですね。 大変勉強になりました。あけまして筋肉!!
-
君にあるべきもの居場所のない主人公にどのように居場所が作られたのか、それを紐解くお話でした。 マオさんと結ばれないその未来の先で、まだ交流があって、手紙のやり取りしているの、人の縁って凄いんだなぁと思いました。 人の優しさや温かさを感じる話でした。
-
いまさら犯人じゃないと言われても三部作とも後半でウルッときたんですが、今回はとても熱い展開でした! そして何より、三作で愛着がわいていた江戸川さんメインのストーリー。 すごくすごく好きなシリーズでしたので、少し寂しいですが、江戸川さんがワトソン枠で出てくることを祈っています☆ 素敵な作品をありがとうございました!
-
孤島の灯台プレイ後、ホッコリと温かい気持ちになれる作品でした。冒頭は、コミカルなやりとりが楽しく、スムーズに世界観に入り込めました。灯台長さんをはじめとする同僚のみなさんがいい人ばかりで、ホッコリしました。 立ち絵のポーズ差分が豊富で、コロコロ変わったり、SEがこまめに鳴ったりとプレイしていて楽しかったです。 笑うのが不得意なエイデンさんと、人懐っこいライトくんのコンビがとても良かったです。エイデンさん、カッコいいです……! 後半は、涙がこみ上げてきました……。 @ネタバレ開始 ライトくんがどんな想いで人を救おうとしていたのか、エイデンさん一人を救えたこと、エイデンさんだけは気付いてくれたこと……。短い会話の中で、色んなことに想いを馳せました。 全然上手く言えないのですが、人を導き、救おうとする灯台というモチーフが、ストーリーによくハマってて、とても素敵だな……と感じました。 バッジの文章、良かったです。『またね~』 Blue Skyも良かったです!オリバーさんの明るいキャラクターが魅力的でした。エイデンさんの人生に大きな影響を与えたんだろうな……と想像していました。 スチルも充実していて、どれも美しく、素敵でした。特に、ライトくんの涙を拭ってあげてるスチルが好きです。美しいです……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
カナタの夏初月 ~石垣島編~同棲中の彼女と石垣島&周辺の島々に観光に行くお話です。 観光地への旅行がテーマとなっている作品らしく、沢山の現地の写真や丁寧な描写があり、疑似的に観光できる一作でした。プレイ中やプレイ後は現地に行ってみたくなることウケアイです。テンポ良く三泊四日の旅行が楽しめました! 彼女である奏多はグラマラスな上に色んな意味で積極的なため、主人公にウラヤマ死しそうになることが何度もありました。水着姿が拝めるシーンでは思わず(心の中で)ウヒョー!と声を上げてしまいましたし、ほぼラストの方では(心の中で)ぐぬぬー!と悶絶してしまいました。
-
救えないボクらめちゃくちゃ予想外の展開がテンポ良く続いてやめ時がわからず夜通しプレイしました! 面白かった〜〜〜!!突っ走り続ける純一くんが見ていてとても気持ちよかったです。 ハーさんが大好きなので追加シナリオ心待ちにしております…!
-
筋筋肉肉笑い初めにプレイしました。 read meから全力疾走!性癖の歪みに爆笑しました!! 甘酸っぱい子供の頃の約束…が、どうしてこうなった!?いや、正しい、非常に正しいんですが!!!(笑) それにしても、筋肉って600以上もあるんですね、勉強になりまし…た(?)末永く筋トレしろ!二人とも!! 初笑いに素敵な作品をありがとうございました!!
-
【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常とても感動してしまいました。 ストーリー、イラスト、BGMそして、ここぞというときの演出(全部ですね(*'▽'))全てが心に残りました。 中盤あたりで、切なくて "エイル君を抱きしめたい"と思った話があったのですが @ネタバレ開始 私が『エイル君が可哀そう』などと涙を流したら、きっとエイル君は、逆に私を励ます言葉を言ってきそうですね。 そんなエイル君が、魔王(IF ENDのアロウズ)に与えた影響が凄いと思いました。 何に対しても前向きな姿勢とか人を思いやる気持ちとか どちらのENDもエイル君の素晴らしさが際立っていました♪ エイル君が、毒味するシーンは泣いてしまいましたが(T_T) @ネタバレ終了 短い時間の中で、エイル君を見事に描かれていて、是非たくさんの人にもプレイしてほしいと思いました♪ 素敵な作品をありがとうございました♪
-
復興白神社初詣させていただきました! どこかでお会いしたような方々の和装と動きもじっくり見ちゃいました。何だかニヤニヤしちゃいます~。 おみくじは吉でしたが、私の中では大吉です! @ネタバレ開始 おみくじ3種と2種のエンドも見させていただきました。 幼馴染の姿がしっかりと思い浮かんで笑っちゃいました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
よぉ!今から俺んち遊びに来ねぇか?徒歩ゲーの続編。 あのホラーっぽい独特の世界観は健在ですね。 前作よりもゲーム内の仕掛けがパワーアップしています。 ストーリーの展開を読むのが困難なので、難易度はちょっと高めかもしれませんね。スキップ機能があるので遊びやすいんじゃないかと思います。 ふっとんだ世界観をありがとうございました!
-
人生にXXは必要なのだろうか?主人公が捨て猫を拾うところから始まる物語。 そして、いつの間にか、猫と気になるあの子との三角関係に……!? 予想のできない展開が魅力的な作品です。 全体を通して選択肢による分岐が多いので、 こまめにセーブをしながらの攻略をおススメします。 エンディングまで進めるとタイトルの「XX」の意味が分かってきます。 ムービーもグラフィックもクオリティの高い作品です。
-
幽霊すずちゃん可愛いボクっ娘幽霊のすずちゃんに癒される物語です。 ゴーストものですが、ホラーやオカルトの描写はほとんどないので、そういったものが苦手な方にもおススメです。 シナリオはコミカルなやりとりが満載で、少しずつすずちゃんが心を開いていく様子が印象的な心温まるお語でした。