heart

search

チップを送付できる作品

35273 のレビュー
  • ミアウオトコ
    ミアウオトコ
    前作「春生の花」のカーネーション編を読んだ際、とても印象に残った我孫子顕子さんが主役と聞き、楽しみに読ませていただきました。 出番が短かった過去作ですらひときわインパクトの強かった我孫子顕子さんなので、主役となった今作では更に際立つ存在感!宇宙人を拾うという非日常な出来事にも全く動じないところなど、肝の座り方にさすが!と感嘆しました。やっぱり男前でカッコイイです。 @ネタバレ開始 そんな顕子さんでも息子さんのことには心を砕いているんだな、と。母親として悩みを抱える一面を垣間見て、自分とは違う雲の上の存在のように感じていた顕子さんに親近感を抱きました。 個人的に晴孝さんには翔子さんを推したいんですが…未成年はダメと言われてしまいましたね(笑)あと数年したらぜひ顕子さんにも推奨したいです。 結末としては、錠くんの心模様を知ることができる寿司エンドが好きでした。錠くんの恋はライバルがライバルなだけに前途多難な感じですが…。またその後の3人のことも、いつか知ることができたら嬉しく思います。 @ネタバレ終了 未知との遭遇という導入からは想像もできないほど、明るく楽しい会話劇でした。宇宙人のキャラも愛嬌があってとても可愛らしかったですし、顕子さんとの相性もバッチリで、ツーカーなやり取りに和ませていただきました。 また、過去作のキャラクターが登場するのもご褒美のようで嬉しかったです。楽しい作品をありがとうございました!
  • 最近の日常的不可思議 Monday Loop
    最近の日常的不可思議 Monday Loop
    深夜にはじめて一気にクリアしてしまいました。。 ローファイヒップホップ × テキストノベル 心地よい音楽、いい意味でさっぱりしたテンポの良いかけあい こざっぱりした、どこにでもありそうでそうでもない体験そのものが、世界観とマッチしていくストーリー 空気感も音楽もめちゃくちゃ良かったです
  • 夏、深夜、コインランドリー
    夏、深夜、コインランドリー
    まず言わせてください 菖蒲ちゃんさん大好きだ!!!!! 過去作のぶっ飛んだ感じも好きですが、こういうのんびりした雰囲気のも大好きです、ありがとうございます!! (過去作に比べて)ゆっくりした雰囲気で一周するのも短いし、始めるときの雨が止むとことか、選択肢選んだ時の効果音とか、もう、最高です! 主人公ちゃんのおバカな子感が出てるのに時々見える、頭がいいというか察しがいいというかそんなところが大好きです!後、まれに出てくる限界オタクみたいなところとか あと過去作であんまり見えなかった菖蒲ちゃんさんと焦さんと桃花さんの関係性が見えて嬉しかったです もう、ほんとに主人公含めてみんな好き 応援してます!
  • 白無垢の決意
    白無垢の決意
    兼継さん好きー----------------------!!!!!! 健気な姉弟の間に入る立ち位置かと思いきやめちゃくちゃ協力的で姉弟2人セットで愛してくれていて最高でした。もうこういう作品無限に読みたい。大好きです。ありがとうございます。頭突きしちゃったあと反省する敬子さんかわいすぎてときめきました。敬子さんすばらしく良い方でそりゃあ兼継さんもベタ惚れですわね…。敬子さんのお友達になりたい人生でした。 gawaさんの作品短いのにしっかりおいしい仕上がりになっていてさすがすぎますファンになっちゃう…!すばらしい作品をありがとうございました。
  • 生きるその先に -覚醒編-
    生きるその先に -覚醒編-
    前作の第一部からプレイさせていただいています。 3人のヒロインのお話は、それぞれ個性があって読み応えがありますね! 沙姫ちゃん→詩衣ちゃん→鬼晶さん の順でプレイしました。 特に沙姫ちゃんルートが好きだったので、ファンアートを描かせていただきました! 葵紅ちゃんのルートも欲しいけれど、それは斗也くん専用でしたね。葵紅ちゃんが気になったら「REACT」を遊ぶんだ! 可愛いぞー! @ネタバレ開始 明るいけれど、どこか掴めない性格の沙姫ちゃん。 過去の偽パパ事件のせいで、夏生くんが本心に近づくたびに逃げて行ってしまって……。 おのれ偽パパ! と憤慨していましたが、手紙からマジパパだとわかり……。 うぉおおおん((´;ω;`))パパァーッ!! もしかして、パパが人魚姫で沙姫ちゃんが王子様だったのかなあ……。 最後まで気が抜けない展開でしたが、無事にイルカたちと泳ぐハッピーエンドにたどり着けました! 好感度をモリモリ上げておいて良かったです! 詩衣ちゃんルートでは葵紅ちゃんとのキャッキャッ女子感を堪能しつつ、最後に鬼晶さんとのスペシャルハッピーエンドを見て、めでたしめでたしと思っていたら……。 第三部は鬼晶さんが、来ない! 何故?! 代わりに謎のイケメンが来た! 夏生くん、新しいヒロインよ(幻覚)!! 第一部の感想で「(ヒロインたちのために)夏生くん分裂してよ~」と書きましたが、まさかループで分裂してたとは……。しかもラスト一周……。えーっ!?? @ネタバレ終了 次回の第三部がとっても気になります~! 首を長くしてお待ちしております! 素敵な作品をありがとうございました!
  • トイレの中の名探偵
    トイレの中の名探偵
    安楽椅子探偵……いや、便座探偵! 面白かったです! キャッチーなタイトルにコメディ調の展開でしたが、事件や推理の内容はしっかりとしていて読み応えがありました。 @ネタバレ開始 本当に軽い気持ちで読んでいたので、被害者の死因が明かされた時は、刑事さん同様「まさか!」という気持ちでした。確かにそれなら全てが繋がるし、動機の伏線まできちんと張られている……お見事です。主人公と助手さんの関係も綺麗に繋がっていて、読み終えた後の満足感がすごく高かったです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • 落とし屋・麒麟
    落とし屋・麒麟
    私はとんでもない呪いにかかってしまったようです。そう、恋という呪いに。 こういう悪いイケオジってどうしてこんなに魅力的なんだろう。途中から怖いとかそういうのを全部忘れて亥角さんのことしか考えられなくなりました。どうしよう、こういう感想はいかがなものかとは思うんですが好みのおじ様過ぎてなんかもう呪われててもいいかなって。呪われてるかぎり亥角さんと繋がりができていて幸せかなって。とてもいいイケオジでした。明日から色々不便な生活になるかもしれませんが、一円足りなかったり寝癖がなおらないたびに『もう、亥角さんったら』って幸せな気持ちになれる気がします。これが呪い……呪いって幸せなんだ。 とてもよいイケオジでした。ありがとうございました。
  • 不幸の味を知ってるか
    不幸の味を知ってるか
    そんな...なんで...うわあ~!!!(情緒を破壊されたオタクの叫び) お話の構成が巧み! 人間のドロドロした部分ときれいな部分を同時に見せつけられてもう言葉がありません。 構成だけでなく、スチル一枚一枚が印象的で象徴的。何度も反芻して、彼らの胸中やこれからに思いを馳せたくなる味わい深さでした。 そして、色々な意味で対比がきれいでした。 @ネタバレ開始 主人公とプレイヤー。リョウとゲンキ。鏡写しのようでいて、光と影のように正反対な面もあり、スチルを見比べるほどにゾクゾクします。 エンド3のパターンで、ゲンキは外向きなのでリョウのほうが依存するみたいなことが書かれていて大好物だ~となりました! 見た目の印象だと逆っぽいのにというところがまたいい! 愛を受けたことがないから愛情を受けても気づかない、自分を大切にしない。愛を受けていたから空洞を満たしたくて依存する、つなぎ留めたい。あまりに重くて最高~(妄想) @ネタバレ終了 心かき乱される素敵な作品をありがとうございました!
  • 【 魔女 】ver2.00
    【 魔女 】ver2.00
    怖そうなタイトル画面がずっと気になっててアプデ待ちしていたのですが、我慢できずプレイしちゃいました! しかしまさかのしっかり乙女ゲーとは! 素敵なボイスも堪能しながらどっぷりはまってました。二人とも好きで悩ましい……! ……からの、もちろんあったホラーなシーン! しかもメチャクチャ怖い! @ネタバレ開始 辺獄の演出の数々、現実?それとも夢?なあの感じたまりません! 悪魔なあの方も好きです。声も演技も素敵! @ネタバレ終了 そして終わり方! 強烈に続きが気になります。楽しみにしています。 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • ペルジパング
    ペルジパング
    2回目で正解しました! 正解後のストーリーが!!! @ネタバレ開始 ジョウ....ジョウ....奴隷で頑張った日々が報われない(/ω\) そして、未確認飛行珠算の数字が気になってしまい、目を凝らしながら見てみました! 11916の様でしたw 合ってますでしょうか? @ネタバレ終了 キャラの個性が強すぎますヾ(≧▽≦)ノ 好きです♪作者様のキャラの方々♪
  • 魔法少女試験に落ちたら家業を継ぎます。
    魔法少女試験に落ちたら家業を継ぎます。
    『ティラノってどういうゲームが作れるの?』と聞かれたら 『最新ではこういうゲームが作れます!』と自信を持っておススメしたいのがN/P PROJECT様作品。 今回もパワーアップしまくりの豊富なイラストや飽きのこない演出と共に楽しく遊ばせていただきました。 あと、やはり今作でも色々な雑学知識が詰め込まれており、またひとつ賢くなってしまいました! シナリオはコントの台本のようで終始ウププっとさせてくれるのですが プレイ中にずっと気になっていたのが主人公ちゃんの実家の家業について。 家の内観から見て日本の古き良き職人系のお仕事とか…?とか色々予想していたものの……。 こちらはフルコンプ後のサイドストーリーでしっかりスキッキリ解決! 本編の中での何気ない言葉などに真相が隠されていたりして 色々な伏線回収は自分のようなミステリー好きも大満足でした。 魔法少女になるのも楽じゃないんだなぁ……。
  • ファントムゾーン エクソシスト
    ファントムゾーン エクソシスト
    まさかの硬派なエクソシストもので仰天。 しかも車がオート運転だったりする近未来設定で!! たとえぱポルターガイスト現象が悪魔だけではなく幽霊や超能力関連に原因や差異があることに言及するなど、専門用語も分かりやすく解説してくれるしすごく良い作品! 内容も知識や情報の羅列だけではなく、ロマン成分がたっぷりあって最高です!
  • 【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    魅力的なキャラクターと短い中にギュッと詰まったストーリーが素晴らしい作品でした! 選択肢分岐とそのエンドも凄く良かったです! そして奴隷でありながらエイルくんの明るさ・強さが素敵でした! @ネタバレ開始 過酷な労働をトレーニングとは恐れ入りました。 魔王様はもちろんですが、アロウズさんもIFで好きになりました。 @ネタバレ終了 とっても面白かったです! ありがとうございました(*´ω`*)
  • 【 魔女 】ver2.00
    【 魔女 】ver2.00
    Chapter1まですでにクリア済みでしたが、今公開分のChapter3まで通してクリアしてきました。演出、キャラクター性、蝶をイメージしたUI、シナリオ、イラスト、ボイス、どれをとっても凄い作品でした。 @ネタバレ開始 Chapter1のみプレイしたばかりの頃の「どこか不穏な感じはあれど、まだまだ穏やかでイケメン2人とのイチャイチャを楽しめる…!」と言う感じとは打って変わって、Chapter2からはオカルト的なゾクゾクとキャラクターたちの危険な一面とが垣間見えていい意味で全く違ったゲームにすら思えました。 Chapter1はいわば序章であり、魔女の本番はChapter2からだったと言うことですね。 鏡さんのボイス、めちゃくちゃ上手&いいお声なんですが、キャラクター性とも相まって時々面白くなっちゃうのが和みでした。 その鏡さんに勇気凛々(学者根性?)で立ち向かっていく初音先生もまた流石すぎて面白いんですが…笑 Chapter2の、ホラー描写は本気度が高すぎて軽い気持ちでお正月休みの夜にやった自分を呪いました。私自身はホラー好きですが、ちゃんと怖かったです…!笑なんというか普通ではない、オカルトチックな表現を感じる怖さがゾワゾワくるんですよね。素晴らしいです。 4章で完結かもとのことでしたので、これから明かされる謎の数々(イサラくんのお名前のことやお家のこと、鏡さんと初音先生の今後やそこに人見くんがどう関わってくるかなど) 全貌が明らかになるのが楽しみです。 (P.S Chapter1の追加スチルで人見くんの髪上げ仕草を見られたのが嬉しさマックスでした!) フェスということで、以前に送った人見くんのイラストを一緒に載せさせていただきます! @ネタバレ終了 次章がとても楽しみです!
  • 絶対零夜ノ殺人
    絶対零夜ノ殺人
    先日やっとクリアできました~! OPから荘厳なイメージで始まり、パアァーーー‥‥と目の前が広がっていき『何が始まるんだろうか』との期待とともに進んで行きました(^^) システムも、初見でも使いやすい優しい仕様になっていてプレイしやすかったです。 とても勉強になりました! 人物には各人、想像しやすい説明があって面白かったです! @ネタバレ開始 最後の選択肢までは、わざと間違えて(←強がり)エンド回収したりと順調だったのですが、最後の文字入力はマジで詰みました‥。 リビングや台所で思いつく物を入力しつくし‥ 行き詰って、裏で手を回して何とかクリアできました‼ その節は大変お世話になりました(´;ω;`) まさか灯油とは‼ 逃げ切った後も想像力が掻き立てられるエンドで、余韻を存分に楽しませていただきました! @ネタバレ終了 難易度が下がる前にプレイしたので、難易度極鬼と知った上でプレイしましたが確かにその通りで、セリフを覚えてしまうほど転生しました。笑 次回作は難易度下がるという告知見ました! アドベンチャーゲーム好きだけど謎解き不得手としては期待しています‼ ヾ(*´∀`*)ノ ステキな作品でした!ありがとうございました!
  • 私の声が聞こえますか
    私の声が聞こえますか
    リリース時から期待してプレイするのを楽しみにしていた作品で、今回ようやくプレイできました。爽やかで胸がスッとするような、それでいてしっかりと印象に残る作品でした。どんな個性があろうと自分を認めてあげて、自分を大切にしてあげることの重要性を感じ取ることができました。 @ネタバレ開始 黒木くんの声に関する悩みにとても共感しました。私も黒木くんに比べたらかなり軽いとは思いますが、声が大きくない方なので先生や周りの大人からもっと声を出せと言われた経験や、何度も聞き返された経験(今もたまにあります)があり、一度や二度なら大したことがなくても度重なると辛くなるんですよね…。黒木くんの「誰でも大きな声を出せると思わないでほしい」という意見に全面同意でした。「携帯用メガホン欲しいって思うよね、黒木くん」なんて心で語りかけながらプレイしました。やっぱり一人一人に出せる声量の大きさってあると思います(危機的状況を差し置いて) 高峰先輩と黒木くんが屋上で奇跡の出会いを果たしてから、2人の人生が変わっていったと言う構図がとても大好きです。何気なく予告を見て、「これはぜひ映画館で見たい」と思ってしまう映画のよう…。もし出会った人物がお互いでなかったらこうなっていなかったと思うと本当に奇跡ですごいです。 前作に引き続きエンドムービーが素晴らしかったです。高峰先輩の心の苦しみから始まり、黒木くんの受験のお話まで…もう最後なんて「判定:D」から始まってたくさん勉強して〜の流れで「頑張れ頑張れ、受かれ受かれ」とスポーツの応援のごとく心の中で叫んでました。 白ワンピの高峰先輩可愛くて好き…!と思ったらそれをタイトルに持ってくるのエモすぎて最高の演出でした。 今後の2人が卒業しても生きやすい職場に就けるように願いたいです。知り合いに高峰先輩のような人がいて仕事中にイヤホンOKにしてもらってると聞いたのでそう言う優しい世界に2人が勤めてほしい…なんて親心のように思います。 @ネタバレ終了 綺麗なUIや穏やかなBGMがマッチして、耳にも心にも優しい作品でした。ありがとうございました。
  • 籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    バッドエンド毎に美しい。いや、そのお姿佇まいだけでも感極まる妖しさ。艶。ありがたや。 籠のセンスもずば抜けてていいですね! 性別のなさそうな感じも(あったらごめんなさい)素晴らしい。 楽しいひととき(ゲーム)でした。
  • ねぇ、どうして
    ねぇ、どうして
    「ねぇ、どうして」という色々な感情が読み取れる言葉をテーマにしたホラーノベル、思っていた以上に怖くて面白かったです。 登場人物やそのキャラクター自体は変わらないのですが、「ねえ、どうして」の言葉に込められた怒りや哀しみが多様に展開していくので、オムニバスに近いものを感じました。短編ながらエンド自体6つもありますし、選んだ選択肢によって印象がかなり違う結末に至るところも面白かったです。 またここぞという時に入る音と、実写を加工した不気味さ溢れる映像での演出が秀でていて臨場感たっぷり。特にED1はホラー演出が強くとても怖かったです。 が、何といってもED1~5を見た後に解放される真の結末であろうED6がシナリオ・演出共に特別感のあるものでしたし、ある意味一番恐ろしく、そして格段に面白いものでした。 @ネタバレ開始 ED6ルートに入った時、毛色の違う展開にこれはハッピーエンドもあるのか?と思ったのですが…。主人公はとにかく最後の最後まで清々しいほどの最低男でしたね。ED1の女性の「あんただけ幸せになるなんて許さない」というセリフに共感する方が多数だと思います。主人公が救われない結末ばかりだった(ED4の世界線以外)のも因果応報だと思いますし、彼の末路が気の毒な女性たちの救いになったならいいなと思ったりもしました。 @ネタバレ終了 システム面について特徴的だったのが、オートセーブ仕様で好きなタイミングにセーブできないことです。最初はエンド攻略のネックになるかと思いましたが、物語の序盤で分岐し、すぐにそれぞれのルートに入れるようになっていたので、分岐でセーブできなくても苦にはなりませんでした。周回必須の作品だからこその工夫を感じましたし、プレイヤーへの配慮がなされている構成でとても良かったと思います。 作者さまの前作「ニュースありませんか」より更に物語性が増し、とても面白く読ませていただきました。ありがとうございました!
  • 筋筋肉肉
    筋筋肉肉
    タグの考えるな、がすべてを物語っています。 画面のすべてが余すことなく筋肉 四面楚歌ならぬ四面筋肉状態の作品です。 合間合間に丁寧な筋肉解説もあって、筋肉初心者委はもってこいな作品だと思います。 何より主人公とヒロインが仲睦まじくて最高です。 個人的にはヒロインとの筋肉イチャコラルートをもっと見たいという欲求ガガガ……。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 僕と君と彼女の話
    僕と君と彼女の話
    あらすじの二人の彼女がいる、という時点で修羅場不可避なのが好きです。 主人公の性格もなかなか癖になるというか、夢を追ってはいるけれど周りとのギャップもあって、この野郎! となりはするものの嫌いになりきれない人です。 ヒロイン二人もとっても魅力的 ですが結構攻略には頭を使うので何度か攻略のお世話になりました。 個人的にはつくしちゃんのバッドエンドが好きです。 素敵な作品をありがとうございました!