heart

search

ティラノゲームフェス2020参加作品

10036 のレビュー
  • Similar is BACK drop
    Similar is BACK drop
    美少女AI・マナちゃんと楽しく?会話をしていくとあることが起き……エンディングどちらも見ました。まさかこういう展開になるとは。面白いSF作品をありがとうございました!
  • 四次元堂奇譚 一冊目 縁の鎖~君が俺を殺すから
    四次元堂奇譚 一冊目 縁の鎖~君が俺を殺すから
    鎖アイテムからどういう展開になるのか気になり あっという間に2END読んでしまいました。 @ネタバレ開始 どちらを選んでも救われませんが、 私は鎖を外して良かったと思いました。 @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました!
  • ハイ ソーシャルディスタンス サークル ゲート
    ハイ ソーシャルディスタンス サークル ゲート
    ぜひこの謎すぎる空間に迷い込んでほしい。個性的すぎるほどに個性溢れるゲームです!面白かった…。とても好きな作風なのでこのままいろいろな作品を作っていってほしいです!他作品も好きです。素敵なゲームありがとうございました!
  • 鳥籠の嘘
    鳥籠の嘘
    あぁ、いいですね!こう云うの!と云うしかない読後感。 @ネタバレ開始 確かに、「あの」アングルだと、どちらが中で外なのかが分からない。 そして、そのバレたあとの物語も深い。 自分が檻の中にいた経験がありつつも、自分の「愛するもの」を檻の中に閉じ込める。それで自分を閉じ込めていた人の思いがわかる。 後書きのあとも、最後の最後まで楽しませていただきました。 冬紀さんのゲームは可愛らしい男の子たちがちょっと(?)ダークな世界観を形作っているところがとても好きです! @ネタバレ終了 短いながらもギミック盛り沢山でとても楽しかったです!! ありがとうございました!
  • 生真面目な後輩ちゃんのゲーム
    生真面目な後輩ちゃんのゲーム
    オープニングがめちゃめちゃかわいい!Live2Dで動く後輩ちゃんもとってもかわいい!短編ゲーム。お話自体もとても好き…。ぜひ気軽にプレイしてみてほしい作品です。素敵な作品をありがとうございました!
  • In Focus: シネルヴァ
    In Focus: シネルヴァ
    ブラウザでできるようになっていたのでプレイしてみました!アニメーションがかなり多くて演出がすごいです…!!ストリーマー・シネルヴァの日常ものなのかな?と思いきや急展開を迎え、かなり不思議なエンディングになりました。面白い作品をありがとうございました!
  • 星を食べる子
    星を食べる子
    「オレ ホシタベル」的な怪物かと思いきや とっても可愛らしい女の子。 心がぽっかぽかになるお話でした。 @ネタバレ開始 2人とも可愛らしくて TRUEENDの展開が大好きです @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!!
  • 人形遊び(完全版)
    人形遊び(完全版)
    個人的にはホラー・・・というより ギャグ線強めで面白かったです。パロディもあるよ!!! @ネタバレ開始 いちこ、ちゃう。それミートスパや・・・!!! シケ子のふしぎな踊りも好きです。 @ネタバレ終了 それぞれ、ENDひとつずつしかまだ見てないのですが 時間を見つけてまた遊びに来ようと思います! 面白い作品を有難うございました!!!
  • 好きだ!
    好きだ!
    プレイさせていただきました。非常に面白い作品でした。 主人公が強すぎる…。もうこの主人公なら攻略されたいと思うほど。 とある子のルートに行ったのですが習字のイベントで出てくる怒涛の選択肢で笑いました。 笑うだけでなく皆んなキャラクターが個性豊かで可愛い。久々にニヤニヤしながら遊びました。
  • ラヴ・シルエットシンドローム
    ラヴ・シルエットシンドローム
    プレイさせていただきました。非常に面白かったです。 特にアイデアが良い。 主人公くんが大好きなアイちゃん。二人のデートを成功させたい…とはいえ、プレイヤーにとってはどんな女の子なのか検討もつかずヒントもほとんど無いので、選択を迫られるたびに緊張が走りました。 ハッピーエンドはご褒美でした。かわいいよアイちゃん。そしていい子。
  • はこ、から、こつん
    はこ、から、こつん
    とても不思議な作品でした。 皆さんが言われているように演劇のような雰囲気を纏っているのですが、ノベルゲームの新たな可能性を感じる作品にも思えました。 現実の音を使っているからでしょうか。白昼夢のようにふわふわとしているけれど、どこか刺々しい言葉選びにはっと目が覚めてしまう感じが恐ろしい。 夏の暑い昼下がりに生温い風を浴びながらぼんやりしている時、取り留めのないことを考えるのですが、このゲームを遊んでいる時にまさにその時と同じ感覚を思い出しました。 非常に面白い作品だと思います。 ありがとうございました。
  • メルシークレープ
    メルシークレープ
    店長!耳が動いております!!可愛すぎます!!!! クレープは作ること自体は楽しいのですが、 私のクレープセンスが無さすぎて優くんに苦笑され続けました。 京都散策も出来て面白かったです!!
  • THE MAGIC CRAFT エピソード2
    THE MAGIC CRAFT エピソード2
    マンガとゲームを融合させた、 ロールプレイングコミック(RPC)のエピソード2です!待ってました! 1と同様にストーリー部分だけでなく、探索や戦闘までもが、 ちゃんとマンガでもあり、ゲームでもあります。この不思議な感じは一見の価値があります。 1からの大きな変化として、マンガ部分は全編フルカラーになりました。 もうそれだけで熱量スゴすぎです…。パッと見で楽しそうに見えるのも良い感じですね。 タイトル画面が出るまでのページを見せていくオープニング演出とかは、ワクワク感がハンパないです。 また、1はゲーム中のボタンなどがマンガっぽくなく、 やや浮いた見た目だったのが数少ない残念ポイントだったのですが、 今回はマンガの画風や色味に合わせてあり、マンガとゲームの融合度・完成度を高めています。 ボタンを押すことが多いゲームではあるので、 押した時に鳴る効果音などは、手触りの気持ちよさにも貢献してて良かったです。 BGMは市場、港など、エリア区切りっぽいのがわかるのも、イイカンジでした。 あと思っていた以上に、キリの良いところで定期的にセーブを促してくれるのも良いですね、 自分からは、なかなかセーブしにメニューを潜らないので、心理的に遊びやすかったです。 こういった細かい部分からも、前作から着実に進化しているのが感じられて、次回にも期待大です…! 2で特に良かったところは、タイトルにもなっていて、 ストーリーのカギになるであろう魔法アイテムの「マジッククラフト」が、 物語にもゲームシステムにも、しっかりと組み込まれている点です。 簡単に言えば、困っている街の人達から着想を得て、 便利なマジッククラフトを作って助けていくことになるのですが、 そのアイテムはそのまま魔法としてバトルで使えたり、主人公のステータスを成長させることができます。 同じものを複数個作れば、アイテムそのものの性能もUP! ここにRPGらしい育成や成長要素を感じさせてくれます。 クラフトしたアイテムの中で特に良かったのは、 「大地の耳飾」によるエンカウント率の操作と、 「渡りの窓」によるファストトラベル解禁でした。 一見「えっ?そんなことまでできちゃっていいの?バランス壊れない?」ぐらいに便利なもので、 実際に耳飾の方は、狙っているアイテムがほぼほぼGETできるようになるため強力なのですが、 これ、エピソード区切りの本作品だからこそできるバランスで、 気持ちいいところをうんと体験できるスタイルなのだと感じました。 作中でも言っている通り「マジッククラフトは便利なもの」なので、 それがプレイ中に実感できるのが素晴らしいです。 @ネタバレ開始 あとやっぱり、ちゃんとマンガそのものが面白いのもスゴイところです。 1のオークションでマシマシしまくっていたリックスとの共闘とかは、 少年漫画的な盛り上がりで、アツかったです。 良いところがたくさんある本作ですが、 新しいジャンルを作ろうとしているだけに、気になるところも少しありました。 1⇒2で着実にパワーアップしているので、期待も込めて、思ったことを書きつづっておきます…! 3では使わなくて関係ない話になるかもしれませんが、 一意見として、参考にしていただければと思います。 ■表記がミスッているかも?  起動直後に「ROLL PLAYING COMICS」と表示されますが「ROLE」が正しいような?  もし指摘が違ってましたらすみません。 ■探索中の「待ち」が少し長い  同じページをしばらく見てると、最大3パターンぐらいで押せる場所が変化しますが、  ボタンを押して探索すると、また1パターン目からになると思います。  この時、目的のものが3パターン目だったりすると、  どうしても待ちが発生してしまい、徐々に退屈な時間が増えてしまいます。   この例で言えば、パターンをリセットせずに3パターン目から再開するか、  「ページをめくる」みたいなマンガっぽい表現にして、任意で切り替えられるようにできると、     楽しく、それらしく、利便性が上げられるかもしれません。 ■探索中の「!?」や「○」が背景色と馴染みすぎてて見にくい場所がある  ジッとマンガを見ることにも貢献しているので、意図的なら問題ナシです。  改めて1をプレイしたらアップデートが入ったのか、  「CHECK」や「GO」のボタンがあり、それがかなりわかりやすかったので、  あのようなスタイルでも良いようには思いました。 ■街で迷いやすい  進み方によっては、ページの奥が進行方向とは限らないので、  意図せず元いた場所に戻ってしまったりして、かなり迷いやすく、  不要なストレスを感じやすいように思いました。   海、灯台、赤い消火栓、ハイウイングス倉庫など、  特徴やシンボルになるものが映っていると、位置関係が把握しやすかったので、  こういったものを意識的に構図に取り入れて、チラ見せできると良さそうに思いました。  広場中央の銅像とかも、使えそうではありますね。   もしくはゲームっぽいですけど、メニュー画面の背景のような、  俯瞰した街の上面図を写して、ミニマップっぽいものを表示するとか…?  融合の配分として、ゲーム要素を強めたければアリかも…。 ■冒頭は苦しかった  NORMALで遊んでましたが、冒頭は宝箱もレア素材も取得できないことが続き、敵も強くて倒せず、  探索をしているのに何も進展がなく、死んでばかりでややストレスがありました。  クレアねーちゃんの救済で素材をプレゼントしたり、  初期状態でも獲得できるアイテムがもうちょっとあると、良いのかなと思いました。 ■バトルから逃げたい  先述の「冒頭が苦しい」のと似たような話ですが、  宝箱や素材は「いらねーや」でキャンセルできるのでまだ良かったですが、  バトルは自由に逃げることができず、出会った瞬間に負けを悟るものがあるので、  負けるとわかっててバトルさせられるのがツラかったです。  これも退屈な待ち時間になっていました。   1はできたと思うのですが、自由に逃げられるようにするか、  2で言えば「えんまく玉」に相当するマジッククラフトを超簡単に作れるようにして、  「こんな便利なものを作れてしまったけど良いのかな?」と、  冒頭から感じられるようになると良いのかなと思いました。 ■依頼が成功するときは、困っているところからまた見せて欲しい  事前に必要なものを作成していると、成功パターンから始まるので、  「この人はどういう話で困ってたんだっけ?」というのが改めて知りたくなりました。  なので困っているところから始めて、成功パターンに入ってもいいのかなと思いました。  テンポのいいマンガ自体は何度見ても面白いので、嫌がる人は少ないんじゃないかなと。 ■ダメージ計算が少しやりにくい  HP1、ダメージ1でハート半分かと思いますが、  脳内で計算がしにくく、直感的ではないように思いました。  こちらはHP1、ダメージ1でハート1個…で良い気がしました。MP1はゲージ1本だと思いますし。  画面スペース的に厳しいかもですが、縮小しつつ詰めればなんとか…。  ハートがズラッと並ぶ絵面自体はワクワクしそうではあります。 ■アイテムが持ちきれない時にしょんぼり  所持数は1種類につき最大4つまでですが、持てなかった時には何の進展もないため、  その前の探索や戦闘も含めて、ただの退屈な待ち時間になってしまいます。   シンプルな理想は最大所持数を増やす…ですが、  難しい場合は非効率でも、何かしらプラスになると心理的にうれしいですね。  自動的に売り払ってくれてオアシに変換されるとか。 @ネタバレ終了 総合スコアは18160点でした! 要望も含めて色々と書いてしまいましたが、 アイテム欄は埋めたし、クラフトレベルも全強化したので大満足です。 今回も楽しかったです、次回も大変期待しております!
  • はこ、から、こつん
    はこ、から、こつん
    一度スタートして、 どこをクリックしてもうんともすんとも言わず、 もう一度スタートしてクリック連打でも進まず・・・ 過去のコメントを遡ると、なるほど!“音”から始まる 作品なのですね!!! @ネタバレ開始 何故でしょう・・・ 不思議と国語の教科書を読んでいる気持ちになりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • ひまわりの迷宮
    ひまわりの迷宮
    難解とタグがありますが、全くそのとおりで 未だに迷宮をどちらに行けば良いのか彷徨っています。 これは、謎が深いですね・・・ @ネタバレ開始 迷宮の中では、ゴッホの苦しんでいる 心の中で彷徨ってる気持ちになりました。 @ネタバレ終了 まだ、全部END回収出来ておりませんが 色々考えさせられる面白い作品でした。
  • あまやかな夢に、さよならを。
    あまやかな夢に、さよならを。
    美しい赤色のお話でした。 イラストがとても綺麗で、全体の雰囲気が幻想的に感じられました。 こういった、キャラクターの絡み合った救いの相関関係が好きなので、とても楽しく読ませていただきました。 @ネタバレ開始 最初は主人公が先輩と出会う行為の背景に「?」となっていたのですが、 ラストまで読んで納得しました。そもそもそのために生まれてたのか。 クリア後にサムネの「諦めの悪い男は嫌いですか」のセリフを読むと、 いや本当に諦めないな! と同時に大好きじゃん……となりますね。 クリア後のタイトル画面変化で、場面の意味が分かるのも素敵でした。 @ネタバレ終了 夢見心地の時間をありがとうございました。
  • 夕暮倶楽部
    夕暮倶楽部
    ゲームをクリアしてから3日が経過してしまいました。感想を打つのにまとまった時間が欲しかったのと、なによりこの三日間「このゲームを何と形容すれば良いのか」を考え続けてしまったのです!! チカちゃんの体験記……と言えばそれまでですが、形見分けで渡された板はそんな生易しいものではありませんでした! ゲームを起動したまでは良かった。そこまでは良かった。 最初のクリックが私をチカにしたのです(???) 以降は素晴らしき背景やデザインに隅から隅まで圧倒され、受信したWi-Fiにより己の困惑そのままに読み進める一週間(※ゲーム内時間)。ハイカラでオカルトで、でも経てきた時間と患者たちに思いを馳せずにいられません。 用意されたTipsもかなり作りこまれていて、独自の世界観で染まりあがった札幌を是非体験して欲しいと思いました!!アイコンのアニメーションも喜怒哀楽が用意されていて凄まじく丁寧です……!! @ネタバレ開始 チャット会話だけで彼らに起きた物事を推測するため、全ての曜日がどうなったのかを完全に想像するのは難しい部分もありましたが、オカルトな後味を楽しむ要素になっていたと思います…! 分岐が最後だけなのもプレイ時間的にとても親切でした。しかし毎回淡々と送ってきたはずの定型文を日曜日(自分)に送る、その強さ?を分岐で確かめることができたような……!チカちゃんの未来を願わずにいられません…… そしてTips47/48個でコンプリートとのことでしたが、48個目は……どうやったら見られるのでしょうか……!!こればかりはマジの秘密なのですかナッちゃん!! @ネタバレ終了 凄まじい熱量の作品をありがとうございました!!
  • 虚の籠
    虚の籠
    絵がとってもお綺麗で、 少し悲しい世界観とマッチしてました。 @ネタバレ開始 一周目は、あんな壮絶な過去があれば そうもなるよな・・・と納得の成長で 2周目はギャグ多めのおもしろ展開でした! 個人的には、お肉が好きです。「ゴメンネ・・・」 おまけのコンプリートスチルも可愛らしかったです^^ @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!!
  • 【Valentine's・Junkies】
    【Valentine's・Junkies】
    いつもながらの素敵な物語でした…! ろこあの回想シーンの絵が好き、そしてテーマもとても好き! @ネタバレ開始 ハッピーエンドの、受け入れた時の「ずっと一緒に居たい」と云う思いからなる狂気も、「俺」に嫌われたくないからと欲求を我慢してボロボロになったろこあちゃんも、両方とも大好きです…! そして、最後のトゥルーエンドもさすが、としか! @ネタバレ終了 いつも素晴らしい世界をありがとうございます!
  • 現代都市怪奇録
    現代都市怪奇録
    怖い、けど面白い!!読み進める手が止まりませんでした。 @ネタバレ開始 1話は、人違いですーー!!と心の中で叫びながら 読み進めて、もちろん振り向きます。だって人違いなんだもの。 2話は、一度手術されました。 手術されないルートも見て、何だか複雑な気分になりました。 305号室は、使いたくありません!!盛り塩!! 3話は少しいい話。電車の中で会えた先生がいい味出していて、 個人的には一番好きなタイプのホラーでした。 4話は罰当たり、当然な気がしましたが土下座しました。 優しい神様で良かった・・・。 5話これも、身から出た錆のような気がしましたが・・・ 子供の頃は、人気になりたくてあることないこと お話を作ってしまうものですよね・・・。 とにかく、殺されまいと一緒に逃げました。 @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました!!!