コメント一覧
62830 のレビュー-
ツンデレ風素直な娘を書こうと思ったら謎キャラになったのだわプレイさせていただきましたー! お姉さんぶりたい(いやお姉さんですが)先輩が終始かわいい。 キャラデザも髪型がふわふわとした女の子らしい髪型に対し、オーバーオールに花柄の服というギャップがめちゃんこかわいいです。 素敵なゲームをありがとうございました
-
思い出の晩餐プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 自分は財布を忘れた選択肢を最初に取ったので、お代はお客様で… なんて言われてしまうんじゃないか!?とドキドキしていましたが、 ハピエンのコック早乙女さんの可愛さに驚きました!! かっこいいの選択肢の早乙女さんも凄く可愛かったです。 (ハピエンの後に絶望エンドをやったのですが、申し訳なさと可愛さが混濁しました。) @ネタバレ終了 作者様の人外達のビジュが良すぎます!! また別作品もプレイしたいです。素敵な作品をありがとうございました!
-
ふしぎな森のレストラン トラットリア楽しく遊ばせていただきました(*´ω`) 食材を探すのに地味に苦労しましたが、その大変さのはてに かわいい料理が出来上がるとやっぱりうれしいですね! とっても美味しそうです! ありがとうございました。
-
こころとしっぽが揺れる時 ~俺とヤツの甘辛5days~プレイさせていただきましたー! かわいい猫ちゃんのけりぐるみ動画に特に癒されました。猫ちゃんに与える禁断のブツと言ったらまたたび……と思いきや。とっくの昔にアレはまたたびを超えていたのですね。 @ネタバレ開始 拾った理由がそれかい!と思いつつも、親近感わく顔(柄?)の猫ちゃん見たら心動かされるのも分かりますね @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
思い出の晩餐プレイさせていただきましたー! いかにも怪しいコックの料理店だと…!? きっと食材は〇〇で次の食材は××だとか言って☆☆されちゃうんでしょー!? @ネタバレ開始 ……と、思いながらプレイしたら、あら最初のお肉以外は普通どころか美味しそう。食べなかった時の反応も見たいなと思い野菜スティックを断った顔を見て確信しました。この人(?)、ただのいい人だ。むしろ「チーン」って効果音なりそうな顔がとてもかわいい。 最後はとてもほっこりした気分になれました。ごはん美味しそう。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
怪異判定アドベンチャー「奇天烈相談ダイヤル」初見時は超速いの設定でクリアできるのだろうか?と思っておりましたが、やりこんで慣れていくと断片的な情報だけで大体の怪異を特定できるようになり、超速いですら余裕でこなせるようにました。 それぐらいやりこんでいるうちに、怪異への興味が湧き、怪異について勉強したいと思うようになってしまいました。 本ゲームに登場する怪異にも多くの元ネタがあるとのことですので、是非とも日本現代怪異事典などの本を読んで学びたいと思います。 @ネタバレ開始 星影の館殺人事件をプレイしていた身として、わずかながら声喰鳥の話に触れられていたのがとても嬉しかったです。 @ネタバレ終了 Steamにてさらに20体の追加怪異も出現するとの事でしたので、そちらの怪異たちの判定作業もしに行って参ります。 楽しいゲームをありがとうございました。
-
ときはふぁたーる前作未プレイでしたが、楽しくプレイさせていただきましたー! 怪人化していずれ処分されてしまう運命の少女と、進行を監視する職員の交流、とても好みです! @ネタバレ開始 お姉さん呼びがとてもかわいかった……。 暁羽ちゃんがじわじわ怪人化して見た目が変わっていってしまう姿が切なかったです。 @ネタバレ終了 優しくも切ない、素敵なゲームをありがとうございました。
-
十避行心が浄化されていくような作品でした。 たった十日間ですが、一日一日が濃密で、二人のやさしさにあふれていて、眺めるこちらも癒やされました。 それぞれユニークな面もあり、ささいなやり取りにクスッと笑ってしまいました。 @ネタバレ開始 二人一緒なら、違う結末もあったのでは……と思いましたが、 彼らの選択は彼らのものであって、そこに悔いがないのであれば、 ハッピーエンドだと信じることができます。 ただ、最期の瞬間は涙してしまいました。 目撃者の男性とユウくんの心の隅で、二人は生きていくのでしょうか。 ラストで再会して、今度はちゃんと観覧車に乗ることができてよかったです。 それからの二人に、たくさんの幸せがありますように。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
落とし屋・麒麟私はイケオジと話すんだ!!の一心でプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 とりあえず最初は、と心のままに答えていると、1円足りない呪いを掛けられてしまいました。じみに、いやかなりキツイ呪いですね!?ゲームの雰囲気にのまれて怯えていましたが、この呪いでクスッとさせていただきました。 いくつもの呪いを掛けられつつ、なんとかイケオジに会えた時には、ザ・大人の色気にあてられて動揺してしまいました。が、呪われている身ではそんな余裕はなく… 祓と払でお祓いの値段が違うっぽいことについて、祓では素直にイスミさんのお話を聞いているので、もう危ないことと関わらないだろうと思ったのかな、なんて思いました。方や払では、ちょっと痛い目を見せなければ、また危ないことに手を出すと思ったからだったりして…。 とまあ、かなりイスミさんに対して好意的な解釈をしている気がして(?)、なんだか彼の手の上で転がされている気がします。 秘の中の質問で、顔をぐっと近づけられた時、別の質問をした時に見た怖い顔をが忘れられずに身構えたのは良い思い出です。あれは、安心して素敵なお顔を拝めるボーナスタイムだったんですね…! しっかりと怖かったし、イスミさんにお灸をすえられたので人を呪うなんて考えずに生きていこうと思います!! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!!
-
怪奇!開けてはいけない扉卍まだクリアできておらず、現在実況プレイ中ですが、楽しすぎるので感想をば。 怖い!!!!!!!!!!!! けど同じくらい笑ってしまう!!!!!! ストーリーもシリアスでありつつ、キャラ同士の掛け合いが心地よくて最高です。 ホラーが苦手なゲーム実況者ですが、今のところめちゃくちゃ楽しめています!!! 最後までしっかり丁寧に実況プレイさせていただきます!
-
嘘の手紙4月1日はエイプリルフールということで、以前から「嘘」がテーマの本作が気になっていたので、あの日の”嘘”を探すために朧げな世界を彷徨いながら探索させていただきました。 @ネタバレ開始 作中のモノクロのデザインが非現実的な夢の世界を視覚的に表現しており、とても洗練されているなと思いました。 背景の文字や人物の靄がかかった演出もゲームの雰囲気と上手くマッチしていて、作者様のセンスを感じます。 また、システムはヒントモードを利用して各エンディングに到達できるよう配慮されており、非常に親切だと思いました。 初見で何とかノーヒントで全てのエンディングにたどりつけましたが(すみません...嘘です... ヒントモードにすごく助けられました...)各エンディングを迎えるごとに物語の真相に近づいていく感じが、続きが気になるような展開で周回プレイを楽しむことができました。 そしてEND4を迎え2人の心が邂逅するシーンはグッと来るものがあり、特に手の演出は私の中ですごく印象に残りました...(泣) エピローグの山中君サイドの視点の演出も素敵で、現実での二人の今後が色々と想像できるようなラストになっているのも良かったです! クリア後に作者様のサイトで開発後記を読み、改めて細部にまでこだわった設定を知ることができました。 その中で最後に「原田と山中を繋いだのは貴方」という言葉がプレイした後の心に沁みました...(泣) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
嘘の手紙気になったのでプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 誘われた夢の先でよくわからないまま情報を集めてそのままエンドに向かってしまいましたが 最初は誰もいないエンドでした。 (あとからプレイし直して規則性があることに気付きましたが) 答えが分からないまま彷徨って、答えにたどり着きました。 再会をあえて語らず、読者に予想させる手法が好きです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
透明人間(仮)気になったのでプレイさせていただきました。 最初、透明人間になった?状態から導かれていくわけですが… @ネタバレ開始 明らかにヨシコの質問は人の善悪をはかる目的で問いかけられていましたね。 後悔しても、何も帰ってはこない。 ならば邪悪の芽を今ここで摘むべきか? 反省の余地があるなら生かすか? 復讐者側からみてもやるせない問であるように思いました。 せめて安らかに眠れますように… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
七人一役色んなヤンデレがいてドキドキしました。好きなヤンデレのタイプは何かなぁとワクワクしながら遊べるのもよかった。 @ネタバレ開始 孤立型ヤンデレが一番好きでした。世界中が敵になっても味方でいてくれる彼女に惚れました。 しかし、主人公が自分に振り向いてくれるように仕向けていたとしたらゾッとしますが…。 @ネタバレ終了
-
その子は、孤独でしたこの作品に出会えてよかったです。猫好きにはたまらないゲームでした。 @ネタバレ開始 主人公の猫は最初は同じ猫なのかと思いきや、ルートによって白猫、茶白猫、黒猫、サバトラに別れてることに気づきました。しかも、色だけでなく、猫の境遇にも違いがあって、なぜ『孤独』になったのかのエピソードに触れる場面は興味深かったです。特に飼い猫ルートでの茶白猫の飼い主と白猫の元飼い主は別物だなぁと思わされました。ののちゃんルートの元飼い主の家族は主人公の白猫をまるでモノのように扱ってて怒りを感じました。だからこそ、ののちゃんの優しさが胸に染みました。通常エンドではののちゃんとの少しずつ関係性を気づいていく様をみれてほっこりしました。バッドエンドでは優しさを信じきれない猫の悲哀がでていて、ののちゃんに申し訳ない気持ちになりました。 寧子さんルートはののルートよりもシリアスだと感じました。通常エンドとバッドエンドがののルートと比べて、切ない感じがでていて印象的でした。他の三人の通常エンドと比べて悲しい気持ちになったのは寧子ルートでした。寧子が通常ルートで「僕と猫さんは全然似てない」と言われたときは胸にグサリときました。寧子さんルートは通常エンドで飼い猫として生きる、トゥルーエンドで野良猫として生きる猫の生き方も興味深いです。トゥルーエンドで茶白猫が土管の場所を縄張りとするために頑張ったところは生きる力強さを感じました。 うららルートやなずなルートも心がぽかぽかしました。最初に選んだルートでもあって印象深いうららルート。通常エンドでもトゥルーエンドともに猫に酷いことをする高校生から守ってくれてかっこよかったです。歌も素敵でした。このルートでは子猫と猫の関係性もほほえましかったです。雨の日にずぶ濡れの子猫を威嚇せず、ベンチの下へといれてあげる。その際に、かつて黒猫も同じようなことをしてもらった過去があったのだと思われる部分があってキュンとなりました。猫まっしぐらを食べる子猫かわいい、黒猫に対して愛嬌のある仕草をする…尊いです。 タイトル画面でうららの部屋で歌とBGMが聞けるのは粋な計らいだなと思いました。 なずなルートのなずなの一生懸命さには微笑ましさを感じました。猫が最初は打算で付き合っていたが、彼女の純粋さから本心で付き合うようになった心の成長がみえたのはこのルートで印象的でした。 @ネタバレ終了 猫と人のエピソード、また遊んでみたくなりました。
-
ニンゲンをたべたい『人間をたべたい』明らかに不穏で鬱ゲーの匂いがする。(じゅるり) 遊んでみよう! @ネタバレ開始 物語冒頭は王様の「人間食べたい」という願望から始まったので、もしかして選択肢はこの子の調理法によるエンド分岐で全部のエンドをみた後に脱出エンドになるのかなぁとシステム推理をしていました。しかし、お世話係と二人の子供の絵+「いつもありがとう」に心動かされるお世話係、子供たちの感謝に自分も胸がキュンとなりました。そして、二つの選択肢『人間社会に返す』か『このまま育てるか』の判断、すごく迷いました。人間社会に返せば、二人は困惑してしまうかもしれないのに加え、仕返しがくる可能性もある。対して、このまま育てれば、二人の子供の親たちを悲しませることになる。つまり、どちらかの幸せのためになにかを犠牲にする。その点に関しては鬱ゲーなのだなと思いました。『このまま育てる』を選んでも、弟の何かを察するような視線には胸にくるものがありました。対して、『人間社会に返す』を選んだら、「これでいいんです…」とギブの寂しさが伝わりました。しかし、このエンドになれたのは兄弟の感謝の心、そして、ギブの働きによるものだったので、もし、どれか一つでも欠けていたら鬱展開の可能性もあったんだと思うとゾッとします。 感謝することって大切なんだと改めて思いました。 @ネタバレ終了 絵本を読んでるようで楽しめました。
-
アリシアちゃんと〇〇〇〇しないと出られない部屋!思っていたよりゲームを楽しめたので最高でした!! 隠しエンドがあったり、実績があったり、勉強必須のおまけがあってとても楽しめました!おかげさまでしりとりで○ックスを連発してス攻めできるようになりました笑 とても楽しかったです!ありがとうございました!
-
強キャラ学園すごく面白いですね! もっと人気になってもおかしくないのに、、 作者さんこれからも頑張ってください!
-
塩味の夢の中可愛らしくて、ふわふわとしていて、夢見心地でプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 END1にたどり着いた時、登場人物の死って私自身なんだ!?と驚き、他のENDを回収する前にもう一度END1を見てきました。塩味なのは汐見くんが泣いてるからだったりして、と考えると胸が苦しくなりました。 夢の中で主人公がお薬に手を伸ばした時、食べない方が良いよと声をかけてくれた汐見くんを思うと、これもまた胸が苦しくなりました。主人公ちゃんはこうやって誰かに止めて欲しかったのかもしれないな。 でもEND3なら汐見くんもいるし、お母さんとの関係も変わってきそうなので、きっと大丈夫ですね…! 私自身、ぬいぐるみやふわふわしたものが大好きなのでEND2に惹かれるものがあるのですが、やはりあの子たちにはEND3のその先を過ごして欲しいなの気持ちです。 今までは取れなかった汐見くんの手を、やっと掴めた主人公ちゃんに、たくさんの幸せが待っていることを願っています! 少しささくれだっていた心に優しく染み渡るゲームでした! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます!!
-
あなたの特殊能力診断性格診断で特殊能力、気楽に楽しめました。自分の特殊能力は危機察知能力でした。なんだかワンピースの見聞色みたいで笑ってしまいました。サブ能力は相手や自分をリラックス状態にさせる能力をガチャで手に入ったことです。人心掌握できそうな能力ですね。ガチャの要素はなんだかソシャゲみたいでワクワクします。