ティラノゲームフェス2018参加作品
3189 のレビュー-
誰そ彼と文独特の世界観と仄かに想いの籠った手紙が徐々に解けてゆく様が実に見事でした~、面白かったです
-
神は骰子を振る独創的すぎて面白かったです。 暇つぶしで骰子振らないでほしいですねw
-
振り返ってはいけない道グループで実況している者です! プレイ&実況させていただきました! シンプルですが、音や選択肢の表示など 迫りくる恐怖感を楽しませていただきました! ありがとうございました
-
LMM全エンド回収しました。とても面白かったです!!! @ネタバレ開始 ・全バッチ回収用(?)の真エンドまでページが飛ぶ機能がありがたかったです。 ・キャラがみんなかわいくて、プレイしていてとても楽しかったです! ・”きみ”の存在によってキャラが「プレイヤー」自身に話しかけてくれて、うれしかったです。 作者様のサイトも拝見させていただきました。 一つ一つの設定が面白くて、その上イラストや曲も世界観にマッチしていたので、周回が苦痛に感じませんでした。 とはいえ、何度周回してもキャラのみんなの体の部位を切断しなくてはならない罪悪感は消えませんね...はさみの音が...w @ネタバレ終了 楽しくプレイさせていただきました。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
綾さんのお役に立たせて下さい!背景とイラストの手法で、おお! って。。。。w サクサクと動き、ストーリのテンポもよく、この部分は大切なんだーって参考になります。。 ありがとうございました。。。
-
一緒におひるを食べましょう!わんこな後輩編♪可愛らしくて一生懸命な夏目くんに キュンキュンしました! お声も、とてもキャラに 合っていてニヤニヤしてしまいます。 @ネタバレ開始 また明日の約束もする辺り、夏目くんめちゃカワイイ!!! 平和でなんて癒やされる世界だ・・・。 @ネタバレ終了 癒やしとカワイイがぎゅぎゅっと詰まってて お弁当を食べるだけなのに、ものすごく幸せになります。 素敵な作品を有難うございました!
-
真昼の暗黒「真昼の暗黒」 制作者として嫉妬を感じるまでの すさまじい傑作です! これはプロの作家さんが趣味で制作した作品かなにかなんですか? ってレベルに文章力がケタ外れに高いです 比喩表現には詩があって 夏の手触りさえ感じるほど 行間から滲み出すミサの考え方、感じ方なども 生々しいまでに小学生そのものです これがどれだけ凄いことか! あえてレトロゲーム風にあしらったグラフィックにも味があり 裏側のエピソードが開いていく流れなども 鳥肌ものでした 読者を引き込む展開の上手さなんかも ゴールデンタイムに流れるドラマ並みで どんどん続きを読みたくなってしまいます 作者の方は、おそらく児童心理学を真面目に勉強したことがあるのでしょう ネットで聞きかじった程度の知識では ここまで書くのは決して不可能だと思います 「真昼の暗黒」というタイトルは映画か小説のオマージュと思われますが ラストまで見れば納得しかありません この結末は幸福なのか、不幸なのか? それは読者の見方によって、あるいは登場人物の視点によって 裏にも表にもなる 作品全体の構成さえもテーマに盛り込まれていたのだと 圧倒されてしまいます さすが2018年のティラノゲームフェスの最優秀作品! これが選ばれなければ、もうなにを選べばいいのかわからないというくらい とんでもないものを見せられました 本作は内容的に難しいにしても この方が小説を書けば、映画の原作になるような作品が 書けてしまうのではないでしょうか もっと多くの人の目に触れてほしい 「神」の称号こそふさわしい作品です
-
ありすとーくチャット形式で進む、ノベルゲームです。 画像やBGMなどはありませんが、 お話に起伏があり、とても面白く読めました。 @ネタバレ開始 お話のジャンル的には、ファンタジーとSFの中間くらいだと思います。 現代の高校生らしいアイテムや話題(ツイッター風アプリなど)が出てきたり、 恋愛要素もあり青春モノとしてもドキドキしながら読めました。 @ネタバレ終了 ありすシリーズへの繋がりもあるようなので、 ありすシリーズが好きな方は、ぜひプレイしてみてください。
-
タマキハル~零章 プロト~ずっと読みたいと思っていたタマキハルシリーズ! 零章完走しました! 一周は記載通り一時間半~でしたが、面白くて結構読み返してました。雰囲気は全体的に高校生の日常って感じですが、じわじわとミステリーが近づいてくるような……。 キャラクターたちの会話も、独特のノリとテンポが癖になるくらい楽しいです! 序盤からみんなそれぞれ個性が光っていて、改めて物語の構成やデザインの良さを感じています。 @ネタバレ開始 っぱ香月さんなんだよなあ! めちゃくちゃ可愛い。わかっていたことですがこうして作品に触れて新たな魅力を発見できて嬉しい。 お料理上手で巫女さんでボケが達者で四天王!! こんな子が近くに居たら自分も陽介くんみたいになりますね。間違いない。 男子も女子もみんなそれぞれいいところがあって、ちょっとドジだったり思い込みが激しかったり暴走しちゃうところもあるけれど、それがまたいい具合に魅力的に描かれていたなあと思います。 学校の外で会った人たちについては、まだまだわからないことも多いので続編の方でまた会えたらいいなあ。 ここからは完全に想像なんですけど、通り魔は誰なんだろうってずっと考えてました。 最初は鮎川くん、次に先生、そして香月さん……。 メタ的なことを言うと正体は大抵作中の誰かだと思うので、ずっと陽介くんに突っかかっていたあの子なのかなあと。 鮎川くんは体育委員になっちゃうし、先生は適当に図書委員に任命しちゃうし、香月さんは……。 でもまだ理由付けとしては弱いような気もします。まだ序盤だから当たり前なのですが。 いろいろ想像しながら読むのが本当に楽しかったです。 そして、一日遅れではありますが陽介くんと巧くん、お誕生日おめでとうございます! 今のところおふたりのビジュアルがなかったので、こちらにて失礼します。これからも仲睦まじいおふたりが見られますように! @ネタバレ終了 ここからどんな風に物語が広がっていくのか楽しみです。続編ものんびり読ませていただきます。 素敵な作品をありがとうございました!
-
聞き屋お洒落~!ノベルゲームを白黒映画風に表現するっていう発想に驚くばかりです。内容も良い意味で簡潔でいい。
-
僕を殺す瞳2周めからは分岐のコントロールや服とか配色のコレクションもやりやすくなりますが、そのせいでエンドレスモードがその名の通りエンドレスに続けられます。全色、全衣装コンプ頑張ります。
-
公衆電話電話ボックスに閉じ込められるといった非現実的なシチュエーションでありながら、内容はすごくリアリティがあり実際の人間関係についても考えさせられました。 何度プレイしても楽しめます。 最高の作品をありがとうございます!
-
大きなのっぽのメイドロボ短編ながら、素敵な物語がぎゅっと詰まってます。 世界観も分かりやすく、 ラストは感動のあまり目頭が熱くなりました。 @ネタバレ開始 最初のリーシャに対しての冷たい態度から一変 最後は、言葉を素直に受け止める カレンちゃんの姿に胸打たれました。 カレンちゃんのその後も少しだけ描かれているのにも ほっこり。 エンディングに差し込まれる、リーシャとおばあちゃんの 挿絵はずるいですね・・・泣きました。笑 @ネタバレ終了 心がぽっかぽかです。 素敵な作品を有難うございました!
-
真昼の暗黒す、すごい…! 語彙力がなさすぎてこの感情をどう文章にしたらいいのか…という状況ですが、 ドロドロで生々しい、どうしようもない感情にたくさん触れて 綺麗じゃない世界をがっつり味わえました。 私の頭でこの世界をどこまで理解できたのか…! すっごく引き込まれました!面白かったです!
-
ただのぼっちと、くものまち優しい感情に包まれるおはなし。 イケメンでも金持ちでもない、ぼっちでデブの主人公「ヒコ」の、終盤の語りが何ともかっこよい。 不思議の女性「くも」も、そんな「内面」に吸い寄せられるように現れたんじゃないかなと、そんなことを思った。
-
公衆電話面白かったです。 次が気になって最後まで止まらずにやりました。
-
公衆電話シンプルなトライアンドエラーゲーム。 素材もシステムも最低限ながらとても面白くかつ終わった後の充実感もあるいいゲームでした。 無駄のなさが本当に良くできていて見習いたいです。
-
公衆電話配信にてプレイさせていただきました。 とても楽しかったです。 ありがとうございました!
-
さよなら初恋大きく花開き、煌めき、そして綺麗に消えていった打ち上げ花火に、束の間の再会によって頭をもたげた主人公の初恋への僅かな思い、それを重ね合わせて読んでいました。 「さよなら」なんだなと少し切なくて、でも綺麗(絵、文とも)に作られたお話でよかったです。
-
ランドセルを背負ったねこ随所にキャラ表現のための仕草、演出が盛られてる 作者の凄まじい性癖とこだわりと愛の深さを感じられる作品 ショタ好きは沼の底へ、ショタ未履修も沼へハマる 分岐エンドに作者の望みのようなものが見えた気がしたのは気のせいかしら 続編も色々進化して来年出るそうだから楽しみにゆるゆる待ってまーす