ティラノゲームフェス2018参加作品
3189 のレビュー-
ドリ☆学~私立怒莉庵学園青春黙示録~ノベコレニュースでお見かけしてから ずっと気になっておりました。 動く!動く!動く! ファンタジー、アクション、恋愛、BL、 色んな要素が混ざりあった とってもカオスな作品でした。 そのカオスさが最高に面白かったです。 @ネタバレ開始 以下攻略順です ・みるくちゃん ダンス一筋で首が極太だけど、お茶目で可愛い女の子でした。 お祭りの際は、セクシーなカメ子ちゃんに目が行きがちですが 肩幅広めのロックロールなみるくちゃんもとってもキュート。 ツインドリルが本当にドリルだったのには大変笑わせてもらいました。 ウエディング姿のみるくちゃんもとっても可愛らしかったです。 ・パピコちゃん 嫉妬心強めなヤンデレ女の子でした。 パピコちゃんが見てる!!見てるから!!という カラオケ。駄菓子屋の前。そして見つかる死体の数々。 ラストはまさかの思い出に心洗われ、無事ハッピーエンドでした。 相撲業界が心配です。 ・優ちゃん 期待していた水着姿・・・いやそっちかーい!! 素朴だけど素直で実に可愛らしい。「よろぴ」が癖になります。 優ちゃんを攻略していた筈が、最初は徳さんエンドになりました。why。 PIKKKOちゃんが意外と可愛らしい容姿でときめきました。 ハッピーターンが食べたくなりますね。これは。 ・翼くん 何等身だね・・・君・・・。 終始見下されているかの様な気分の翼くんルート。 すべては乳首が解決してくれる! ここまでくれば乳首が光ろうとも驚きはしません。 ラストは、まさかの輪廻転生ハッピーエンドで感動しました。 @ネタバレ終了 立ち絵、挿絵のバリエーションがとんでもない数で めちゃくちゃ面白かったです!! お気に入りはやっぱりパピコちゃんのジト目!
-
おしかけプチリリィ一通りプレイし、おまけも閲覧し一言「好き!!!!!!(クソデカボイス)」という感じでした……! @ネタバレ開始 プチリちゃんの本気な思いがひしひしと伝わってきてどんだけクズでもつい応援したくなってしまいます……、恋は盲目になっちゃうタイプかな… 地獄系メンヘラ百合(?)などちらのエンドもとてもにこにこしてきちゃいました…、2人とも地獄なのは最強ですね(語彙) @ネタバレ終了 と語彙力大崩壊コメントで申し訳ございません…時々クスっと笑えたりすこすこ展開があったり大変ぶっ刺さる素晴らしいゲームでした! 楽しませていただきました!
-
【完成版】Adelgeia水葬_ver2.2過去作は未プレイなのですが、 主人公のビジュアルとファンタジー要素に惹かれてプレイしました。 スクショからもわかりますがグラフィックがとても凝られた作品でした。 SDキャラはなめらかに動く上に左右が反転してないだと……!?芸コマすぎる。 背景も世界観がふんだんに出ており探索が楽しかったです。 また、期待以上に主人公のヒュウガがとても可愛く面白い男でした。 @ネタバレ開始 ヒトデにあたりが強いしシェフを脅すし今もウルトラ可愛いとかぬかすし 本当におもしれ〜男だと思いました。 エリスたちの保護者であると同時に 先生からは逆に保護される対象である感じがたまらなかったです。 ここまで私好みのキャラが主人公であることに 感謝してもしきれません。ありがとうございます……! @ネタバレ終了 Memoが単なるバックログではなく、お話の要約と補完になっており、 話が頭に入りやすかったです。とても面白い機能で勉強になりました。
-
ゾンビキャスト涙あり、笑いありの素敵な物語で面白かったです。 とんでもないカット数や、時折入る動画で、 アニメ映画を見ているかの様な気分でした。 特にアニメーションのクオリティが高くて驚きます。 物語も非常に分かりやすくて、読み終わるまであっという間でした。 主人公のゾンビちゃんが一生懸命で応援したくなるタイプなのも 良いですね・・・。頑張れ頑張れと、心の中で応援してました。 (でも個人的には陰ながらサポートするシェリーちゃんが大好き!笑) お子さんにも是非オススメしたい、心温まる素敵な作品でした。
-
お掃除大好き!シンデレラツンデレ魔法使いのロクくんと優しそうな雰囲気のウィル王子の 対照的な二人がとっても魅力的でした。 シンデレラも、ドレスよりもお掃除を取っちゃう辺り 本当に大好きなんだなとほっこり。 さくっと読めて、続きが気になる辺りで終わるので 物語の構成がお上手だなと感じました。 とっても可愛くて癒やされました!
-
聞き屋作者様の世界観や演出にすっかり魅せられてしまいました。 充実した時間を提供していただき、ありがとうございます。
-
reversalアニメーションが素晴らしい〜楽しませていただきました。素敵な作品ありがとうございました!
-
公衆電話電話番号をメモしながら新しい番号にかけていく瞬間、すっごくドキドキしました!
-
公衆電話0120-444-113 がつかわれていませんになるのがとても不本意 NTTの公衆電話管理番号 ここにかけたらBOX番号がわかるので そのまま管理担当が電気会社から調べに来ます BOX閉じ込められたとか 赤いボタン壊れています も電話機交換してもらえるのです
-
公衆電話ゲーム実況者さんのプレイで知り、実際にやらせていただきました。ストーリー性がすごく面白くて一気に引き込まれました。 @ネタバレ開始 不幸エンドまでプレイした事で、 そもそも"公衆電話から出られない"が"目覚めない"という表現ではないのかと考えさせられました。 だとすると、表現方法がものすごく面白いなと思い脱帽しました。 仮にそうだとしたら、 各友人エンドは、起こしてくれた人々なのかなと。 それもまた、面白いと思いました。 また、↑の考察を抜き、書かれたままの解釈をしても、自分の行いを見直すメッセージ性がひしひしと伝わりました。 製作者様の作品はこちらが初めてなので、これから他のもプレイしたいと思います。 これからも楽しみにしております!
-
ちょっと気になる販売機感動しました!!!リアルに泣いた… ダ〇ドーのおしゃべり自販機は自分もよく利用していて、ポイントカードも何枚か持っていました。 最近めっきり見かけなくなり、さみしい思いをしていましたが、このゲームをプレイしてあの頃の思い出がよみがえるようで、とても楽しかったです。 @ネタバレ開始 自販機のためにケンカを止めに飛び出した主人公に胸が締め付けられる思いになりました。そのあとのアタリからのメロンソーダ…涙なしには見られません… 勇気を出してよかったね!少年…! @ネタバレ終了 本当にステキなゲームでした!ありがとうございました!
-
公衆電話はじめましてシキピオといいます。YouTubeにて実況させていただきました。 シナリオがとてもおもしろく電話をかけるたびにどんな展開が待っているのだろうととてもワクワクしました。 楽しませていただきありがとうございました!
-
胡蝶夢すべてのエンドを見れて、納得しました。 ちょうど順番にエンドを迎えられたのが良かったです。 短編ながらも面白かったです(^^)/ 素敵な作品をありがとうございました♪
-
公衆電話YouTuberにて実況させて頂きました! こんなところまで?と思うほどルートが用意されていてとても楽しかったです! シンプルながらも奥が深いゲームでした。 実況の方は問題ありましたら削除させて頂きますので、御一報頂けますと幸いです。
-
All Right作品全体のまとまりがすごい・・・!2周までしてしまったのですがものすごく世の中の真理を突き付けられたような、なんともいえない感想が残りました。この短い作品の中でのすごい表現力に感服しました!
-
あの空の向こうに全ED拝見しました。OPからずっと不穏な空気をまとっているのですが、この日常が不気味な雰囲気に侵食されていく感じがとても良かったです。テキストや演出効果の成せる業だったと思います。 冒頭の人物紹介や行き止まり感の強いEDの構成など、見どころに溢れた作品でした。分かりやすく提示しないところも好みによると思いますが、ざらっとした感情が残るので個人的には良かったです。
-
百花の街をさまよう卯月のオリのオリと同様に、今作のバケモノも不思議なデザインでした。 可愛いとのコメントもありますが、私はなんだか見ていてザワザワしてしまいます。 なんにせよ主人公の精神状態の現れなのかなぁ、と。 ストーリーは全体像が見えてくるとかなり切ないお話でした。
-
Circus Show of Fancy Dolls ~Your Desire~全エンド拝見しました。確かにこれは注意文にあるように精神状況がよろしくない方はプレイしない方が良いかもしれません。特に自責傾向がある方や選択肢に示される主人公と同様の願望がある方は要注意です。主人公の境遇がそれぞれ具体的かつリアルなので、うっかり全ての条件が揃ったら精神的な負担が大きそうです。 裏を返せばそれだけ破壊力を持った作品ということで、明と暗でいうところの暗方向での表現力は突き抜けていると感じました。可愛らしいキャラクターや派手な色遣い、明るいやりとりなんかが却って恐ろしさを増長しています。サーカスや煽る観客など、舞台装置の力もあって主人公の願いの叶われ方は何とも目を覆いたくなるものです。 @ネタバレ開始 個人の受け止め方としては学びが多いシナリオだと感じました。プレイ中にも語られますが、そもそも代償なく願いを叶えてもらおうという考え方は甘いとも言えますし、自省せずになんでも人のせいにしがちな思考は良くないとも言えますし、自分の言動の結果は自分で責任を持つべきとも言えますし、各シナリオそれぞれ主人公に襲い掛かる悲劇は理不尽ではないように読めるのがなんとも秀逸だと感じました。 @ネタバレ終了 流石のアングラ人鳥歌劇展さん。公開1作目からとんでもない表現力&破壊力でした。
-
公衆電話凄く面白いと同時に物凄く考えさせられるゲームです! 色々な結末が見れて楽しいです(#^.^#) あありがとうございました!
-
烏のさえずりあとがきで気合を入れたと書かれていたOPアニメーションの演出で驚き、そこから一気に作品世界に引き込まれました。童話のような展開や素敵な世界観の演出や表現全般は非常に良かったっです。 私も例に漏れず最後にビックリしました。「鳴く」本編とおまけでテイストが違うんですもの!そういう設定だったとは!まだまだ修行が足りないようです。