heart

search

ティラノゲームフェス2022参加作品

8885 のレビュー
  • 醒めない悪夢の果てで踊ろう。
    醒めない悪夢の果てで踊ろう。
    "悪夢"という言葉と"踊る"という言葉が使われている暗明なタイトル。 どんなお話なのか気になってプレイさせて頂きました♪ @ネタバレ開始 最初は拓夢君と周りのどちらが真実なのか? そんな疑問から始まりましたが、どちらも真実なのですね。 拓夢君にとっては、真実なのでしょうから。 色々考えさせられました。 拓夢君に真実をわかってもらえる日が来るといいなぁと思いました。 拓夢君自身も家族の方々の苦しさが伝わって来ました。 @ネタバレ終了 タイトルにストーリーが集約されていると感じました。 心に残るお話でした。 ありがとうございました!
  • コル音イナはUTAえない。
    コル音イナはUTAえない。
    「UTAって! コル音イム!」プレイ後にプレイしました。 どこか覚えのある音楽と共にスタート。 引きこもりらしい主人公の前に現れた美少女……? 何となく最初から不穏な雰囲気を醸し出しておりますが。 とりあえずゴミ屋敷がまともな部屋になったけど……。 @ネタバレ開始 大丈夫大丈夫!トラウマになんかならないよ!むしろ良い話過ぎたよ!ちょっぴり切ない! むしろ既視感ありまくりの内蔵ENDの方がインパクトでかいよ! @ネタバレ終了 諦めた夢と汚部屋が個人的に突き刺さる作品……頑張れ自分。諦めるのははやい。(色々)
  • UTAって! コル音イム!
    UTAって! コル音イム!
    作詞した曲を歌って貰える、新鮮な体験。色々な組み合わせで歌声が楽しめます。 そして歌詞によって分岐する……! どれも刺激的な展開でした。 @ネタバレ開始 END6のうっかり的なのが画像はおとなしめだけど主人公○んでる……と凄い落差を感じました。量計算しなよ……。 @ネタバレ終了
  • 晩夏の神様
    晩夏の神様
    軽やかなBGMを背に同じく軽やかで読みやすい文体と細めで綺麗なフォントと控えめな背景。 様々な角度からの文章描写が見事で、光景が目の前に浮かぶよう。 ページをめくるように場面が変わりながら、当たり前のように、少しだけ不思議な夏の情景が描かれます。 @ネタバレ開始 なぜ喚ばれたのか、何から守るのか――詳細は語られませんが、優しい眼差しに全てが込められているのかも知れません。 @ネタバレ終了 美しい文章で間接的に、ですがとても鮮やかに二人の心情が映し出され、凄い文章力を感じました。 とても良かったです。
  • fluffy
    fluffy
    結果はクマになりました! ポップなデザインでプレイしやすかったです。
  • 最も簡単な声優のなり方
    最も簡単な声優のなり方
    以前もプレイしたのですが、再プレイ。 相変わらず個人的に心のどこかにぶっ刺さる作品です。 確かにその通り!な話でちょっぴり勇気と元気が湧きます。 @ネタバレ開始 簡単にゲーム制作に挑める世の中、ボイチェンももっと簡単になれ~(機械オンチ) @ネタバレ終了
  • こりこり
    こりこり
    おっかさ〜ん!! 何だかスケールが大きいようなそうでないような……笑 朝からハイカロリーで面白かったです笑 今日もこりこりを胸に!!!!
  • 海隠し
    海隠し
    スケールの大きな伝奇ホラーっぽいタイトル画が気になっていたので遊ばせていただきました。題材の一つである怪魚タキタロウ伝説は東北の郷土資料集で読んだことがあったのでどんな話になるのかとてもワクワクしました。 取材に行く道中は怪しげな地蔵に突然パンクするタイヤ、謎の狐面少女など掴みはOK!といった感じのホラー流道案内。現場に着く前からこの歓迎のされなさは相当引きが強いです。タイヤのパンクなんて地蔵の首蹴り飛ばすくらいしてないと割に合わない仕打ちを受けても徒歩で目的地へ向かうガッツ見習いたい。そしてその間も連れ2人と暇潰しで怖い話を披露し合うなどホラーのお膳立ても完璧でした。みんなそんなに怖い話し方じゃないのが逆に怖くて良い。 海から離れた土地になぜ海鳴村という名がついたのかという謎とタキタロウ伝説の繋がりには驚かされました。その前にもっと驚くべきことがあったのですが1周目はまったく話が入ってこなかったので以下2周目を終えての感想です。 @ネタバレ開始 まさか村の名前とタキタロウまったく関係なかったなんて……………… 胎動編いきなり毛色違いすぎて初見「!?」しか感想出てきませんでした。ここに来るまでに選択肢が2つあったので、ハズレ分岐またはネタルート(ホラー系ノベルゲーあるある)に入ってしまったか……と思ったのにこれが正解でこっちが本編というヤバさ。サムネを見てもこれはわからなすぎる。さっきまでおじいさんとダムに沈んだ村の話でしんみりしてたのにそのおじいさんが巨大ロボットのコックピットから現れた衝撃たるや…人を飲み込むほどの巨大な怪魚タキタロウもそれよりもっと巨大なロボットが出現したことによりだんだん存在感が薄れていき、バトルが始まると完全に霊圧が無で笑ってしまう。タキタロウ伝説とは何だったのか… 最初のバトルの後すぐ海藤さんがロボット達のことを説明してくれて助かりました。ロボットアニメの主人公は何が何だかわからないまま敵と戦わされることが多いですが、さすがにこのわけのわからなさで何も訊かないわけにはいかなかった。話を聞けば、村が水没した本当の理由とか第二次世界大戦下で秘密裏に作られた巨大ロボットとか神納機(カンナギ)とか…次々に熱いワードが飛び出してきてSFスキーにはたまらなかったです。気持ち的にはアイスクリーム屋に行ったらラーメンが出てきた感じなのですがこういうロボットもの大好物です。デザインもかっこいい。 後半はついこの間まで職場の先輩後輩だった2人が愛する人を守るためロボットに乗って戦う激アツ展開。前半のホラーテイストの文章より明らかに筆がノッていて面白かったです。レザード様が出てきたあたりでまだこれ以上面白くなるのか…と軽く絶望を味わいました。タキタロウ伝説の引き出しからどれだけ面白い話を作る気なんだ…タキタロウはどこに行ってしまったんだ。さらに主人公のピンチにどこからともなくケイゼンが現れ”主人公VSかつての師”の夢の対決も実現。アツすぎる…師っていうか3日前に会ったばかりのおじいさんだけど… 湖に沈み死が目前に迫る中、主人公が”タキタロウはイサリビから出た放射線で異常成長を遂げた岩魚”という結論に辿り着くところでそういえばこの人オカルト雑誌記者だったな…と思い出しました。何でオカルト雑誌記者が巨大ロボットに乗って戦っているのか10秒おきくらいに確認しないと情報の海に飲まれてしまう。そして「海隠し」のタイトル回収でまた存在が曖昧になるタキタロウいいかげんにして…!(めちゃくちゃ好き) 主人公の血族とは一体何なのか、妻は助かるのか、敵組織はどうなったのか…次回作で回収されそうな謎がたくさんありましたが、その伏線も何もかも海の底に沈める豪快なエンディングにはもう最高以外の何も言葉が出てきません。山形県民は今すぐこのゲームを遊んで感想を書いてほしい。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 運命のひと。
    運命のひと。
    「運命のひと。」プレイしました!アプデ前にクリア済みでしたが、先輩リニューアルということでまた会いにきました! @ネタバレ開始 ツンツンな先輩と、超行動派主人公ちゃんのバランスが良くて、掛け合いが可愛くて面白くて好きです! 自覚なくやきもち焼いて我にかえる先輩とか、最後好きと言わないけど行間を読んで返事とみなす主人公ちゃん最高でお気に入りです…! QA最後の運命の人はだれ?の先輩のAがキュンキュンでした…ああ…(五体投地 @ネタバレ終了 可愛い作品でした!ありがとうございましたv
  • 魔法使いの薬屋
    魔法使いの薬屋
    タイトル画面から美しすぎて、「こんなにビジュアルが良すぎる薬屋さん、存在していいのですか!?」と序盤から歓喜でした。 優しくありつつも厳しくお客さんに対応していく薬屋さんの、理想の幸せについて考えさせられるお話でした。 @ネタバレ開始 人を幸せにするための薬屋さん。 きっと師匠のオズさんも、薬は人を幸せにするために売ってほしいと天国で思っているはず。 それぞれの人にとっての幸せは他人にはわからないものですが、今生きているという幸せは、今しか味わえませんね。 オズさんが居なくなってからも、前向きに強く生きる薬屋さんに胸を打たれました。 @ネタバレ終了 優しい気持ちになれる素敵なお話を、ありがとうございました!
  • 機械仕掛けのマーセネリア
    機械仕掛けのマーセネリア
    可愛らしく柔らかさのある絵柄と、ストーリー全体の雰囲気が最高にマッチしててめちゃくちゃ好きです!! 切なげなBGMもすごくあってて、世界観に没頭できました! @ネタバレ開始 マーセネリアちゃんを壊したがらない、というところでもしや…と思ったのですがやはり……つらい…… 喋り方が流暢ではないことの表現があまり見た事のないもので、なるほどこういう手法が…と思いました。 父親の最期の言葉を誤解しているところでは、「違う!!絶対違うよ!!!!」となりながらプレイしていました。ちゃんと愛があってよかった…… ちっちゃいマーセネリアちゃんとお喋りできるのが楽しくて、探索そっちのけで喋りまくってました。「こいつ全然移動しないな…」って思われてたら悲しい。 ED2とED6がお気に入りですかね……幸せにおなり…… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 試作品0号
    試作品0号
    ゼロとNAVIにまた会いたくなったので戻ってきました!! キャラクター、ゲームデザイン、美しいイラスト、選択肢や行動で変わるストーリー、全部大好きです!! @ネタバレ開始 本当にクオリティが高くて、これで無料でいいんだろうか…と思ってしまうほどです…。有料版で出してくれても買いますよ!!!!! マスターの行動によって、ゼロがいろいろな表情や感情を見せてくれるのが良い!ゲームへの没入度が高く、まるでそこに存在しているかのように感じられます…! NAVIもかっこいいですし、二人との距離感や会話が心地よいです!あのエンドでは、言いつけ守らなくてごめん…!ってなってしまう…好き! FAをずっと描きたいと思っていたので、よろしければ…どうぞ!!!!! 大好きなゲームのFAを描けて幸せでした! @ネタバレ終了 心に残る素敵なゲームをありがとうございました!!!!
  • おもいをつたえるプログラム
    おもいをつたえるプログラム
    可愛いキャラクター性が魅力の作品でした。 ゲームの根幹であるシステムも内容を想像しながら選んでやることで非常に楽しめました。【リオン】
  • 【公開終了】世界征服はティータイムのあとで
    【公開終了】世界征服はティータイムのあとで
    短いながら綺麗にまとまっていて楽しく読めました! 絵のクオリティも高くティータイムにつまむのに本当にぴったりな作品でした。【リオン】
  • Bar Flor
    Bar Flor
    店内に流れるBGM、マスターのお人柄、雰囲気がとても良いですネ♪ 現実と少し切り離して過ごすのに最適な場所を、ピッタリなカクテルでおもてなしする‥なんて素敵な空間なのでしょう。 花言葉を取り入れているところとか、良いな~… @ネタバレ開始 ん?・・裏の、意味? 途中からレシピで裏の意味を考えるようになり、考察しだしてからが本番なのですネ!なるほど(゜o゜)ドキドキ 一通り作れるレシピを集め終わると、ヒントがあることに気付きました。それからは暫く色々なパターンを試していました。 選ぶものによってプレイヤー(自分)が全然違う性格になるのも面白く、表と裏が‥凄いです^^;なんだか大人の世界ですネ‥(笑) 最後にはカメリアの意味を調べるほどになっている自分がいました(笑)「(あるんだろ‥?そう言って、あるんだろ?)」ってね^^; いいえ、敢えて、そこは素直に受けとめまっス♪コンプリーーーーート!ヾ(≧▽≦)ノ イエーイ♪ @ネタバレ終了 軽い気持ちで入店し、いつの間にか沼っていました!(´艸`*) 素敵な作品を、ありがとうございました^^
  • 運と推理と幼なじみと。
    運と推理と幼なじみと。
    魅力的なキャラクターから目が離せなくなります( *´艸`)ちぃちゃんとめぐちゃんカワイイ~☆ BadでもNormalでもお似合いすぎる、ふたりのやりとりが大好きです♪ @ネタバレ開始 初めは10ターン目でなんとかクリアできましたが、む、難しい^^; EXTRAをみると‥?EDリストは4つ?し、し、CG!? ヒントを見て、なるほど‥と納得しました!了解です(^^)/がんばります~♪ と‥それから暫くしているうちにコツがわかってきたのか、6ターン目でクリアとか‥惜しくて「くぅ~・・!!」ってなりながらリトライしていました^^; そして最後は、やっぱり運でした!!></// Happyエンド、めぐちゃんがイケメンに育つ未来しかみえません‥(´艸`*) @ネタバレ終了 スチルもとっても可愛いくて、運を頼りにしましたが(笑)Happyのふたりを見ることができて嬉しかったです! 素敵な作品を、ありがとうございました^^
  • 路地裏の喫茶店
    路地裏の喫茶店
    前作に続きプレイさせていただきました。 緩急のあるシナリオで、とても没入感があり面白かったです。 @ネタバレ開始 前作もそうでしたが、今回は公衆電話。 あまり使われなくなってしまった設備を上手く利用されていて、 少しでも覚えがあると、さらに物語に入り込めますね。 お守りやテレホンカードもそうですが、形あるものもやっぱりいいなと感じます。 @ネタバレ終了 猫さん達がいい感じで物語にアクセントを生んでくれて、雰囲気抜群です! まさに不思議な体験ができる、おしゃれな作品でした。
  • 【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常
    両ENDクリアしました!楽しくてあっという間でした~! サムネが暗めですがプレイしてみると明るめのお話でした。魔王城は暗めですが、城壁へ行くと少年エイルくんの笑顔やBGMが元気いっぱいで毎回癒されます。快活ショタは特別好きではなかったはずなんですが、エイルくん好き…!もっと見たい…!となりましたw @ネタバレ開始 なぜ魔王とエイルくんが友達に…?と最初は不思議に思いましたが、END後のおまけで元気いっぱいな魔王を見てポンと手を打って納得しましたwwこれはいい相棒になるわけだ!!w エンド2で魔王の力を受け継いだエイルくんが旅に出るお話もロマンがあって好きですが、やっぱり2人仲良く旅するエンド1が幸せそうでいいですね。 ちなみに紹介画像の「あなたはどちらのエンディングを迎えますか?」で右が幸せそうな微笑みを浮かべているので当然右がハッピーエンドだと思って始めたのに、着地してみるとまさかの逆で、これは良いミスリードでしたw @ネタバレ終了 新スチル17枚追加とのことで、丁寧な立ち絵に加えて美麗な一枚絵がおしげもなくポンポン出てきて非常に臨場感が出て楽しかったです! 開始直後に魔王の瞳がドアップで出るのが美しくて印象的でした。 エイルくんに出会う前の、野良猫のような野性味と無機質さのある瞳で、それもそれで大好きです。おいしいですね… 自由に自分で選択するようになった魔王。どちらのエンドも清々しさがあってよかったです! 素敵な作品をありがとうございました~!!
  • 樹海の怪
    樹海の怪
    はーーーーたのしかったです!!すきーーーーーーーー 開始直後の演出からして好きすぎて天を仰ぎました。 黒い木に沿って文字がゆっくり表示されるし内容も文学的で好きすぎる… @ネタバレ開始 「樹海の怪」から勝手に怪くんと呼んでますが眼鏡の男の子が好きでした! 生きた人間らしさをまるで感じない彼ですが、その正体やいかに…? ボロボロのテントに服、割れた眼鏡がなんだか研究熱心で山籠もりしてる若手の変人教授のような出で立ちで、最終的にも樹くんの荒療治みたいな展開に収まっていて、「悪い人じゃないけどすごく変わった人」みたいないかにも研究者気質のキャラクターでとても好きでした。自分の世界を持ってて浮世離れした感じのキャラっていいよね…(盛大な解釈違いだったらすみません… @ネタバレ終了 手描きのイラストに雰囲気のあるBGMや演出が心地よく、ついついゆっくり味わいながら読んでしまいました。 創作っていいなぁと思い出す素敵な作品でした。 ちなみに先日たまたまTwitterでお見掛けして「こんな性癖ぶっ刺さりそうな異彩の作品が埋もれていただと…!?フェス中に気付けてよかった…!出会いに感謝…!」とあまりの驚きと感動で喜びの舞を踊っていたのでようやくプレイできて大満足です本当にどうもありがとうございましたイラスト美しすぎてだいすき…今後のご活動も応援しております…(合掌)
  • なつやすみネコちゃん
    なつやすみネコちゃん
    ぽわぽわ可愛いイラストに…ホラータグ…!?とびっくりして魅かれプレイさせて頂きました。 思っていたより数十倍ホラーでした。 序盤からじわじわ近付いてくる感じからラストの後を引く感じ、素晴らしく王道なホラーでとても良かったです! キャラクターもみんな可愛く、特にくまぴこちゃんが可愛すぎて抱きしめたくなりました。その後の普通のみんなの暮らしも眺めたい! @ネタバレ開始 だいだいに魔除けの効果があることなどを初めて知りました。 たっくんの想いが実るのかニヤニヤしてしまいます。 @ネタバレ終了 めちゃ可愛くもめちゃ怖い、とても面白い作品でした! ありがとうございました!