heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

49111 のレビュー
  • 白雪とネクロマンス
    白雪とネクロマンス
    まるで禁断の絵本のような、ダークファンタジー! 序盤からの暴力シーンにあわあわしながら読みました。 @ネタバレ開始 読み終えてから振り返ると、暴力的ではあるんですけど虐げようとしているのとはまた違ってエリオットの複雑な心境があのシーンに表れていたんだなと。 相思相愛だと思っていたのに、一方的にひっくり返されたらあんなふうにふるまってしまうのも無理ないのかも。 美術館で鏡さんとお話して、二人はきっと新しい人生を歩めたんだろうなと思っています。 @ネタバレ終了 動くスチルも音楽も素晴らしくて大人向け童話みたいで楽しかったです。 ありがとうございました。
  • Anatheras -アナテラス-
    Anatheras -アナテラス-
    拘束具の彼が以前から気になっており、プレイさせて頂きました! 人ならざる者を収容している施設で、白蛇と呼ばれる彼を管理(対話)するお話です。 @ネタバレ開始 最初は2人のどちらかのルートに入る感じのお話かな?と思っていたんですが、知れば知るほど内情が複雑ですね…! 新しいENDを迎える度に背後関係や彼らの内情が見えてきて、凄く興味深かったです! 以下、迎えたEND順に感想を書かせて下さい。 BAD END アルト君いい子そうだし、こちらも真摯に向き合わなきゃいけないな! と選択していったらまさかの地雷を踏み抜いちゃいました…! この時点ではまだ何も理解出来てなかったので内心ポカーンとなりつつも、真実を追い求めてリトライです。 END3「キミを救うバケモノ」 今度はアルト君の要望になるべく応えなきゃな!!でたどり着いたのがEND3でした。 この時点でも背後関係は断片的にしか見えてこない…ですが、アルト君が「アヤメちゃん」を大切に想っているのだけは凄く伝わってきました。 最後の最後に、恋してたと聞かされるのは辛いな…。 アヤメちゃん自身、さては相当な闇深女子だな?と思いつつ、ここでうっかり最初の選択肢からのデータでやり直し始めました(うっかり) END1「果たされない約束」 今回は逆に情報量が多すぎる…! オトギリさん、ちょっと抱えてるものが複雑すぎやしませんか!? 確かにアヤメちゃんのお母さんに対して特別な感情は持ってたみたいですが…いや、あの…これは辛すぎるな…。 みんな見て見ぬ振りした結果がこれかー…と。 END2「天使を堕としたのは」 オトギリさんからしたら神に等しい存在だったアヤメちゃんママ…極端すぎますね…。 それでも、アヤメちゃんにはアルト君が居たからこそは(最悪な形ではありましたが)救済があったんだなぁ…。 ただ、結局3人それぞれがお互いを気遣いあったり、取り繕った結果がこれなのは本当に救われないなと思います。 アヤメちゃんママはもっと娘?人間?の事も見てあげて…! END4「そして誰もいなくなった」 END3の後に立ち回りを失敗したせいで探し回りました。 もうBADよりBADなENDじゃないですか…! そしてまさかのアヤメちゃん消失してた…? しかも上位型が取りついてる? ん?もしや私達プレイヤーはアナテマだった…?(???) 今までのしわ寄せが一気に押し寄せてきたような最後でしたね…居たたまれない…。 TRUE END まさかの!? てっきり新しい選択肢が現れて分岐かと思いきや、まさかの展開…! 作中で出てきた選択肢、てっきりおふざけな二択かと思いきや、オトギリさんが本当にアヤメちゃんにとって…? ママえげつなさ過ぎません…? アヤメちゃんの本心と贖罪を聞けて本当に良かったです!! そして、きっと真実を知っただけだとオトギリさんがEND2と同じ末路を辿る気配しか感じませんでしたが「アヤメちゃん(仮)を守るために自分の力が必要」だと感じてアルト君と嫌々ながらも結託してくれたのは胸熱でした! アルト君の心も解放されて、真実の中に救いがあって本当に良かった…! 色々と歪んだ始まりではありましたが、オトギリさんもアルト君もアヤメちゃんを本当に大切に想っていたのが伝わってきて本当に良かったです。 アルト君に関しては、上位型だと認識した上で改めてよろしくと挨拶してくれたのが本当にもう…いい子過ぎて辛い!(?) 彼には、これから色々あるとは思いますが幸せになって欲しいですね…。 @ネタバレ終了 心に残る素敵なお話をありがとうございました!
  • 薔薇園に骸を埋める
    薔薇園に骸を埋める
    少しずつ展開されていく物語が面白かったです。 @ネタバレ開始 なんどもロードゲームから開始して、同じなのにどう変わっていくのを見るのが楽しいゲームでした。見る・見ないという2つの選択肢はいつでも選べるのに、好奇心に勝てないのでつい「見る」を選択してしまいます。
  • 俺と彼女と誰かと誰か
    俺と彼女と誰かと誰か
    よ、余韻がすごい作品でした。 名前の謎解きが難しくて実況されている方の動画を拝見してやっとすべてクリアできました。 人の名前っていう情報に縛られて、答えを知った時にそういうことかーと納得しました。 だからこそあの寓話が紹介されていたのですね。 すべて知った後のタイトルが沁みます。 @ネタバレ開始 不穏な状況からのスタートで不信感がぬぐえないまま会話するドキドキ感、楽しかったです。 お兄ちゃんのことが大好きだからこそ、まがい物だと悟ってしまう彼女が不憫でした。 二人のどちらも悪者じゃないのに、こんな結末になってしまうのが悲しい…。 でもバッドエンドだからこそこの作品の良さも引き立つんですよね。 最初の妖艶な雰囲気の妹から真相が明らかになるにつれて人間臭くなっていく様は痛々しいような、抱きしめてあげたいような複雑な気持ちで読み進めました。 @ネタバレ終了 終末感漂う雰囲気の中で、これまた退廃的なふたりの物語、最高でした! 素敵な作品ありがとうございました
  • Restaurant Yadorigi (料理店 宿り木)
    Restaurant Yadorigi (料理店 宿り木)
    製作者さんの初Live2D作品!! しかもアイテム合成系と聞けば遊ばない訳にはいかない!とプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 フィールドから材料を採取して調理する…もうこの時点でときめいちゃいますね! そしてキャラ達がめっちゃ動く!髪もさらっと揺れてる…凄く素敵です。 以下、迎えたエンド順に感想を書かせて下さい。 「カラカラピザ」 旨みが感じられる辛い系のピザ!!美味しそう…山羊のチーズとか最高過ぎる…。 昼食後にプレイしたので事なきを得ましたが、遊ぶ時間によっては相当やばいですね…! シャルちゃんが美味しそうに食べてるのが羨ましいかったです…。 「黄金オニオンの特製スープ」 まだまだ改善点はあるみたいですが、試行錯誤の末に自分の理想の味に近づけていく感じで「見習い料理人」感があるラストでほっこりしました! 納得のいく味になったらリシオン君を招待しようと考えてる所も、仲の良い幼馴染&戦友感があっていいですね! 「時間切れエンド」 最後に見たくなかったので、あえてこの辺りで時間切れエンドを挟みました。 しんみりするかと思いきや、リシオン君の助言のおかげで未来に希望を見いだせたかな…? ルーシーちゃんは狩りも上手らしいので、そっちを専門にするのも選択肢の一つかなと思いました。 「七色ゼリー」 最初、料理に対して言及されなくて「そんなに的外れな材料チョイスだった!?」と焦りましたが、なるほど…確かにレストランの目玉がデザートだと少し肩透かしですよね…。 けど、最低限の資金難は脱出したようですし、限られた時間のみ忙しいなら料理の練習をする時間も確保できるしで、ある意味理想の環境かも?と思ったりします。 またレストランとして再建出来るように頑張ってね…! 「ギザギザ魚の煮つけ」 一番料理人らしいラストでしたね!! リシオン君との料理特訓が語られたり、一緒に煮つけの試行錯誤をしたりと良い雰囲気でいつつも、料理人として切磋琢磨してる二人の様子を覗き見る事が出来て嬉しかったです! 特訓のおかげで他の料理の売れ行きも好調みたいですし、このまま順調にいってくれたら良いなと思います…! 「マンドラゴラの蒸し料理 オーロラソースかけ」 料理のビジュアルが凄すぎて、見た瞬間「生くび…!」と一瞬だけ思考がショートしました…絶対あの顔は叫んでる…! さり気なくバイトさん3人も雇ったんですね!! しかもシャルちゃんまで住み込みバイトになっちゃったので、実質これはシャルちゃんエンド! さり気なく耳栓まで用意してくれるシゴデキシャルちゃんなので、お店経営のパートナーとしても申し分ないし、2人が楽しそうにお店を経営しているのを想像するとニヤニヤしちゃいますね。 「白毛シカの特製サイコロステーキ」 初周、白毛シカだけ狩れなくて途中データからやり直したんですが…私の中では真エンドですね。最高です…! お父さんの形見の弓を譲りうけるとか、それもう実質嫁入りじゃないと勝手に思ったりしてました(ぇ) リシオン君との再開も他エンドから比べたら超次元の速さでしたし、リシオン君が言いかけていた言葉を想像してニヤニヤしつつ、2人の今後が楽しみだったりします! (お婆さんは山へ狩りに、お爺さんはお店で仕込みを~なんてオチになりそうですね…!) 食材のフラグの立て方がシンプルで、ストレスフリーで遊ぶ事が出来ました! 作中ではお会いできなかったディックさんと、シャルちゃんの今後が気になったりと妄想の余地もあって凄く楽しかったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 黒き竜と黄昏の書[Failed]
    黒き竜と黄昏の書[Failed]
    プレイさせていただきましたー! 最初から好みそうな作品だなと思ってはいましたが性癖ドストライクでした。異種族恋愛年の差身長差よき……。 @ネタバレ開始 黒竜さんがあれこれいいながら結果お付き合いすっ飛ばしての告白・結婚・新居してるのが笑えました。 自分を異性として好いてくれること大前提ですか……!? どんだけ自分に自信があるのか、それとも種族的なアレなのか。 でもルーナちゃんは2つ返事でOKしてくれるだろうという安心感がありますね。 そして薔薇! フランシス! 勝手にここには出ないと思ってましたがいましたね おのれ薔薇め! 出るたびに顔面ぶん殴りたくなるw ……でも今回この人手出ししてないんですよね。 ある意味どちらも悪くて、どちらも悪くない。お互いがお互いを憎む気持ちもわかるけど、やっぱりどこかでこの連鎖を止めて欲しい。この竜と少女の物語はハッピーエンドには出来ないけど、想いは紡がれて遠い未来のどこかで叶うかもしれない。 演出面も凄くて選択肢とかはじめからとか、選べない選択肢にとりあえずセーブ……あれセーブ開かないセーブ!?とワタワタしてたところに第3の選択肢とか……! フランシス出てきた時点で「この物語を汚すんじゃねー!コイツ出てきた時点でどうすればいいの!?納得できる形で終わるの!?」と、別のところで心乱されましたが、ラストめちゃくちゃよかったです。 @ネタバレ終了 とても素敵な物語をありがとうございました!
  • ビフォア エッグノック
    ビフォア エッグノック
    Youtubeで見かけてキャラデザと世界観に一目惚れした 一気に作者のゲームを今出ているものはすべてプレイして 全部とても素敵だと思った とにかくキャラデザが可愛くそそられた この作者の方だけが出せる魅力にあふれていた 少しでもピンとくる人はこの方の作品は全部おすすめしたい ここにコメントを書いたのは ひとつだけ言いたいことがあるから ただでさ凄絶な目に遭っているエッグノックのボーイさんに このクオリティの演者なら声はつけないでほしかった それ以外は完璧
  • MonstrousPark
    MonstrousPark
    個性的なキャストさんたちを見に来ました! @ネタバレ開始 どうして遊園地に医療関係者が…?と不思議に思っていましたが、読み進めていくと納得の理由でした! 遊園地が実は巨大な人体実験(&売買)って熱いですね!(???) 人間関係がうまくいってたりいってなかったり、仲のいい人にグチっていたりしているのが何だかリアルで胸が締め付けられました笑 そしてエンジェルさんの牛鬼の呪いが悲しすぎる… エクストラで、事件の裏が見えていくのが面白かったです。 まさかあのやけに死んだ目をしているゲストが…ね! さらに周回すると、雪子さんの上司としては一見おかしい振舞いもそういう事だったのかとわかって楽しかったです。 @ネタバレ終了 劇中歌も大変良かったです…! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 可惜夜のさかしま町
    可惜夜のさかしま町
    久しぶりにこういったタイプの作品をプレイしましたが、けっこう楽しめました。 ホラー慣れしていない人にとってはけっこう怖いかもしれません。 謎解きの難易度はヒントがあったおかげでどうにか解く事ができましたが、けっこう難しかったです。 あと個人的な好みですが、鍵が開いた時のSE(カチャッみたいな)があると良いかなと思いました。 他のシリーズもプレイしてみようと思います。 @ネタバレ開始 たぶん自分がアホなんでしょうけど、箱No.4の謎解きは「CUBE」以外に思いつかなくて一番時間がかかってしまいました。やっと正解が分かって、なるほどなと。 「東:花屋」のヒントの文章ですが、「覗く」が「除く」になってました。おそらく誤字でしょうか。 @ネタバレ終了
  • #妄想乙女ゲー攻略対象化計画 - サポートキャラ編 -
    #妄想乙女ゲー攻略対象化計画 - サポートキャラ編 -
    完成おめでとうございます! さっそく、プレイさせていただきました! とっても丁寧で温かい作品で、楽しかったです~♪ @ネタバレ開始 まず、こちらが初作品って…すごすぎませんか!? 制作時期からして、そんなにかかっていないと思いますので…早さにも驚きです!(私の初作品は約1年かかったので・笑) 名前入力とか、スチルの多さとか、アイキャッチとか、エンド演出とか、他にも細かいところがすごく凝っていてびっくりしました…! 企画の方も、影からそっと「楽しそうだな」と見ていましたが、ゲーム化されたと聞いて…足を踏み込ませていただきました! 見知った方々ばかりで、出てくるたびにテンションが上っていました(笑) 個性豊かで、みなさんカッコ可愛らしい…!なかよしな会話が良い! 「みんなのキャラ一覧とか見たい!」とか思ったり。 そしてメインキャラは、みんないい子…! 恋斗くんは好きな子を前にしても、友達のすがりくんのために身を引くとは…! 「恋斗くんは恋斗くんで、幸せになってほしい!」と応援したくなる主人公でした! (おまけの対話、すごくいいです!) すがりくんも好きな人に楽しんでほしくて、尽くすタイプの子で優しい子だなと思いました。 ちょっと思いが強くって、恋斗くんとケンカになったりしましたが、素直に受け入れて仲直りできる純粋でいい子だなぁと! イオンちゃんもとても穏やかで可愛らしい子なので、すがりくんとベストカップルになれてニッコリしました! あと、虹色の夢が出てきた時、テンションめっちゃ上がりました! 私の推しであるシゼンさんが性転換されていて、「うおおお~!」とムダに興奮してました(笑) ハルさんは素で美しくて、ガチで攻略したい…! 隅々まで楽しませていただきました! @ネタバレ終了 トレアさんの思いがつまったとても素敵な作品で、プレイして心があたたかくなりました…! 可愛らしいゲームを作ってくださり、ありがとうございます♪
  • オジサンまみれの部屋から脱出
    オジサンまみれの部屋から脱出
    タイトルのナイスミドル達に惹かれてプレイさせていただきました! 3人のキャラが濃くて終始ニヤニヤしちゃいました。 @ネタバレ開始 謎解きが簡単…!いや、難しい…?簡単な皮を被った難しいですよね…? 海老沢さんの部屋(?)以外、何故か正解を導き出せなかったのでおじさん達に部屋を開けてもらいました! さり気なく碇さんの開錠スキルが凄いし、蟹江さんは博識だし頼りになるなぁ! …あれ、唯一海老沢さんの所は頼ることなくカンニングでこじ開けたんですが、もしかして引き出しに入ってたパチの領収書って海老沢さんのだった…? いやいや、まさかね。 あんな紳士風に見えるドSおじさんが……パチやってそうですね…。 脱出後の微妙な空気感も含めて、シュールな中に独特の魅力があってとっても楽しかったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • クリムゾンレッドの死神
    クリムゾンレッドの死神
    ずっと気になっていてやっとプレイできましたー! 序盤からもう、雰囲気が素晴らしい!音楽カッコいい!! みなさんがおっしゃるように洋画を見た後のような充実感です。 こんなに治安の悪い街が舞台になっているノベルゲーム、なかなかないので新鮮でした。 割と戦闘シーンも多めですがハードボイルドとあって安心して読んでいられますね。 彼に任せておけばキャロルちゃんも大丈夫だーっ! オトナな雰囲気のお店でパンケーキ食べるレオさん、かわいかったです。 素敵な作品ありがとうございました!!
  • 悪の組織の適職診断
    悪の組織の適職診断
    かわいらしいポップな雰囲気の診断なのに、『悪の組織』というワードに惹かれてプレイさせていただきました。 悪の組織なのに、説明の仕方やプレイの手引きがとってもわかりやすく、丁寧な感じがホワイトの雰囲気を醸し出していて、とてもほのぼのプレイできました! ファーストインプレッションで自分の診断するだけじゃなく、いろんな種類の悪の組織の構成員の適性一覧を見て楽しめました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • イマジナリー・バッドフレンド
    イマジナリー・バッドフレンド
    はじめまして。ねりちゃわという名前で動画投稿をしています。イマジナリー・バッドフレンドの実況プレイ動画を投稿しました。演じながら読み上げています。嫌な気分をさせてしまったら申し訳ありません。 サムネは、ゲーム画面のスクリーンショットを加工して作っています。問題があれば変更します。 @ネタバレ開始 最初にエンド1を見ました。ラストでケーキを食べながらシオミが泣いていたのでなんでだろうと思ってました。エンド2をみてから「そういうことだったのか!」とすっきりしたですがよくよく考えると、もしかしてエンド1では死んでいる死んでいないの話をせずにケーキを食べて、何も打ち明けずに今までと同じようにこの先過ごしていくのかなと思い、主人公的にはそれでハッピーだとは思うのですがシオミ側の気持ちになると悲しくなりました……。 イラストがたくさんあっておもしろかったです!全部素敵です!表情の変化も細かくあったので、二人の心情がよくわかりました! エンド2の部屋で布団にもぐってる主人公がなんか可愛くて好きです。笑 あとシオミの( Λ )っていう口が好きです……。フードも好きです……。 長々と感想を書いてしまったのですが何言ってるかわかりにくかったらすみません……。楽しかったです!ありがとうございました!!@ネタバレ終了
  • 『ヘンペルの鴉』#1 武士 -eques-
    『ヘンペルの鴉』#1 武士 -eques-
    音楽やイラストもとても惹かれました。三宝さんかわいかったのに冒頭から結構怖い目にあっていて、どうかこの先幸せになってくれ~と思いながら読み進めていました。千奈美さんが戦うシーンはかっこよく「創造」のかけごえはどこかDies iraeという作品を思い起こさせました。まだ序章のようなので、今後より戦いが激化していくのかと思うと展開がとても楽しみです
  • SLATE!(スレート!)
    SLATE!(スレート!)
    覚悟がきまったので糸目お兄さんに会いにきました。 @ネタバレ開始 突然現れる選択肢!色んな要素のあるショートショートを味わえて楽し~~~となってたらなるほどそういうこと……!!!! 色んな役ができるハルカさん、すごい……憑依型の演者だから役柄と自分が曖昧なのか、並行世界のハルカさんの話だから、というのがあるのか……?? それとオマケまで見ました!!! あ~~~!!!うわ~~~~!!! ずるい!!!この悪いお兄さん!!!ずるいねえ~~~~!!!!!!わっるい男ですわ!!!!! だめですねこれは。イケメン罪で逮捕です。うお~~~~好きになっちまうぜ……好きだ……終身刑です。 @ネタバレ終了
  • ウソと宝と姪、探偵!?
    ウソと宝と姪、探偵!?
    アガサも乱歩もコナンドイルも大好きですが、推理は全くダメな私…。 帆風ちゃんに滅茶苦茶助けられました。 あいはらさんの文章の柔らかさがそのまま主人公の人の好さになっていて謎解きも楽しかったですがストーリーとしても温かく爽やかな気持ちになれました。 デザインも音楽もおしゃれだし、謎解きも専門的な知識もいらないし、情景が浮かぶような描写も素晴らしいし…と色々な面で楽しかったです!! @ネタバレ開始 お気に入りの場所の”中”という言葉をずっと見落としていて、え?ここじゃないの?と最後の問題に苦戦しましたー! あーーそういうことかと解けてすっきり! 子どもの時はうそつきは泥棒の始まり、だなんて教えられますけど大人になると嘘も方便という言葉の方が身近になって。 身を守るため、傷つけないため、陥れるため…色々ありますけど彼らのように冷静に真実を見つめなくてはいけないなぁと思いました。 @ネタバレ終了 二人の掛け合いと距離感がほほえましくて楽しかったです。 素敵な作品をありがとうございました
  • ビフォア エッグノック
    ビフォア エッグノック
    謎だった店主の過去話。 選択肢で2つの話があってこの流れでああなったんだなというのとこういう話があったんだなという2つの想像ができて良かったです。 この作品をした後に前作をプレイするとまた違った感想を抱くと思うので前作→今作→全作という順番でプレイするのをおすすめです。
  • エッグノック
    エッグノック
    卵を選んで何が生まれるかドキドキするゲーム。 選ぶ→結果のテンポがよく1週終わったら次はどの卵を選ぼうとすぐに再開してあっという間にコンプリートしてしまいました。 個性的な生き物たち、インパクトのある店主など世界観が作り込まれていて短いながら強く印象に残るゲームでした。 ほとんどのプレイヤーが全部の卵を試してみると思いますがきちんとどの卵がいいかを真剣に考えて選んでいって欲しいと思える内容でした。
  • ロベリアの/嘘
    ロベリアの/嘘
    まず、背景画面が美しい! また、音量調節やテキストスピードなどの欲しい機能が全部整っていて助かりました。 序本結の構成も掴みが良く、冒頭で戸惑っても短編ですぐ全体像がわかるようになるので読みやすかったです。 読みながらセリフだけで設定を察せられるようにできているのもすごい。 @ネタバレ開始 彼らの名前が出てこないところも、外の人たちからはレッテルや役どころだけで判断されているという感じが出ていて好きです。深読みかもしれませんが……。 表面だけだと優しく切ない自己犠牲の愛ですが、綺麗なだけでなく、ドロッとした部分が根っこにあるところも好きです。奪わずにはいられない彼女と、その彼女の決意を無しにしてしまう彼。このエゴもまた悪意と言えるのかな……でもそれってどうしようもない、というか、そこがあるからこそ燃え盛るような迫力と勢いのある愛が生まれるわけで……等々。 タイトルの「/」にも色々想いを馳せたくなってしまいます。 お別れ、切断、視点の違い……。 @ネタバレ終了 たった1つの記号に含められる意味が多くて、やっぱり深みのある作品だなあとしみじみ。 良い時間を堪能できました。