チップを送付できる作品
37397 のレビュー-
バグだらけ研究室リロードをうまく使ってバグを集めていきました。 そこを押してもバグるのっていう意外さが面白かったです。 謎のエリアに移動したり、回答次第で現れるイベントを見たりしてワクワクしました。 -
虹色の夢まだ、1週目ですが……シーラちゃん親友EDでクリアしました! とにかくすごいボリュームでした~✨ プレイすると、時間が一瞬で溶けてしまう本格的な宿の経営育成SLGです!! 自分で好きな従業員を雇うのも楽しいのですが、従業員同士の会話やEDにも差分があるという、差分ボリュームがすさまじいのです! キャラクターも個性的で、各攻略対象や町の人たちのエピソードも泣けて……やっぱり、シーラちゃん推しの私にはシーラちゃんとロノアちゃんとイチャイチャしてほしいと願ってしまうほど、幸せにしたいです! まだこれがほんの一部で、アップデートで増えていくという驚きです! すごいゲームをありがとうございます -
退廃小説@ネタバレ開始 主人公の思考回路や境遇が自分にかなり似ていたので『分かる…分かる…』と終始共感しながら読めました。 文章の上手い作者様なので主人公のある意味マシンガントークのような小説的台詞や独白も突っかかることなくスラスラと文字が読めて面白かったです。 @ネタバレ開始 そうなんだよなぁ、結局死ねない人間は生きていくしかないんだよなぁ…… でも主人公とヒロインちゃんの関係はこれからも続いて行くのかなと思えましたし、それこそが主人公にとっての救いになるのではないでしょうか?@ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました、楽しかったです! -
やがて君も虎になる。タイトルに惹かれてプレイさせていただきました! 不登校の女の子と、彼女に毎日プリントを届けてくれる友達のお話です。 @ネタバレ開始 す、救いはないんですか…? お母さんは一見優しそうな美人なのに、娘に殆ど関心が無い上に心無い言葉をぶつけてくるし、リンコちゃん自身も自覚を持った後にえらい事になっちゃうし、エンリちゃんは多分もう道を違えちゃったし…。 唯一、この状況を打開できるかもしれないのは委員長ですが、他の子達のフォローもしてるのに流石にそこまで余裕ないですよね…。 でも、流石にこのまま終わりは可哀そう過ぎる…。 流石に虎に見えるまでいかなくても、現代ってこういう立場の子達は結構居るんだろうなと思うと、複雑な気分です。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました! -
バッドエンドの世界 -女性-ハッピーエンドは好きですが、バッドエンドも好きです。 ご縁があったのかカードが当ったうえ、作者様のファンなのでプレイいたしました。 @ネタバレ開始 良質なバッドエンドをありがとうございます。コンプ後の満足感がすごいですね……! フラワーさんは(教育とはいえ)ためらいもなく、主人公のために寿命を削ってくれるのに主人公(というかプレイヤー)は残酷な展開が待っていようと全ての展開を見たがり……。 感情移入しても、ベストになるよう動いても、どうにもならないのが良かったです。 @ネタバレ終了 -
エフェメラは軌跡を描く作者様のゲームは評判がいいので、ずっと気になっていました。 プレイして良かったです。 @ネタバレ開始 タイトルの曲が良く、いつまでも聴いていたいです。 テキストは入ってきやすく ミニゲームも難易度易しめでストレスなく遊べました。 キャラクターも自然に感情移入しやすく、ハラハラしました。 チガヤさんがシェイドさんのことを忘れたくない、と告げるシーンが好きです。 (先にレイスエンドを見ていると、よけいに人間っていいなぁと思いました) @ネタバレ終了 ありがとうございました。 -
セイロンライティアの翼青春をやり直すタイムリープモノのお話ですが、冒頭からラストまで一気に楽しめました。割と甘酸っぱいラブコメ展開が多く、男子校出身の性として「爆発しろー」と思いながらプレイがはかどりました(つまり分かりにくいかもしれませんが青春描写がバッチリという意味です!)。 個別エンドの感想は割愛させて頂きますが、各エンドを見る度に感情がめまぐるしく変化していく印象でした。タイムリープ前の主人公の状況には敢えて伏せられている点がいくつかあるのですが、1つ目のエンディングを見たあたりから徐々にそれが明らかになる構成がとても興味深かったです。そうしてラストまでプレイするとまた異なる真実が見えてくるので、非常に面白いプレイ感を味わうことができました。 シナリオがとても凝っていて素晴らしいのですが、ヒロインも可愛らしかったです。立ち絵やイベントスチルで異なる服装や表情を見せてくれるので、主人公と完全に同化して「おー!」となってました。あと、OP動画が凄く凝っていてお洒落でした!! -
僕の真ん中に君がいる乙女ゲーを遊ばせて頂きましたが、こちらとても面白かったです! 主人公は仕事のストレスからかいつもカリカリしがちで、「キャパがないのはわかるけどちょっと良くないぞー!」「頼ったり甘えたりした方が良い時もあるぞー!」と世の女性からは「んなこた分かってるわボケ!」と怒られそうなことをうっかり考えながらプレイしましたが、それでも同居人のおばあちゃんと下宿人の癒し属性っぷりが凄くてずいぶんと和やかで微笑ましい展開が続いてほっこりしました。ほっこりといえば同居人のTシャツ芸のセンスがかなり好きで、なんだか目元が隠れている顔よりもTシャツばかりを見ていた気がします。 ラストはかなり想定外の結末だったのですが、同居人の独特なキャラクターのせいか謎の納得感がありました。そんな感じですので、恋愛描写は振れ幅を非常に感じて、「おおっ!」という感じでした。あとがきとおまけ絵も楽しませて頂きました! -
キミのニセモノに恋をする素晴らしかったです。 ありがとうございます。 -
八月の栞乙女ゲームとしての胸キュンに加えて、物語としての「巧さ」「美しさ」、そして「選択」についてのメッセージ性がとても刺さる作品でした。 また、作品の空気感がすごく好きです。夏らしい爽やかな背景と透明感のあるBGMが非常に良い雰囲気を作り出していました。 全ての要素が有機的に美しく繋がっていて、プレイ後は「は~~」とため息が出ました。細かいところで一つ挙げると、主人公が大学一年生という「選択」の自由が一気に広がるタイミングだという点です。「選択」について描く物語として、この上なくふさわしい主人公だと思いました。 @ネタバレ開始 光風くんルートから見ました。 まず最初のスチルに心を奪われました。う、美しい!! まさか、光風君も記憶を見たなんて、何て偶然!と嬉しくなりました。一緒に痕跡を探す旅をすることになり、ニコニコしていました。別々に夕飯を食べていた翌日、一緒に食べることになるなど、だんだん仲良くなっていく感じが良かったです。 そして、最後の小説の一説とラストの展開が、すごく良かったです。 続いて風馬くんルート。 さっぱりしているように見える風馬くんの、汐里ちゃんが去った後の照れ表情、尊かったです! 風馬くんの夢の話が印象的で好きでした。百回人生があっても百回とも同じことをする、というところに風馬くんの想いの強さを感じて心動かされました。 そして最後の演出からのタイトル画面にはビックリしました。今まで色んな乙女ゲームをプレイしてきましたが、どの作品の後もこういう風に繋がっているのかもしれないな……とこれまで見てきた世界の先に想いを馳せることができました。すごく良かったです。 一人の人間が考える場合でも、時と状況によって考え方が違ったり、風馬くんが、ひいおばあちゃんの選択と違う選択をしたり……描かれる葛藤が本当に上質で、胸に深々と刺さりました。プレイ後、泣くような話じゃないのにボロボロ泣いてしまいました。 個人的な話ですが、私自身が、すぐに迷ってしまったり、選択を後悔してしまったりしがちなところがあるので、余計にこの作品には力をもらいました。「どんな選択をしても自分だけは『正しい』と思ってあげてね」と、背中を押されたような気持ちになりました。 また道に迷った時には、光風くんと風馬くんに会いに行こうと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
100 years laterふわふわと歩き探索する少女のアニメーションがすごいです。 脱出ゲームのように探索をしていくのですがかなり難しく苦戦しました…笑 コツとして当たり判定が小さいことと地図をよく見るといいかもしれません。 文字の量以上にストーリーが見えてくる素敵なお話でした、ありがとうございました! -
やがて君も虎になる。タイトルからして「もはやあの有名作がモチーフの!?」と気になりました! @ネタバレ開始 いや~~~~思春期特有のこじらせ方をした子供たち、最高! 同情できる部分がありつつも、いやちょっとそこがダメなんじゃ…と思ってしまうような部分がある…そんな塩梅が絶妙でしてね……あ~~刺さる刺さる…… もう二人の友情はなおらないんでしょうか……友情があったかどうかももう怪しいのかな。双方の認識が異なってる部分もあって……それは他人である以上さけられないことなんですけれども、悲しいな。 そして善意の暴力!八神さんちの子だ!!!兄も兄なら妹も妹だなあ!!!! とんでもね~~よ。善意の狂人、やばい…すき……いろんな人を狂わせてしまう善人、大好きです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
彼女はあなたの帰りを待っている。こんにちわ、はじめまして! この度ゲーム動画として実況させていただきました! @ネタバレ開始 誰を待ってるんだろう?と思ったらそーゆーこと?!と思いました。 ペットの気持ちがめちゃめちゃわかって動画撮った後 めっちゃ抱っこしてました( ´艸`)♡ @ネタバレ終了 素敵なゲーム作ってくださりありがとうございました♪ また面白いゲーム作品楽しみにしております! -
クリムゾンレッドの死神 -KILLER INSTINCT-レオくんとキャロルちゃんが帰ってきた!!ハードボイルド&甘々、再び!! 全作同様、洋画の様な雰囲気と台詞回しに「かっこいいー!!」となりました!! @ネタバレ開始 兄と妹、兄と弟の物語の今作。戦闘シーン、かっこいいのに、それぞれが抱えているものが重く、辛かったです。特にラスト、マルセルさんがレオくんとキャロルちゃんをかばったシーンでは「んあーーーー!!!」となりました。辛い!辛すぎる!!でも、そのシーンの後のスチルが最高にかっこよくて…!!あ、スチルと言えば、髪をほどくレオくんにも痺れました~!! スチルこそないものの、ハーヴィーさんも渋くてかっこいい!! キャロルちゃんはいい姉さん女房になれますね!! そして、まさかのロキくん登場に歓喜でした!! 背負ったものを抱えて生きていく、そんなみんなの姿は最高にかっこいいです!!幸せになれーーー!!! @ネタバレ終了 ちなみに今回、推しはヴィンスくんです。ああ、眼鏡に弱い私…(笑)。 ハードボイルドと甘々が絶妙にマッチした、かっこいい作品でした! 楽しかったです!ありがとうございました!! -
変な意味怖まさかあの有名な○○とホラーを掛け合わせてこんな怪作を生み出す人がいるなんて..... 登場人物は皆旅に出るのですが旅先で出会うキャラクター達にジェットコースターのように振り回されていくのが魅力的。 赤と黒のUIやタイトル画面や音楽からこの作品のどす黒さを感じさせて「何かある」と気になりいつのまにかこの世界を最後まで堪能してしまってた。 @ネタバレ開始 ニノ話のギャグマンガのような滑稽さが好きで、人形を殴ると同時にメタルが流れる演出がとても面白かったです!(関西出身クリエイターはどうしてもボケたくなってしまいますよね・・・・(笑)) おまけもプレイしたのですが キャラクター一人一人にあそこまで設定を持たせるのはとても狂気とこだわりを感じられます。 キャラクター一人一人に設定を持たせることによってゲームの世界が広くなった様に感じられ作者様はとても高度な技術をお持ちの方だと思いました。 @ネタバレ終了 個人的に最後のイラストの構図とねね子ちゃんの表情がとても印象に残るアート性のある素晴らしいイラストだと思いました。 あのイラストを見るためだけでもゲームをプレイしてみる価値がある作品。 -
ときめけ!めろんパン@ネタバレ開始 亡命しめろんぱん王国にやってきたアズキちゃんの乙女ゲームです。 メシューさんとのお話が一番印象に残っています…。 剣ではなくあん小パンチで戦うアズキちゃんかっこよかったです。 そしてメシューさんとの教会でのラストシーンはいままで登場したキャラクターもお祝いしてくれました…!末永くお幸せに! @ネタバレ終了 -
Noble(ノーブル)アナスタシア様(自分)が皇帝陛下という身分なので 恋愛に対してもとても冷静な判断が 求められる作品だなと思いました。 初っ端顔も知らない、地位と名前だけで 5人から選べと言われますが大丈夫です。 皆さん色んな感情を持って愛してくれます。 彼らと会話しお茶やプレゼント 時には趣味なんかも楽しみながら優雅な時間を過ごしつつ 事件を解決していくのがこの作品の醍醐味な 気がしました。 個人的に一番好きなのは 謝罪の言葉と愛の言葉を交互に浴びせてくる ギデオン様がタイプです。 個性豊かな殿方達で幸せでした。 素敵な作品を有難うございました。 -
HELLO,WORLD!^▼^糸目の供給助かります…(天に向かって祈るポーズ) しかも多腕AI!いのちがたすかる…。 名前はワアルドくん。名前が…とってもいいんです…。 EDがたくさんあって多くのIFを観測できて楽しいんですが真骨頂はストーリーの先にありました。 素晴らしいゲームをありがとうございました。 -
僕らはそれでも恋をするテキストがみずらくて断念。残念。 -
アイジョウモラトリアム作者様のファンで、更に少年達のデスゲーム!ということでこれは遊ばねば!と楽しみに遊ばせて頂きました! 私はBLがそこまで好きな訳ではないのですが、本作はそこまでBL色も強くない上他の要素が素晴らしすぎるので、少しBLが苦手というだけで敬遠するにはもったいないゲームだと強く感じました。 連れてこられた時の記憶もなく謎の城に閉じ込められ鍵を集めるため謎のゲームをさせられる……というデスゲームものの定番的始まりから繰り広げられる愛憎劇に心打たれました。 私の中でデスゲームもの=推理ものというイメージがあったのですが、 この作品は(勿論謎は用意されていて進めながら考察する部分はありますが)どちらかというとヒューマンドラマ的な部分に重きをおかれており、苦しい思いを抱えて生きてきた少年達の葛藤に共感したり、愛おしさを感じたりしながら進めました。 長編でありながらダレる部分もなく、キャラクターが個性的で愛着がもてるのでだんだんと脱落していく彼らに「アァ……」となりました。 スチルも多くてキャラの表情が豊かで、物語に没頭することが出来ました。 @ネタバレ開始 十万くん。頼れる冷静な主人公でした。冷静でありながら他人の気持ちを真摯に受け止める姿に非常に好感がもてました。 家庭環境、というか父親がヤバすぎて可哀想でした……。 彼の過去は予想外ではありましたが、占くんに「殺すぞ」と言うシーンはちょっと「え?そこまで怒る?」と思ってしまったのでそこが彼の隠れた心情が顕れたシーンだったのかなと思います。 最後は亡くなった仲間たちの気持ちを受け止めて、悪い環境が抜け出すことが出来たようで良かったです。 調くん。女の子のような可愛い見た目と十万くんへの依存具合がとてもおいしかったです。 家庭環境が自分と重なるものがあり感情移入しました。 十万くんを刺してしまった所は少し唐突だったかな?と思いますが色々思い出してしまって彼自身つらかったんだろうなぁ。 修くん。クールに見えてちょっとした言動がゲーム脳だったり面白い子でした。 厳しすぎる教育家庭で育った子のようでしたがゲームは許されてたのかな…? 彼の最期の言葉は十万くん達に深く響いて、後々まで効いていたように思います。 マリ姉。本当に優しいオネエさんでした。みっちゃんとの友情がエモすぎる。最期は泣いてしまいました。 一番過去が語られなかった子でもあるのでその辺り気になりました。 赤羽くん。双子揃ってふりふりのキャラデザが可愛すぎました。 2人で武器を構えて戦うスチルがかっこよかったです! 「お兄ちゃんだから」という言葉に縛られて嫌な気持ちもあったのに、自分を鼓舞する言葉として最期まで青葉くんを護った姿に感動しました。 鉄治くん。てっちゃん&さいさいくん(勝手にあだ名付けて呼んでごめんなさい)のカップルはこの作品の中で唯一両想いの好きピ同士で、てっちゃん塩な時多いけどこういう誤解されがちな強面タイプが実は好きピに救われてる構図は萌えすぎるな……と思いながら読み進めてました。 どちらかは脱落するだろうと思ってましたが、この2人に関しては2人で逝けてよかったのかな……。絶対生まれ変わっても2人一緒ですよね!! 彩牙くん。可愛い。何気に語彙力豊富で台詞が面白かったです。 ヘタレっぽい(でも結構強い?)のに「鉄治を守る」と言っていて本当に愛してるんだなぁと萌えました。 占くん。3番目の推しです。デスゲームには必須といっていい程のひっかきまわし役ですね。しかしラストはルキくんに押されてた感じだったのでもっと頑張ってほしかった(?)感じはあります。 自分が女子たちに抱いていた「気持ち悪い」という感情を好きな人に向けられてしまっていて可哀想で可愛かったです。 ルキくん。中盤の展開は予想できず驚かされました。 そしてある意味占くんよりヤバイんじゃないかと思わされる最期のシーン。 結構な激情家だったんじゃないでしょうか。 しかし基本的に十万くん帝人くん修くん達と同様に冷静に状況を見ている頼れるキャラでもありました。 青葉くん。正直生き残ると思ってなかった(ごめん) 置かれた状況的に生還後の人生も大変そうですが、青葉くんを推してる隠れファンも絶対いると思います!! でも絶対に親の意志に従って音楽の道で生きる必要性もないし、自由に生きてほしいと思います。 クールで毒舌だけど赤羽くんの死に涙するシーンでは一緒に泣いてしまいました。 みっちゃん。2番目の推しです。女装男子が好きなのでもう見た目からしてタイプでした。可愛い。 すごく窮屈な環境で育ってきたのに、メンバーの中で一番素直で優しい子でした。マリ姉との関係は友愛だと私は感じましたがどうなんでしょう。 彼も絶対幸せになってほしいです! 帝人くん。最推しです!探偵っぽい見た目に加えて、シナリオが進んでいくにつれ増していく信頼感がパなかったです。 十万くんにご飯作ってあげるシーンが可愛かった~~~生活能力が破滅的とかもふもふした動物が好きというギャップが萌えです。 とてもつらい過去を背負っていて、銃という凶器を持っているのに目の前にいる十万くんを許せる優しさ、聡明さにもうやられました。 生き残ったみんなで仲良く暮らしてくれ~~~~!!! エディきゅん。なにこの可愛すぎるショタ!!!こんなん憎めねえ。 存在的にも決して「悪」という訳でもなくみんなにつらく当たられて可哀想だなと思いました。 でも金色の鍵に関する辺りや鉄治くん彩牙くんカップルを閉じ込めた辺りはぜつゆるです。 ラストで生きていくかどうか迷う十万くんに死んでいった仲間たちが声をかけるシーンや、エンドロールのみんなの姿にもうぼろ泣きでした。 @ネタバレ終了 これだけの練られた長編を作るのは本当に大変だったかと思いますが、大変楽しませて頂きました。 長文乱文失礼いたしました。素敵な作品をありがとうございました!!

ここここな
公主
グラシアス
トレア
自虐勇者ぽぷり!
富井サカナ/DIGITALL
灯野ともる
ミロク
こういうもの
バーテンダーVtuber 野崎シャル
やまさきこうじ
Forever Time
菊島姉子
ざべす
てしらま