heart

search

ティラノゲームフェス2023参加作品

11347 のレビュー
  • 浅葱一子は悪喰である。
    浅葱一子は悪喰である。
    一子さん見て綺麗だ。と、それからは素直に転げ落ちるようにノーマルエンドに。ヤバイな。もう少し美しいに、素直な気持ちに抗ってみます。
  • でこれいと・でこれいしょん
    でこれいと・でこれいしょん
    隙あれば動く「あなた」ちゃんが常に可愛くて、言っていることは物騒ですが良い子の彼女がとても尊かったです。 ホラーと身構えていましたが可愛くて、うるっときて、最後は笑顔になれる作品でした。 ドット絵の作りこみもすごく、視覚的にも常に楽しめました。 とても良質な作品をありがとうございます。 今後も作品作成を応援しております。
  • 雪の黙、雨の響、ふたりぼっちの僕ら。
    雪の黙、雨の響、ふたりぼっちの僕ら。
    どこか古くさく懐かしい雰囲気と、隣り合わせのようにある暗闇を感じさせるなんとも不思議な作品。言い回しや表現が古風でややクセがあり、それがまた作品の空気に合っていた。読んでいて面白い作品でした。 @ネタバレ開始 死ぬように生きるそれは死体なのではないか?その主人公の葛藤や疑問、それと名前によるミスリードと「羽ばたく」という表現が美しい表現だと感じた。 @ネタバレ終了
  • Last Song-ラスト ソング-
    Last Song-ラスト ソング-
    とっても優しくて素敵な作品だったと思います。 シャルちゃんもユリア様もすごくすきになりました。 @ネタバレ開始 シャルちゃんがかつて盲目だったと読んだ時点で、さてはこれはユリア様がシャルちゃんのあしながおじさんだな?「死ぬ」前にシャルちゃんを救ってあげたい理由がある?と考え、ふたりの過去になにがあったのかなと読み進めていたのですが、そこに悪魔が出てきて驚きました。 悪魔との契約内容もおそらくシャルちゃんの目のことだろう、ということはお金どころか命さえも手放していいほどにシャルちゃんを救いたい…?なぜそこまで…?とずっと考えながら読んでいました。そしたら「あの日のたった数分間の邂逅」がシャルちゃんの運命も、ユリア様の運命も変えていたんですね。そしてお互いにとってお互いが(色恋沙汰ではなく)「運命の人」になった。だからこそユリア様も命を捧げたんですね。 EXTRAのお話も、本編の深みがより増すようでとてもよかったです。悪魔ふたりの会話は、このお話は本当に美談なのか?という問いかけのようで少し苦しくなりました。だけどエンディング後、子どもたちがユリア様とシャルちゃんの合作の歌を大好きでいる様子を考えると、美談ではないかもしれないけど大きな「意味」はあって、それはこのルートでないとできなかったことで、この先もずっとずっと引き継がれていくのだと思うともうこの道しかなかったのだな、と思えました。 そして、全部読んだあともう一度頭から読んでみたら、シャルちゃんがメイド応募で来たときのユリア様のはしゃぎっぷりがもう微笑ましくてしょうがなかったです! 完成した曲を聴かせる際は、この日を待っていたとばかりにどきどきわくわくうきうきしてしょうがなかったんだろうなあとか思うと!うん!ユリア様すごくいい!@ネタバレ終了 本当に素敵な作品をありがとうございました。
  • counseling
    counseling
    @ネタバレ開始 カワイソーだから、いいえをおしてあげたよ! 衆生無辺かな?管理社会がお好きかな 個人的には 悪徳があるから、自我があるから 感情あるから、人間たり得ていると思うが 悪や闘争を否定するのは人間を否定している…とはいうのは大袈裟か。 少なくとも 人間というのは悪が存在しているが故だ。
  • 魔法女子大の地下
    魔法女子大の地下
    公開から半年も経ってから「あれ…コメントしてなくね?」と気付き、急いで投稿しました…(汗) @ネタバレ開始 プレイした人みんなそれぞれ感じる事があると思いますが、私はやっぱりエリザ先輩との激あまドロドロ共依存ENDが一番好き! ルート最後のスチルを見てゾクッとしました… でもドロシーとの人間関係で面白かったのはミリーとのやり取りで、お互いにハチャメチャ言い合うシーンは爆笑しましたww キャラデザ含め一番好きなのはミリーかも^^ @ネタバレ終了 自分の選択次第で可能性が広がる物語。 果たしてどのルートがドロシーにとってのハッピーエンドなのか… 全ルート回収しながら真実に近づいていくのが楽しかったです! 「"見方"が変われば"味方"が変わる」、めがっさ面白い作品でした! ありがとうございます!!!
  • ハムスターの楽園
    ハムスターの楽園
    大切な存在と生きてきた「ニンゲン」の願いに寄り添ってくれる物語だったと思います。 @ネタバレ開始 僕も犬や金魚、虫と共に暮らしていたことがあり、彼らのことを思い出さずにはいられませんでした。 本物語で特に印象的だったのは、ハルちゃんは望んでこの世界に生まれてきたという点です。「僕が一緒に過ごしたあの子らも、ハルちゃんみたいに思ってくれていたなら良いな」と思わずにはいられませんでした。 切ないばかりではなく、前向きなメッセージが込められているのも良かったです。残された我々も、前を向いて歩いていかねばならない。そんなことも感じさせてくれるラストでした。 @ネタバレ終了 心に残る素敵な物語をありがとうございました。
  • カップラーメンは待ってくれない
    カップラーメンは待ってくれない
    不意にと仰りつつ、最初の画面で時計が回る所とかこだわりを感じます。 カップラーメンが必ず食べたくなる飯テロゲームです。軽快で面白いゲームをありがとうございました。
  • 八月の栞
    八月の栞
    八月の栞、プレイさせていただきました! ずっと続きを読みたくなるような爽やかで美しい文章と、可愛らしい雰囲気のイラスト。水彩っぽいカラーで統一された背景や手書きの温かさを感じるUI……どれも一体になって、『ちょっと懐かしい夏』という作品世界を堪能できました。 @ネタバレ開始 冒頭の選択で攻略対象を選ぶのか~という認識でかるーく選んだのですが、二人のルートをプレイし終えた後にあの選択肢をもう一度見ると、まったく重みが違って見えました。 どちらを選ぶか、選ばないかによって、映像の中の女性(=風馬くん・光風くんの曾祖母)の未来が変わる。 単純に汐里ちゃんが選んだ方と結婚するわけではなく、 その選択にも一捻り利いていて、プレイしながら「どっちと結婚したの!?」とハラハラしていました。 その結論を、汐里ちゃんといっしょに解き明かしていくようで楽しかったです! 初めに風馬くんルートをプレイ。 とにかく爽やか好青年・そして地元の人やおじいちゃんおばあちゃんと仲の良い姿に、私の好感度は爆上がりでした。 汐里ちゃんを絶妙にフォローしてくれる優しさや、明るい空気感で包んでくれるところがとても素敵。 打ち上げ花火のセリフ、そして東京に帰ったあと汐里ちゃんに届いた告白メッセージが最高にときめきました。うう……すき!(語彙すみません 曾祖母が『当たり前の幸せ』を選んだ結果が、いま風馬くんのいる民宿に繋がり、おばあちゃんの美味しい料理に辿り着いたんだなぁ、と考えていました。 これもまた、尊い幸せの形なんですよね。 冒頭からラストの一文まで、爽やかな夏を見せていただきました。 次にプレイした光風くんルート。 こちらは心に暗いものを抱えた光風くんに寄り添う感じで、しっとりとしたお話。この時の汐里ちゃんは光風くんに共感して、見えない涙をぬぐってくれる優しい子なんだなぁ……としみじみしました。 光風君がお祭りの花火ではなくて、二人で線香花火なのも絶妙。確かにこの二人にはしっとり海のそばで二人きりの花火をして欲しい! 曾祖母の駆け落ちの結果、残された幼馴染(作家)の心情の変化を想うと切なくもなるけど、ラストの小説で明かされる文章にすべてが救われた気がしました。 たぶん、光風くんもこの作家の言葉に救われたんだろうなぁ……。 汐里ちゃんのラスト「八月のあなたへ……」がはっきり曾祖母の女性に向けられているのがわかり、タイトルの意味と相まってとても心に残るラストシーンでした。 攻略対象二人のお名前に『風』という字が入っているのはきっと意味があるのかな? もしかして曾祖母の名前にも入っていたりして……という想像をたくましくして、プレイ後もしばらく余韻に浸らせていただきました。 @ネタバレ終了 夏を感じる、爽やかで繊細な物語でした。 素敵な作品を、ありがとうございました!
  • スクールスクル
    スクールスクル
    やっと感想を書けます! サクサクテンポ、魅力的なキャラクター達、引き込まれるストーリー・演出で、素晴らしい作品でした! @ネタバレ開始 プレイし終わって感じたのは、面白いのはもちろんですが、「このゲームのシステム、作るの大変だったろうなぁ…すごい!」という尊敬の念でした。 ストーリーだけではなく、ゲーム性のテンポが素晴らしすぎました! ストーリーの方は、ポップなデザインの中にある「わからせる」という暴力がもう、すべてを語っていましたね!(みんな、ゴメンね!見事に制裁を喰らいました!) 主人公含め、「とにかくヤバイ人しか居ない」という世界観が最高すぎました! けどそのヤバイも、天性サイコパスではなく(約1名除く?)、環境から作られた悲しさというのがなんとも…。 「少し変わっている人も、歪んでしまった何かがある。人は表面だけじゃわからない」ということを教えてくれました。 ちなみに個人的に、1番切なく感じた過去はみつきちゃん、1番お気に入りのキャラはヴォルケさんです♪(こういう人すっごく好きなんです…!今作1のヤバイ人・笑) @ネタバレ終了 この度は素敵なゲームを作ってくださり、ありがとうございました♪
  • 金髪ピアスと美大志望。
    金髪ピアスと美大志望。
    私情からの語り始めで申し訳ありませんが、ここ最近は仕事が忙しくてなかなか自分の時間が取れず、休日もゲームのデイリー回してTwitter見て寝落ちして…な日々を送っていました。 そんな中でやっと纏まった時間が取れたので本作品をプレイしたのですが… 良い作品というのはこうも心を穏やかにしてくれるものなんですね… @ネタバレ開始 国立美大を目指す『ブルーピリオド』というアニメを見ていたので、美大入学へのハードルの高さや「自分を表現する」事の難しさに対する予備知識(?)があったので、理子が直面する壁への解像度が高くかつ技術で乗り切ってしまおうとしてスランプに陥ってしまう様が非常に鮮明に映りました。 また単に「自分の絵に自信があるから」だけではなく「何故そういう考えを持つに至ったのか」のバックグラウンドが事細かに描かれていた為、理子というキャラクターへスッと感情移入が出来ました。 過去の成功体験からそれを模倣し続けてしまったり、「100%の自分を表現する恐怖」は私にも経験があるので、これが理子への感情移入に拍車を掛けていたのだなぁと振り返っています。 本作の最大の謎とも言うべき山下くんの過去・素性に関しても同様で、彼の見た目からは想像しがたい語彙や教養の数々が、バックグラウンドを通して繋がった時はめがっさ気持ちよかったです! あと単純に「不良のようなイカつい見た目なのに実は聡明」といったギャップが好きです!ww 理子かわいい!!!(素直) @ネタバレ終了 かつては私も芸術作品を制作する部活に所属していたこともあって、本作品を通して私自身の「美」に対する気持ちを再認識しました。 さすが五世様としか言い様がありません! 五世様バンザイッ!!!
  • 忘却の声
    忘却の声
    こちらは攻略のヒントとなっています。 自力でやったけど限界だった…他エンド見れなくて詰んだ…など、 お困りの場合はこちらをご覧ください。 @ネタバレ開始 BADEND…カッターナイフの破片を合計取得数(チュートリアルで取得したものを合わせて)4つ未満で脱出 NORMALEND1…カッターナイフの破片を合計取得数(チュートリアルで取得したものを合わせて) 4つで脱出 NORMALEND2…NORMALEND1に加え、刃物を入手してカバンを調べてから脱出 TRUEEND…NORMALEND2の条件に加え、日記を読み、開かない扉の部屋を攻略し、5つ目のカッターナイフの破片を見つけた場合 刃物の入手方法…「!」のマークがついているところで、開かない引き出しを何度も調べる。具体的には10回。 日記の鍵入手方法…ある場所をもう一度調べ、その道具が使える場所で使用する。 日記を閲覧すれば、自動的にTRUEENDルートになる。 @ネタバレ終了 以上です。 少しでも楽しんで頂ければ幸いです。
  • 夢にまで見たアイドル
    夢にまで見たアイドル
    配信にてプレイさせていただきました! ニケさんの作品は前から存じていて、毎度魅力的なゲームだと感じておりました。 そんなニケさんの新作が出たと聞き配信を決めました。 私自身夢を諦めた経験があるので、"ユカリ"と重なる部分があるかなと思いプレイしました。 @ネタバレ開始 夢をひたむきに追いかけ続けるメグミの姿、挫折してしまったユカリの姿、どちらも自分に重なるところが多く、胸の奥がギュッと掴まれるような感覚を感じました。 努力とそれに付きまとう挫折や失敗、悩み…そういったマイナスの面も、夢を追い続ける楽しさや輝きといったプラスの面も表現されていて、とてもリアルだと感じました。 また、ストーリーとは関係ない部分ですが、タイトル画面のロゴや恵ちゃんが動いているのが素敵だと思いました! @ネタバレ終了 とても楽しかったです!ありがとうございました!
  • 霖-ながあめ-
    霖-ながあめ-
    実況にて遊ばせていただきました! 背の高い長髪美人お兄さん、最高でした……! @ネタバレ開始 切ないエンドから、ゾッとするエンド、心が温かくなるエンドまで様々なエンドがあって回収するのが楽しかったです! 会話差分も細かく用意されていて、エンド回収のために周回している時も飽きることなく楽しむことができました。 私が一番好きなエンドはEND7です。 実況しているという状況ではありながら、割と本気で悲鳴に近い声を出してしまいました。一番心が揺さぶられました。 選択によって正体も結末も変わるというのが面白くてとても好きです! @ネタバレ終了 本当に楽しかったです!ありがとうございました~!
  • 「君も助けてくれないんだね。」
    「君も助けてくれないんだね。」
    期待していた通り、ずっとずっとつらくてキツイ作品でした……。 世界観(町の設定やお隣さんの出自など)がよく物語に絡んできていて、 同居人の正体など謎も次々生まれて続きが気になりました。 お隣さんが健気で可愛すぎますね……。 シーンを表現するイラストも豊富でより鬱になりました。 @ネタバレ開始 サフランはお隣さんに対して優しいようでいて能動的なことをほぼしないので そういう趣向のやつなのでは?と予想していましたが、 ラストの自分の顔が映るシーンはかなり印象的で これはこのゲームを最後までプレイしたプレイヤーに対して語りかけてきているのだなととても刺さりました。 でもフィクションと現実は違うから!!と言い訳したいです。 お隣さん以外みんなクズの中での良心アサヒくんが、 歩けなくなってる「かも」と言われていたので(覚え違いだったらごめんなさい) そこだけが救いかなと思います。 ふたりで町から逃げるアサイブハッピーエンドの世界線あってくれ。 でも神様が相手だし、アサヒくんのある意味「普通」の人間的な性質 (イブキさんが襲われた時吐いて去ってしまったり、 犯人を皆殺しにしたあとODしてしまったり) を考えると難しいのかな……。つらいです。 同居人の正体に関してはかなりびっくりしました。 イブキさんが男たちに襲われた時「助けて、神様!」と言ったのは祈りとかではなく言葉通りだったんですね。 しかしあの時何故先輩の時のように助けて(?)くれなかったのか?はちょっと分かりませんでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 今日の晩ごはんは■■です
    今日の晩ごはんは■■です
    @ネタバレ開始 シチューエンド、興奮しました。@ネタバレ終了                                                                                                 メ…ッセージ……で…す… これが…せい…いっぱい…です 某廻戦12巻の表紙オマージュで・・・す・・・ 受け取って・・・ください・・・ 伝わって・・・・・・・・・ ください・・・・・・
  • 叶えて! マジカル・スター
    叶えて! マジカル・スター
    実況させていただきました! 登場キャラがみんな可愛くてヤバい奴ばっかりで最高でした! @ネタバレ開始 ベガちゃんのドン引き冷や汗フェイス好きすぎる…可哀想は可愛い…これからもいっぱい可愛がられてねベガちゃん…首輪付けられた姿も見たいよベガちゃん… @ネタバレ終了 キャラデザがとてもかわいくて刺さりました…!
  • あのひ あのとき
    あのひ あのとき
    ストーリーが感動的すぎて泣きました... @ネタバレ開始 音楽を聴かないルートの「〇〇だったから」がたくさん流れるシーンが、 一見偶然起こったことにも必然性があること、起こらないでほしかったことにも何らかの意味が現れること、を感じられるのですごく好きです!! @ネタバレ終了 キャラメイク、ドット絵の雰囲気も凄く好きです! 曲もフリーBGMで聞くより音色が優しくて、いつまでも聞いていたくなりました。 本当に好みだったので一日のうちにkaroooomeさんのほかのゲームもすべてプレイさせていただきました! どれも世界観に引き込まれてしまう素敵なものばかりでどれだけプレイしてもまだ遊びたくなってしまいました♪ 本当に素敵なゲームをありがとうございました!! これからも応援しています✨
  • Dear Virgin. - ディア・ヴァージン -
    Dear Virgin. - ディア・ヴァージン -
    かなり前にこのゲームをプレイしたことがありますが、本当に大好きでしたwww。テキストはとてもアーティスティックで粘っこく、少し暴力的な感じがします。主人公の独白は、彼を強く抱きしめたくなるようなものでした(そして彼に少しパンチを入れたくなる?)。ヒロインも本当に好きで、あなたの興味を引く“悪い女”(冗談)。二人は本当に運命のカップルだと思います!!!最も残念なのは、「泡沫神社」をプレイできなかったことTAT。これをプレイした後、さらに期待しています。 PS. ゲームのタイトルは本当に素晴らしいですね、様々な意味でのダブルミーニングがあると思います、そしてDVの意味も(笑)。 (PPS. だから理想の恋人は実際には悪党なのでしょうか?)
  • Gabriel
    Gabriel
    このゲームを終えて最初に思ったのは ガブさんに出会えて良かったということでした…! 不気味で恐ろしい雰囲気の中、ラストは―― @ネタバレ開始 いつまでも幸せな彼女を見守れることに自分は嬉しいです…! 色々な世界を見渡して、色々なものに触れて、ガブさんが幸せな表情であるのが今でも浮かべます… @ネタバレ終了 面白い作品遊ばせていただきありがとうございました…!