heart

search

ティラノゲームフェス2023参加作品

11234 のレビュー
  • 北限のアルバ~春の章~
    北限のアルバ~春の章~
    北限のアルバ・春の章プレイさせていただきました! ほのぼの美味しいグルメや美しい風景を楽しみつつ、じんわり心に響くストーリーに癒されました~! 主人公・真ちゃんがいつも一生懸命でつい応援したくなります!攻略対象である隼人さんやおばあちゃんのソメさんとゆったり過ごすペンションでの時間が、とっても素敵なお話でした♪ 背景やアイテムイラストに至るまですべて水彩タッチの(本当に水彩なのかな…?イラストに疎くすみません!)ほんわかした雰囲気で、全部が一体になってこのゲームのゆったりとした雰囲気を作り出している!と感じました。 食材を選んでお料理を作ったり、会話での選択肢が随所で現れたりと、何度もプレイしてスローライフを楽しませていただきました。 @ネタバレ開始 隼人さんの悲しい過去、そして最後にお父さんのカメラでシャッターを切るシーンはとても胸に来るものがありました。 それをそっと隣で支える真ちゃんがなんとも健気で、かわいい……。2つのエンディングは、やっぱり二人が一緒にいられる結末が幸せいっぱいで好き。 ……ですが、離れ離れのエンドで見られる隼人さんのスーツ姿は破壊力がすごかったです……! これまであんなほんわかしていたのに、スーツを着た途端できる男の顔!これ絶対頭いいひと!! ギャップのある隼人さんもとっても良きでした! @ネタバレ終了 随所で『北の地』を感じられる風景、会話、食材が大活躍していて、旅行気分も味わえるゲームでした。 素敵なプレイ時間を、ありがとうございました!
  • 幼き嫉妬
    幼き嫉妬
    大筋の部分は「実際にありそう」という内容でした お兄ちゃんもまだ子供(幼稚)なので自分の事しか考えられず、自分の利益を邪魔するモノは敵みたいな認識をするかも まあタイトル通りですね ちょっと言葉がわからなかった部分があって 「今の時代だったら児童育児」 流れ的には児童虐待なのかなと思います @ネタバレ開始 ネタバレと言えるかわかりませんが一応 兄は数十年経ってから家を追い出されたと書かれていますが数十年? 十年、二十年くらいでは数十年と書かずそのまま書くので最低でも三十年以上という事になりますが、嫉妬したままで反省も心変わりもしないままの兄がその後数十年もおとなしくしてるのか?と考えると無理だと思います 親もそんな事をした兄にはもっと扱いにくくなって構わなくなるでしょうし、それだとすぐまた二回目の犯行が起きるはずですし、弟を排除するまで終わらないのでは 弟はこの事実を知らずに育ちましたが、特に何も無く兄と接していたという事は数十年普通の兄だったという事? ありえないと思う、あの兄は 結局家追い出されてるんだし でも何故数十年も経ってから今更追い出したのか 今頃になってまたやらかした? 兄も弟も三十代以上になってまだ実家にいる事に驚きですが、数十年では無く十数年の間違いなのかなと 十数年だとまだどっちも十代、兄は二十歳近くとかでもう家から出しても良いという事で追い出した、と それならまだ流れでも合う感じがしますが、それでもあんな状態の兄と十数年どういう状態で家族が暮らしていたのかが想像出来ません 追い出してから笑い話として母が語っているので弟は何で兄が追い出されたのかそれまで知らなかったという事になりますが、追い出す事について両親と兄の話し合いとか家の中でしたでしょうし兄がキレて騒ぐとか暴れるとかもしたでしょうし、実際に追い出すまでは期間もかかったと思いますが弟が全く知らなかったなんて事があるのか? 誤字?なのか、ハッピーをハーピー、グッドをグット、バッドをバット、あとがきをあとがぎ、と書かれています
  • 視線恐怖の世界
    視線恐怖の世界
    主人公の感覚がリアルな環境音と細かなグラフィックを伴って力強く表現されているように感じました。何でもない日常生活がとても難しい事が伝わってきます。 状況の深刻さに対して社会の理解と支援があまりにも広まっていません。知識があれば、自身の苦痛に対処していけるし、苦しむ他者に適切な対応ができるようになります。優しい世界が世界中に広がってほしいと思います。
  • ショタカレ!
    ショタカレ!
    絵もキャラクターの動きもとても綺麗で没入感がありました! 私は鈴美くんルートを攻略したのですがギャップがすごかったです! @ネタバレ開始 鈴美くんは結構大人です! 一応、最後の告白を受け取るパターンと受け取らないパターンを両方プレイしましたが両方ともハートフル?な内容で楽しめました!
  • 奇妙系ホラーノベルアドベンチャー「怪話2」
    奇妙系ホラーノベルアドベンチャー「怪話2」
    終始びびりながら、そして楽しくプレイさせて頂きました。ありがとうございました!
  • カップラーメンは待ってくれない
    カップラーメンは待ってくれない
    カップラーメンが出来上がるのを待つゲームなのに、なぜこうも全選択肢を回収しないと気が済まなくなるのか……1回目で無事に食べられましたが、結局全選択肢回収していました! 外れたときのコメントがどれもくすりと笑ってしまう… 今度カップラーメンを食べる時は、いつものシーフード味じゃなくて醤油味にしようと思います。 ごちそうさまでした!
  • アリスニャットシング!
    アリスニャットシング!
    主人公視点の文と、ゆったりしたBGMがとてもマッチしていて、 『読んでて心地いい』って感覚。 一文一文、噛み締めながら読ませて貰いました! ゆっくり読んでも読み切れる量で、ちょっと肌寒くなった季節にコーヒーとか飲みながら読んだら最高だろうな・・・
  • ふたりだけのPARADISO
    ふたりだけのPARADISO
    ナナさんの新作ということでずっと遊ぶのを楽しみにしていた作品です!! @ネタバレ開始 サウンドノベルということで音響にも力が入っていて、めちゃくちゃ世界に入り込めました… ナナさんの描かれる男女、本当に感情豊かというか繊細な描かれ方をされていて…航くん葵さん二人とも幸せになれ〜ッッッッッ!!!! 最後のシーン本当に胸熱というか…こういうの大好きですほんとうに。具体的な描写はなくとも二人は幸せなんだな〜!?!なったんだな〜?!とわかる表現!!!!!好き… @ネタバレ終了 波の音と幸せそうな二人を見守れて、ほんとに癒されました…今作も素敵なゲームをありがとうございました…!
  • おやすみしまのかんさつ
    おやすみしまのかんさつ
    プレイさせていただきました…! とにかくクソデカ感情を抱えてます。なんという…なんというこった… どのキャラクターもデザインが超好きです。メインキャラだけでなく、肯定皇帝やトマタコといった謎の生物(?)のデザインも独特の雰囲気があり、また愛らしくて… @ネタバレ開始 最初はるなちゃんが主人公としておやすみしまを散策し、おきたくんがおやすみしまの住民として接していく…みたいなストーリーだと思っていたのですが真逆でしたね…! るなちゃんやオンディーヌちゃんたちのような子どもの心理描写や、他のキャラクターたちのセリフの表現も巧みでとても感銘を受けました。おきたくんがなぜおやすみしまを訪れているのか、Mr.ウィークエンドの命名の理由まで、一回気づくとあー!!!!そういうことね…としんみりしてしまった…最高です…エンディング毎に曲が変わるのも細かい… メタい演出が大好きなので、東くんのセリフや演出も大好きです。 @ネタバレ終了 最推しは東くんです…ギザ歯好き… 素敵な世界観に浸れました、ありがとうございました…!
  • 浅葱一子は悪喰である。
    浅葱一子は悪喰である。
    あがらうほど、ヤバイんですけど、
  • おやすみしまのかんさつ
    おやすみしまのかんさつ
    とても世界観や個性豊かなキャラクターたちに心惹かれました! 幻想的なデザインや言葉遊び、気づくとハッとする要素、 そして、考えさせられるストーリーに、夢中になってプレイしちゃいました! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 想起
    想起
    シンプルで読みやすくストーリーもまとまっていて面白かったです。 @ネタバレ開始 少女の正体が幽霊ではなく自分が創り出した者なのが好みでした。 @ネタバレ終了
  • 変な意味怖
    変な意味怖
    「変な意味怖」――このタイトル名は一体どういう意味なんだろうという思いでプレイさせていただきました! 読了後には作者様のアイデアとシナリオに圧巻でございました…! バックログやコンフィグUIなどがもう怖すぎて、本編中の突然の演出に普通に声を出してしまいました!やられた~~~! コメディとギャグの両方も楽しめてとても面白かったです…! @ネタバレ開始 「おまけ」にあった解説やイラストの見返しなどがとても充実していたのが凄く良かったです…!設定などをゲーム内で見られるのめっちゃ好きィ! 個人的に前選択肢に戻れる仕組みが凄く丁寧で作者様のやさしさを感じました;;ありがとうございます…;; @ネタバレ終了 とても面白い作品を遊ばせていただきありがとうございました!
  • Ĉi tio estas…-人間改良計画-
    Ĉi tio estas…-人間改良計画-
    このゲームで初めてエスペラント語を知りました。。。 @ネタバレ開始 自分の倫理観に頼ったら,γの承認が多すぎたみたいでロボットになり,次に全て承認してみたらハピエンみたいなところに行ってしまい話とんちんかんでしたが @ネタバレ終了 エンド分岐の法則を見つけるのがとにかく楽しいですねー 非常に楽しいゲームをありがとうございました。
  • ヤンデレイズダーリンショー
    ヤンデレイズダーリンショー
    ヤミルが割とマジめにヤバいヤツでしたが、悪い人ではなさそうなのが面白かったです。ノリがコミカルで勢いとテンションが凄くて良かったです。
  • ハーレムなんてあるわけないじゃないですか
    ハーレムなんてあるわけないじゃないですか
    『ハーレムなんてあるわけないじゃないですか』プレイさせていただきました! 綺麗なイラストと個性的なキャラクター。 そしてなにより、大ボリュームなストーリーで数多の結末を楽しめる、ものすごい作品……! タイトルと序盤の雰囲気からコメディを予想していましたが、各キャラのルートに入ると一転してシリアス展開。攻略キャラとの距離もぐっと近くなり、どのルートを選んでも大満足のボリュームでした! @ネタバレ開始 ぜんぜんハーレムを作るゲームじゃなかった……!! いやはや、裏切られました…とてもいい意味で。 以下各キャラルートの感想です。 ジル 温厚でちょっと天然なところのある幼馴染。 実は魔術師としての腕前はすごかったり、モニカの事故に責任を感じていたり。あんなやわらかな笑顔の裏でたくさん悩んでいたんだね……と肩ポンしたくなるキャラでした。 ジルルートのモニカが生き生きしていて(特におまけストーリーでは楽しそうだったな~)見ていてホッとする二人でした! クリス イケメンだけど不器用さん。実はお兄ちゃんとして兄弟たちを守っている優しさが素敵です。 先にBADふたつを見て、「この人ちゃんとハッピーエンドでも生きてるよね……?」と不安になりましたが、幸せなエンドを迎えられてよかったです!素敵なスチルばかりですが、なかでも『屋上で夕陽を眺める二人の後ろ姿』の一枚がめちゃくちゃかっこよかったです! キャラクタープロフィールで見られる、妹・ララちゃんの紹介がとてもツボでした笑 かわいいのに強い&賢い妹、いいですね……! エメ 作中で、最推しです……!強いオネエさん、最高。 占い師と言いつつ宰相として国を支えているというだけでも素敵なのに、さらにルートに入ってからの男姿が!!あまりに格好いいです。 「自分はなんでもやってきた」と言うように、国のために辛い事も甘んじて受け入れていたんだろうな。でもそれを詳しく聞かないモニカの包容力も素敵だし、だからこそエメさんがこの先も一緒に生きていきたいと思ったんだろうなぁぁ……などといろんな考えが止まりませんでした。この二人の組み合わせ、大好きです。 エンディングスチルで二人とも花嫁姿なのが最高にハッピーで嬉しくなりました! アシム タイトル画面で見られるリオネルのヒントが無ければ、たぶん見逃していました。 攻略中、何度「こ、こいつ……!」と思った事か。笑 一番闇が深くて、私のブラック性癖を刺してくる男でした……。ハッピーエンド以外ではシャルルが目的なのか!なんて男だ……!闇が深くてすき!!(乱文感想失礼します) ハッピーエンド後のおまけストーリーで、ようやく歩み寄る事ができたんだなぁ。この距離間が、リアルな感じがして良かったです! リオネル コレクト魂を総動員して、なんとか攻略にこぎつけました。制作者様の公式HPにある情報も参考にさせていただきました! 序盤のハーレムを作る提案も、まさかモニカを縁談から遠ざけるためのものだったとは……。ルートに入るまで難航しましたが、真相を知ってようやく作品全体の重さがわかるルートでした。 誰よりも一番昔からモニカの事が好きだったリオネルが、本当のラストで結ばれることが出来て感涙です。 二人が花屋を営むところも、序盤の会話でモニカが「私が花屋の娘だったら……」から繋がっていて、感慨深いものがありました。 リオネルルートを攻略後にジル・エメ・クリスのルートを思い返すと、リオネルの策略とモニカへの気持ちの重みを改めて知る事ができました……。 @ネタバレ終了 スチルの数がものすごくたくさんあって、そのどれもが素敵&構図が美しい。クリア後、何度もスチルを眺めて余韻に浸っていました! これほど大ボリュームの作品をプレイできて幸せです。 素敵な作品を、ありがとうございました!
  • お料理革命C.C.C
    お料理革命C.C.C
    お料理するAIがいるという噂を聞きつけプレイしました! 可愛らしいドット絵と聞き心地の良いBGM、AIとお料理するという何ともふわふわファンタジーを感じる前情報とは裏腹、 階級社会ができていたり、主人公は平凡な社畜だったりなどなかなかに現実を突きつけてくるダークな背景の導入で、 冒頭からもうこれは面白いやつだと、私の中で確定しましたね! そんなこんなでAIに言葉を指示して料理をしていくわけなのですが これまた人間への皮肉を感じる料理ができるわけで… AIが言葉の数々をどんな風に解釈して、どんな料理を作るのか?ご自身の目で確かめてみてください…! @ネタバレ開始 何かと(SNSに上がるその殆どはネガティブな方向で)話題に上がるAIですが そのAIの本質というか、どうあるべきかについて考えさせられるストーリーでした。 人間の皆さんにとって利用価値があるかどうかではなく、一つの新しい生命のように扱って、AI自身の価値を見出そうとしているのが何だか素敵だなと感じました。 それでも最後はノックさんがバラバラの無機物たちになって、部品の一つであるモニターを眺めて終わるのがなんともエモくてよかったです。 出会う人たちも個性豊かでみんな好きです。豊かすぎて衝突しまくるんじゃないかと心配しつつ見てたのですが、AIの料理を通してなんとなく仲が良くなっていくのも素敵… どこをとっても、いいストーリーでした…! いつの日かレストランのメニューに「和風」「洋風」と並び「AI風」が並んで欲しいな〜なんて思いました。 @ネタバレ終了 このようなブラックジョーク満載のストーリー大好きです!素敵なゲームをありがとうございました!
  • クリムゾンレッドの死神 -KILLER INSTINCT-
    クリムゾンレッドの死神 -KILLER INSTINCT-
    「死神」vs「処刑人」! 血と煙の臭いがするクールな物語の続編作品です。 まず、何よりレオナルドという男が、何をしてもいちいち格好良い! 甘いシーンもハードな戦闘シーンも前作以上にオーラ全開です。 シナリオは全10章構成でメリハリがあり、イベントCGも甘さと格好良さ全開です。 これだけ登場人物に魅力があると、前作を知らずに今作から入っても問題なく楽しめると思います。 もちろん、前作のキャロルとレオ君を知ったうえでプレイすると、二人の関係の進展にニヤニヤしながらプレイすることができます。 血がたくさん流れますが、前作同様、残虐やグロテスクな描写はほとんどないです。 むしろ、ちょっと血を流しながら戦っているような描写が好きな方、間違いなくこの作品はおススメです。
  • 変な意味怖
    変な意味怖
    タイトル画面が不思議なデザインでしたけどやってみるとこれしかないという感じで良かったです。 内容も短いながらバラエティに富んでおり音の使い方、コンフィグ画面まで凄くこだわって作られていて完成度が凄く高い作品でした。 びびっときた人はぜひそのままプレイして欲しいです。
  • タバコ屋乙女と小話でも
    タバコ屋乙女と小話でも
    はじめまして!レトロな雰囲気に惹かれてプレイさせていただきました。 夜の静かな時間帯に気軽に読み進めることができて、仕事で疲れた身体がリラックスできた気がしました。 すてきな作品ありがとうございます(^ω^)