heart

search

コメント一覧

63763 のレビュー
  • パンきじのいえ
    パンきじのいえ
    本当にほのぼのするゲームでした。 イラストもとっても可愛くて、めっちゃ楽しかったです! @ネタバレ開始 どのお家も、それぞれ良さがあって選べませんね(笑) 寝心地最高のパンケーキとふかふかのコッペパン、 いつでも踊れるブリオッシュ、エレガントなクロワッサン。 個人的には、この4つが気になりました!(笑) 住めないパンもあるんですね…驚きでした。 ただ、住めないパンても、良さをキチンと語っていたのは なんか、凄くいいなぁと感じました。 @ネタバレ終了 素敵な作品、どうもありがとうございました!
  • 薔薇園に骸を埋める
    薔薇園に骸を埋める
    美しく謎めいた雰囲気が素敵な作品でした。 薔薇園に死体を埋めるという異様なシチュエーションに引き込まれます。 なぜそんなことをするのかが分からないまま、何度も繰り返される日々。 @ネタバレ開始 見続けるということの重みをとても感じます。 ラストのwithout knowing anythingには知ることの重さ、知らないまま続けることの意味を考えさせられました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 猫野さんのお仕事!
    猫野さんのお仕事!
    死神が職業! どんな仕事、どんな展開になるのかと思い、遊ばせていただきました。 ジャンルが恋愛とあるように、まさにそのとおりでした。 とてもせつなく、また、大事な人を大切にしたいと改めて思わせていただく作品でした。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
  • あなたは世界でいちばん怖い「電話ボックス」を知っていますか
    あなたは世界でいちばん怖い「電話ボックス」を知っていますか
    @ネタバレ開始 すごいアナログな須田恭也みたいで面白かったです笑 しかもコメディなのにちゃんと、 タイトルやら最初の会話やらがキレイに繋がってて驚きました笑
  • Calling !!
    Calling !!
    ノーマルエンドを拝見しました。何と質問していた記者の方に大きな秘密があったことに驚かされました。
  • 代筆屋ワールドワード
    代筆屋ワールドワード
    センスいっぱいのピクセルアートがとってもかわいらしく、代筆屋さんになるってどんなゲームなんだろうなと興味津々でプレイさせていただきました。 起動したらタイトル画面背景が動いて感激!UIが細部まで凝っていて、キャラクター達のグラフィックもめちゃくちゃかわいい!(モノ先輩がいちいち可愛くて癒されました) 新人の代筆屋として精一杯お仕事をするぞと意気込んでいたら、ルーレットでなかなかにやばい文章が書きあがってしまい、一周目は見事全滅でした。でも・・・ある意味失敗してよかったかもしれない・・・うん・・・。 会話も読んでいて楽しく、お客さん達がぶっとんだ方ばかりでいっぱい笑わせてもらいました。 作者様のこだわりを感じる、遊び心がふんだんに散りばめられたとっても楽しいゲームでした!ありがとうございました!
  • 老人とロリ
    老人とロリ
    元気なご老人ですね。 サラっと楽しく遊ばせていただきました。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
  • パンきじのいえ
    パンきじのいえ
    いろんなパンが出てきて、それぞれの住み方が見られました。 とても癒されました。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
  • あいなちゃんの愛情
    あいなちゃんの愛情
    あいなちゃんが可愛かったです。 愛情にはいろんな形がありますよね。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
  • 因習村のむらじまい
    因習村のむらじまい
    最初から引き込まれるストーリー。 @ネタバレ開始 2人の関係が気になっていましたが、まさか実体がないとは! 何かを終わらせる、いろんな思いが積み重なってきた歴史が終わる。 とてもせつないですが、現実でもいろんな場面で出会いますね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
  • 事件現場は『空っぽの部屋』
    事件現場は『空っぽの部屋』
    よく考えてると見えてくるほどよい難易度の謎解きと、 よく考えてもまったく見えてこないあっと驚く展開で、 最後まで楽しくプレイできました!
  • 初恋焦って砕けたら
    初恋焦って砕けたら
    主人公が今までにない設定で、文章も読みやすいので一気に引き込まれました。 @ネタバレ開始 創作をしていると主人公に共感する場面も多く、さらに女性としての悩みも共感できました。 繊細な感情を丁寧に書かれていて、とても好感がもてました。 アセクシャルの2人の恋の行方はどうなるのか、気になりながら読み進めました。 マナカさんはいい友達だったので、専門学校からいなくなってしまうのは寂しかったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
  • 置き去りのビバリウム
    置き去りのビバリウム
    不思議な世界を舞台にした探索ゲームでした。 背景もキャラクターもドット調のグラフィックが非常に可愛らしく、ゲームを始めてからクリアするまでずっと眼福状態でした。シナリオはプレイヤーの想像力をかきたてつつ、好感度が高めの登場人物たちとの優しい世界観が堪能できました。また、登場人物たちの言動や置かれた状況が様々なことを示唆しているので考察で想像力もとても刺激されます。
  • マッチョ・ピッツァ・フィアーバ
    マッチョ・ピッツァ・フィアーバ
    もはや完全にお馴染みの感あるマッチョ実写ゲーです。もう出てくるマッチョたちへの愛着ったらないです。マッチョの絵力が今回も強すぎて相変わらずインパクト絶大です。今作では仲良くピッツァ屋経営を行う仲良しマッチョたちが堪能できます。マッチョたちの魅惑的な肉体と、純粋な表情に癒されつつもパワーを頂きました。 定期的に摂取したくなるマッチョ実写ゲーを今年もプレイできて嬉しいです。
  • ポンコツホラゲのおばけちゃん
    ポンコツホラゲのおばけちゃん
    凄くシステムに凝っているゲームで驚きました!少し前のPC画面を完全再現した機械的な画面レイアウトに、色鉛筆で表現された温かみのあるおばけちゃんが妙にマッチしていて良かったです。 複数選択肢の組み合わせでおばけちゃんをプロデュースするゲームシステムと、おばけちゃんと主人公の過去が徐々に明らかになる展開が楽しめました。自力だったら相当迷子になっていたはずですので、ヒントシステムが搭載されているのは嬉しかったです。
  • ルドベキアの花束 - 遊戯の章 -
    ルドベキアの花束 - 遊戯の章 -
    短編作ではありつつも世界観の壮大さと奥深さったらなかったです。素晴らしいと感じたのはSFのスケールとは対照的に人間関係も解像度高く描写している点です。このおかげで幅広いプレーヤーが楽しめる裾野の広い作品となっていると感じました。愛と正義はどちらも絶対的なものではなく個人に属する価値観であるから尊くて難しいんだなぁ、などとプレイしながら感じました。 自分としてはきちんと作り込まれた世界観を味わい尽くしたかったため、TIPSの説明はとても有難かったです!
  • メンヘラ彼女とやりなおす一週間
    メンヘラ彼女とやりなおす一週間
    3回目まで何も見ずにハッピーエンド?に何とかたどり着けました。 @ネタバレ開始 トゥルーエンドについては挑戦してみたのですが、大学6回目を見るを行うためにひたすら大学に通ってもフラグ未取得のままなのでちょっと諦めてしまいました。 @ネタバレ終了 ですがところどころの彼女との会話がうまく作られていて、存分に楽しむことができました。ありがとうございます!!
  • やまガール(仮)
    やまガール(仮)
    とても面白かったです!! 必要な装備を限られた所持金で購入して山登り⇒お金を貯めつつ再チャレンジ、という周回アタック系のゲーム性が素晴らしかったです。自分自身がそれなりに登山やらトレイルランやらをしているのでそこそこ知見があるのですが、それなりに初期知見があってもゲーム的なトライアンドエラーが楽しめますし、知見がなければゼロから山登りのセオリーを学べる趣向も嬉しいです。限られた所持金で何を買うかの選択は1周目だけでなくしばらくずっとついて回りますし、2周目以降は得られた情報を元に所持品を整えていく趣向もとても良かったです。 山の自然写真+可愛らしいグラフィックが相まって非常に楽しく遊べました!まだバッジが1つ取れてないので、フェス期間中にまた帰ってくるつもりです!!
  • あなたは世界でいちばん怖い「電話ボックス」を知っていますか
    あなたは世界でいちばん怖い「電話ボックス」を知っていますか
    ホラーは得意ではないのでタイトルの雰囲気に少々引け腰になりつつ…紹介文などからこれはガチホラーではなさそう、よし行ける!とふんでいざ挑戦させていただきました。 途中まで心が折れそうでしたが、途中から主人公の熱意によって救われ笑い転げました。 @ネタバレ開始 じゃりじゃりと踏む足音、なんかどんどん激しくなっていません?と相当ビビッていたところ…「僕の後ろから、何人もの~」…。 うそぉおおおおおーーーー!!!!と、もう怖すぎて怖すぎて、主人公さんの後ろの人たちがびっくりする音量で悲鳴を上げるところでした。 その後も少女の怖すぎるホラー描写が延々と続くので「主人公、帰ろう…もう空を飛んでお家に帰ろう…?」と主人公に空を飛ぶように勧誘し始めたところで、あの主人公の一喝。 その後の怒涛の電話ボックス愛に笑いがこみあげてきて、さきほどまでの恐怖はすべて忘れ去りました。 主人公、しゃべるしゃべるしゃべる…すごくしゃべる、おもしろすぎです! そして強すぎる! テレホンカードで無双する主人公、あまりにも強くて途中のテレホンカードのありがたい解説まで必殺技の説明のようで面白かったです。 使命に目覚めた主人公さんの最強ぶりたるや、圧巻でした。 タイトルの意味もプレイ後だと「なるほど!」と納得です。怖すぎますね、幽霊視点だと! @ネタバレ終了 完全なホラーの世界にいたはずなのに、気づけば笑いが止まらない…こんな体験は初めてでした。 大変面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 博士と絵描きのロボット
    博士と絵描きのロボット
    絵を描くために何が大切かを教えてくれる、初心を忘れないためにもじっくり見たい物語でした。 @ネタバレ開始 いいねや万バズ狙いで常にソワソワしているような承認欲求に心がドロドロになった人などには、まさに清涼剤のように効くかもしれないな…と思いました。 誰もが初めはそうだったのに、…とパン屋の少年に共感しました。 物語の当初はすべてロボット任せだった博士が、最後は自ら一生懸命描いていたのがとても良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!