ティラノゲームフェス2019参加作品
3300 のレビュー-
#こっち向いて_めごちーvめごちーすごく可愛かったです! ドット絵の動きも可愛く、すべてにおいて可愛らしい作品。 @ネタバレ開始 なので某エンディングはひぇっとなりました…。
-
反動のクラウドレイジ-ACT1ずっとずっと気になっててようやくACT1をプレイすることができました……!感銘を受けてばかりです…… 世界観が完璧に作り込まれており、バトルシステムのとても面白く、ミニキャラも可愛くってカットインもカッコよくて……キャラが一人一人魅力的でなぜもっと早く遊ばなかったのか……! @ネタバレ開始 レインダストから人々を守る為に、命をかけて一線で活躍する皆の姿に胸打たれました……シリアスな場面とは対照にほのぼのしたシーンもあって本当に微笑ましくて…でもそんなほのぼのも束の間、読み進めていくうちに事態が急変したりで感情ジェットコースターでした…… キャラも17人と多くて覚えられるかなと不安だったのですが、話を読み進めていくうちに解るようになりました。そしてどんどんキャラが好きになっていく……… 研修という名目でプレイヤーが世界観を理解出来る様に、段階を踏んで馬目さんが教えてくれたり、チュートリアルを見返せたり、ヒントが表示されたりと優しい設計でとても助かりました。 バトルも、防御やチャージスキル、アシストチップなど戦略の幅が広くて、だんだんと戦法がわかっていく感じ…SPの使い方やチャージスキルのタイミングなど色々考えることが多くてとても楽しかったです。 最後のバトルはどうしてもバッチがほしくて、何回もやり直しました!毎バトルハラハラしながらのプレイでした。 (すいませんFAに変な線発見したので修正しました!!すみません!!) @ネタバレ終了 推しは相川くんです、同期3人組が本当に好きです……本当に不朽の名作だと思います!!!!続きが気になる……!ACT2の完成、楽しみに待ってます……!素敵なゲームをありがとうございました!!!!!
-
贖罪と命他人を100%理解できないように、この作品を全て理解することは出来ませんでした。決してわかりやすい作品ではありません。明るい作品でもありません。しかし、時々こういった暗い難解な作品から、いろいろ吸収したいと思うのです。 読むのにだいぶ時間がかかりました。主人公はとても正常な人間とは言えません。とはいえ、異常とか狂ってるとか安易な言葉で表現して切り捨ててしまいたくはありません。陰鬱な表情で難しいことを考えるタイプの人間だと思います。そんな人間は幸せになることが難しいですし、そもそもそのような人間にとっての幸せとはどんな状態かも想像できません。欲求や欲望を満たすだけでは、心まで満たされないでしょう。 明るいハッピーエンドも好きですが、時々こういう作品も読みたくなります。 人間の内面を抉るような作風を貫いてほしいと思いました。
-
隣人と和解せよ7つのエンディングがそれぞれ関係性が変わってそれぞれ良かった。 ニアが言葉を話せなくても雄弁で面白かったです。
-
暗闇の家にて感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 まず、探索ホラーと行動次第で正気度が減っていくという要素の組み合わせはもっと流行るべき!!と言いたい位相性が良すぎました。 無策に探索をすれば正気度が減るかもしれないというリスクがある事で通常のホラーとは違う緊張感が生まれてプレイヤーも操作キャラとさらに立場が近くなるというか、一体感を得られるというスリル。 @ネタバレ開始 謎解きの難易度自体は程よく、ストレスなく進められる具合でしたが闇をさまようものとのエンカウントがランダムだった為か「今このタイミングで!?」という所で連続遭遇をした際は運のなさに嘆く事になりました。 それもあり、とりあえず安全を確保する為に灯をつけないといけない!と心理的に焦らされるのも恐怖を煽る演出として良かったです。 一応、初見でハッピーエンドには到達できましたが運が悪かったら正気度が足りない可能性もあったのか…と後程ひやりとしました。 一見救済アイテムに見えるぬいぐるみも、何度も使うとトラップアイテムになるという仕様も個人的にはとても好みです。 そして、クリアをできたからといっても不穏な雰囲気が残るというか…ホラー的な終わり方をするのが良かったです。 @ネタバレ終了 正気度・体力という概念や灯という防御策はあれど基本敵と遭遇したら隠れるしかない、主人公はあくまで一般的な男の子である故の無力さを上手く取り込んだ素晴らしい作品でした。
-
反動のクラウドレイジ-ACT1SFものが好きなので、ずっと気になっていた作品でした…! 長編ですし、じっくり大事に遊ばせていただきたくてタイミングを見計らっていたんですが、やっとまとまった時間が取れました! とっても面白かったです! 白黒メインの絵作りがスタイリッシュで、とてもかっこいいです。 戦闘時のミニキャラの可愛さに和んだり、カットインが入るのがかっこよくてテンションが上がったり。 ティラノでこんなに色々作れるんだ!すごいなあ、コマンド戦闘楽しいなあ!と序盤からわくわくしていました。 @ネタバレ開始 全体としてはけっこうシリアスな世界観のはずなのに、キャラたちのやり取りに和んでいて、「3年前入隊の同期が2人しかいない」に心臓がヒュンってなりました。 ああそうだ、「人の命を守る最前線のお話」だった、と。 お話を読み進めていくうちに、どんどんキャラのことが好きになっていきました。 都倉さんと古賀ちゃんのやり取りをにこにこしながら見守っていたのも束の間、「もう最初2人は達成した方がいいかもしれない」のメッセージに慄き……。 臨界化した古賀ちゃんの攻撃ボタンをクリックしたくないよ~~!と内心暴れながら押しました。 シリアスと笑いどころとを織り交ぜながらお話が進むのが楽しくて、途中から感想メモを取るのを忘れて夢中でストーリーを追いかけてしまいました。 そういえば伊戸村さんはあんまり隊にいなかった印象があって、あんまり情を移したくなかったのかな……と邪推してしまって悲しくなっています。。 師匠さんのことをはじめ、まだまだ謎が多いですよね。 このお話の世界の行く末を、最後まで見届けたいと思いました。 @ネタバレ終了 続編制作、応援しております!!! 都倉さんが好きです。わたし、ああいうおじさまだいすき。 おこがましいようですが、開発者目線でもすごいと思うところが沢山ありました。 「試験前講習」という形式で世界観の説明をしていくのが上手いなあ、とか。 その説明もバトルを挟みながらでダレたり飽きないように工夫されているのかな、とか。 大人数のキャラがみんな個性的でそれぞれ魅力があって、お話の中で動かせるのがすごいなあ、とか。 あと、ゲーム外のことで恐縮なんですが、キャプションが読んでてわくわくする素敵な文章だなあと思いました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
暴走族夜怪配信にてプレイさせていただきました! これからプレイを考えている方向けに、これは時計回り→反時計回りで遊んだ方が絶対面白いですというネタバレにならない程度の感想を前置きしつつ。 語り手が暴走族であり不良という点は変わっていると思いましたが、話の内容としては正統派の怖い話であり語り手が不良というフレーバーを活かしつつ『不良だから経験するであろう怖い話』や『不良ですら怖いと思う話』等、内容も様々で同じ語り手でもルート毎に話の内容が変わるからこその面白さがあり素晴らしいの一言です。 @ネタバレ開始 早い段階で今回の主人公の名前が猿飛四狼と判明したので「サブローの兄ちゃんだ!」と終始テンション高めで遊ばせていただきました。 私は時計回りから始めたので、初手であるシローの話が不良という設定を活かしつつ怖い話としての導入に向いている塩梅という点でこのゲームの世界観を説明するのに最適ところから良いと思いました。 怖い話ではあるけど初手…恐らく時計回りから始める人が多い事を想定されているのか怖すぎず、不良という設定も活かしているのが素敵です。 時計周りルートで特に好きなのは「呪いの産声」「たとえ死んでも」の2話です。 呪いの産声はわかりやすい因果応報でありながら、ラストで何故かその友人が桜君の事をそれ以来苗字で呼ぼうとしない。もしかして…? のオチが秀逸で好きです。 三塚君のお話は反時計回りの「黒猫ばあちゃん」も好きなのですが、当人の人柄が優しい好青年である為か経験する話もホラーではありながらどこか優しい世界で彼が幸せに生きてくれる事を祈ってしまうような魅力に溢れています。 そして5話目から、後日談として起きてしまう事件。 確かにこれは想定の範囲だったのですがとりあえず「電話をかける」を選択。 そこからの流れは今作においての磯之君ってサブロー君から見た猫俣君みたいな立ち位置なのかな?と思いながら読んでいたのでダメージが大きかったです。 そしてシロー兄ちゃんが正当防衛なのに狂ってしもうた…と頭を抱えながら一区切り。 尺の都合から3回に分けてプレイしたので、次は反時計回りを読みました。 正直、これは時計回りから読んでいた方が色々衝撃が大きかったと思う位全体的に重たくて洒落にならない話が多かった印象です。 まず1話目から「この族に所属しているメンバーで」という前置きをされての真犯人、このルートだと磯之君は殺人鬼じゃないかもしれないけど他にも殺人鬼が同じグループのメンバーにいるって危ないってレベルで済まないという初手ストレートが重すぎました。 磯之君が5話目だった際に語られるピンクの訪問者自体は怖いけれどホラーとしてはわかりやすくそこまで怖くない(※実際身の回りで起きたら怖い)位だったので、まさかこんな話を持ってくるとは…という部分もあったと思います。 なので、三塚君が2話目だったのが癒しポイントというかここで一旦良い話で休憩できたのが救いでした…。 しかし、呪いの産声の際には常識人枠だろうと思っていた桜君が次に語るフラッシュバック…。 今までの話が自分や話の中心人物が害される系統だったので、ここでまさかの語り手が実は殺人犯かもしれないという路線の恐怖はなかなかパンチが効いてました。 また、時計回りの際に桜君に持っていた印象とは違う情報が入る事で一気に疑心暗鬼にもなるのが凄まじいです。 さらに凶悪と言えるのが、時計回りの際は怖い話というより不思議な話で済んだ沢田君が語る××××さん。 時計回りの際の印象からそこまで怖い話は持ってないだろうと、正直一番ハードルが低かったのもあり…ハードル下げなんていらなかったんだと思う程話そのものが怖かった事。 そして、読んでいる最中に宛名を自分も知りたいと思っていき「ホコリで見えないだけなら早く綺麗にして読もうよ!」と思わず言ってしまったのですが…それがどれだけ危険な事だったのか知った時の背筋の冷たさ。 これだけでも充分怖かったのですが、最後の方で言われる「思い出さない方がいい事もあるかもしれない」という台詞が前の話である桜君の事を連想させるのが順番を含めコンボで怖いと思わせるのに充分すぎました。 もうこの時点で時計回りの際における持ち話の怖さは今回あてにならないとわかりそうなのに、でもシロー兄ちゃんの話は前回…とあまり警戒をしなかった事。 そして、束縛の強い彼女というタイトルだけならよくある重たい系でやばい彼女の話かな?と想像がしやすいと思い読んでいた事。 結論として言えば、この話が全ルートで一番怖い話だと思います。 よくある束縛が強く同棲しても監視行為を行ってしまう彼女の話かな?と思わせてからの冷蔵庫にあったアレ。 その正体に対して、何だろうと思いながら…まさか、あれなのか?と予想ができてしまったけど絶対に当たって欲しくないと必死にその考えを否定したかったのに的中してしまった時は悲鳴しか出ませんでした。 さらに生きている人が怖い系だと思いきや…というオチで、タイトルだけでは予想ができない点からも完成度とホラー度は間違いなく他の話より頭一つ飛びぬけていると思います。 この後、前回と同じなら5話目の続きがそのまま後日談になるという意味で何一つ安心できる要素がないという点も踏まえるともう絶望しかありませんでした。 なので、部屋に戻ったらいびきをかいて寝ているサブロー君の描写や翌朝の兄弟におけるやり取りがひたすらに癒しであり心が安らげる場面だったと思います。 と、一旦安心させてから…実は今回のオチ担当は? 確かに話の最後の方でも不吉なフラグはあったけど、と思いながら「この二択をどうやって選べというんだ!?」と酷く困惑しながら…それでも、できるだけまだ平和なエンドになる事を祈って必死に考えた末「あ?」を選択。 …とことん裏目にしか出ない自分の行動に絶望しながらスタッフロールを迎えました。 そこでまた一旦区切り、3回目のプレイで未回収の選択肢を選びエンドの回収をしましたが先に「あ?」を選んだ場合の結末を知っていると「は?」の時のシロー兄ちゃん、マジでそれで死人が出てるんだからやめてくれぇぇぇぇぇ…!!! とガチの絶叫等が出る位には洒落にならないけど、でもこの世界線では一応平和だからいいのかな…と終了しました。 @ネタバレ終了 純粋に話内容や、文章の質でここまで怖いと思わせてくれるゲームは近年稀に見るのでは?と思える位の良作に出会えたという感動が大きく。 反時計回りでは「もうかなりの怖い話は読んできたし耐性もある。正直、もう私が心の底から怖いと思えるような怖い話なんてないだろう」という慢心をぶち壊すには充分すぎる破壊力がありただただ白旗を振るしかありませんでした。 学校であった怖い話やかまいたちの夜が好きな人なら絶対好きな系統というのも間違いはなく。 ひたすら文章の質で殴られる怖い話という意味では広く人におすすめした作品です。 それぞれの話が怖いだけではなく、片方のルートを経由した事や他の話を含めてのシナジー等「怖い話を順番に語る」というシチュがとても活きているのも本当に凄く。 かなりの長文となってしまいましたが、こんなに素晴らしい作品を遊ばせていただき本当にありがとうございました。
-
私の【怪】験談名作です!こんな素敵な作品が埋もれていたなんて…もっと早くプレイしなかった事が悔やまれる〜! @ネタバレ開始 くせもの揃いの大学生ズの噂話から開幕…かと思いきや、急展開!三人称視点の画面構成かな?と読み進めていたら、まさかの…!と、プレイヤーの思い込みを逆手に取った演出に一気に肝を冷やしました。それにしても全速力で逃げて酸欠になったって焦りすぎだよ、右側くん…!笑 お化けになってからは、個性派夫婦が幽霊よりも怖かったです!自由で能天気な旦那さんと、肝の据わった奥様のコンビがまた良い! 起承転結がはっきりしていて物語が二転三転する度に、感情を手玉に取られました。ラスト、勉強机に向かう少女の背中を見て男泣きしましたね…。素敵な輪廻転生に感謝。タイトル画面の変化も細かいです!心があったかくなりました! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
反動のクラウドレイジ-ACT1白黒のカッコイイ絵に戦えるノベルゲームと聞いて「これは絶対好きだなぁ」と、かねてから思っていたのですがやっぱり好きでしたね!バトルの楽しさと魅力的な登場人物達の織り成す物語が最高のゲームでした! @ネタバレ開始 バトルシステムは最初「脳筋プレイになってしまうかも…」と不安だったのですが、何度か挑戦するうちにコツをつかみ戦略を立てる楽しさを味わうことができました。物語中のバトルは一見難しそうですが編成キャラのスキルやタイミングを理解することできちんとクリアできるようになっていて絶妙な難易度でした。 そしてストーリーですよ!登場人物が多いのに全員が魅力的に描かれていて、進めるほどに彼らが好きになっていきます。世界観の作り込みもすごくて、またそれを「研修」という形で説明してもらえるので自分も新人隊員になったつもりで聞くことができ、すんなり理解できました。個人的に「画面の前の…」と言われた時にドキッとするんだけど録画だったくだりが結構好きです。 エリア内を回っている時だったり、本編中での会話で皆の関係性がわかってすごくいいんですよね。若手は若手感があるし先輩陣はやはり頼りになる… 普段飄々としてるのにいざという時頼りになる吉良りんとか、兄貴すぎる柴山さんとか、本当に皆が魅力的。黒T都倉さんは眼福でした。推しは鳥居さんです。999! 特に古賀ちゃんと都倉さんの絡みは好きだったからさ…ね… フリーバトルで制限かかると聞いた時から嫌な予感はあったのですが!もうあの頃の照原支部には戻れないんか…と思うと寂しいですね… 最終戦は苦戦しながらも「諦めない」精神で突破しました!気になるラスト…ACT2もめちゃくちゃ楽しみです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
炎上厳禁王族SNSいい意味で予想を裏切られました!! 王子オズワルドとやらは一体どんな問題児なのかと思いきや、めっちゃくちゃかわええwww @ネタバレ開始 これ、なんだかんだ本人由来の火種0なのでは… オズワルド様の有能さを信じていれば万事上手くいくことが証明されてしまいましたね…!! @ネタバレ終了 本日YouTubeにて実況動画を投稿させていただいたのでご報告させていただきますm(* _ _)m それぞれのルートがそれぞれの方向でヤバい……w かわいくてコミカルでとっても楽しませていただきました! 改めまして、素敵なゲームをありがとうございましたm(*_ _)m
-
#こっち向いて_めごちーvYoutubeの配信で遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 エンディングによってはサイコロジカルホラーの感じがあって驚きました! 話の方向性があんなに変わるとは! @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございます!
-
re.短いけれど深いゲームでした 最初は進め方がわからなくて困ってしまいましたが……w 親切設計でよかったです @ネタバレ開始 最後の涙がとても悲しい…… ロボット達にも忘れたくない記憶があって、でも仕事だから容赦なく消すしかなくて、最後には自分も消されてしまう…… いやこれは悲しすぎる…… ピー音がとっても無機質、無慈悲ですね…… 何もかも忘れて最新のロボに生まれ変わることで、またもう一度幸せになれると考えれば、救いがない訳では無いとは思うけれど…… やっぱり、大切にしていた思いがなくなってしまうのは……辛いよなあ…… @ネタバレ終了 なんだかしみじみ考えてしまう、とっても切ないゲームでした 素敵なゲームをありがとうございましたm(*_ _)m
-
その恋、保留につき、"暫定"から入り一作目のこちらのプレイを"保留"にしていましたが、ようやく見届けることができました! 暫定では既に柳川くんと小澄さんが超仲良しで付き合っている状態でしたが、付き合う前の過程や出会いを見ることができて、 更に推しである姪浜ちゃんや天神さんの内側や恋愛観を、よりしっかりと知ることができて大満足でした! @ネタバレ開始 会長、高校生なのに相変わらずめっちゃ達観してる!この辺りのことも最終章で色々わかってくるのかな。楽しみです! 守垣先生も昔部活で一体何があったのか気になります。 企救丘君の彼女のことは切ないけれど、これが次のストーリーに繋がってくるんだな…と、また暫定の方であの子にも会いたくなりました。 柳川くんと小澄さんは両片思いがムズキュンでしたし、薙刀を通して絆を深めていくところがまさに青春って感じでした。 男女の友情は成立するかしないか、友達から恋人になる変化を望むのか望まないのか、ラブコメにおける永遠の議題かもしれませんね。 @ネタバレ終了 とにかくみんな可愛くていい子達で魅力的で大好きです! 水着姿や私服にもそれぞれ個性が出ていて見ているだけでも楽しいですし、お色気もごちそう様でした。 素敵なゲームをありがとうございました! 終焉も大事にプレイさせていただきます。
-
SOUND JOURNEY DREAM SEEKERとっても面白かったです!! 何かしらのメッセージ性がありそうな所とか、突拍子もない展開とか、本当に夢そのものでした! 夢なのに起きてないと見れないところもまたおもしろいw 夜のお供にと思ったのですが、遊び始めは楽しくなっちゃって全然寝れなかったですw 穏やかな語り口とは裏腹にめちゃくちゃ強烈な文面や、個性豊かなキャラ達が本当に癖になります! なにか大切なことを教えようとしてくれてるかと思いきや笑わせに来てるのかと思ってしまうようなシーンがあったりでほんとに飽きなかったです! 何周かしている内にだんだん慣れて、そうなってくると段々ボタンが押せなくなって寝落ちるみたいな感じでした いかに目を開けないままボタンを押すか試行錯誤する夜を2ヶ月くらい続け、どうにか自力でオールコンプしました!!! ラストの選択肢はほんとにゾクゾクしてしまいました… できない!できるわけが無い!!!と思って最初は右を選びましたが、やっぱり全て見届けたい気持ちもあり… 左のルートはなかなかに残酷で、あんなに画面を見ないように努力してたのに、このエンドだけは耐えられずに目を開けてしまいました 否定はしたものの、傷つけたくなくてずっと何もせず待ってましたが進展がなく… このゲームを愛しているのに!!!と思いながら、最初はちょっと泣きながらボタンを押してました でも3回目辺りでだいぶ押しやすくなりちょっと安心しましたw 文字がないから難易度は高いかなと思っていたのですが、意外にもどんなシーンでどんな分岐に繋がるとか、すんなりと記憶できてました 睡眠学習というやつなのでしょうか… 目を閉じることで、自分にとって1番しっくりくるイメージが浮かんでくるからかもしれません なんにせよ、本当に魅力あふれるゲームでした! これは新感覚…! 全てのエンドは見れましたが、色々と考える余地がありそうなのでまだまだ楽しませていただこうと思います! 素晴らしいゲームをありがとうございましたm(*_ _)m
-
マンホールぴょんぴょんすっごくホラーな空気を醸し出しながらも、ちょくちょく笑ってしまうシュールさがありますw 最初は全然ピンとこず… というか最後までわかってなくて、ほぼ答えのようなヒントをいただいてしまいましたw 正解には超納得!! @ネタバレ開始 謎を解かない限り、あの人数が下に落ちるまで成仏できなかったのかな… とても気が遠くなるお話… @ネタバレ終了 短いながらもとっても楽しませていただきました! ありがとうございましたm(*_ _)m
-
夢もすがら花嵐サムネからもわかる通り、終始雰囲気がいい…最高です。 道案内してくれる獏ちゃんもかわいいです。 @ネタバレ開始 終始美しい夢の中…なのですが、時々蜂やネズミの死骸、桜の木に飲み込まれる男性…など少しぞっとする要素が。でも夢ってそういうこと、結構ありますよね。そういった怖さも含めて好みでした。 謎解きも丁度いい難易度で楽しかったです。特にすべてが逆さまになったカフェは印象的でした。一見わからなそうで、不思議とわかる丁度良い塩梅。その後の「斧を振り下ろす」が出た時はさすがに驚きましたし躊躇しました。でも結末に辿り着くために「これは夢だから…」と恐る恐る実行。ドキドキしました。 エンドも目覚めた書生さんを迎えてくれる人が変わることを知り、全部見たくて周回しました。 獏ちゃんと離れたくなさすぎて一周目から目覚めたくないと駄々をこねていたので、真エンドへのヒントはすぐに心当たりました。とても、とても良かったです…! @ネタバレ終了 ずっといたくなるような素敵な夢の世界でした。ありがとうございました!
-
ヤンデレヒロイン【シリーズまとめ版】プレイさせて頂きました @ネタバレ開始 各ヒロイン達の結末は、どれも予想できずドキドキしながらプレイ出来ました! また、トゥルーエンドは少し救いが含まれたエンドになっていると感じ、個人的に凄く好きな終わり方でした!
-
美しき人「あ~素敵な作品だった!」・・・で、終わらない。 2周目が開放されてからが本番です。 @ネタバレ開始 1周目と文字は一切変わってないのに 見方ががらっと変わる所が本当に素晴らしい。 @ネタバレ終了 一粒で2度美味しい作品でした。 とても面白かったです。
-
反動のクラウドレイジ-ACT1ビジュアルに惹かれてプレイをはじめてからどんどん物語に引き込まれて言って、ストーリーが進むたびにキャラクターが好きになっていって、戦闘も毎回違う条件が出されるので考えるのが楽しくて…と一連の流れが最高でした! @ネタバレ開始 特に友瀬くんが可愛くて好きです。立ち位置的にメインにはならないのかな?と思っていたらメインにもちゃんと絡んできてて凄いアガりました!@ネタバレ終了 戦闘システムもバランスが凄く良くて、慣れないうちは戸惑ったりもしましたが慣れてくると戦略性が高くて凄い楽しかったです! 素敵なゲームをありがとうございました…!
-
夢もすがら花嵐ゲームのスタート画面に描かれたイラストに惹かれてDLしましたが、期待以上の作品でした。 以前youtubeにて実況させていただいたのですが、ずっと忘れられない作品のひとつです。 こちらの作品がきっかけで、作者様のファンになりました。 いっきにすべて遊んでしまうのがもったいなくて、少しずつプレイさせていただいています。 @ネタバレ開始 不思議な現象も、ああそっかそうだった…という納得感がとてもしっくりきて、 ふわふわと夢を揺蕩うようなお話なのに、それがどこかリアルに感じてしまいます。 それぞれの舞台に愛着があり、ステージを移動するごとにさみしさを感じました。 私がゲームが下手なため、trueエンドにたどり着くまで時間がかかってしまいましたが、それすらも楽しくてまったく苦になりませんでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!