ティラノゲームフェス2022参加作品
8920 のレビュー-
キツネ耳つくも神に何故か付きっきりで看病される話タイトルから「耳かきしてもらえるかな……」と勝手に想像&期待していた自分を殴りたいくらい、すっっごく良い話でした!! バッドエンドから回収するため最初は塩対応していたのですが、お狐様がそこまでシュンとしないので、心痛むことなくエンド1を回収。その後、別の選択肢を選んでエンド2へ行った時は、お狐様の悲しそうな目がつらかったです……。 その後、色んな怖~いお狐様や、なんで?!という終わりを体験してからエンド3、4の分岐に辿り着いたのですが、これまでの全てがこのルートのためだったとは……。試行錯誤しながら様々な選択肢を見た末に自力で迎えられて、感動もひとしおでした。他ルートでの小さな疑問点が綺麗に解き明かされる様も見事でした。最後の選択はどの順で見るか悩みましたが、どちらのエンドも良かったです。 @ネタバレ開始 前日譚でこんなに幸せだったのに、ああなってしまった時のお狐様の気持ちを思うと、さぞつらかっただろうと胸の奥がキュッとなりました……。 向こうでは、二人がどうか幸せでありますように。 でもせめて我儘を言うなら、お狐様の尻尾を枕にモフらせ……(以下蹴り飛ばされる) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
市立タイマン学園 ~LEGEND OF DELINQUENTS~やりたい放題できて楽しいです! 頼もしいダチや舎弟がどんどん増えていって、ステータスもどんどんパワーアップできて爽快ですね。 色んな作品のパロディが出てきて前作キャラも沢山登場して面白いですし、前作から引き続き作者さんの深いときメモ愛を感じます。 @ネタバレ開始 あいつ、ミキちゃんの兄貴だったんか!サカナさん本人まで出てきて爆笑しました。 代わりに攻撃したり代わりに攻撃受けてくれたり回復してくれるダチ達の能力にめちゃくちゃ助けられますが、オーマイワカメーの能力が地味に好きです。 あと細かいところなんですけど主人公を青ジャージの♀キャラにしていたんですが、序盤校長先生に黒髪おかっぱにされてしまった時に田中(弟)に出くわしましてなんかペアルックというか自分が田中(妹)みたいになって笑いました。 @ネタバレ終了 今旧校舎まで来ていてあともーちょいでテッペン取れそうなんですが、ステータスをもっと上げたいのでまた時間に余裕が出来た時に再挑戦します! エリちゃんとミキちゃんと一緒にテッペン取るぞー! 素敵なゲームをありがとうございました!
-
ココロ・コンフリクト ~はつこいドロボーとわたし~非常に素晴らしい作品でした!ジャンルとしては恐らくファンタジー系乙女ゲームの範疇になるのでしょうが、全てのノベルゲーム好きに是非最後までプレイしてほしいと心から思えるゲームでした! プレイ中に何度心の中でツッコみ、驚き、感動し、そして少し空腹に襲われたか分かりません!文章を読むのは早い方ですが、プレイ時間はおまけなども込みでトータルで15時間程度の大ボリュームでした。プレイ時間は長いですが、一切中だるみすることなく冒頭からラストまでずっと楽しくプレイしました。 作品世界の個性豊かな登場人物が活き活きと活躍し、展開は停滞することなく変化に富み、グラフィックの数々(キャラの立ち絵、服装・表情差分、小物類、スチルの数が尋常ではない)がゲームを彩り、RPG要素や飯テロ要素、コミカルなやり取りやシリアスな設定、伏線の数々などに魅了されっぱなしでした。 自分は男なので乙女ゲーの魅力のうち女性主人公が占める割合が一般の乙女ゲープレイヤーより格段に大きいと思われますが、本作のユイナは勇敢で前向きで根性があって強くて思いやりがあってといった感じでとても好感の持てる主人公でした。序盤こそ脳筋過ぎ、楽観的過ぎ、食いしん坊過ぎという感じで多少ヤレヤレといった目で見ていましたが、共通ルートが終わる頃には愛着しかなく、プレイを終える頃には大好きになってました。 個別のキャラクターの魅力や各ルートの面白かった点などは他の方の感想で十分に語られているので割愛させて頂きますが、共通ルートでは決して見えてこなかったキャラクターの苦悩や心の内が各ルートに入ると十分に感じられるため、プレイ後は攻略対象の3人残らず深い愛着が湧きました。 また、作品内で全てが明確に明らかにされるわけではありませんが、かなり深く入り組んでいるであろう設定もなされているため、考察が好きな方も満足できるはずです。クリア後のおまけのストーリーやキャラ紹介やアイテム紹介などを見るとその一端が垣間見えます。(ちなみにそんな難しいことは全く気にしなくてもメチャクチャ満足できるのでご安心ください) 最後に、本編クリア後の方でおまけ(ぱんこ)やあとがきが見られないよーという方向けのヒントです。(畳みます) @ネタバレ開始 ・タイトル画面のある部分をクリックするとあとがきが見られます!目立つところです。 ・「ぱんこ」に入るための情報は「おもいで」⇒「ユイナ」⇒「首飾り」を選択することで参照できます。 @ネタバレ終了 プレイ後は今後の制作活動に対してこれまで以上に応援したいと思える作品でした!ごちそうさまでした!!
-
消失現象R/アール2年前のフェス作『シリアルキラーの名前』で個性的な作風に大きな衝撃を受け、今回も必ずプレイしたいと思って楽しみにしていた作品となります。今作も長編作となっており、プレイ時間は5~6時間くらいだったように思いますが、プレイ後の達成感が大きく、時間を掛けてプレイして良かったと感じました。この魅力を言語化するのはなかなか難しいのですが、ハマる人には確実にハマるかと! 全体の中での進捗率が目に見える形で表示されているため、総チャプター数は3ケタにも及びますが進捗する度に山を登るような確かな満足度がありました。背景とスチルはそれぞれ100枚以上、自作曲が20曲以上、OPとEDはボーカル曲でOPは動画もあります。更にほぼフルボイスというとんでもないボリュームです。 シナリオもめちゃくちゃ凝ってました。2つの世界を行き来しながら、複数視点、しかもストーリーはバラバラの時系列で進んでいきます。本当にこの作品の世界を理解できているのかと多少不安に思うタイミングは序盤こそたまにありましたが、登場人物はバックボーンもキャラクターもそれぞれ異なりますし、展開は工夫されているのでストーリーを追うのに疲れるようなことはなかったです。 伏線回収や登場人物たちの思わぬ関係性が明らかになるなど、中盤以降は怒涛の展開でした。序盤はバラバラに配置されていたパズルのピースが急速にハマっていくような気持ちの良さがありました。また、プレイヤーが正しく状況を把握できるような配慮も随所に感じました。 作者さんにしか表現できない独創性、オリジナリティの高いゲームという点で確実にフェスでも随一だと思います。ゲーム全体をまとう雰囲気作りも凄かったですし、遊び心溢れる背景はやみつきになります。
-
テスオワ・昼タベール色んな場所を探索出来たりおうちでダラダラ出来たり、自由な中学生になった気分で楽しかったです。(でも自由すぎるとゾンビになっちゃう!) マカタの治安の悪さがファンタジーなものからちょっと生々しいものまであって面白すぎました。 日常の色々なところに潜む出来事に目をつけてネタしていたり、かと思えばいきなり不条理になったり、とにかくギャグセンスと世界観が個性的で一部始終楽しかったです! はななちゃんとのの佳ちゃんのふたりが仲良しでとてもほほえましかったですし、シリーも可愛くてどんどん愛着が沸きました。スマホホホ! @ネタバレ開始 おばあちゃんのちくわ天入り肉うどんの時のふたりのリアクションが好きすぎる。美味しそうだもんね。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
回顧、来ぬとても面白い作品でした!引き込む力がすごいです! 登場人物の陰と陽をうまく描き分けてあり、始終ドキドキしていました。特に親友のいつきちゃんが大好きです。出るたびに性格が異なっており、初っ端から意味深な言葉を残すいつきちゃん。なぜそうなのかがきちんと説明してあり、なるほど!と思わされました。 イラストの豊富さや演出の見事さ、とっても心に残る作品となりました。 素敵な作品をありがとうございます!
-
【公開終了】世界征服はティータイムのあとでキラキラと綺麗なイラストに、印象的なタイトルに惹かれプレイさせていただきました! コメディに始まり、ちょっとしっとりしつつしっかり甘い展開も味わう事ができ…とても豪華な、ティータイムのような作品でした。 これはアフタヌーンティーの3段ケーキスタンド状態…! @ネタバレ開始 アポロ様もミルファちゃんも、美少年&美少女でキャラデザ最高です…天然な二人の会話は見ていてとても面白く、途中出てくるRPGのようなシーンが特に最高でした。 アポロ様の生い立ちやミルファちゃんの村のお話など、ちょっとしっとり展開………の後にやってくる駆け落ちエンド、めちゃくちゃ素敵です! どこまでも幸せになってほしい、応援したくなる二人の姿が微笑ましかったです。 @ネタバレ終了 短いプレイ時間の中でたくさんの要素を楽しむ事ができて、お腹いっぱいです…素敵な時間を、ありがとうございました!
-
もし乙女ゲの攻略対象がギャルゲーマスターだったら攻略しているのか・攻略されているのか!? スチルが豊富で、ますた君をいっぱい堪能いたしました(´艸`*) 「左上を見ろ」のゲージ!!(ぇ、これ私‥の‥?) 100になったとき、何が起こるのかドキドキしちゃいましたネ。 @ネタバレ開始 イベント回収とか、言わなきゃいいのに(笑) 「よし 完璧」は、先輩の口癖。^^ そして先輩は天然さん、でも「俺のこと、好きなんだろ?」には、きゅんっ!てなりました/// END1では、お互いに惹かれあっていて、現実として両想いになれてとても良かったです^^ ますた先輩の性格からしてこれからのお付き合いも、きっと天然ドキドキ展開がたくさんあるのだろうな と思っております♪ 次にEND3を見るためにワザと好感度の下がりそうな選択肢を選んでいったのですが、これがメインかな!!?と思うほどに先輩の返しが良かったです^^ しかし‥、この順番で見ているせいなのか(「胸が痛い…」)だと?…どうやら私は本当に攻略されているようです。ビックリしました( ゚Д゚) END2は、これですよネ!!という乙女ゲ―ム王道展開・壁ドン!!!がきたので、テンション爆上がりでした☆キャー(´艸`*) ヒントを参考に4を探しに‥ メーター振り切ったところで、どうなるの???っと思っていたら感動のEND4!!好き。 私はスタッフロールを眺めながら、只々拍手をしておりました。T T @ネタバレ終了 おもしろい設定にも惹かれましたが、攻略対象のギャルゲーマスターさん(先輩)が魅力的なのが良き‥。 素敵な作品を、ありがとうございました^^
-
フロスパヴァーヌ初めまして。ツイッターで御作の二次創作を拝読して、「楽しい!」となり、御作をプレイしたものです。もうめっちゃ良かったです~!! 深みのある人間関係……! @ネタバレ開始 銀さんへの黒さんの複雑感情も、見ていて「そりゃそうなるよね……やるせない……でもセサさんが隣にいてくれてよかった……」となったし、カナリアさんとサタンさんのカプも「こ、これは……!!」となって、萌えました! 敬語崩れたサタンさんの破壊力……カナリアさんと一生幸せでいてほしい……。 もちろん、もちろん!! 黒さん×セサさんもめっっっちゃ相性良くて「セサさんは黒さんを一生支えてほしいし支えるだろうし、黒セサさんの甘い展開ももっと見たいぜ……!」となりました。ショタバージョンもかわいい恐ろしいでいいんですが、大人になった黒さんも最高すぎてヤバくないですか!?(ヤバい) 後日談、最後に目をあけているのが「も~このひとは!! 黒セサ!」となりました(笑) でもサタンさんとカナリアさんのカプも最高にいいんだよな……。あれは卑怯……ふたりに幸あれ……。 そして! 白さんがビジュアルも中身も好きです!! 麗しさカンストしてない? 麗しくて残酷なのは性癖です……。誠にありがとうございます……。 @ネタバレ終了 すてきな作品をありがとうございました!!!
-
ID27遊ばせていただきました! 最初にReadmeとコンフィグが触れる親切設計でメニューも画面もスタイリュシュ!とても格好いいです。 @ネタバレ開始 髪型や一人称選べるの楽しい!ロングのボクっ子にしました。ニナちゃんのズバズバ物言う感じが好きです。仲良しなんだろうな… 額縁の左から右に…で、どきっとしました。見たよ、そう見たよ! 2週目は気になっていたツナを連打してしまい、そこでやっと左上のゲージが減ってることに気づきました。 意味深なニナちゃんの言葉に何かまだあるんだ…と再トライ! UIが何だかメカに乗ってるような気持ちになるなとか、50グラムまで読むのおかしいなとは思ったのですが、そういう…?最初と思っていたのとは逆の結果でびっくり。 ニナちゃんはどういう生い立ちだったのかとか、色々と考えてしまいました。 切ない…でもこっちのがいいと言ったニナちゃんに愛があるなぁと思いました。 バッジ…おやすみしちゃったのか、そうかぁ( ;∀;) @ネタバレ終了 静かな愛を感じられるお話しでした。 素敵な作品をありがとうございます!
-
【公開終了】世界征服はティータイムのあとで文句なしにキラキラ美麗で溜息が出る画面が目の前に広がります。 魔王に直談判しにきた村娘の運命はいかに…!? と、お耽美なお話が始まるかと思いきやビターン!ビターンですよ。 コメディの開幕です。 @ネタバレ開始 まずミルファちゃんが持参した「ユーシャクッキー」について。 初見ユーシャって…まさか勇者クッキーだったりして~と 思ったら、まんま村の名産品で笑いました。 アポロ君があのイケメン立ち絵のまま「もぐもぐ」やるのが とても可愛かったです。デフォルメでもぐもぐやるのの数倍 ギャップが激しくて笑顔になります。 このまま穏やかに終わるのかと思いきや、魔王退治の人間登場で 愛の逃避行ときたー! あのまま家族が戻るまでぼんやり過ごしているはずだった 魔王様が芽生えた恋心を胸に外の世界へ旅立つ。いいですね♪ レンガを食べるトンデモイケメンとのラブコメディが きちんと乙女ゲームとして恋愛ENDを迎えてよかったです。 日銭を稼いでる~とありましたが、想像すると 結構珍道中かもとほのぼのしました。 @ネタバレ終了 FAは春のいちごフェアで♪アポロ君、白い手袋してるんですよね。 …汚しそう~と思いつつ、お約束の「ほっぺに〇〇ついてる」で お送りしました。 素敵なコラボ作品をありがとうございました!
-
ラストブルー - A adolescence summer -空の青、海の青、そして3人で積み重ねてきた青。 さまざまな青が折り重なる、夏の終わりのノスタルジックなノベル作品です。 主人公の背負う過去への罪悪感と、 仲の良い2人に対する心情の動きが繊細に描かれているシナリオが印象的でした。 ちょっと黒っぽい深い青、そういったカラーが好きな方におススメの作品です。
-
【 魔女 】ver2.00プレイさせていただきました! 乙女ゲーマーの乙女脳がイケメン二人に反応してプレイ開始したのですが…ホラー・オカルト要素もたっぷり詰まった作品で、夜中に震えながら楽しませていただきました…。 演出やUI、作品の世界観にマッチしたイラストなど、とてもクオリティの高いゲームで、完成がとても楽しみです! 当方、年下男子好きなので…ミステリアスで妖艶な人見くんも、わんこ弟なイサラくんも大変美味しくいただきました。これから二人がどんな顔を見せてくれるのか、新たなエピソードをプレイできる日が待ち遠しい…! @ネタバレ開始 オカルト(特に悪魔もの)はむしろ好きなタイプですが、chapter2のホラー演出が本気度MAXで、プレイ中そっとイヤホンを外しました…笑 ビビり散らしながら、鏡氏のイケボを聴くために頑張ってプレイしました…鏡氏、とても素敵です!! あとわんこ耳と泣き顔のイサラくんがとてもツボです…。 @ネタバレ終了 主人公初音さんを含めそれぞれのキャラクターに謎の多いお話なので、どう解き明かされていくのか…今後の展開をとても楽しみにしています!
-
終末吸血鬼。配信にて遊ばせていただきました。 終末世界でどう生きるか?存在意義とは?人の定義とは?などの重めのテーマを盛り込みつつも、独特のテンションのキャラクターたちによって重すぎず、むしろ軽妙に読むことのできるとってもいい作品でした。 終末世界では力こそパワーなムーブが最強なのかもしれないw ラストの後もどう考えても問題山積みだけど、ひとつの希望を提示したENDはとっても綺麗でジーンとくるものがありました。 よい作品をありがとうございました。!
-
宵闇の燈狐面の人物にミステリーの気配を感じ取りプレイしました! @ネタバレ開始 どちらのルートも青春の香りがして楽しかったです!! 先輩、あまりにもいい人すぎる……これはガチ恋勢が増えますわ…… 夕星さんの御尊顔を拝めた時は「人外だー!やったー!」とテンションあがりました!一途な人外、好き…… 拒絶した場合はちゃんとわかってくれるのもいいですね…健気さに+100点… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ウソと宝と姪、探偵!?軽快なやりとりと謎解き、そしてじんわりと感動するストーリーを味わえる名作でした! @ネタバレ開始 謎解きた~のし~とルンルンしてたら、それが美月さんに用意されたものとしり申し訳ないやらなんやら…でも彼女やお姉さんにもいろいろと事情があるのが切ないですね。大人になるってそういうことなんだなあ… ちゃんと二人分を用意していたおじい様、良い人すぎる…でももうお礼の言葉は届かないし、過ごした場所もなくなってしまうと思うと悲しいですね。 でも探偵たちの活躍で、ちゃんと『宝物』を見つけられたのが本当に良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
日かげり日おろしひまつぶしタイトルがおしゃれ!!さくさく探索できる!! 探索大好きなのでとても楽しくプレイしました! @ネタバレ開始 集めたものについてあれこれ喋ってる子供たちを眺めてるだけで時間がとけていく…… スズコちゃん、しっかりものに見えていたずらっ子なのがかわいいですね。でも離婚についての言葉が大人びていて、いい…… よしつぐくん、将来絶対イケメンになるわと邪な目で見てしまいました。 えのきのことといい、なにやらちょっと不穏な気配もあるのでどこかしらに続きのお話があったりするのだろうかと勝手に想像しました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
海辺のかたらい美麗で雰囲気あるイラストに惹かれプレイさせていただきました。 タイトル画面・クレジット画面以外BGMがなく環境音や効果音だけ、というのがかえって雰囲気があって引き込まれました。特に、波のように揺れ動くメッセージウインドウと波音がとても合っていて素敵でした……! @ネタバレ開始 主人公と友人とのやり取りが何と言いますか、存外ドライで……そこがとても好みでした。 エンド3の首を絞めるシーンは流石に荒療治すぎじゃ……!?とハラハラしましたが、結果的に友人を踏み止まらせたことを鑑みるに最適解だったんでしょうね……。 あの日あの場所で友人と会ったのが主人公でなければ、友人はエンド2と同じ結末を迎えていたかもしれない。そう思うと縁の妙を感じずにはいられませんでした。 また、こういう状況だとつい「自殺なんてダメだよ!」と非難したり感情的になりがちですが、そうではなくただ寄り添って一緒に肉まんを食べてくれる関係性だからこそ、友人は救われたのかな……と思います。 @ネタバレ終了 この二人のやりとりがもっと見たい……!と思っていたらエクストラストーリー追加予定とのことで……! 本編より前の話なのか後の話なのか、今から楽しみにしています。個人的にはこの二人が友達になったきっかけとか見てみたいです……! 情景描写も美しく、冬のピンと張り詰めた空気が伝わってくる素晴らしい作品でした。冬のうちに遊べてよかったです!
-
市立タイマン学園 ~LEGEND OF DELINQUENTS~タイマンしようぜ!! 学園に殴り込み、大暴れした日々はかけがえのない青春の一ページですね。 可愛い&カッコイイヒロイン達とのやり取りは楽しいですし、ダチや舎弟や先生たちもキャラが濃いので、イベントに出くわす度に「今度は何が起きるんだ!?」とワクワクしました! 育成もどの能力から伸ばすかが攻略に響くので、じっくり考えました。 キャラメイクは素材の種類が豊富で選ぶのが楽しかったです! @ネタバレ開始 初回はミキちゃんENDでした! 乙女心を持った強い乙女っていいですよね~。 裏番との戦いではミキちゃんの必殺技が決まりに決まって「え? なんかミキちゃんの方が、俺よりダメージ入れてない?」と、一瞬ヒモに目覚めかけました。おもしれー女!! エリちゃんもホワ~ッとした子かと思ったら、喜怒哀楽がちゃんとあって可愛いなあと思いました! 廊下を周回した時、食堂のイベントに当たるとなんだか嬉しかったです。 イベントも小ネタが多く散りばめられており「あれか!」と元ネタと照らし合わせてみるのも楽しみの一つでしたね。 何気に強敵はPTAのイベントだったような気もします……! @ネタバレ終了 コンプリートまで楽しく駆け抜けることができました! 素敵なゲームをありがとうございました!
-
わたしのゆがんだものがたり鬱ゲーのジャンルがとても好みでしたので、非常に刺さりました… 手描き文字のGIFアニメーションがまた鬱感を押し出していてなんとも良いですね。 @ネタバレ開始 他人からの評価を題材にしている作品と感じました。 主人公くんを追い込んだのは他人ですが、 主人公くんの作品をすごいと評価するのもまた他人なんですよね。 しかも追い込んだきっかけとなった悪い評価が、 作品自体へ向けられたものではなく、 作者自身への非難なのがまた、多数派が正とされる恐ろしさを描いていると感じます。 最後に、主人公くんの一人称は「僕」ですが、 ゲームタイトルは「わたしのゆがんだものがたり」で、 概要には「私が生きている限り、その物語は他の者によって崩されて行く。」 …つまりこれは、あの少女ちゃんが描いた主人公くんのシナリオだったのかなと思いました。 @ネタバレ終了 短い作品ながら、濃密な鬱を感じられる良い作品でした。 素敵な作品を、ありがとうございました!