ティラノゲームフェス2020参加作品
9927 のレビュー-
ロストフレンドプレイしました。作中で散々否定されていたけれども、二卵性双生児の関係性がたまらん。 表面的には似通った展開のノーマルエンドとトゥルーエンドが、実際はそれぞれまったく別のテーマを打ち出している、というところが大変印象に残りました。ノーマルエンドの終盤、どこか含みのある2人のやり取りが絶妙で、非常に共感しやすい内容だったように思います。キリリとしたイラストが相変わらず魅力的です。
-
僕らのノベルゲーム実況で楽しませていただきました! シナリオの構成もとても綺麗で1場面を長く書きすぎないところも飽きずに楽しめました!プロットを参考にしたくなるくらいお話に作り方が丁寧で分かりやすかったです。 文章も難しい感じや情景描写、比喩を使っていない部分も読みやすく好感を持てましたし、世界観に入りやすかったです。 登場人物にもそれぞれの個性や役割がしっかりあって、色んな部分で参考になるゲームでした。 ……と、完全に見る視点が創作する側の意見となってしまい申し訳ありませんが、とても楽しませていただきました! 素敵な作品を有難うございました!
-
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~ドット絵や8it的音楽など、レトロゲームな雰囲気がとってもかわいくて楽しかったです!EDも細かく、いろんなコマンドをついつい試したくなる魅力がありました。プレイ時間もほどよく、あらゆる面で完成度が高く圧巻です…! 素敵な作品をプレイさせていただき、ありがとうございました!
-
女中浮世の怪談もう全部が最高でした!キャラクター達は可愛いし、メニュー画面などの1枚絵は雰囲気がとても好きで怪談はどの話も面白くて怖かったです。 どの話も好きなのですが、1番目の話が特に好きです!
-
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~状況を限定したうえでの行動選択型の脱出ゲー。 ゲームコンセプトがはっきりしていて、エンドまでが短いため手軽に遊べてよかったです。 これでどういうエンドになるんだろ…というワクワク感もある。 キャラの表情や行動も豊かでなつかしい感じなのもよかったです。
-
しようよ七海君!女の子が彼氏を誘惑する話です。 @ネタバレ開始 コメディに大きく振り切っており、 かなり笑えました。 特に効果的なボイスの使い方は とても良かったです。 コメディですが、過去の回想場面では シリアスなところもあり 短い時間で様々な感情にさせてくれる とても起伏のある作品でした。 二人の幸せがいつまでも続くといいですね。 @ネタバレ終了
-
ハコノナカノコ出会いと別れのお話です。 登場するキャラクターのセリフや、他の文章など はっきりとした物言いではないので、 考えながら読むタイプの作品だと思いました。 春は一般的に、進学や就職、卒業など 出会いや別れが多い季節です。 そんな出会いや別れを繰り返しながら この先も人生が続いていきます。 ときに迷うかもしれない、ときに大切なことを 忘れてしまうかもしれない。 ですが、そんな自分も肯定しながら歩んでいきたいですね。
-
さよならチョコミント夏に女の子とアイスを食べる話です。 文章や情景描写が優れていて、とても良かったです。 @ネタバレ開始 千文字という限られた文字数の中で いろいろな想像を膨らませられるようなお話でした。 現実の世界の話なのか、あるいはファンタジーなのかは わかりません。 しかし、女の子が「さよなら」と言っているのが 印象的で、主人公と女の子はもう会えないのかもしれませんね。 悲しげなBGMも相まって、切ない気持ちになりました。 @ネタバレ終了
-
パーソナル・スペース物語の作りがいい作品でした。 時系列がばらばらに散らばっていますが、他の方の感想にもある通り、読み進めるにあたっての難解さはないように感じました。 @ネタバレ開始 ばらばらになったものをつなぎ合わせて、届いた先にあったのは、揺るがない思い。それは、ともすれば悲しいという感情なのかもしれない。しかし、悲しいだけではない。 多くの不安を抱えながら、遥かな時をこえて、形を変えて、そうしてつながれてきたものは、期待に満ちた言葉となる。 読者に物語を紡いでもらうという形式は、読了の満足感が非常に大きいですね。本作の読後感は、最後の文章に目を落としたけれど、まだ本を閉じたくないなあ、となったときの感覚に近しいものがありました。 物語の中にとどまらず、自分自身の頭の中でも話がつながっていくという感覚が、本作の大きな魅力であると感じます。その意味では、冒頭の軽快に思える会話こそが、この構成の本質的な部分にも感じられますね。想像をなす頭の中という空間は、宇宙である。その宇宙にこれから想像のかけらを与えるので、つないでみませんか? という話なのだと私は思いました。 想像ができるからこそ、相手を強く思っていられる。感情を強く持ち続けられるのは、大きな想像力を持っているから。 結末の展開を、直接の言葉ではなく、アンドロイドであるラズリの「想像」による行動で描いたことにより、この物語が持つ意味は確立されたように思います。 @ネタバレ終了 キャラクターはラズリが特に好きです。 ありがとうございました。
-
メモリ - 学校の怪談 -印象的なモノクロの世界と、個性的なキャラクターが織り成すしっとりした素敵なお話でした。 ミステリノベルと銘打たれたこの物語、読んでいるうちに「これかな?」と幾つも仮説を立てて読み進めるのですが、どれもこれも当たらず「じゃあこうだ!」もすぐに引っ繰り返って、なかなかに面白かったです。 前作未読でプレイしてしまったことが悔やまれる…いずれそちらも拝見させて頂きます…(単体でもいっぱい楽しめる作品です!) 以下ネタバレ込みの感想。 @ネタバレ開始 読んでいて、ここの文好きだなあと思う場面がいくつもありました。 「問題を解くのは本来ならば学生の領分」という言葉、めちゃくちゃお洒落だなと…(語彙力) 松村くんが口にした「虚勢」という言葉も何だかそういう言い方をしたくなるというのは物凄い頷けるというか…なんでしょう、性格を表現したような台詞で好きでした…おめめの一枚絵がとても印象的でしたね彼は… ビジュアル面では山田さんがドストライクでした。キャラクターひとりひとりに魅力があるのもとても良いですね…続きもとっても気になります… @ネタバレ終了
-
さみしいカッパ絵本のようなタッチの可愛いイラストに惹かれて、プレイさせて頂きました。 タイトル通り、表紙の悲しそうなカッパさんの表情が印象的で、このお顔が笑顔にかわるルートがあるといいな…と思いながらプレイしていきました。 どのルートもカッパさんだけでなく、人間、海で出会った友人など、優しいひとばかりで、ほっこりと優しい気持ちになれる素敵なゲームでした。 イラストのクオリティも洗練された素晴らしい可愛らしさで、始終「かわいい!」と呟いていました。 お子様にも、疲れた大人の方にもどちらにもお勧めできる、本当に素敵な作品です!
-
バロックを抱く揺籠詩的な文章と絵画のようなグラフィックで綴られた 美術品のような一作です。 世界観に介入するようなシステム的なものは一切なく、 絵画のひとつひとつのまつわる謎めいたお話が童話のように語られ 初めから終わりまで実際に美術館をめぐっている気分に浸れました。
-
きみとたわいもないおしゃべりをどえらいゲームに出会ってしまいました……好きです……。 サムネイルを見た瞬間に、恋に落ちました。 シルクくんのコロコロ変わる表情も、口調も、本当に可愛くて、癒やされました。プレイするタイプの精神安定剤……。 個人的には友情エンドが好きです。こんなに可愛らしいお友達がいたら毎日がお祭り騒ぎですね。エンドレスハッピーデイズ……。 でも、恋愛エンドのスパダリシルクくんも気が狂う程好きです。台詞があまりにも紳士でロマンチックで甘くて、性癖にダイレクトアタック……。 実はボイス付のゲームはあまり得意でないのですが、こちらの作品は声優さんのお声がとっても素敵だったのと、台詞の入れ方がお上手で、ストレスなくプレイ出来ました! 短い台詞だけのところと、全台詞読み上げるところが分けられていて、スムーズかつドラマチックでした!! 女性の少年ボイスは大好き&シルクくんの言葉使いが好きで……。鼓膜にボイスを焼き付けたい……。 とても丁寧に作られた作品だということが伝わってきて、あとがきも素敵でした! 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
オリンピックの緒中々難しい話で、作者様の意図を正しくつかみ取れた自信はありません。 @ネタバレ開始 特に穴での会話は、いったい何を表しているのだろう、とやや困惑しながら読み進めました。 またラストの喪失感は得も言われぬものです。 冒頭シーンとの対比がはっきりと出ており、 これほどあっさりバッドエンドとして終わる作品はあまり記憶がなく、 その意味で逆に新鮮な読後感を味わわせていただきました。 将来当然あるべき予想、期待がうたかたのように消える可能性があることを伝えたかったお話であったのかな、と思いました。 @ネタバレ終了
-
お前のスパチャで世界を救えにあちゃん、こんにあ〜!! これはアツい……!!アツすぎる!! 人を応援する事の大切さをここまでストレートに魂に訴える作品があっただろうか……!! たった一言の応援。 ほんの小銭のスパチャ。 それがどれだけ相手の心を潤すか。 与える側は気づいていない。 心の中で応援してても、相手には1ミリも届かない。 「愛は伝えてナンボだ!!!」 この作品からは、そんな魂の叫びが聞こえてくるようです。 いやしかし、グラフィックの作り込みのレベルの高さ、ハンパないですね。 本物と見紛うほどのv-tuberの生配信! 現実と錯覚するほどの実写背景と作品世界観の融合! SNSのリアルな使用感! プレイしているうちにだんだん、現実とゲームの境界があやふやになってきます。 恐ろしいほどの没入感!! ストーリーは、一本筋が通った骨太で明快なあらすじです。 にあちゃんを推す同志たちも、それぞれキャラがビンビンに立ってます。 テンポよく転がる展開に引き込まれて、ついルート分岐の選択肢でセーブし忘れることもしばしば。 それにしても、スパチャの投げ銭がこんなに快感なんて、知らなかった……! 推しtuberに「じょにーさん、ありがと〜!」なんてお礼を言われた日にゃ、そりゃ追加で大金ぶん投げてしまいますわ!! でも調子にのると、すぐカイジエンド(やれば分かります)につながるので、ぐっとそこは我慢の子。 このゲーム攻略で一番大切なのは「自制心」ですね(笑) 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
しようよ七海君!もうド直球の作品でしたね。 @ネタバレ開始 でもインパクトだけの作品じゃなくて、 少しずつ明かされる情報が、それぞれのキャラクターの魅力を高めてくれていて、応援したい2人だと思えました。 エンディングは非常に爽やかな終わり方で好きでした。 @ネタバレ終了
-
旅人とほのぼのカフェ暖かくてほんわかする、素敵な作品でした。 悪役がいない世界観、やっぱり好きだなぁ…。せわしない日常から少し離れたような感覚を味わえ、とっても癒されます。 食べ物の描写がとってもお上手!どのキャラクターもかわいく、魅力たっぷりに描かれています。 ほのぼのされたい方は是非プレイしていただきたいです♪
-
軍議でござる和ポップな雰囲気に惹かれたのと「会議茶化しゲームとは…?」と気になりプレイさせていただきました! 謳い文句通り、たくさん茶化させていただきました(笑) どんな返しにも何かしらリアクションを返してくれるので楽しかったです!
-
しようよ七海君!ゲーム開始前は大胆な乙女ゲーなのかな…?と思っており、最後までプレイしてみるといい意味で期待を裏切る素敵なラブコメでした! ポップでかわいい雰囲気と真剣なシーンのギャップ・緩急が絶妙です。ところどころ入っているボイスもテンポよくゲームを進められる一助になっています。プレイされる際は是非エンドロール後までお見逃しなく!
-
君は夜明けの星になるファンタジーの世界観と綺麗なイラストに惹かれてプレイさせて頂きましたが、素晴らしかったです。太陽の国で生まれ育ったという主人公は明るく強く眩しく本当に太陽のようなヒロインで純粋に好きになれたし応援できました。2人の攻略対象もどちらも魅力的でシナリオの随所で2人の対比が見られて感動しました。どちらの√でも片方の攻略対象の存在が生きてくるのが切ないけれどとても美しいなと思いながらプレイしておりました。世界観に合った綺麗なイラストやスチルは見ていて思わず声をあげてしまうほどで、何度も魅入ってしまいました。今後とも応援しております。