heart

search

チップを送付できる作品

35736 のレビュー
  • Gabriel
    Gabriel
    聖職者のガブリエルさんと話をする物語。 一日目は普通に会話ですが、その後、だんだん雰囲気が変わってきて、状況も徐々に明らかになっていきます。 @ネタバレ開始 全エンド回収しましたが、どれも印象的でした。 エンド4は怖く切なく、胸に迫るものでした。エンド3は民衆の目がかなり怖かったです。エンド1、そしてボーナスやプラスアルファも読むと、背景を深く知れました。特に日記の後半部分は重く忘れられないものでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • ATTMOS~初霜編~
    ATTMOS~初霜編~
    プレイさせていただきました! なんだか郷愁を感じる舞台での等身大なお話で楽しませていただきました。 背景の懐かしくも色鮮やかな見た目も良かったです!私もエイヒレ好きです。
  • Slide to Slide 夏をとりもどせ!
    Slide to Slide 夏をとりもどせ!
    夏を取り戻すために天界で起こっている騒動、面白いです。 キャラたちのやり取りがとても楽しかったです。 @ネタバレ開始 最初の2×2は超簡単なのに、3×3でややこしくなり、4×4ではもうどうしていいのか分からないけれど何とかクリア、5×5はクリアできずでした。 パズルが完成した時は、パズルを解いた快感と、夏の雰囲気たっぷりなイラストを見れる両者が相まって、嬉しさが増しました。 @ネタバレ終了 楽しい作品をありがとうございました。
  • MonstrousPark
    MonstrousPark
    「怪物」×「遊園地」×「ミステリー」の伝奇ノベルゲームとかやらないでか! わぁわぁわぁ 遊園地モチーフは楽しいな!トラバンド! 乗りたくなってきました〜! 印象もだんだんと変化していって楽しい時間を過ごせました。 ありがとうございました。
  • 記憶の翼
    記憶の翼
    まず片翼の攻略相手たちが本来の姿(翼を甦らせる)に戻るためには愛を知ることっていう設定が素敵です!乙女ゲームの導入として最高にワクワクしました! @ネタバレ開始 最初のやり取りでハギトさんは自由奔放で博愛主義者な感じがして。パッと見仲良くなりそうなハギトさんが攻略難易度高い…?と感じたんですけど全然そんなこと無かったですね!最初からリンカちゃんのこと大好きじゃないですか……!!! プレイしてから大分時間が経ってて曖昧なんですけど思い出して欲しい!けど思い出したらもう一度別れを経験させてしまう……と葛藤してる姿を想像したら今でも情緒が引き裂かれてます。トゥルーエンドでふたりとも現世で過ごせて良かったです。 過去回想の時は普通に人間をイメージしてたので正体がわかってなるほど!となりました でも膝枕のスチルは破壊力高いとおもいます。 カイムくんはツンデレっぽいな〜と予想してたらとっても分かりやすいツンデレでニコニコしました なんだかんだ言いつつ面倒見てくれるから可愛いな〜って思ってたのにお酒のシーンでそんな積極的すぎません!?フリーゲームとは思えないほどトキメキスチルで悩殺されていく……!ありがとうございます 個人的には朝食時のみんなが集まってわちゃわちゃ和やかに会話する時間が好きなのでみんなで過ごすENDも見てみたいな〜と思いました。 @ネタバレ終了 エンドが回収しやすいように工夫されてたのも助かりました! 素敵な作品ありがとうございます!
  • 菟原まひるの選択
    菟原まひるの選択
    序盤のほのぼの展開からの急展開なストーリーで楽しめました。 ミステリーと恋愛要素を絡めた構成で先が気になる展開でした。 まひるは死にかけているもののストーリー全体の雰囲気はポップなのでシリアスながらも重くなりすぎないのが良かったです。 @ネタバレ開始 小夜と暁人の二人エンドの展開が引き込まれる展開で楽しめました。@ネタバレ終了
  • 歪んだ世界で読書でも【永久非公開】
    歪んだ世界で読書でも【永久非公開】
    作者様の別作品が、印象に残ったのでプレイいたしました。 @ネタバレ開始 作中の登場人物が「この世界は創作かも」と自覚している 発想がとても面白かったです。 AIあるあるが自然な所も含め コンプリート目的ではなく素直に →面白い と思いました。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
  • インザキャロル
    インザキャロル
    作者様の他作品・文体が好みなので遊びました。 他人の身体におろされた主人公と、その他人の友人だと自己紹介する彼とのひと時。 不穏な雰囲気になってもおかしくない状況ですが、彼とは穏やかで居心地の良い時間を過ごせます。 αルートまで見てこそ完成する物語ですので、END3種回収後に、ぜひ辿り着いて頂きたいです。 @ネタバレ開始 7回目の彼と幸せに暮らす未来も良いのでは…と思いましたが、キャロルとトーリの会話を見ると、彼らの間にしかない「完成した世界」に、やはりトーリに必要なのはキャロルなのだな……と思わされます。 @ネタバレ終了 作者様の描くブロマンスをまた楽しませて頂けてありがたいです。 今後のご活動も応援しています!
  • ハーレムなんてあるわけないじゃないですか
    ハーレムなんてあるわけないじゃないですか
    「えっ、ハーレムないんですか……?」 と興味を惹かれる作品名と作品タグ、 作者様の美麗なイラストに惹かれて プレイを楽しみにしていた作品です! @ネタバレ開始 14END・隠しルート・おまけフルコンプ済です! ボリュームがすごい…!人物設定まで大充実の 盛り沢山で、プレイヤーにこの世界を隅々まで 楽しませて下さろうとする心配りが素敵でした。 リオネルさんによるタイトル回収の真相を知って シリアスに傾けてからのおまけでハッピー展開に 持ってきてくださるとは予想しておらず…!(笑) 作者様の温かいお人柄が現れている気がしました。 以下は本編の感想になります。 冒頭からリオネルさんがモニカちゃんのBL趣味を ばっちり理解してて面白くなってしまったのですが、 この事実すら「調べられていた」真相を後半に知り 複雑な気持ちになると共に、攻略ヒントを聞けば 自分を攻略する術はないかのように返した彼は 彼は――すでに攻略済だったのですね……。 後方腕組執事もとい、後方腕組暗殺者……!! 彼の幸せを想うなら選んではならないのですが、 BADENDが彼のモニカ姫へ向ける愛情の深さと 想う年月の長さを感じられて好きな結末でした。 攻略順は最初にジルベールさんを選びまして 穏やかで優しい青年にヤンデレを疑う性分なので ややビクビクしていたのですが、優しい彼だ……。 優しさのあまり罰を受ける選択に向かいがちですが 極まったモニカ姫記憶喪失ENDが好きでした。 クリストファーさんとモニカ姫は気兼ねない友人にも なれる距離感で微笑ましかったです。むかつクリス!笑 もれなく可愛い弟と妹もついてくる……お得過ぎる。 わがままでいろと言ってくれる彼の優しさが素敵で、 BADENDの身を挺して役目を果たす彼が印象的です。 ここまで書き――自分がBADENDばかり 好きになっていると気づき!しかしBADが 魅力的な作品とはいいものだ……(´▽`*) エメさん……エメさん!お話の展開が一番好きです。 コメント欄での圧倒的人気っぷりがよく分かりました。 モニカ姫のために身を差し出すことも自ら選択し、 お兄ちゃんの秘密も共に背負い彼女を見守り続ける。 王様の前で跪き、姫の答えに背を向けたままの場面が 大変ドラマチックに演出されており、素敵でした。 「弱さや悩みを切り捨てないで」と伝えてくれるエメさん。 その優しさにモニカ姫は何度となく救われたのだろうなと。 そして、限界を迎えたエメさんに「生きろ」ではなく、 「貴方の自由だけど生きてくれたら嬉しい」と伝える 姫もまた、エメさんを何度も救っていたのだろうなと。 BADENDでも片方が残らなかった事が良かったと 思いました。どんな結末でも一緒にいてほしいです。 そしてアシムさん……!自分は一番好みでした。 綺麗に育ったモニカ姫と対照的に苦しさや汚さを 見ながら育った彼が交流しながら見せた優しさは どうしても全てが嘘だとは思えず。たとえ嘘でも 「そう振舞えるだけの優しさ」が彼にあったのだと そんな風に解釈しています。「物は見方によって変わる」 「事実を積み重ねた先に真実がある」現実的な考え方で ともすれば冷酷な判断をしがちな印象もありますが、 今後の彼が心穏やかに、国を豊かに変えていけるよう モニカ姫とお兄ちゃんには彼を離さないでほしいです! HAPPYEND(!?)が一番衝撃的な人物でもありました。 あの状態のアシムさんが正気と知り悲しい気持ちに…。 せめて狂っていて欲しかったし……に、兄さ~~~~ん! 「名前から一文字分ける」はズルい惚れちゃいますよ!? 友情も恋愛感情も何もかもないまぜになった執着と信頼。 この2人の関係性をもっと知りたくなりました。(欲望です) 「みんな正しい手段で幸せに」 サイコー!女王陛下万歳! @ネタバレ終了 イェーイ!酒池肉林☆ハーレム大会だ~~~~~!!! 恋愛コメディシリアス全部盛り♪あるわけのないハーレムを 楽しませて頂きました。素敵な作品をありがとうございました。
  • 第七禁止区域-The Seventh prohibited area-
    第七禁止区域-The Seventh prohibited area-
    タイトルからディストピアの気配を感じてプレイさせていただきました! かつて人間と呼ばれていた存在「ヒューマン」と、人間から進化した「アーキタイプ」が住まう汚染された世界のお話です。 @ネタバレ開始 冒頭の引用文から「あ、何か難しい話の気配を感じる…!」と警戒していたのですが、各登場人物の背景や章が、話が区分けされていて文章も読みやすかったので一気に読み進めちゃいました! BGMも、文章を読む際に邪魔にならないように配慮がされていて快適でした。 アーキタイプへの進化の過程も恐ろしいですが、それ以上にヒューマンとして存在しているにも関わらず、明日のわが身が保障出来ない環境ってのも相当怖いですよね…。 正直、自分が少女の立場だったら似たような事をしない自信はないです…w アーキタイプ側も、多分大半の存在は人間だった頃の記憶を喪失してる状態だと思うんですが、マゼンタみたいに人間だった頃の大切な思い出が残っているかつ、性自認の苦しみを背負ってる人の事を見ると、頑張ってる彼らには申し訳ないですがそこまでして「人間だった存在達」は生き残る必要があったのかな…なんて疑問が湧いてきます。 僕が第七禁止区域に配属された後、彼がサクラモドキに心を動かされる描写は胸を打たれました…!その分、結末を知った後はとても落胆しました。 人工的に人間を作り出そうとしたってそりゃ上手くいきませんよね…それでも、愛らしくて純粋な彼女には幸せな未来を歩んで欲しかったです。 最後に…隠された上層部のヒューマンとの対面の後、彼とエースは何を思い行動するのか少し気になります…行動しないって選択肢ももちろんありますが。 どう転んでも幸せな未来が待って無さそうな所が辛いなぁ…。 @ネタバレ終了 考えさせられる素敵な作品をありがとうございました!
  • 第七研究室
    第七研究室
    不思議とサムネイルの引力にひかれて研究室に吸い込まれました。 あ、こんにちは。10メガバイトです。 この不思議な世界観はクセになる…! これは、奇才、というのでしょうか。センスの塊を感じた作品でした。 @ネタバレ開始 なにげにものすごくツボにはまったのは仕事に疲れてソシャゲの推しにウサ生捧げてるウサちゃんだったのですが、 なんでも会話が成立してしまう独特な世界観、研究員たちのところに訪問するシステムだからかちゃんと勘違いされないように「恋愛要素なし」とうたわれるゲーム説明もなかなかどうして用意周到。 ほわほわしてる間にちゃんと作り込まれた研究室の世界観にどっぷり浸らせて頂きました。 これはクセになる世界観です! @ネタバレ終了 いろいろな感情がいりみだれた時間を過ごせる素敵なゲームをありがとうございました!
  • 浅葱一子は悪喰である。
    浅葱一子は悪喰である。
    一子さん、とても素敵でキャラクターが立っていました。 @ネタバレ開始 この強キャラ感が、たまらないですね。 (本当に魅力的なので、ゲストキャラを変えてシリーズ化もいけそうです) 真相はなかなか読めず、今まで味方だと思っていた 一子さんが敵?にまわるとは予想外でした。 何を選択してもハッピーにならないのが、とても良かったです……! @ネタバレ終了 ありがとうございました。
  • Journal Journey
    Journal Journey
    RPG風のドット絵が、世代のプレイヤーとしては刺さりまくりでした。 宝箱を見た瞬間、「開けなきゃ!」とか(笑)。 そうしてゲームを始めてみると、冒頭から衝撃の展開。 なぜこうなってしまったのか知りたい、と夢中で物語をたどりました。 @ネタバレ開始 初めのうちはバラバラに見えた要素が、 一気に収束していく展開には圧倒されました。 ラストはもちろん、御者が王子だった事実にもビックリです。 そしてシンクフォイルに穏やかな日々が訪れたことにホッとしました。 すべての真相を知った上で、最初からもう一度プレイしたくなるお話です。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 雪葬のネージュ
    雪葬のネージュ
    物語もキャラクターも文章もイラストも何もかもが本当に素晴らしかったです。完成度に圧倒されながらお話を堪能させていただきました。寒い土地の物語は、描写や場面がしんと心に沈み込む様な気がして好きなのですが、本作がまさにそれでした。印象的な場面で登場するイラストの冬景色と、二人の関係や物語の儚さが相まって、感動に向かって気持ちを前のめりにしなくても、ただ読んでいるだけでほろりと泣いてしまうような作品でした。 @ネタバレ開始 赤に染まったアヴェルズさんと真っ白なネージュちゃんという対象的な二人が心通わせるまでの展開がとても自然で温かく、それだけにラストの選択肢と結末のやるせなさが際立っていました…。アヴェルズさんに惹かれる想いと、復讐を遂行する意思の強さが拮抗する中で、どちらの選択と結末にも納得感があり、悲しい幕引きではありますが、ふわあっと満ち足りた読後感でした。 作品のメインテーマではないかもしれないですが、自分の「仕事」に対し、誰かが望んでいるから「在る」んだというアヴェルズさんのセリフが現実的というか存在感のある言葉だなと思いました。アヴェルズさんが、自身の生い立ちや生き方に対して懺悔一色ではないところが、重層的でキャラクターの魅力だなと感じます…! しんみりした結末を先に触れてしまいましたが、何より、可愛い顔で大人のアヴェルズさんを翻弄しちゃうネージュちゃんが終始最高すぎました!対するアヴェルズさんは色々不慣れでオドオドしていて可愛いし、軍牌が上がりきっているこのカップルは推せるぞ…と二人の掛け合いをニヤニヤ見守っておりました。作中のほっこりエピソードも大好きです。 作品に浸った後に読むあとがきも大好きなので、最後まで拝読し楽しませていただきました! @ネタバレ終了 素敵な作品を遊ばせていただき本当にありがとうございます! 作者様の作品が多彩で今後色々遊んでみたいなと思います。
  • とつげきスパッツァー
    とつげきスパッツァー
    スパッツへの愛と魂の詰まった作品です! @ネタバレ開始 校長先生のキャラクターが濃い! 高速スクワット?のような動きがツボででてくるたびに大笑いしてます! 子供たちの高速スクワットの破壊力よ! そして性癖は増やせばいい、という言葉が深い! 誰が言ってもいい言葉はいい言葉です 熱く燃える心をもって前向きにひたはしるみんながとっても魅力的です @ネタバレ終了 とっても面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
  • メタモルフォーゼ・キャンディーナ
    メタモルフォーゼ・キャンディーナ
    作者様のSNSから来ました。短いながらも一つ一つの描写にインパクトがあり、こだわりを感じる作りこみがなされている作品でした! @ネタバレ開始 紫と黒のモノクローム調で描かれるドット絵の中に、虹色のノイズが入り込むことで、どのEDも女の子の精神状態に引き込まれてしまうような印象でした。+1のEDも概要欄の言葉を彷彿とさせ、外部からの視点が冷たく圧し掛かります。 @ネタバレ終了
  • 狼とティータイム
    狼とティータイム
    メリバ、人狼、ミステリーの文言が気になりプレイ。 初見で糸目シルクハット執事の雀さんが好きです!!!!となったのでルートにいこうとするも… @ネタバレ開始 そんな、最初は選べないどころか退場するなんてッッ。 と嘆きながらのプレイになったのですが、隠しは本当にありがとうございました…! 大変おいしゅうございました! @ネタバレ終了
  • 歪んだ世界で読書でも【永久非公開】
    歪んだ世界で読書でも【永久非公開】
    本を手にする青年の儚げな雰囲気に惹かれてプレイさせていただきました! ある疑問を抱く青年と読書をする短編ノベルです。 @ネタバレ開始 わー…何か事件があった訳ではないのに、自分が作り物の世界の住人だと気づいてるパターンなんですね、新しい! 私達読者が声を掛けない限り、彼の日常はかわらない…。 かと言って声を掛けてもひと時の安堵感しか与えてあげられない…もどかしいです。 AI画像を使用した事を効果的に魅せてる作品は初めてだったので、とっても新鮮で面白かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 北限のアルバ~夏の章~
    北限のアルバ~夏の章~
    な、なんだってー!夏の章だけフェス開幕後コメントできてなかったー!?……ということに気づいたので、フェスも折り返し地点を過ぎた頃にこっそり…… 北海道の短い夏、素敵ですね。日向くんが唯一の同い年キャラということもあり、青春度では夏の章がダントツだなと思います。 攻略対象全員が揃う世界線があったら、常識人キャラっぽい日向くんはツッコミポジションになってるのではないか?とこっそり妄想しています笑 (内容を変えて再投稿させていただきました。)
  • mellow fellow【リメイク】
    mellow fellow【リメイク】
    美人で優しそうな幼馴染の光ちゃんとキャッキャできるほのぼの作品かな?とウキウキでプレイしました!全エンド回収済みです。 @ネタバレ開始 透子ちゃんのちょっとガサツなところに共感しつつニコニコしながらやりとりを眺めていたら、光ちゃんのお腹に触ったところで「おやおや?」と女装男子の気配を察知しましてテンションが上がりました! バレた後の甘いやりとりも大変美味しく……ふたりにはずっと幸せでいてほしいですね……。 透子ちゃんが黒髪ポニテ無防備女子なところもすごく好きです。 おまけストーリーで明かされる詳しい事情にもしんみりとし、お姉さんのキャラクターが良くて少しの出番でしたがとても好きになりました。 光くんは美人でかっこいい最高の幼馴染です……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!