ティラノゲームフェス2023参加作品
11281 のレビュー-
変な意味怖変な意味怖 プレイさせて頂きました! プレイ前後で全く印象が変わる面白さ! サクッとプレイできるので、どなたにもお勧めの作品です! @ネタバレ開始 登場キャラクターが全員不気味で、しっかりホラーゲームかと思いきや、、、突然の急展開に笑わせてもらいました!闘争ルート好き! 終わってみれば、全キャラクターにどこか愛嬌を感じられ、とても魅力的に見えてくる不思議! プレイ後のしっかりとした解説のおかげで、途中の謎も全てすっきりと理解することができました。 素敵な作品をありがとうございます!
-
ほとり最初は真っ暗で何も分かりませんでしたが 「ほとりちゃん」と一緒に居ることで 少しずつ自分が思い悩んでいる事に気が付きました。 @ネタバレ開始 こういう鏡の様な存在良いですね。 私も心が疲れた時ほとりちゃんに寄り添ってもらいたいです。 ラストが、主人公へのエールなのも素敵でした。 @ネタバレ終了 心がぽっかぽかです。
-
スーパーマーキングすごく強烈で面白いスーパーでした。 まさかルールルーしていたらナナナーになってしまうとは。 私もツンツンペロぺロ見に行きたいです。
-
ティラノフェス2023オープニングフェスのことが知れてわくわくしています。 開催おめでとうございます!
-
帝都大学医学部付属病院の煙草部屋・最後の夜たった一夜の、限られた時間内のお話なのに色んな人の人生をぎゅっと凝縮してみているよなお話でした。 @ネタバレ開始 お話の中のみなさんはとても明るいけれど、死と隣り合わせでこんなふうに話せるのは凄いと思いました。 組長さんが言った側からワンワン泣いちゃうのも、そりゃ漢でも泣いちゃうよと思いました。 「神様は誰でも許してくれるよ。地獄なんてない。あくまで人間への戒めであって地獄なんてない」という言葉が印象的でした。 @ネタバレ終了
-
せんせはアタシのxxxえっちなお話かと思いきや本当にハートフルでした。 彼女の一生懸命さが可愛らしいです。 @ネタバレ開始 あとがきを読んで、 シナリオ分担されていることに気が付きました。 相変わらずの面白さでしたので、全く気が付きませんでした。 エンディング後のおまけもほっこりして とても良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
特別清掃部隊STOCKタイトルとあらすじの勢いに興味をそそられてプレイさせていただきました。 BGM、背景、システム画像含めてポップかつハイセンスですごく素敵でした! @ネタバレ開始 最初はBAD ENDに行ったのですが、タイトル画面が…! どのENDを迎えたあともそれぞれタイトル画面の画像が変わって、 おおお…なんて贅沢…!!と歓喜しました。 スチルもたくさんあって、非常に目の保養をさせていただきました。ありがとうございます。 個人的には浄くんの隠し撮り写真のスチルが好きです。顔が良い…! おまけを拝見したのですが、研磨ちゃんと浄くんは血が繋がってないんですね。 二人がどうして元村さんと出会い、今の関係になったのかや、 霊媒師の香帆さんの『紆余曲折』のあたりなど、 まだいろいろ語られていないエピソードがありそうだな…と思いました。 もしかしたら今後語られることがあるのでしょうか。楽しみにしています! もう一つのバッジがなかなか見つからず少しだけ悪戦苦闘しました。探索パートにあったとは…! 何度も調べると違う面が見れたりして、なるほど~! やりこみ要素…まさに!と思いましたw @ネタバレ終了 サクっとプレイもできて、お話も面白く、遊び心も満載で楽しかったです。 素敵なゲームをありがとうございました…!
-
・ティラノでも音楽バトル(クイズ)が作れるんだ!とすごく新鮮でした! 歌も絵も声も全部自分で作れるなんてすごい!羨ましいと思いました(^^) @ネタバレ開始 自分の本当の声が戻ったのに違うんじゃない!?と言われてるところが笑ってしまいました。 確かに、他人が違うっていうのおかしいですよね(笑) クイズは音痴なので正解がわからなかったですが、すぐ聞き直せたりトライできたので安心してプレイできました。 @ネタバレ終了 とっても面白かったです!
-
セカンド・トゥルース配信にて実況プレイさせていただきました! 夏の雰囲気が広がる爽やかなBGMと、重厚なストーリーが絡み合って不思議な雰囲気を醸し出す素敵な作品でした! @ネタバレ開始 まず、前作ファンへのファンサがすごいです。 配信ではあえて明言は避けましたが(キャラ名など)手をたたいて喜んでしまいました。 アイくんパパ…ママ…大人になって…… もともと大人キャラではありましたが年齢を重ねた二人の姿が見れて感動しました。 そして、真実と嘘が絡み合う本編ストーリー。 誰かのための優しい嘘は、傷をいやすものでもあり、えぐるものでもある。 そんな不安定さを、思春期の少年少女にぶつけるという素晴らしいシナリオでした。 ドキドキハラハラしながら三人の行く末を見守らせていただきました。 嘘をつくこととは、真実と向き合うこととは…… 自分だったらどうするだろう、と考えてしまいました。 そして私がこのゲームで一番素敵だと思ったのはスチルの美しさです。 キャラの表情やライティング、細かな描写、魅力的な構図などなど本当に素晴らしくて、スチルが出てくるたびテンションが上がってしまいました! @ネタバレ終了 本当に素敵な物語をありがとうございました!
-
いつもダドゥンドゥを応援してくれてどうもありがとう恥ずかしながら、今日が初ダドゥンドゥでした。 「ダドゥンドゥとはなんぞや?」と思いながらダドゥンドゥしました。 もう感想書きながらダドゥンドゥしてますね(笑) ダドゥンドゥ連呼してたら、もうダドゥンドゥが不思議ではなくなってきましたw エンディングの歌がクセになります(笑) ダドゥンドゥ、応援してます!
-
板前名探偵すしおかスタイリッシュ寿司にぎり………!! めちゃくちゃ面白かったです! こういうノリ、大好き!! とにかく、パワーがありました! @ネタバレ開始 推理も、めちゃくちゃなのかと思ったらちゃんと筋が通っているし(笑) 動機の二択で、どうしても気になって正解じゃない方を選んだら面白かったので、あとで色んな間違い選択肢を見てみました。 どれもめっちゃ面白かったです(笑) @ネタバレ終了 推理モノ好きにもコメディ好きにも大満足な作品でした!!(^^)
-
粛としてコンフォート重い内容のお話なのですが、プレイしていると爽やかな風が吹き渡るような、心に優しい灯がともる作品でした。 そうなるのはやはり、えりちゃんが自分を取り巻く状況をどういうふうに捉えているかが大きかったと思います。 しんどい環境の中でも、ひとつ『いいところ』を見出す、それができるのは素晴らしいことだと感じました。 @ネタバレ開始 青野くんがちゃんと戻ってきたエンド、それが一番だと喜びつつ、 もうひとつのエンドもまた、ひとつの人生だなと思いました。 そう考えると、空の上から青野くんが見守っていたとして、 えりちゃんを託せる相手としては、あの方が最高だったのかもしれませんね。 想像の余地があり、いろいろと考えることができました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
涙を止める方法
-
未来都市の氾濫演出、デザイン、何から何までお洒落です。 上のお話を見てから、下のお話を読みましたが 時系列は大体一緒な気がしましたので 交互に読むのも有りだったかもと思いました。 ディストピア世界での クスリの受け渡しや、AIのハッキング、配信者の死 気になる展開だらけで面白かったです。 そして、AIのたまに入るブラックジョーク?が アクセントになって、時折「ふふっ」となりました。 (特にばりすたん) @ネタバレ開始 Parts05で明かされるディジンについて、 予想外な人物がそれで・・・ 読み終わるまであっという間でしたね・・・笑 @ネタバレ終了
-
透明人間になれたならプレイさせていただきました! 透明人間になったら、1度はみんな考えますよね!! 序盤からギャグ展開に、笑ってしまいました。 @ネタバレ開始 博士の姿を見た時、彼の人生をかけた覚悟や幸ちゃんへの想いを感じて泣いてしまいました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
パラレルワールド・ラブストーリーズまさにパラレルワールドでの、僕と師匠のお話。 恋愛だったり、猫だったり、クローンだったり テーマは全て違いますが、 この選択肢は・・・と色々考えてしまいました。 @ネタバレ開始 どのお話も興味深く面白かったのですが 個人的には彼女の名前が面白かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
飯島さん6号ロボットだったのかな・・・人間だったのかな・・・ と色々想像してしまいました。 飯島さんへのすごく大きな愛を感じました。 面白かったです。
-
幽霊屋と水泳少女初っ端納得のバッドエンドを見ましたが すぐグッドエンドに辿り着けました。 このボリュームを3日で作り上げちゃう ゆうれいさんが本当にすごい。 驚かし要素盛りだくさんで、面白かったです!
-
寝衣戦士ヨシオ独特なBGMが癖になる! 相手の手を読む所が、すごくシンプルなのに面白いです。 ブンゾウさん意外と手強くて丁度良い難易度でした。
-
Journal Journey仕掛けや謎が面白い作品でした。 最初の違和感なども最後まで見るとスッキリ解消します。 @ネタバレ開始 死体がすり替わっている事件から始まり ユッカ王暗殺計画、人魚を食べる村など、 沢山の謎を残し、ラストのマスケスのムーブでまさか・・・!と 気が付きました。 さらっと流していた、クレバスのお話も こう繋がってくるとは・・・お見事でした。 @ネタバレ終了 タグにもある通り「どんでん返し」という 言葉がぴったりな作品です。 最後の最後まで本当に面白かったです!