heart

search

コメント一覧

6527 のレビュー
  • 私立♥細マッチョ学園!! ~夏だ!水着だ!!変態だ♥~
    私立♥細マッチョ学園!! ~夏だ!水着だ!!変態だ♥~
    こちらもプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 主人公「可愛いね!」に対して喜ぶ先生が好きすぎてFA描いちゃいました…可愛い…癒し… その後の、理事長「うざ」→先生「おいっ!!!」のやりとりも好きです! 押し倒しイベントに大喜びしました!ありがとうございます! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
  • ユルシテTraeumen
    ユルシテTraeumen
    文章がとても美しく文学的な作品です! @ネタバレ開始 シェイクスピアなど実在の物語や文献などをもとにつくられているとのことで、関連する言葉が作中にたくさん登場します。 メインキャラクターのアルベリヒやダンタリオン、ゲデヒトニスなども、私は全く元を知らなかったのですが、あとから調べてみると実在の(と言って良いのか…)悪魔の名前だったり、伝承上の存在だったり…そういったところから練りだされたものだとわかって、作者様の知識量にただただ圧倒されます。 私自身は無学なものですから、(おそらく作品の舞台である)中世の時代背景にも詳しくありませんが、文章の端々から、きっとそういった部分も調べて緻密に作られているのだろうなと感じました。 逆に、西洋文学などの分野に詳しい方は私の何倍も楽しめる夢のような作品だと思います。 とはいえ私は、元ネタの知識は無いなりに先入観なく楽しもう!と割り切ってプレイさせていただきました。深い考察というより、ただキャラ愛を叫ぶだけの脳筋感想文ですがご了承ください…。 ENDは23種というボリュームで、まだすべては見切れていません。スルメ作品です。 あと音楽がどのシーンもとっても良いです。どれも耳馴染んだクラシック曲ですが、選曲が本当に素敵。しばらくじっと聞きながら雰囲気や余韻に浸ることもできます。 そして、みんなの言葉が舞台上でのセリフ回しのようで癖になります。 とくにゲデヒトニスとダンタリオンの口調が結構好きです。本人が意図しているかは別として、「演技」な感じで…それがいいです。 優しいような冷たいようなつかみどころのない人外達に囲まれて図書館で働くってめちゃめちゃ夢じゃない? 怖さもあるけど楽しそう、とのほほんな気持ちで序盤は進みました。(「扉の前で行きたい場所をお言い」のワクワク感と言ったら…) 全体的に、キャラクターたちとの絶妙な距離感がよかったです。突き放されるわけでもなく、甘やかされすぎないところが。(油断しているとドキッと冷や汗をかくようなことを言われたりする) 最初はアルベリヒを攻略しました。 見た目が美しく、品があって責任感があって、しかも可愛い(大事)。 厳しい部分と優しい部分がバランスよく、簡単にホイホイされてしまいました。 ダンタリオンも好きです。シンプル超デカい&足がアレというのがもう人外好きにぶっささりです。先生呼びされてるのも個人的に癖なので良きでした。 人間との接し方に迷ってすれ違うエピソードがただただ愛おしい。 パンセもなのですが、ティターニアと話す中で、人間の心の機微が理解できずにいて、でも理解しようともどかしくも努力はしているように見えるところが好きです。人間とは根本的に考えが違うところを見せられると沼に落とされます。 自分用に実況録画しながらプレイしたのですが、見返すとまだゲデヒトニスの二面性を知らない時に、アルベリヒとゲデが言い争いになった後のシーンで、 「悪役を買って出てくれてるだけだと思うんだけど…」「やっぱりゲデは悪いことするような子じゃないと思うなぁ」 という自分の呟き…からの、即落ち殺傷シーンがあって…あの時は本当にびっくりでした。 エ?エ?エ?ハッ!?アッ!???ハッハッハッ!!??しか音声が入ってなくて、初めて見た時はたまげたなぁと改めてしみじみ…。 2周目に意図せず序盤からゲデルートに飛び込んでしまったのですが、戸惑いつつも、理由があったにせよあの時のことは許さねぇ……と後ろ手にナイフを隠し持ちながら、エンドを迎えるころには結局憎みきれずゲデのことも好きになってしまいました。 ゲデの、「アルベリヒの体は、涙や血や汗や精液は色が違うだけのインクなんじゃないのか」というセリフが、私がこの作品で見た中では一番印象的でハッとさせられるものでした。そこからなの!?と…。インクでできているって、美しすぎる…。 清姫やラプンツェルなどの脇役登場人物達も可愛かったです。みんなアルベリヒの庇護のもと暮らしていて、その一員に混ぜてもらえる嬉しさもあり…。アルベリヒがその子らやティターニアへ父性を発揮していると恋人としては遠く感じてしまうので淋しくもありましたが、これが妖精王と付き合うってコトね……とポジティブに受け入れて突き進みました。難しいことはわからねぇがお前が好きだ。的な身も蓋もない気持ちで終始彼らに挑んでいたのですが、最終的にはみんな、わかりあえない部分も包み込んで幸せになるお話に(キャラによってはギリ)たどりつけたのでよかったなぁと思います。(まだ見ていないエンドもあるのでもっともっと良い結末があるのかもしれませんが)人外と人間の埋められない部分を愛している自分としては、プレイしていてとても楽しい物語でした。 @ネタバレ終了 重厚で美しく、そして綺麗なだけではない魅力に溢れた作品でした。 素敵な物語をありがとうございました!
  • Stealth×Morse,Lovebrain(ステルス モールス ラブレイン)
    Stealth×Morse,Lovebrain(ステルス モールス ラブレイン)
    Stealth×Morse,Lovebrainを遊ばせていただきました。 正直、え、もしかして…このモールス信号、覚えなきゃダメだったりする?と思い込み、スタートする前に何個かだけでも記憶しようとする私がいました。 でもむりだーって思ってスタートしたら、普通に主人公がやってくれた(笑) @ネタバレ開始 初っ端の着ぐるみ不審者に笑ったり、喫茶店なのに猫いすぎ問題w レモンのくだりも履歴書のくだりも笑ってしまいました。 一億人からの増築とかもね! 私、気づいてしまったのですが…作者様、可愛らしい雰囲気の中に様子のおかしな感じがうかがえますね…?? そういう変わったところ、大好きですけども!! 全部のエンディングを迎え、おまけも全部見て。 とりあえず、お、お前かよ!!!!www これは両片思いという言葉じゃすまされないぐらい、とってもお似合いです!!はよくっつけ!!(笑) @ネタバレ終了 FAはトイくんです。 全身図は写せないFAです(にっこり) 素敵な(そしてどこかぶっ飛んでる)作品をありがとうございました!!
  • オリオンは海に溶け
    オリオンは海に溶け
    オリオンは海に溶け、を遊ばせていただきました。 「子供を作って欲しい」とかクラスメイトに言われるってどういう状況?!と思って始めたのですが…… @ネタバレ開始 いきなり寝たふりしている主人公。 そこから始まる二人の会話のかけあいが、非常に叙事詩的な感じで。 シェイクスピアの舞台を見ているような…そんな耽美さを感じるオシャでした。 エンドの中でもクラスメイト達から存在をなかったことにされるエンドが切ないですね。 いや首絞めもなんですが… 溶けて消える神々しさがそこにあって。 絵柄とオリオンという星の話が合わさって、本当に神秘的でした。 @ネタバレ終了 美しく神々しい、そんな作品をありがとうございました。
  • つきのりんかくをなぞる
    つきのりんかくをなぞる
    ゲームを遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 タイトル画面から雰囲気がよく、世界観にぐっと引き込まれました! 4つの選択肢を1回目は何も気にせずに選んでいましたが、2回目以降はレゼナの選択肢を選び大きいポテトチップスを食べました(*´ω`*) その後もう一度遊ぶと、受け入れるかの選択肢が…そこからの2種のEDが…! 綺麗な満月に、真っ赤な月…どちらもすごいEdでした 個人的にゲージが赤に近づいた時の背景が変わったシーンにぞくっとしました…!さっきまでの綺麗な夜道とは違ってすごくこわかったです!でもそれがとてもよかったです!! EDごとにタイトル画面も変わっていてよかったです!タイトルロゴがレゼナの首にあるのがEDを見た後だと色々と考えさせられます @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
  • ふたり終末論
    ふたり終末論
    共依存はいいぞ……。 2人の少年が逃避行から始まり、そして荒れ果てた世界にたどり着く……というお話です。 この二人のやり取りがめちゃ好きです Live2Dによりぬるぬる動く表情も美しい……。 @ネタバレ開始 薊未君大変そうだな…と思ったら優理君のご家庭も大変そうで、二人が誰もいない世界にたどり着けたのはある意味幸運だったのかなと……。 二人でいれるなら何処でも良い、という美しい共依存を見せて頂けて大変嬉しかったです 良いよね地獄でも君がいれば天国な関係性……。 @ネタバレ終了 何処か切ない二人の共依存っぷりが魅力的な作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • トキワ怪奇譚
    トキワ怪奇譚
    小さな違和感から始まるホラー系ノベルゲーム。 周回前提のゲームで徐々に見えてくるホラーの影、そして真相 こういうの良いよね……。 @ネタバレ開始 そして真相の救いの無さと言うかお辛さと言ったらもう……。 ビターなエンドではあるけれど個人的にはとても刺さるお話でした そしてジャクズレ君も刺さっている……。 @ネタバレ終了 周回前提なので時間は掛かりますが、その時間以上の面白い作品でした 君もこの物語の真相と違和感を解き明かそう! 素敵な作品をありがとうございました!
  • つきのりんかくをなぞる
    つきのりんかくをなぞる
    友達と海に行くちょっぴりホラーな作品。 横の謎のメーターによって内容が変化し、繰り返し遊ぶことで変化を楽しめる作品で、一週目では分からない部分も進むうちに「おやおや…?」となることに。 @ネタバレ開始 個人的にはポテチを食べるEDが平和で好きです 俺もそんな青春送りたかったぜ……。 @ネタバレ終了 短い作品且つ説明的な部分は殆ど無いので謎は残りますが、それ故の余韻や空白を楽しめる美しい雰囲気がとても魅力的でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 私立♥細マッチョ学園!! ~風紀の乱れを守りきれ!~
    私立♥細マッチョ学園!! ~風紀の乱れを守りきれ!~
    魅力的な学園に入学させていただきました! どのキャラもエッッ…でビジュが良いし面白いしで、最高でした… みんな好き!!!!!!!! 終始ニコニコしながらプレイさせていただきました! 素敵な作品ありがとうございました!
  • 大強盗幽霊
    大強盗幽霊
    大強盗幽霊プレイしました。斬首刑となったカシュウは謎のカラスに命乞いをし、「勇敢」のメを食われた結果、臆病者の人生を生きることとなり・・。 冒頭メフィストの悪魔との取引のような展開にドキドキしながら物語にのめり込みました。あまねく人におすすめの熱い冒険活劇でした!! タイトル画面をタッチしたら動くことにクリア後に気づき、タッチしてさらに感動しました・・!は、反応するよ皆!? 2Dイラストが動くこのライブ感、すごく良い・・!癖になります。 驚くポーズや、剣を抜くしぐさなど・・し、痺れる~~~!! 物語を章ごとに読み進めていくタイプで、エンディングも最終章の選択肢を変えることで簡単に回収できるのですが、とにかく動く立ち絵に動的なスチル、ビシッと物語にマッチしていて盛り上げる音楽にSEと、本当に「ゲームをしている」感覚が味わえる素晴らしい体験でした。 @ネタバレ開始 タイトルからは舞台などあまり想像できていないところからスタートしたのですが、ファンタジー中華っぽい雰囲気で、大陸侵略や敵国の姫を囲う暴君の王、彼を慕うようで含みのある王子、謀反の罪に問われる国を潰された主人公、竜の伝説・・誰も彼もが熱い! ぎゅぎゅっと良い要素を凝縮したキングダム(漫画)のようだなあとひたすらその面白さに魅了されていました。 暴君の敵国への復讐という、一見明白な目的のために行動する主人公カシュウですが、この物語の肝はカラスの「メ」と「可能性」を摘むという行為。 この要素が、物語がどう転ぶか分からなくなり本当に面白いです。 まだ完全に理解できていないので周回しようと思いますが、カラスが食らう「メ」によって、その可能性を失う人物たちが、最初のルートとは全く異なる運命をたどるところがすごいです。 カシュウは「勇敢」を失い、臆病になることで生き永らえる・・生きる意味を問いながら日々を過ごすものの、彼は本当に失う前から「勇敢」だったのか?失ったら「勇敢」ではなくなるのか?それが終盤にひっくり返る展開が面白かったです。 さらにすごいところが、可能性のメを失っても、その人物の性格が全く変わっているように見えるわけではなくて、なんだかその人の分岐点における感情のプライオリティが差し替わっている、ような感覚なんですよね、なんだろうこの感じは、不思議です。 いったいどんな発想をしたらこんな話が思いつくのですか、作者様・・。 ヤカ姫の、囚われながら芯を持つ強さがもともと好きでしたが、信念が揺らいだ時の戸惑いや、エンド3で「信じる」を失って生きていくひたむきな姿を見てより一層好きになりました。 王子を語るならやっぱりエンド2ですが、本当、最初プレイした時は王が敵で、王子は下剋上するから味方?とか安直に考えてしまうじゃないですか? このエンドのひっくり返り方は舌を巻きました。 その可能性を失ったらそうなるの・・。そして捨てたはずの情を息子のために再び思い出してしまう王様に涙しました。誰だって泣きますよこんなん。 また、設定が出てきてからずっと楽しみにしていた「竜」の設定も、余すことなく堪能できました。竜の2Dすごすぎない?竜VS竜!!うおおおお!!! エンドはどれも展開が熱くて好きですが、カラスと共に行くエンドはかなり好きです。お前に可能性をくれてやる!お前も舞台に上がるんだよ!!というカシュウの圧を感じてめっちゃ滾りました。カラスの終盤立ち絵も素敵です。 @ネタバレ終了 全然まとまりがない感想ですが、本当に物語と動く立ち絵、演出が素晴らしくて、のめり込んで楽しめる素晴らしいゲームでした。 FAは、みんな好きなのですごく迷ったのですが、カシュウが一番好きなので、朝焼けで新しい可能性が始まるようなイメージで描いてみました。 大変面白いゲームをありがとうございました~!!
  • Hide My Love
    Hide My Love
    バッジが欲しかったので改めてプレイさせていただきました! (光一郎さんは何回吸っても良い) 本当に最初から最後までめちゃめちゃ面白くて幸せになれます。ふたりのやり取りがコメディで爆笑もできるし甘さにニヤニヤもしちゃいます。 メインキャラクター2人がおもしれー男&おもしれー女で本当に大好きです!笑 @ネタバレ開始 もう、実生ちゃんの「ふ、フヒヒっ!」が好きすぎます笑 いろんなシーンで出てきますが、光一郎さんが光一郎さんムーブしている時に実生ちゃんが宇宙猫みたいになってるところがツボすぎて毎回爆笑です。 光一郎さんムーブの意味を咀嚼して一瞬ラグってるのかなと想像すると面白すぎて……。 大好きでも意味不明なものは意味不明で、否定はしないけど完全な理解はせず、そういうところが「光一郎さん」なんだと飲み込んでる絶妙な距離感がなんか好きです。 夢小説のことをキャラクターが元だと誤魔化した時の光一郎さんの表情にドキッとしつつ、「続編はないの?」ときょとんとした顔になるのがまた可愛くて、あ~好きだなぁ…と改めてしみじみ思いました。 そのあとから架空の光一郎に自分を近づけようとしてくれる光一郎さんもすごく好きです。どこまでも気持ちのいいナルシストというか…眺めているだけで前向きだったり幸せな気持ちにさせられます。素敵。 あと、「ストロベリーショートケーキのお姫様」って呼び方も最高に可愛くて好きです。海外の人が恋人や奥さんを「シュガーちゃん」「ダーリン」「クッキー」って呼んだりしてるのが結構好きなのですが、光一郎さんだったら全く違和感なく実生ちゃんをそんな感じで呼んでくれそうだな~とか妄想したりしました…。 自分のような人間が、きれいなものをきれいと言っていいのか。というお話はとても印象的でした。光一郎さんを好きになってしまう実生ちゃんに感情移入してドキドキします…。1%の美形の部分でしっかり光一郎さんなのも好きです。一貫していて本当にかっこいいです。 (光一郎さんの思考回路に気遅れなんて概念あったんだ) がパンチ効きすぎてまた爆笑です。実生ちゃんが急に冷めるの本当におもしろ…。 最後の実生ちゃんのオタク全開超早口モードなところもめちゃめちゃ良かったです。(勢いに圧倒される光一郎さんにも萌えました) 末永くおもしれー2人で幸せに生きていって欲しいです。 クリア特典内での『本当は全然Hide出来てない恋とそれを見つけていることをHideする男』という一文になるほど~と思いました。(特典のイラスト豪華すぎて最高です。ギクッとする光一郎さんも、面白くないな~の顔も、何もかも好きすぎる…) あと全然ストーリーと関係無いのですが弟に実生ちゃんって呼ばれてるのも個人的に萌えました。姉弟仲良さそうで可愛いです。 @ネタバレ終了 イラストもシナリオもとても素敵で、おもしろくてきゅんきゅんする最高な作品です!プレイできてとても楽しく、幸せでした! こんなに素敵な作品をこの世に生み出してくださり本当にありがとうございました!
  • リパリアの肖像
    リパリアの肖像
    童話がモチーフのお話が好きなので、興味を持ってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 とても素敵なお話でした。 ストーリーにはハッピーエンドと可愛らしさだけではなく現実の非情さや心の残酷さが垣間見え、お伽話の魅力がぎゅっと詰まっていると感じました。淡々としつつも優しい文体も童話のようで素敵です。 乙女ゲーム好きとしては王子様やギルカッハくんと幸せに結ばれるENDも好きですが、個人的にはEND02も心に残りました。お互いの人生に大きな影響を与えあったふたりがそばで添い遂げずともお互いの選んだ人生を真っ直ぐに歩んでいく結末に、エドナちゃんと王子様の成長と心の強さを感じます。 最後になりましたが繊細で儚げなイラストと綺麗なBGMもゲームの雰囲気に合っていて良かったです。タイトル画面が変わる演出も、END後の登場人物たちのことを想像できて素敵でした。クリア後に追加情報を見ることができるのも好きな演出なので嬉しかったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
  • 真夏の妖精
    真夏の妖精
    寒いー!!気分だけでも熱くなろうぜ!! そんなわけで遊ばせていただきました、真夏の妖精! 三馬鹿野郎さんたちは作者様の別作品のキャラなのだろうか?と思いつつ、始めちゃいました! @ネタバレ開始 え~!!本体が死んじゃった弟なの~?!この子~!! そして水辺誘導してお兄ちゃんを引きずりこもうとしてるの~?とか、キャラたちの会話にニコニコして。 たまにライデンさんの口から出てくる悪のジジイ? 誰の事だろ~?と思って眺めていたら…!! お、おい、イケオジだぞ…?! え、や、優し……!話に聞いていたのとちょっと違わない?!え、優しくてイケオジでかっこいいんですけど~?!(記憶が殆ど悪の科学者?博士?に囚われるw) ……そして戻ってきたら、そう。暑いんでした!(私の世界は極寒ですw) @ネタバレ終了 色々気になることがあるし、たまに会話眺めていたせいで、取得できる魔法生物学教本をいくつか取り損なっていたので、二週目で回収いたしました。 シリーズものだと思うので、きちんとわかっていない部分もあるのですが、本を集めるのも会話も楽しい作品でした。FAは…へへ(にっこり) 素敵な作品をありがとうございました!
  • 犬神様の思い事。
    犬神様の思い事。
    犬神様の思い事。を遊ばせていただきました! 人面犬と子供達のハートフルノベルゲームということで、本当ですか?本当にハートフルなんですよね?と若干疑いつつ(笑) 可愛いタッチの物語を進めます。 各章にミニゲームがついていて、非常に萌えました!! @ネタバレ開始 しかもおまけで貯めたポイントと交換して、設定資料が読める!! 一番最初に交換したのは義重さんの資料です。だって容姿が好みなんだもん! っていうか、あの接待ゲームで機嫌よくなるのマジおもろい男w そんな魅力的なキャラたちと進む物語… しっかりと成長する、そんな感動の物語でした…! @ネタバレ終了 FAは個人的好みにより、義重さんを描かせていただきました。 素敵な作品をありがとうございました!!
  • 赤ずきんは何も知らない
    赤ずきんは何も知らない
    「赤ずきん」に隠された秘密とは…? 調査員さんと赤ずきんちゃんの会話画面が可愛らしくてとても好きです。 @ネタバレ開始 だけど会話には不穏さが見え隠れ…! 知らなさすぎる赤ずきんちゃんに謎の風習を持つ村… 明かされた真相はとても暗くて重いものでした。 真相を知りに行くルートでは悲惨な結末を迎え、逃げるルートでは幸せに…と思いきや…の結末… どちらを取っても調査員さんが「オオカミ」になってしまうんですね… 「オオカミと七匹の子ヤギ」と、"噓つき"の意味では「オオカミ少年」も入りますかね(違ったらスミマセン)、童話オマージュが入っていてすげー!と驚嘆しました。お見事…! 猟師さん、怪しくみえましたが良い人でしたね。格好良かったです! そして調査員さんが好きすぎました!帽子取ると平凡な青年っぽいとこも好き! クレジットの「この絵がお気に入りです。」にとても共感しました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • こわくない!ユーレイのススメ
    こわくない!ユーレイのススメ
    こわくない!ユーレイのススメを遊ばせていただきました! こわくない幽霊生活なら楽しんでみたい! @ネタバレ開始 すみません、最初の生き返ったー!!で笑いました。 うん。これはこれで幸せですね! ……さて本番です。 センパイに誘われて居心地のいい家に住み…(住人さんが非常に気になりましたw大丈夫か?) スゥちゃんもいいキャラで、可愛かったです。 親友との会話が普通に泣ける… 明るい幽霊って、なんだか泣けるんですよね。優しくて… @ネタバレ終了 不思議と疲れた心が癒される、可愛らしくて優しい作品をありがとうございました!
  • ときはふぁたーる
    ときはふぁたーる
    ときはふぁたーる、を遊ばせていただきました。 不思議な題名だなって思っていたんですが…… @ネタバレ開始 暁羽ちゃんがめっちゃ13歳とは思えぬしっかりとした子で、可愛かったです。 悟りを開いているレベルで…… 暁羽ちゃんのことを純粋に尊敬します。 ENDC→B→Aと辿りました…… Aのエンドの後を考えては……うっとなります。 @ネタバレ終了 おまけも楽しく拝見いたしました。 素敵な作品をありがとうございました。
  • ポンコツホラゲのおばけちゃん
    ポンコツホラゲのおばけちゃん
    (フェスのコメント用に再投稿失礼します汗) おばけちゃん遊ばせていただきました~! ずっと気になっていた作品なので楽しく遊ばせていただきました。 最初にびっくりしたのはUIやシステム! もはやこれティラノなんですか…?と言えるような 出来栄えに、並々ならぬ知識と執念(もちろんいい意味の)を 感じました! @ネタバレ開始 主人公とのやり取りが個人的に好きで、お互い少し変わった 絆を結んでいくのがとても好きです! おばけちゃんの過去は、道中の組み合わせパターンを見てたり シナリオを進めていくごとに「もしかして…」と思わせたり 主人公のチョイスに「冒険」や「勇者」などがあるのも、 主人公が以前ファンタジー系の漫画を描きたかった名残りなのかなぁと 勝手に考察していました。 恐らくもう一度巡り合える機会は、奇跡が起きなければ無いのかもしれない そんな中でも「さようなら」ではなく「またね」という お別れの挨拶なのがとっても素敵でした! @ネタバレ終了 素敵なゲームに巡り会えて大変幸せでした! お気持ちですがFAの方お受け取りいただけましたら嬉しいです! これからも応援しております!
  • 夜半に道連れ
    夜半に道連れ
    本編の感想は以前投稿させていただきましたので、今回は改めて佐枝子さんのイラストを描かせていただきました! @ネタバレ開始 儚げなのに根っこの芯は強い佐枝子さんが大好きです。 そして、すべてを諦めかけていた佐枝子さんを引き留めて救いあげようとするエネルギッシュでまっすぐなあさひさんもすごく素敵なキャラクターでした。 @ネタバレ終了 いつまでも余韻が残る素敵な作品をありがとうございました!
  • 将軍捕物帳
    将軍捕物帳
    こんにちは、SOALのスカと申します! 駐車場レーサーズを先にプレイさせていただき、 そこでお見かけしたキャラクターが気になり過ぎていました! @ネタバレ開始 びっくりしました! まさか…泣かされるとは思ってなかったです…! 最後の盗吉の涙にやられちまいました…! 双子村??なぜ??と思ったのですが、その謎はすぐに解けました笑 でも盗吉が紛れやすいからというだけの理由ではなく 舞台背景を活かしたストーリー運びでめちゃくちゃ良かったです! シャッフルゲームは団子屋のおかみあたりからついていけなくなりましたが、 ゲームオーバーしてもすぐにリトライできる長所のおかげ&勘でなんとか最後まで見届けることができました! たぴおかばーちゃんたち、動きやばすぎ…! 江戸時代風だけど、テレビとかもあるようで不思議で魅力的な世界観でした! キャラクターデザインやネーミングセンスも癖になります!素敵なセンスだ…! 正体がバレて苦悶の表情を浮かべる盗吉が毎回たまらなかったです笑 しかし…素顔がめちゃくちゃイケメン…笑 @ネタバレ終了 プレイさせていただきありがとうございました! めちゃくちゃ楽しかったです!