heart

search

ティラノゲームフェス2020参加作品

10035 のレビュー
  • 【脱出ゲーム】プリンセス・ブレイク
    【脱出ゲーム】プリンセス・ブレイク
    全体にかわいい雰囲気だし謎は気持ちよく解けるし快適な作品。一番いいと思われるエンディングにたどり着きやすいため、コンプのために後日談のないエンディングを最後に見ることになってしまったのは悲しい……
  • 修正版非日常の火
    修正版非日常の火
    勢いがあって好き。選択肢を誤ると即死んでしまうハードボイルドなゲームだった。
  • Sea glass(シーグラス)
    Sea glass(シーグラス)
    なんて美しい作品なんでしょうか!
    まず冒頭の動画と音声が洋画を見ているかのような雰囲気でした。
    そして、モノトーンの世界に淡い青を差した静止画も一貫性があり、透き通った完璧な世界を感じました。
    さらに、異なる2つの視点と趣向を凝らしたギミックによって満足感が高いです。
    30分ほどの短編ですが一切セーブがないので、DLしておいて、時間があるときに一気にプレイされるのがおススメです!

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
  • 嘘の手紙
    嘘の手紙
    プレイしました。ヒントさん親切。
    決して戻ることのできない10年前の、夢のような(夢ですが)幻想世界の表現が巧みでした。ともすればマルチエンドばかりで主題があやふやな結果に陥りがちな探索ゲームですが、そのマルチエンドを土台に展開される後半のストーリー構成が凄まじいです。着信音が響くだけの暗転画面でエンディングを迎えるなど、余韻のあるラストも美しかったです。
  • エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~
    フルコンしました!
    私が詰まった最後のエンディングは2ページ目の一番上の奴でした。
    綺麗な課長好きですね(*´▽`*)
  • さみしいカッパ
    さみしいカッパ
    私は大人が子供のために作った作品がとても好きなのですが、この「さみしいカッパ」はまさにそんな雰囲気の作品でした。
    シンプルながら可愛く表現力のあるイラスト、細かいアニメーション、ページを捲る演出、聞きやすいナチュラルな朗読、そして暖かい物語など、すべてがとても素敵です。
    細かいのですが、タイトルから1ページ目に飛ぶところ、単純にページが開くのではなく開いた瞬間に本自体の位置が少し横にスライドするのがあまりに丁寧な描写で、その時点でこれは素晴らしい作品だ……!と思いました。
    幸せになって欲しいと思わせてくれるカッパさんのキャラクターも魅力的です。
    涙が出てしまうほど優しくて温かな作品でした。
  • さみしいカッパ
    さみしいカッパ
    とても優しい雰囲気でほっこりしました。
    デジタル絵本といった感じで、頁を捲る演出や朗読など凝っています。
    複数の分岐があり何回も遊べるのは電子媒体の強みですね。
    そしてどのエンディングもハッピーエンド。
    意外な結末もあり、子どもが楽しめるのはもちろん大人も癒される作品です。
  • でじゃびびっど!
    でじゃびびっど!
    古のPCを扱う主人公とそのOSを知る巫女の物語。…アレ?間違ってないですよね。
    すみません、まじめに行きましょう。読了時間は全ルート回収して50分でした。

    夢と現実、ツンとデレを上手く取り扱った作品です。
    とりあえずサムネを見てヒロインが可愛い!と思ったならば是非プレイしましょう。
    愛里ちゃん可愛いよ。属性てんこ盛り欲張りセットだよ。

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
  • エルシェの少年
    エルシェの少年
    ファンタジーの監禁ってなにか不思議なことが起こるのかなあと読み進めていったら衝撃の事実が発覚して、探索中の疑問も回収されました。
    冒頭の何気ないモノローグがあまりに当たり前が故に気づかない伏線が貼られていたんだなあとクリアした今なら実感できますね……。
    ところどころで動くリオくんが可愛らしかったです。
  • 鬼の嫁入り
    鬼の嫁入り
    初めは兄さま?姉さまじゃないの????
    と思っていましたが、最後までプレイしてその恰好の理由が判明しました。
    蛙さんとの夫婦生活もなんやかんや楽しみそう。ささめちゃんかわいい。
  • 彼岸の蟲
    彼岸の蟲
    不穏な雰囲気から始まる、不気味な出来事。
    けれどその真相がわかったとき……。
    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
    TRUE後のタイトル画面が好きです!
  • ツンデレ幼馴染を幸せにしたい
    ツンデレ幼馴染を幸せにしたい
    ナマステ!
    気軽に遊べました。
  • キョウナリmini
    キョウナリmini
    将棋をアレンジしたゲームを? と興味を持ちプレイさせていただきました。
    大変手軽で、かつそれぞれのポイントや飛車角の歩兵使用回数にちゃんと将棋らしさがあって、よくこのシステム思いついたな…! と驚嘆しました。作者の将棋愛が伝わってきました。
    キャラクターも短い出番ながら印象が強くて(笑) 居飛車棒銀宣言のミヅトラくんも楽しみです。
    これから数値ゲーム以外の要素も増えるとのことで、戦法カードの追加楽しみにしています! また遊びに来させていただきます。
  • Sea glass(シーグラス)
    Sea glass(シーグラス)
    読み易い文章と画面構成でした。
    地の文は横、セリフは縦、唯一の音声は英語と工夫が見られとても素敵でした。
  • なんでも代行いたします
    なんでも代行いたします
    わー。最後がびっくり。でも楽しかった。こんな生活もありだな。と思いました。
  • 偽りの夢
    偽りの夢
    とても読後の印象の強い作品でした。
    ストーリーのテーマやあらすじで興味を持った方は確実に楽しめると思います。
    特に学生時代から真剣に創作に打ち込んでいる方にお勧めです。
    刺さる人には物凄い深さで刺さりそうだな、と思える作品でした。

    私自身の性格や経験からは状況には共感できても
    感情移入できる登場人物がいなかったのですが、
    割と普遍的・一般的に起こりうることだと思いつつ興味深くプレイしました。
    巧みな構成と読ませるテキストのおかげで最後までとても楽しめました。

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】


    非常に面白い作品をありがとうございます。
  • 名もない吐息
    名もない吐息
    とても良かったです!
    主人公の性格を反映してややまわりくど目な文章で進行しますが、
    ちょっとした出来事や感情の表現がとても個性的だと感じました。
    地の文から主人公の「生きにくさ」をダイレクトに感じられるので、
    このあたり、ノベルゲームの表現として秀逸だと思いました。
    文字表示のされかたもこだわりがあると思ったのは深読みでしょうか?

    あるキャラの登場シーンやクライマックスシーンでは、
    映像的に鮮明な画像演出があって、対比が光っていたように思います。
    タイトル画面の演出も凄く良かったです。こだわり抜かれています。

    自分と異なる価値観・個性をダイレクトに味わえるということは
    やっぱりノベルゲームの大きな魅力だな、と再認識できた作品でした。

    【ここからネタバレ含む。クリックで表示】


    味わい深い作品をありがとうございます。
  • とある惑星の記録(No.S-01)
    とある惑星の記録(No.S-01)
    とても面白かったです!!
    タイトル画面がオシャレすぎで期待が高まりましたが、その期待通りでした!
    ストーリーは壮大なのに、短い分量でとても綺麗にまとまっています。
    主人公の特殊な設定、移り変わる時代、エンディングの演出。
    とても印象的で素晴らしい作品でした!

    素敵な作品をありがとうございます。
  • 胡蝶蘭のメヌエット
    胡蝶蘭のメヌエット
    とても素敵な作品でした。
    全く説明がなく登場人物2人の会話のやりとりが始まるのですが、
    なんとも不穏な結末を何度も迎えながら全貌が明らかになっていきます。
    ゲーム全体のシステムというか構成が凄く好みでした!!
    選択肢の分岐のアイデアがとても面白いと思いました!
    Encoreの前日譚が凄く素敵で、切なく温かい、ハートフルな読後感が得られました。

    素敵な作品をありがとうございます。
  • 星を食べる子
    星を食べる子
    基本的には童話のような世界観のほのぼのした作品でした。
    その分、BAD ENDの展開にはかなり恐怖を感じました。
    HAPPY ENDのグラフィックがとても綺麗でした!
    TRUE ENDは雰囲気が最高でした!

    自サイトがとても充実しており、攻略&解説がとても良かったです!!
    補足情報がしっかりしているのは、個人的には嬉しさしかないです!

    素敵な作品をありがとうございます。