ティラノゲームフェス2020参加作品
9927 のレビュー-  
		                    
		                        
		                            
とある惑星の記録(No.S-01)オープニングの映像がSF感あり、カッコいいです。このチョイスは興味を掻き立てられます。本編は、惑星というより人の話なのだという印象を受けますが、最後まで進めると、きちんと惑星の記録となっていました。このタイトルと物語構造に必然性があったのだと思います。 @ネタバレ開始 「この世界は知識と腕前、生きるという覚悟がある限り、そう簡単にくたばりはしねーよ。あんたが死ぬとしたらそれは運が無かったというだけさ」 という台詞があります。どんな世でも生きる上で知識、腕前、覚悟、運が必要なのだなとあらためて気付かされました。例えば前3つが欠けていたとしても運で生き残るものだなという説得力。 「いつになったら争いのない場所にたどりつくのかねえ」と銃を持った女性が言います。現実世界も争いばかりなので、代弁してもらえました。 自分に置き換えた時。なぜ誰にも読まれない日記で日々の出来事を記録したり、誰の目に留まるかも分からないノベルゲームを制作しているかと言えば、醜い争いだらけの惑星の隅っこで、ほんの少しでも自分が美しいと思った瞬間、楽しかった記憶、印象に残ったことなどを誰かに向けて残したいからなのだなと。気付かされました。 -  
		                    
		                        
		                            
忍者爆発ぶちこんでいくぜ!! 現代に生きる忍者が学校に爆弾を仕掛けるというAVG。 ですが爆弾を仕掛けるには様々な障害が…? 生牡蠣のくだりには笑わせていただきました。 なんというかスピード感がツボです。 ぶちこんでいくぜ! -  
		                    
		                        
		                            
愛しのフランケンシュタイン幻想的で優しい雰囲気のロー・ファンタジーの探索ADVです。 主人公は錬金術の結晶、人造人間の少年アダム。彼はどんな願いのもとに生み出されたのでしょうか。 とにかく魅力的な作風なので、触りだけでもプレイして頂きたい。好みに合えば宝物になること間違いなしです。 私にとっては好みど真ん中だったので、ワクワクしながらプレイし、実際期待以上でした。 他の多数のご感想にある通り、ストーリー、イラスト、BGM、キャラクタ、システムなどなどどれを取っても素晴らしいし、相互に調和しています。 他に付け加えるとすれば、細やかな選択肢が印象的です。プレイヤー毎の思いが反映できることで物語に引き込まれます。 それでいて、アダムの人柄の芯はブレず、「アダムならそう言うだろうな」という自然さもありました。 能動的に物語を楽しみたい人、色々な反応を見て楽しみたい人におススメです。 -  
		                    
		                        
		                            
メイドさんと繋がりたいこ、これは凄まじい作品だ! おすすめ! サムネの印象どおりメイドさんがとても可愛いのですが、 この作品には、可愛いだけでは語れない魅力があります。 まず、圧倒的なリアリティがあり、物語も人物もとても存在感があります。 物語の中に自分が入り込んでいる感覚があり、とても心地よい! そして、多彩なエンディング。 どのエンドも面白く、「え、そうくる!?」と驚きがありました。 (思わず笑ってしまったのもあります……!) いやーとても面白かったです。 @ネタバレ開始 どのエンドのいちごちゃんも可愛くて好き。 いちごちゃんの色んな顔が見れて大満足です。 @ネタバレ終了 -  
		                    
		                        
		                            
能面な、先生大学の出席表を代わりに提出してほしいと友人たちに頼まれ、断れずにいる花。 ある時、その様子を見ていた先生が話しかけてきて… 人間関係の描写がリアルでなんだか胸が痛くなります。(うっっ、古傷が…) 相手がものすごく嫌な人間というわけではないからこその悩みや苦しみなどが描かれている、けれど優しい気持ちになれるお話でした。 「能面な先生」というタイトルの意味や先生からの言葉などが印象に残りました。花も先生も幸せになってほしいです。 -  
		                    
		                        
		                            しようよ七海君!柘榴雨さんの前作品をプレイさせてもらった上でプレイすると、凄い破壊力でした!!! 凄く面白くて笑うことが出来ました! それでいて、恋愛ものですから恋愛物としてのきゅんきゅんも感じられて、目がハッ! と覚醒するスピード感と面白さでした! 素晴らしいゲームを世に出してくださりありがとうございました!!! とても楽しかったです!!!
 -  
		                    
		                        
		                            
忍者爆発忍者爆発!ウワァー! 現代に生きる忍者・権三郎が学校に爆弾を仕掛けるゲーム(???)。さあ、ぶちこんでいくぜ! 個性豊かな人物たちが邪魔をしてくるので、いい感じの場所に爆弾を仕掛けるのが意外とむずかしい! うっかりすると忍者が下がる…!(忍者は単位、覚えました) 何回か失敗してやり直しましたが楽しくプレイできました。 丼四郎可愛い~ -  
		                    
		                        
		                            
忍者爆発アックスボンバーを使うまるで大森隆男のような忍者を操作して、爆弾を仕掛けるゲーム。 忍者とは……? すさまじい勢いで何かが駆け抜けていくような作品でした。 こう言うの、好き。 -  
		                    
		                        
		                            
てんがいちかく少し切ない余韻のあるいいお話でした。 -  
		                    
		                        
		                            
怒ると死にます。彼女は怒らせると死んでしまう。 制限時間内に適切なセリフを選べ! スタート画面のBGMからすでに面白い。 美喜ちゃんを怒らせないような会話を時間内に選ぶというシステムが斬新でした。会話フェーズの英文が内容と全然関係なくなっていくのも面白かったです。 一見ネタゲーなようで、ノリのいい演出やモノクロ基調のUIなど細かいところまで丁寧に作られていてすごいな~と思いました。 ラストは予想外のエエ話でした。二人とも幸せになってくれ… -  
		                    
		                        
		                            
SASA Marketing分かりやすいマーケティングゲームで面白かったです! マーケティング戦略の選択肢をいろいろ選べるのも結構悩んだりして楽しかったです。 -  
		                    
		                        
		                            
点鬼簿行路印象的な絵柄に惹かれてプレイしました。 イラストはもちろんでしたが、すべてのクオリティが高くかつそれが纏まっており感動しました。 お話もとても好きです。 細部まで細かく雰囲気作りが行き届いており、思う存分作中に浸れました。 -  
		                    
		                        
		                            
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~とても面白かったです!!!! 初回は「くいしんぼうでわるでうっかり」でした(笑) コンテニューが親切でサクサク周回できるのが有難かったです。 みよちゃんや課長さんの表情がくるくる変わるのも楽しかったです。 このドット数で凄いなーーと思いました。 -  
		                    
		                        
		                            
最後の手紙 ~天利探偵助手の事件簿~面白かったです!タイトルも助手の事件簿になってるし。笑 初めてゲームやったんですけど、すごく楽しめました。内容もすごくよく考えられてて、 感動しました。次回も楽しみにしています。ファンになっちゃったー。 -  
		                    
		                        
		                            
最後の手紙 ~天利探偵助手の事件簿~面白かったです!タイトルも助手の事件簿になってるし、笑。 初めてゲームをやったのですが、とても楽しめました。 また次回を楽しみにしています。ファンになっちゃったー。 -  
		                    
		                        
		                            
怒ると死にます。PC版をDLして「易」からプレイしました。余裕でクリアしました。 次に「普」をプレイをしました。ギリでクリアしました。 最後に「難」をプレイしました。もう別ゲーでした。 この手のゲームは苦手なので、みきぽん50回くらいタヒにました。 マウスを諦めて、液タブを使ってプレイしたらクリア出来ました。 プレイ時間1時間以上掛かって(仮)なCGも見れたのに、 なぜかバッチがもらえませんでした(涙) ブラウザで「普」をプレイしたら、ぷろんずバッチもらえました。 みきぽん、動くし喋るしかわいいので モチベが戻ったらごーるどみきぽんGETしたいですね。 -  
		                    
		                        
		                            
THE MAGIC CRAFT エピソード2これは!! メチャクチャ面白かったです!! 完成されていると感じたエピソード1と比べて、あらゆる面で豪華になっていました。 あのキャラクターたちがカラーになって、戦闘シーンでは滑らかに、動く動く! マップは更に広くなり、初めのうちは位置関係が分からなく迷うほど。 ボリュームも倍増していて、多くの場面で漫画が挿入されて臨場感が出ています。 多くの個所で挿入されている効果音もとても良かったです。 私はストーリー部分以外では魚釣り、渡りの窓、クラフト作成のシーン、が特に好きでした! マジッククラフト作成によるステータス強化がとても面白く、 敵を倒しアイテムを入手し、魚を釣って売って、奇霊石を買って、作りに作りまくりました! その結果、ステータスカンストしてしまい、 気付いたらボスは初手でスキル一撃になるまで強くなっていました。 続編にステータス引き継ぎたい気分です(笑) もしくはつよくてニューゲームで無双したい(笑) ちなみに難易度ノーマルでプレイしましたが、序盤はかなり難しかったです。 なんとか敵を倒しても前作と違ってレベルが上がらないのでううっとなりました。 同じような方もいらっしゃると思うので、以下プレイ後の攻略メモです。 作品のネタバレではありませんが、攻略の楽しみを削ぐ可能性があるので伏せておきます。 @ネタバレ開始 まずは優先的に怪力の胸章、暖心の灯火、清涼の指輪を作って戦闘を有利にしよう! 渡りの窓のレベルを最大値まで上げておくと移動の時間が節約できるぞ! ポイントによって出る敵は固定されているので、どこにどの敵が出るかメモしておこう! (適当に遊んでいると特定のアイテムが欲しい時に目当ての敵とバトルできません) @ネタバレ終了 作者様も手応えを感じている通り、 私もこのロールプレイングコミックの可能性をとても感じます! 特に子どもからしたらたまらない夢の融合だと思います。 今後ともご活躍を応援させて下さい! なお、本作にとても感動しましたので、公開直後にboothでEp1の漫画も購入しました。 (Ep2の漫画も出ますよね!?ドキドキ。でも一体何ページになるんだろう) ワーワー書きましたが、純粋にストーリーの続きもとても気になっています。 労力を考えると少し厳しいのかもしれませんが、来年くらいにEp3も遊べたら嬉しいです! とても素晴らしい作品をありがとうございます。 -  
		                    
		                        
		                            
幸せな毎日を夢見るとても面白い作品でした! シナリオゲー好きの方におススメです! 先読みできる部分があったのは確かですが、 答え合わせに近い感覚で続きが気になって一気に読み終えました。 鉄板の設定で進んでいくので、あらすじで興味を持った方は楽しめるはずです! 多少主人公の思考パターンに感情移入しにくい部分もありましたが、 まさに作品の本質に直結する必要かつ明確な設定ですので、 自分を重ねて見るのではなく登場人物の一人として俯瞰して楽しめました。 シナリオの構成とテキストのレベルが高ければ、 背景や立ち絵は素材を使っても全く問題なく面白い、の好例と感じました。 (なお、音楽は自作のようです。古いもののようですが違和感なく良かったです) @ネタバレ開始 ちなみに終盤の大どんでん返しにはまんまと引っかかりました。 夢と現実の切り替わりのタイミングはまさにお見事でした。 素直に構成が綺麗だなぁ、と。 また、制作者様のサイトは非常に充実していて良かったです。 自作ノベルゲームの他にも他ジャンル作品があり、 折を見て遊ばせて頂ければと思いました。 「書き上げてから一度読み直した時に、あまりにつまらなくて驚いた」 という本作の評価にはびっくらこきました。 本作の主人公同様にもしかして自己肯定感が低め?と思いましたが、 「改めて過去作を読んでみたら、悔しいけど結構面白かった」とのことでしたので、 そんな過去作はフェスが終わったら遊ばせて頂きたいと思っております。 @ネタバレ終了 とても面白い作品をありがとうございます。 -  
		                    
		                        
		                            
メイドさんと繋がりたいとても面白かったです!! まずグラフィックがとても綺麗でいちごちゃんが可愛かったです。 また、ストーリーの選択肢による分岐が綺麗で良かったと思います。 各エンディングともひねりがあって面白かったです。 @ネタバレ開始 END2なんか金のせいで人がダメになるところがリアルですし、 END3も夢があって良かったです。TRUEは言わずもがな最高でした。 @ネタバレ終了 掲示板や地下アイドルに関して妙に現実的だったので、知らない世界を覗き見れた気分です。 店内だけじゃなくて掲示板も含めての「体験型」だなぁ、と思いました。 とっても楽しい作品をありがとうございます。 -  
		                    
		                        
		                            
ロストフレンド推し制作者の作品のため、公開翌日に遊ばせて頂きました。本作も大満足でした! 元々作者様のグラフィックが凄く好みなのですが、 本作のビジュアルの美麗さは過去最高と思えました。 全作プレイしている自分が言うので多分間違いないはずです。 美少女腐女子の翠もですが、美術部の桜谷さんもメッチャ可愛かったです。 一枚絵も多く、エンディングでは動画まで見せてもらえて感動しました。 タイトルロゴもスタイリッシュでカッコ良いです。 ストーリーはあまり言及するとネタバレになってしまうのですが、 これまでの作品とは少し毛色の違う作風に仕上がっておりました。 @ネタバレ開始 読後に前向きな気持ちになれる作品で素晴らしいと思いました。 最後の選択肢、GoodとNormalの分岐が現実的で納得感もあります。 また、地味に作中で『ハーレムホルン野郎』という懐かしい単語が見られて満足でした(笑) 凄いパワーワードですよね。悪口もセンスがあれば受け入れるしかない(笑) @ネタバレ終了 素晴らしい作品を量産して頂き、ありがとうございます。 

											快亭木魚[mokugyo games] 
											
				                      	
											龍のな@*untitled* 
											
				                      	
											ソルト 
											
				                      	
											ヴァドゥアグァ 
											
				                      	
											みそ(misosio) 
											
				                      	
											かかし 
											
				                      	
											Petit 
											
				                      	
											satozzy 
											
				                      	
											血崎ゆに 
											
				                      	
											hororo 
											
				                      	
											Norio3000 
											
				                      	
                
			                        	
											らばいす 
											
				                      	
											富井サカナ/DIGITALL