チップを送付できる作品
35370 のレビュー-
ハシゴ町の忘れ物レトロチックな雰囲気のグラフィックとホラーテイストな探索が楽しめるゲームです。スタート直後から興味をそそる展開で不穏な空気がビンビンでとても緊張感がありました。特に何度か遭遇するシーンは見た目も音楽もスリルMAXでした。 初めは謎だらけの町ですが、中盤から終盤にかけて因習モノ的な背景が明らかになってきます。和風ホラー・オカルトが好きな方は垂涎の展開だと思います。全体的なボリュームがほど良く、またラストが非常に綺麗だったと感じました。
-
ハムスターの楽園この世はこうあって欲しい!と思えるメチャクチャ心の温まる一作でした。 ハムスターを飼っていた、飼っている方だけではなく、全てのペット愛好家がまず間違いなく感情移入できるゲームだと思いました。色んなハムスターが登場しますが1匹1匹見た目にも個性があり、どの子もやたらと可愛いかったです。特に終盤の演出はとても感動的でした。 @ネタバレ開始 イラスト担当のグレうさぎさんのツイートはいつも拝見していたので自分も悲しみを共有しました。しろっくさんとグレうさぎさんの悲しみ、楽しい思い出、祈りの気持ちなどが作品に現れていると感じました。 @ネタバレ終了
-
Forever Timeなぜもっと早くプレイしなかった!?と思わざるをえないくらい、圧巻の作品でした。 実写(画像、映像)を織り交ぜた演出が本当に見事で、物語に違和感なく融合されていて脱帽です。 楽しい時間というのはいつまでも続くわけではなく、いつかは終わってしまうものですが。 2人が同じ時を過ごして共有したという事実は、2人の中には永遠に残り続けるだろうし、今後の人生の糧になっていくんでしょうね。 細部にまでこだわり抜かれた、心に残る素敵な作品をありがとうございました! new cinematic novel gameここにあり!
-
でこれいと・でこれいしょん親切なヒントがあったのでTRUEを最後にクリアしました。 読後感は最高。途中で色んなところをタップすると少しずつ謎が解けてくるのも、選択肢によって主人公たちの様子が変わるのも細かい仕込みが素晴らしい。 良いゲームをありがとうございます。
-
ヤンデレ卒業宣言ヤンデレを理由に好きな人にフラれてしまったわたしちゃん。 真っ当な人間になるべく、謎のお店の謎のお薬に手をそめてしまいます。 しかしまぁ、何かをそっくり無かったことにしたとて、全てが丸く収まるわけもなく。この作品に関してはさらに悪化するという。 人の好き嫌いってそんなに単純ではないよなぁと思いながら、エンド1を笑って迎えていたのですが…選ばなかった選択肢分岐を見ていくと、物語はそれはもう二転三転。 予想を超える結末と、ある種の伏線回収が巧みで、最後の最後までプレイヤーの心を揺さぶってくる面白い作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
涙恋歌 -消えたキミを辿って-美しい花火と浴衣の女性につられてついついプレイ。 人がいなくなることと花火が咲いて消えること、ひいては夏の終わりというのがなんとなくリンクするようで、少々の哀しさのようなものを感じてしまいました。 元々は涙恋歌という曲が先にあり、曲の世界観を補強するような作品のようなので、曲もゲームも両方楽しむことを強くオススメしたいと思います。 また君と居たいだけ、という気持ちが伝わる、素敵な作品をありがとうございました!
-
世界一彼女の近くでタイトルと説明文を読むだけだと若干の不穏を感じ取ってしまうのですが、良い意味で予想を裏切られました。 異常に察しが悪く、終盤まで真相には気づけなかったのですが、理解した瞬間にこれまでのちょっとした違和感の全てに納得がいき、膝を叩いてしまいました。 世界一彼女の近くで、これからも、見守ってほしいなと思います。 こういうのでいいんだよ!と思わせる、大変心温まる素敵な読後感の作品をありがとうございました!
-
私を人間にしてくださいねじまきマキナでペルティーちゃんの事が気になり、プレイさせていただきました! 全体的に残酷表現が多いため苦手な方は注意が必要ですが、「純粋な愛のお話」なので、耐性がある方は是非ともプレイしてほしい作品です…! @ネタバレ開始 最初はねじまきマキナのイメージを抱えた状態だったので、あの子を骨抜きのべた惚れにしたの!?ダーリン凄くない??? というのが最初の感想でした。 そしてペルティーちゃんが凄く健気…痛みに強い=痛くない訳じゃないだろうに、ダーリンを傷つけない為にどれだけ自分を痛めつけるの…。 正直、自分の中では後半の痛々しい残虐描写よりも、愛するダーリンの手で欠損していくペルティーちゃんを見てる方が精神的にきつかったです。 ダーリンの気持ちも考えると、余計やるせない…! エンディングをコンプしたので、以下迎えたエンディング順に感想を語らせて下さい。(急いでエンド名を打ち込んだので変換違いや名称間違いがある可能性があります…) 「うそつき」 正直、これはダーリンが最低だなぁという他ないというか…。 それでも、一度惚れこんじゃったペルティーちゃんが手を下せなかったというのが、とてもやるせなかったです。 「すれ違い」 私がダーリンの立場でもこの選択肢を選ぶと思います。 今の二人が惹かれあったんだから、それで良いじゃないと…。 でも、ペルティーちゃんからしたら良くなかったんですね。 「アナタを殺す○○(部位4種類)」 ダーリン!!?ちょっと行動が迂闊過ぎない…? 気を付けたら大丈夫だよ!って言いながら速攻でフラグ回収するの何なの…? 2人からしたらバッドエンド以外の何物でもないですが、2種類目ぐらいから「お前(ダーリン)は、また…っ!」と心の中のツッコミが止まりませんでした…w 「アナタを殺す偏見」 やっぱり人間ってよくない生物ですわー!と、自分を棚上げしながら人間批判をしてしまいました。 そうなんですよね。対象が複数いれば、弱い相手から狙っていくのが人間心理ってもんですよね…。 でも、結局因果応報なのであえて言います。ざまぁ!であると。 「もう一度最初から」 選んだのは私ですが、このダーリンだけは本気で拒否する理由が無さ過ぎて意味がわからなかったです…w そして地獄の始まりからリスタート…鬼かな…? 「この悪魔め」 ダーリン…?貴様、鬼畜か…? 「因果応報」 あー…あ~~…確かにこれに関しては、天使側の筋が通ってるので何も言えないです…。 ただ、後に迎えるエンディングの事を考えると、ダーリンは本当に付いてきただけなの…? 試練を超えた後も、何かしらあるんじゃないの?と疑心暗鬼になって仕方ないです…! 「パパのお嫁さん」 ペルティーちゃんの執念が凄い…! 作中のやり取りを見る感じ、知り合ってからあまり時間が経ってないように見えましたが、ここまで惚れこまれてるなんてダーリンどんだけ良い男なんでしょうね…。 「待ち人、来たれり」 結果的に良いエンド来た!?と、迎えた瞬間は思いました。 まさかこれが地獄の始まりだとは…。 「アイはイタミ」 前述の「待ち人、来たれり」の続きですよね…。 って事は、やっぱりダーリン本人も一緒にペルティーちゃんの贖罪まで堕ちて来てくれたんですね…ダーリン男前過ぎない…? 「君と100年ぽっちの永遠を」 作中で一番好きなエンディングです!! ねじまきマキナのペルティーちゃんが辿った道も、多分このエンディング由来ですよね…? ダーリン早く戻ってきてー!!ペルティーちゃん待ってるぞ―! 今回のペルティーちゃんは何の罪も償わない状態ではありますが、元々悪魔なので天界に召されるまでは気にしなくて良いですよね!…良いんですよね…? 「闇の世界を共に」 絶対このオチもあるだろうなとは思ってました。 やってる事はえげつないですが、2人からしたら今までの中で一番のハッピーエンドですね! ペルティーちゃんの声が大人っぽくなっていて、2人が過ごした年月の長さが伺えてとっても良きです! …同時に、後々因果応報があるんじゃないかとビクビクしてます。 今作は、ペルティーちゃんがいっぱい動く上にフルボイスで可愛くお喋りしてくれて癒され…いや、逆にきつかったですね。 ペルティーちゃんに愛着が湧くほど、ゲームを進めるのが辛かったです。 ただ、ペルティーちゃんが人間になりたがったルーツとダーリンとの過去が知れて良かったです…! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
その気になれば出られる部屋脱出ゲーム風の何かということで、タイトル通り、その気になれば、難しい操作ひとつなく脱出できます。 ただ、部屋には明らかに気になる箇所があったり、何も知らないまま脱出しても気になる世界観が描写されていたりで、否応なしに調査を進めてしまいました。 部屋を調べれば調べるほど目覚めるより前の過去が明らかになり、浮かび上がるテンとシュウ2人の関係性にやられました。 暗くも眩しい大切な思い出に裏打ちされたエンディングの全てに説得力があって非常に良かったです。 悲しくも綺麗な、素敵な作品をありがとうございました!
-
僕らの受験戦争学歴が絶対の価値観な世界に転生してしまった主人公がどうにか頑張って赤門の大学合格を目指すお話。 思っていたよりもシビアな学歴至上主義世界でありながら、伝説王(カードゲーム)や彼女がいるかいないかなど、年相応の話題で盛り上がるキャラクター達がイラストの雰囲気も相まって微笑ましく思いました。四月一日のアホさが好きです。 実際にプレイヤーがクイズ感覚で試験に臨むのが緊張感もあって楽しかったです。学力を高めるシステムも不思議と手になじみました。 勉強も遊びも恋愛も両立させてこそが、真の勝者…僕らの受験戦争はこれからだ! 素敵な作品をありがとうございました!
-
こころとしっぽが揺れる時 ~俺とヤツの甘辛5days~プレイさせていただきましたー! かわいい猫ちゃんのけりぐるみ動画に特に癒されました。猫ちゃんに与える禁断のブツと言ったらまたたび……と思いきや。とっくの昔にアレはまたたびを超えていたのですね。 @ネタバレ開始 拾った理由がそれかい!と思いつつも、親近感わく顔(柄?)の猫ちゃん見たら心動かされるのも分かりますね @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
怪異判定アドベンチャー「奇天烈相談ダイヤル」初見時は超速いの設定でクリアできるのだろうか?と思っておりましたが、やりこんで慣れていくと断片的な情報だけで大体の怪異を特定できるようになり、超速いですら余裕でこなせるようにました。 それぐらいやりこんでいるうちに、怪異への興味が湧き、怪異について勉強したいと思うようになってしまいました。 本ゲームに登場する怪異にも多くの元ネタがあるとのことですので、是非とも日本現代怪異事典などの本を読んで学びたいと思います。 @ネタバレ開始 星影の館殺人事件をプレイしていた身として、わずかながら声喰鳥の話に触れられていたのがとても嬉しかったです。 @ネタバレ終了 Steamにてさらに20体の追加怪異も出現するとの事でしたので、そちらの怪異たちの判定作業もしに行って参ります。 楽しいゲームをありがとうございました。
-
ときはふぁたーる前作未プレイでしたが、楽しくプレイさせていただきましたー! 怪人化していずれ処分されてしまう運命の少女と、進行を監視する職員の交流、とても好みです! @ネタバレ開始 お姉さん呼びがとてもかわいかった……。 暁羽ちゃんがじわじわ怪人化して見た目が変わっていってしまう姿が切なかったです。 @ネタバレ終了 優しくも切ない、素敵なゲームをありがとうございました。
-
十避行心が浄化されていくような作品でした。 たった十日間ですが、一日一日が濃密で、二人のやさしさにあふれていて、眺めるこちらも癒やされました。 それぞれユニークな面もあり、ささいなやり取りにクスッと笑ってしまいました。 @ネタバレ開始 二人一緒なら、違う結末もあったのでは……と思いましたが、 彼らの選択は彼らのものであって、そこに悔いがないのであれば、 ハッピーエンドだと信じることができます。 ただ、最期の瞬間は涙してしまいました。 目撃者の男性とユウくんの心の隅で、二人は生きていくのでしょうか。 ラストで再会して、今度はちゃんと観覧車に乗ることができてよかったです。 それからの二人に、たくさんの幸せがありますように。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
落とし屋・麒麟私はイケオジと話すんだ!!の一心でプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 とりあえず最初は、と心のままに答えていると、1円足りない呪いを掛けられてしまいました。じみに、いやかなりキツイ呪いですね!?ゲームの雰囲気にのまれて怯えていましたが、この呪いでクスッとさせていただきました。 いくつもの呪いを掛けられつつ、なんとかイケオジに会えた時には、ザ・大人の色気にあてられて動揺してしまいました。が、呪われている身ではそんな余裕はなく… 祓と払でお祓いの値段が違うっぽいことについて、祓では素直にイスミさんのお話を聞いているので、もう危ないことと関わらないだろうと思ったのかな、なんて思いました。方や払では、ちょっと痛い目を見せなければ、また危ないことに手を出すと思ったからだったりして…。 とまあ、かなりイスミさんに対して好意的な解釈をしている気がして(?)、なんだか彼の手の上で転がされている気がします。 秘の中の質問で、顔をぐっと近づけられた時、別の質問をした時に見た怖い顔をが忘れられずに身構えたのは良い思い出です。あれは、安心して素敵なお顔を拝めるボーナスタイムだったんですね…! しっかりと怖かったし、イスミさんにお灸をすえられたので人を呪うなんて考えずに生きていこうと思います!! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!!
-
透明人間(仮)気になったのでプレイさせていただきました。 最初、透明人間になった?状態から導かれていくわけですが… @ネタバレ開始 明らかにヨシコの質問は人の善悪をはかる目的で問いかけられていましたね。 後悔しても、何も帰ってはこない。 ならば邪悪の芽を今ここで摘むべきか? 反省の余地があるなら生かすか? 復讐者側からみてもやるせない問であるように思いました。 せめて安らかに眠れますように… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
その子は、孤独でしたこの作品に出会えてよかったです。猫好きにはたまらないゲームでした。 @ネタバレ開始 主人公の猫は最初は同じ猫なのかと思いきや、ルートによって白猫、茶白猫、黒猫、サバトラに別れてることに気づきました。しかも、色だけでなく、猫の境遇にも違いがあって、なぜ『孤独』になったのかのエピソードに触れる場面は興味深かったです。特に飼い猫ルートでの茶白猫の飼い主と白猫の元飼い主は別物だなぁと思わされました。ののちゃんルートの元飼い主の家族は主人公の白猫をまるでモノのように扱ってて怒りを感じました。だからこそ、ののちゃんの優しさが胸に染みました。通常エンドではののちゃんとの少しずつ関係性を気づいていく様をみれてほっこりしました。バッドエンドでは優しさを信じきれない猫の悲哀がでていて、ののちゃんに申し訳ない気持ちになりました。 寧子さんルートはののルートよりもシリアスだと感じました。通常エンドとバッドエンドがののルートと比べて、切ない感じがでていて印象的でした。他の三人の通常エンドと比べて悲しい気持ちになったのは寧子ルートでした。寧子が通常ルートで「僕と猫さんは全然似てない」と言われたときは胸にグサリときました。寧子さんルートは通常エンドで飼い猫として生きる、トゥルーエンドで野良猫として生きる猫の生き方も興味深いです。トゥルーエンドで茶白猫が土管の場所を縄張りとするために頑張ったところは生きる力強さを感じました。 うららルートやなずなルートも心がぽかぽかしました。最初に選んだルートでもあって印象深いうららルート。通常エンドでもトゥルーエンドともに猫に酷いことをする高校生から守ってくれてかっこよかったです。歌も素敵でした。このルートでは子猫と猫の関係性もほほえましかったです。雨の日にずぶ濡れの子猫を威嚇せず、ベンチの下へといれてあげる。その際に、かつて黒猫も同じようなことをしてもらった過去があったのだと思われる部分があってキュンとなりました。猫まっしぐらを食べる子猫かわいい、黒猫に対して愛嬌のある仕草をする…尊いです。 タイトル画面でうららの部屋で歌とBGMが聞けるのは粋な計らいだなと思いました。 なずなルートのなずなの一生懸命さには微笑ましさを感じました。猫が最初は打算で付き合っていたが、彼女の純粋さから本心で付き合うようになった心の成長がみえたのはこのルートで印象的でした。 @ネタバレ終了 猫と人のエピソード、また遊んでみたくなりました。
-
アリシアちゃんと〇〇〇〇しないと出られない部屋!思っていたよりゲームを楽しめたので最高でした!! 隠しエンドがあったり、実績があったり、勉強必須のおまけがあってとても楽しめました!おかげさまでしりとりで○ックスを連発してス攻めできるようになりました笑 とても楽しかったです!ありがとうございました!
-
強キャラ学園すごく面白いですね! もっと人気になってもおかしくないのに、、 作者さんこれからも頑張ってください!
-
虹色の夢借金返済目指して宿屋の経営、魅力的な登場人物達と友情・愛情を育むことができる、まさに恋も友情も仕事も諦めないSLG! @ネタバレ開始 難易度はNOMALでスタート。料理のストックやスケジュールを立てることができますが、従業員の体力や日ごとの割り振りも考える必要があり結構頭を使います。同時に「宿屋経営してる!」という感覚がリアルで楽しいシステムでもあります。 慣れてくると「主人公は外出時に回復できるポイントがあるから休み要らないな…」とか「審査に備えてレベル上げたいからこの仕事はこの人にお任せ!」とか段々要領が良くなり経営スキルが上がったような心持ちになって嬉しかったです。シフトの組み合わせでイベントが起こったりするのも楽しい!お仕事中のアニメーションもキャラの組み合わせがきちんと反映されていてすごい!! 友人達はサニーや幼馴染組をはじめ優しく頼もしい人ばかりで、 (特に買えるものや作れるものが少ない初期はありがたい!!) 色んな場所に出向いたりすることで新たな交流も生まれます。 とにかくイベントが盛り沢山で楽しい!次はどんな出来事が起こるのか色々試したくなりますし、ムービーが入ったりして演出も凝っています。 デートはキャラごとに場所の好みがあったり同じ選択肢を選んでも話題が変わる(そして結構重要な話題が出てきたりする笑)、なんてことのない話題で上機嫌になったり逆に気分を害してしまったり…。ちゃんとそこにキャラが"いる"んだなという作りになっていて感激しました。 借金の返済やキャラとの交流を深めるための情報、お役立ちシステムが随所にあるのですが、具体的には占い、情報屋、神社、プレゼントなどですね。ワタクシ、これらの重要性を知ったのが返済期限間近でして…笑 TLで見かけた貿易作戦で事なきを得ましたがゲームに無駄な要素はない!ということを痛感しました。逆にこれらを知ってから金策や交流がすごく上手く回り始め感動しました。よく出来ている…!占いの大事さを知った時は衝撃を受けました。ランランさん…有能すぎでは? キャラ攻略は幼馴染組を中心にできるだけ多くのENDに辿り着けるよう意識しました!(そのせいでロノアちゃんがどんどん魔性の女に…笑) サニーやケリィの愛情ルートは早めの時限設定が敷かれていたり隠しキャラも早々に見逃していたようなので次回に持ち越しです。でもサニーの看病イベやケリィのイケメンっぷりが拝めたのは嬉しかったです!シーラやリンクは初めから好感度MAXのような素振りなのに以外と本音を聞きだすには時間を要する、さらに初見からは予想もつかない過去を持っているキャラなので驚きました。アンズは眼鏡の下に何か隠してる感はあったもののまさかの展開でこれまたびっくり。シゼンもソノ先生のイベントで大分印象が変わりました。パトリックには一度監禁ゲームオーバーにされました笑 でも彼もセルゲイのサポートを懸命にやっている面もあり危ないばかりではない…!(危ないけど!笑) セルゲイのなんやかんやで優しいところも好きでした。惜しくも友情END。ヤクモもいいところまで行ったんですが友情止まりでしたね、イズモのほうは途中でフラグが折れたのかイベント発生させられず。モモノスケとテオは最上ENDに行けました!特にテオは友情イベントが中々起こらず、詰んだかと思いつつも諦めずプレゼント攻撃を続けたおかげでイベント進行したのでとても嬉しかったです!ハルも地道に交流を続け恋愛ENDまで辿りつけた達成感がありました。イシャンは貿易でもお世話になったほかアモーレさんの剣イベントも見られたので良かったなと。あとイシャンさんは昔馴染みのコールと話しているときと普段のギャップが良いですね…そういうの好きです。キキやヤエとの親友ENDも素敵でした! 今回攻略したキャラだけでもこんなに語れるのにまだ全体の半分にも満たないんですよ…奥深いですね…! 攻略対象外のキャラとしてはアンさんとソノ先生の関係がエモすぎたり、スタンさんは今もイケおじだけど若い頃もさぞイケメンだっただろうことがわかる立ち振る舞い。それから審査は厳しいけど上手くいくと感動してくれるザッハトルテさん。本当魅力的なキャラばかりですよね。 今回雇用できなかったり、出会えてなかったり、デートやENDの未実装キャラもいてまだまだ気になる要素がたくさん!完全版になるのが楽しみすぎます! ある程度仲良くなると最初に話しかけた時の反応が変わるのも嬉しい仕掛け!仲良くなれたんだなぁ、というのを実感できます。本当にキャラの造形が深くて、仲良くなると見えてくる、出会った頃とは想像もつかない一面や魅力に気付くことができますし、誰かと仲良くなるのにも一人だけでなく関係がある人ともある程度距離を縮める必要があったり…そして気付けば皆好きになっているんですよね! 他にもメモ帳の内容が可愛かったり、作者さんの過去作に関わるネタがあったり、各所でミニゲームができたり、魚の仕入れにはテオ君バージョンがあったり、魚図鑑は食い気に溢れていたり、返済以外にもお金が必要なイベントが出てきたり…細かいところを上げるとキリがないのです…!本当作り込みがすごい、すごすぎる!! 宿屋ランクの最終試験では推奨ランク12の数字に驚いたものの、ほぼ担当を決めて割り振っていたのが功を奏し、オールS評価をいただけました!感動的ですね…!誰も選ばないBEST ENDもそれはそれで素敵でした! @ネタバレ終了 前述の通り、まだまだ遊べる要素がありすぎる作品で2周目以降や今後のアプデがとても楽しみです! 素敵な作品をありがとうございました!今後も応援しております!!