ティラノゲームフェス2023参加作品
11233 のレビュー-
世界一彼女の近くでタイトルと説明文を読むだけだと若干の不穏を感じ取ってしまうのですが、良い意味で予想を裏切られました。 異常に察しが悪く、終盤まで真相には気づけなかったのですが、理解した瞬間にこれまでのちょっとした違和感の全てに納得がいき、膝を叩いてしまいました。 世界一彼女の近くで、これからも、見守ってほしいなと思います。 こういうのでいいんだよ!と思わせる、大変心温まる素敵な読後感の作品をありがとうございました! -
その気になれば出られる部屋脱出ゲーム風の何かということで、タイトル通り、その気になれば、難しい操作ひとつなく脱出できます。 ただ、部屋には明らかに気になる箇所があったり、何も知らないまま脱出しても気になる世界観が描写されていたりで、否応なしに調査を進めてしまいました。 部屋を調べれば調べるほど目覚めるより前の過去が明らかになり、浮かび上がるテンとシュウ2人の関係性にやられました。 暗くも眩しい大切な思い出に裏打ちされたエンディングの全てに説得力があって非常に良かったです。 悲しくも綺麗な、素敵な作品をありがとうございました! -
【新番組】あかちゃんとあそぼ!【放送開始】深夜2時から放送の赤ちゃん番組がまともな訳がないと分かりきった状態でプレイしました。 放送を重ねるごとに募る不穏、不安、不信…番組が始まるより前の出来事を、なんとなく予感させながら迎えるエンディング。 短い作品ながら、番組という構成に要素を落とし込んで、ホラーを成立させているのが上手いなと思いました。 罪は、消えない。面白い作品をありがとうございました! -
僕らの受験戦争学歴が絶対の価値観な世界に転生してしまった主人公がどうにか頑張って赤門の大学合格を目指すお話。 思っていたよりもシビアな学歴至上主義世界でありながら、伝説王(カードゲーム)や彼女がいるかいないかなど、年相応の話題で盛り上がるキャラクター達がイラストの雰囲気も相まって微笑ましく思いました。四月一日のアホさが好きです。 実際にプレイヤーがクイズ感覚で試験に臨むのが緊張感もあって楽しかったです。学力を高めるシステムも不思議と手になじみました。 勉強も遊びも恋愛も両立させてこそが、真の勝者…僕らの受験戦争はこれからだ! 素敵な作品をありがとうございました! -
ふしぎな森のレストラン トラットリア楽しく遊ばせていただきました(*´ω`) 食材を探すのに地味に苦労しましたが、その大変さのはてに かわいい料理が出来上がるとやっぱりうれしいですね! とっても美味しそうです! ありがとうございました。 -
怪奇!開けてはいけない扉卍まだクリアできておらず、現在実況プレイ中ですが、楽しすぎるので感想をば。 怖い!!!!!!!!!!!! けど同じくらい笑ってしまう!!!!!! ストーリーもシリアスでありつつ、キャラ同士の掛け合いが心地よくて最高です。 ホラーが苦手なゲーム実況者ですが、今のところめちゃくちゃ楽しめています!!! 最後までしっかり丁寧に実況プレイさせていただきます! -
虹色の夢借金返済目指して宿屋の経営、魅力的な登場人物達と友情・愛情を育むことができる、まさに恋も友情も仕事も諦めないSLG! @ネタバレ開始 難易度はNOMALでスタート。料理のストックやスケジュールを立てることができますが、従業員の体力や日ごとの割り振りも考える必要があり結構頭を使います。同時に「宿屋経営してる!」という感覚がリアルで楽しいシステムでもあります。 慣れてくると「主人公は外出時に回復できるポイントがあるから休み要らないな…」とか「審査に備えてレベル上げたいからこの仕事はこの人にお任せ!」とか段々要領が良くなり経営スキルが上がったような心持ちになって嬉しかったです。シフトの組み合わせでイベントが起こったりするのも楽しい!お仕事中のアニメーションもキャラの組み合わせがきちんと反映されていてすごい!! 友人達はサニーや幼馴染組をはじめ優しく頼もしい人ばかりで、 (特に買えるものや作れるものが少ない初期はありがたい!!) 色んな場所に出向いたりすることで新たな交流も生まれます。 とにかくイベントが盛り沢山で楽しい!次はどんな出来事が起こるのか色々試したくなりますし、ムービーが入ったりして演出も凝っています。 デートはキャラごとに場所の好みがあったり同じ選択肢を選んでも話題が変わる(そして結構重要な話題が出てきたりする笑)、なんてことのない話題で上機嫌になったり逆に気分を害してしまったり…。ちゃんとそこにキャラが"いる"んだなという作りになっていて感激しました。 借金の返済やキャラとの交流を深めるための情報、お役立ちシステムが随所にあるのですが、具体的には占い、情報屋、神社、プレゼントなどですね。ワタクシ、これらの重要性を知ったのが返済期限間近でして…笑 TLで見かけた貿易作戦で事なきを得ましたがゲームに無駄な要素はない!ということを痛感しました。逆にこれらを知ってから金策や交流がすごく上手く回り始め感動しました。よく出来ている…!占いの大事さを知った時は衝撃を受けました。ランランさん…有能すぎでは? キャラ攻略は幼馴染組を中心にできるだけ多くのENDに辿り着けるよう意識しました!(そのせいでロノアちゃんがどんどん魔性の女に…笑) サニーやケリィの愛情ルートは早めの時限設定が敷かれていたり隠しキャラも早々に見逃していたようなので次回に持ち越しです。でもサニーの看病イベやケリィのイケメンっぷりが拝めたのは嬉しかったです!シーラやリンクは初めから好感度MAXのような素振りなのに以外と本音を聞きだすには時間を要する、さらに初見からは予想もつかない過去を持っているキャラなので驚きました。アンズは眼鏡の下に何か隠してる感はあったもののまさかの展開でこれまたびっくり。シゼンもソノ先生のイベントで大分印象が変わりました。パトリックには一度監禁ゲームオーバーにされました笑 でも彼もセルゲイのサポートを懸命にやっている面もあり危ないばかりではない…!(危ないけど!笑) セルゲイのなんやかんやで優しいところも好きでした。惜しくも友情END。ヤクモもいいところまで行ったんですが友情止まりでしたね、イズモのほうは途中でフラグが折れたのかイベント発生させられず。モモノスケとテオは最上ENDに行けました!特にテオは友情イベントが中々起こらず、詰んだかと思いつつも諦めずプレゼント攻撃を続けたおかげでイベント進行したのでとても嬉しかったです!ハルも地道に交流を続け恋愛ENDまで辿りつけた達成感がありました。イシャンは貿易でもお世話になったほかアモーレさんの剣イベントも見られたので良かったなと。あとイシャンさんは昔馴染みのコールと話しているときと普段のギャップが良いですね…そういうの好きです。キキやヤエとの親友ENDも素敵でした! 今回攻略したキャラだけでもこんなに語れるのにまだ全体の半分にも満たないんですよ…奥深いですね…! 攻略対象外のキャラとしてはアンさんとソノ先生の関係がエモすぎたり、スタンさんは今もイケおじだけど若い頃もさぞイケメンだっただろうことがわかる立ち振る舞い。それから審査は厳しいけど上手くいくと感動してくれるザッハトルテさん。本当魅力的なキャラばかりですよね。 今回雇用できなかったり、出会えてなかったり、デートやENDの未実装キャラもいてまだまだ気になる要素がたくさん!完全版になるのが楽しみすぎます! ある程度仲良くなると最初に話しかけた時の反応が変わるのも嬉しい仕掛け!仲良くなれたんだなぁ、というのを実感できます。本当にキャラの造形が深くて、仲良くなると見えてくる、出会った頃とは想像もつかない一面や魅力に気付くことができますし、誰かと仲良くなるのにも一人だけでなく関係がある人ともある程度距離を縮める必要があったり…そして気付けば皆好きになっているんですよね! 他にもメモ帳の内容が可愛かったり、作者さんの過去作に関わるネタがあったり、各所でミニゲームができたり、魚の仕入れにはテオ君バージョンがあったり、魚図鑑は食い気に溢れていたり、返済以外にもお金が必要なイベントが出てきたり…細かいところを上げるとキリがないのです…!本当作り込みがすごい、すごすぎる!! 宿屋ランクの最終試験では推奨ランク12の数字に驚いたものの、ほぼ担当を決めて割り振っていたのが功を奏し、オールS評価をいただけました!感動的ですね…!誰も選ばないBEST ENDもそれはそれで素敵でした! @ネタバレ終了 前述の通り、まだまだ遊べる要素がありすぎる作品で2周目以降や今後のアプデがとても楽しみです! 素敵な作品をありがとうございました!今後も応援しております!! -
counseling可愛らしい娘に惹かれてプレイしました。ミステリアスでキラキラしてるBGMとイラスト、そしてストーリー全てが噛み合っていてめちゃくちゃ良かったです!!!プレイを終えてもこの施設の全てが判明するわけではなく、だからこそ妄想が捗ってしまいますね、きっとまたここにきます。 -
寵愛希望以前、「ヤンデレ好きが推しに執着される、悪役令嬢に転生できたのに、プログラムに勝てません!!」を遊ばせていただいた時から退廃的な雰囲気が気になってました。 最初に本編見た時には全体的に不穏さは感じるものの、登場人物の真意がよくわからなかったのですが……おまけ見てから本編見直すと全員印象が違いますね。 三人全員の「ああなった理由」が明確に描かれてて、納得感が凄い。 おまけまで見て初めてタイトルの意味がわかり、切なくなりました。 遊ばせていただき、ありがとうございました! -
お菓子国開国!~ここは俺の土地だ幽霊はとっとと出てけ~前から気になってたんですが、ようやくプレーできました! 思ってた以上にシュールな事態になってて笑いました。 特に某王子の「幽霊には●●(自主規制)というものはない」の宣言は説得力がありすぎました……言われてみれば確かに…… シュールなギャグが目立ちますが、二人のやり取りが微笑ましかったり、しんみりしたりするシーンがあったり、現実味のある話題も出てきたりして、多彩な味わいのある物語でした。 遊ばせていただきありがとうございます。 1つだけ……ブラウザ版で王子の名前の後半がメニューアイコンの背後に隠れてしまってたので、よろしければご確認ください
-
命短し口説けよ黒幕「追いつめられて、デスゲームに参加せざるをえなくなり」となると、普通は主人公を応援したくなるものですが、シロタくんは自業自得すぎて笑ってしまいました。 しかもルールを無視するだけでなく、黒幕を口説こうとするとは……。 その強メンタルは見習いたいです。 @ネタバレ開始 そんなわけで、途中からは完全に 「クロっち負けるな、がんばれ!」と思いながらのプレイでした。 ハッピーエンド→デッドエンドの順番で見たのですが、 「世界の平和のためにはどっちがハッピー?」と悩んでしまいました(笑)。 クロっちには幸せになってほしいです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。 -
今日の晩ごはんは■■ですイラストから感じる不穏な空気がとても良かったです。 シナリオもシンプルながら、分岐ごとに個性があって 楽しめました。 ありがとうございました。 -
アヤコのお見合いプレイさせていただきましたー! 妖怪たちわきゃわきゃしててかわいい。 @ネタバレ開始 フタクチや正体が見えるところの演出がとてもいいですね! 尻尾ドロンかわいすぎる。本物の白百合少佐もピンチを救ってくれただけではなく、「いっぱいお話しましょう」「貴方のことが知りたい」と、今後も幸せなお付き合いが出来そうだなと感じられることがとても良かったです @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました -
アヤコのお見合い大正浪漫✕妖怪✕お見合いという、めちゃくちゃ刺さるゲームで最高に良かったです!!! このゲームの内容?である軍人とお見合いっていうのが最高に良く、私の大正浪漫を加速してくれました。 @ネタバレ開始ゲームを進めていると、どの白百合少尉も魅力的だと思いノーマルエンド回収がとても楽しかったです。 偽物白百合少尉の中でも、誠実さがあり、特典での設定であった特徴が長身なところから水無月さんが特にいいなと思いました。清糸郎という大正?時代の雰囲気に合っていて、劇場にいそうな名前が大正浪漫を感じられてよかったです。 ノーマルエンドでのアヤコと白百合少尉(?)の結婚後の衣装や髪型がどれも素敵だと思いました。 プレイしていて一番目の白百合少尉(?)と4番目の白百合少尉(?)が特にわかりやすくて逆に良かったです。 個人的にはやっぱり最後の最後で助けに来てくれたところや、短髪軍人が私自身の性癖に刺さったところから本物の白百合少尉が一番いいなと思いました。アヤコが「3つ質問していいか」と聞いたとき、白百合少尉が「3つと言わず、お互いに質問し合おう」と言ったところから、この人ならアヤコを幸せにすることができる思い、安心して託す事ができました。 特典の白百合少尉の特技が柔術なところが、天邪鬼からアヤコを助けたシーンに合っていてしっくり来ました。 クリア後のタイトル画面からアヤコと白百合少尉は無事に結婚できたのではないかと勝手に想像しています。 やっぱり、個人的にはアヤコは好きな人と結婚しなくていいのかと思いましたが、アヤコが幸せならオッケーだなと思いました。@ネタバレ終了 もし、続編やその後を作るのであれば、続編やその後を待ってます!! 読みづらく、拙い文章ですが、読んでもらえたら嬉しいです! -
パラレルワールド・ラブストーリーズバリエーション豊かな結末に驚き、ひとつ見届けるたびに考え込んだり、感情が揺さぶられたりしました。 師匠がどこまでも師匠で、振り回される主人公に同情しましたが、自分が彼だったらまったく同じ道をたどっていると思います。 ずるいです、師匠……! @ネタバレ開始 クローンの話や、透明になる話、タイムスリップする話、ほとんど別の人生を歩んでいるのに、師匠の掌の上で転がされることからは逃れられませんね……(主人公は本望でしょうが)。 推し活の話では、師匠の言葉がかっこよすぎて惚れました。 『五分前仮説』『胡蝶の夢』も彼女が語ると、あながち例え話ではないのかも? 師匠の言葉にここまで耳を傾けてくれるのは、主人公ぐらいでしょうか。 不思議な絆で結ばれた二人には、これからもそんな関係でいてほしいです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。 -
ウイルス劇場昔懐かしいPC98のような雰囲気のグラフィックと、見た目もキャラも抜群なウイルスと主人公のやりとりがとても面白かったです。 ゲームの進め方はシンプルなコマンド選択式なのですが、部屋の中の光景を示すグラフィックが構図を含めてかなり変化があって臨場感を味わえました。全4つのEDに展開するマルチエンドのゲームですが、隠し扱いのEDで見られる演出はこれまたとても熱かったです。クリア後のおまけコンテンツも豪華で、最後まで非常に楽しめました!ヒントのおかげで攻略もサクサクでした! -
In Your Humorスポンサー賞受賞の報を見て急いで飛んできました! 通常のゲームモードだけでなく、ユーモアを測定するモードもあり、楽しく遊べました。ありそうでなかった、ADVの会話のやりとりに複数の角度から突っ込むことができる、まさにツッコミ気質の人間には夢のようなゲームとなっていました。 ストーリーモードでは状況に応じて、探索を筆頭に様々なミニゲーム的な展開もあり、様々な工夫を凝らした演出のおかげで最後まで一切飽きることなく楽しませて頂きました! -
アリスニャットシング!プレイを終えて、独特のバランスの上に成り立っている名作だと思いました。 まずは画面のアニメーションや要所に差し込まれるカットインの演出などにセンスをビンビンと感じたのですが、それだけでなくテキストにも同じく非常にセンスを感じました。シリアスとコミカルのさじ加減というかゆるふわとエモさのさじ加減がとても絶妙で、色んなシーンがありますが終始安定して面白さを感じるのはやはりこちらもセンスなのかな、と思いました。 主人公がバイクに乗っているシーンがロードムービーっぽさを感じて好きです。 -
アンガー・マネジメント・ファンタジースポンサー賞受賞の報を見て急いで飛んできました! 本作、メッチャ面白かったです。テキストのノリがもうセンスに溢れています。 プレイ冒頭からラストまで、終始外すことなくこんなにテキストが面白いだなんて!面白さの源泉としてはやはり超ファンタジー世界観を丁寧に描いている点も大きいと思いました。動画演出もたくさん用いられており、ビジュアル的にもとてもリッチなゲームです。 ビルダーでもうまく素材を組み込むことでここまで見栄えを良くできるということも、でもやっぱり面白さを決めるのはテキストのセンスだということも、どちらも強烈な印象と共にぶん殴られたような気分です! -
AIイラスト解体課昨今物議を醸しつつも巷を騒がせているAIイラストに真正面に向き合った作品です。自分自身は全く絵は描けないのですが、ゲーム制作をしているので非常に関心の高いテーマです。 本作はイラストに対するAI活用に対して、肯定や否定といった片方からの立場ではなく、非常にフラットな目線でかつどちらの立場に対してもリスペクトに溢れた展開を示してくれています。全4EDの結末は分岐がやや難しくコンプリートは多少骨が折れましたが、近未来のありそうな状況における主人公の言動がとても興味深かったです。個人的には色んな意見があって当然だよなぁと思っているのでいずれのEDも納得感がありました。AIの仕事のよき相棒っぷりは早く実現してほしいと思いました。

アクエリ
ゆず@ゲーム
ときお【ゲーム実況】
眞
ナタデネコ✘✘
有楠@ツクラー
葛城あやと
宮波笹
シャチまる
富井サカナ/DIGITALL