ティラノゲームフェス2023参加作品
11330 のレビュー-
ふしぎな森のレストラン トラットリア食材集めて料理を作るゲーム…?!絶対好きなゲームじゃないですか!!やらなきゃ!!と思い、プレイさせて頂きました! 世界観がファンタジーなので、料理名を見てもピンと来ず、当然食材名を見ても疑問符ばかり頭上に浮かびますが、食材や量理の可愛らしいイラストや丁寧な説明のお陰で、こんな味なんだろうなとかあの料理・食材に似ているのかな?とか想像するのがとっても楽しかったです! あと、とっても動くんですよ超可愛い!!こんなにも動いて表情豊かな主人公ちゃん…!色んな姿を見たくなっちゃって、食材を集め終わった後でもあちこち調べてました!(笑) @ネタバレ開始 主人公ちゃんの反応で一番好きなのは驚いた時の反応ですね!怒ったり笑ったり落ち込んだりと色んな顔を見せてくれますが、この驚いて目を見開いた時の表情だ最高に可愛くて好きです!(なのでエンディングNo.3のスチルとNo.4の「あっ!!!!」ってなった時が大好きです!) お鍋の妖精さんの動きも大好きなんですよね!目パチは勿論、湯気のサァッてなる所とかお口ぱくぱくも超可愛くて…!事あるごとに話しかけていました(笑) ヒントが聴けるのは勿論のこと、お話出来る点もとっても好きです!夢が主人公ちゃんとほぼ似たりよったりで、二人の目標が達成するといいなぁと温かい気持ちになりました…優しい世界… レストランを経営するおうちが整備しきれていないのか、あちこち食材を探す度に蜘蛛の巣だったり見なかったことにしよう…!と主人公が発言したりする程、想像以上にボロ―――古民家なレストランなのですが、少し放ったらかしにしていた自然豊かな場所にある家、みたいな雰囲気も大好きです! 食材…一番最初にククリを見つけたので、ファンタジーな説明に驚きました。…コイツ…歩くのか…?!どっからどう見てもカブみたいにしか見えない、顔のないコイツが…?!と…!(ぇ) なので個人的に急ぎ気味で他の食材も探しましたね!ククリ以外にも勝手に歩く系のが居たら嫌すぎる!夜じゃなくても普通に嫌だ!慣れていない私はホラーにしか見えない!!という強い信念が私をそうさせていた気がします(笑) 他にもモイモイやピュリアがどういった種類のものを指すのかを考えたり(恐らく野菜・果物の事かな?と思ったり)、チューリッシュの説明にビビったり(?)、原材料不明食材に想いを馳せたり(?)等々しておりました。世界観を想像出来る要素が、家探索と食材なのが本当に楽しかったですね! 個人的に一番掌の上でころころと転がされた食材はチューリッシュとラ・キュリアですね! 当時アカン食材…お魚さんであるチューリッシュを初めて目にした際は説明文にビビり、毒…毒、ないよね…?!と、まじまじと見、模様を確認し、なんだ…びっくりさせやがって……となってました(笑) Day2でどうせ毒のある魚見つかるんでしょう?!と、まだびくびくしながら探していたので、最終的に魚が出て来なくてなぁんだビビらせおって!と得意げになっておりました(?) お鍋の妖精さんが脅かしてきた発言に、でもお魚さんなんて無いし!とお鍋の妖精さんもたまにはおちょくるんだなぁなんて思ってました。 が、いざ料理を作ろう!食材どうする?となった際に、夜空みたいで綺麗な食材の説明文を改めて見て、おや?と…。ここで漸く気付きました(遅い) でもどうせお魚みたいにおちょくってきているだけでしょう?!だから今回もきっと大丈夫!ほら!模様なんて無いし(視力悪い民)……ん?(目をこらす)…ウボアアー?!?!ある?!?!?!罠!!!!とめっちゃビビってました!!(ぇ) 素手で触って大丈夫なやつなのか?!と!!!! ここで、漸くお鍋の妖精さんが嘘を吐いていない事を思い出し心の中で謝罪しました(笑) そして結局、好奇心には敵わなかったですね…(ぇ) エンディングがDay2の服の色で変わるのが斬新で大好きです!ヒントもノベコレ内とリードミーで記載して下さっている優しさも大好きです! エンディングで一番衝撃的だったのは、やはりNO.1ですね…!何故か普通の食材を使っているにも関わらず、やたら(お客様の)お腹を壊すENDばかり到達していたので、まさかな…と…。そのまさかで選んだ食材で到達した時の衝撃たるや…!あんなにあったかかったお話がまさかの急展開に、不穏極まりないながらもとっても面白かったです!スチルの血の感じとか…!大好きです! No.3もまた違った魅力が詰まっていて好きです!綺麗な背景が2種みられるだけでなく、最初の方にも書きましたが驚いた時の表情が特に大好きなのでスチルまでしっかり堪能させて頂きました! ミニゲームもとっても楽しかったです! 新たに作れる料理・飲み物が増えて、色んな組み合わせをして何度も遊んでました! 個人的に一番好きな料理はケーキのようなアーティフォスと、ハムエッグトーストのようなパムスメアですね!飲み物はおしゃれなルーセロアで、この三種類を朝食として頂きたいなぁと思いました。あ、でもオムライスのようなムオ・デ・エヌモも捨てがたいですね! 見た目のインパクトで言えば魚料理のグラッシュポムは勿論、青いフリルダケが食欲減退を促す焼き鳥のようなゴズツァリグは外せないですね!あ、ブッシュッシュは毒の印である斑点が控えめな物で頂いてみたいですね!(もし毒が多いと、END No.1の主人公ちゃんの感想を思い出して身震いします…!ああはなりたくないっ……!!) 食材といえば、エヌモの卵!料理の食材として選択した際がDay1、Da2で違うだけでなく、調理実習でも違うのが声出して笑っちゃうくらい楽しくて大好きです!Day1のたらこの大群が迫ってきそうな歌も、調理実習3の合唱が始まりそうな歌も、調理実習4でとうとう歌わなくなった所も何もかも好きですね!(ただ、Day2が何が元ネタか考えても、実際に口に出しても分からなかったのが悔やまれます…!) END No.3で幻の食材と言われていたパプリピョッツァや、貴重な食材のヌーヴェリコがどんな見た目なのかはずっと気になってます(綺麗な所だったので、ラ・キュリアのような幻想的な色合いの食材なのかな?と勝手に想像しています…楽しい…!) あと、エンディングによって曲だけでなく、スタッフロールの文字の出現の仕方・消え方も変わるのが地味に好きです!END No.1の不穏な出方・消え方もそうですが、END No.3のどんどん下から上に上っていく…食材探しに奥深くまでいくイメージで好きですし、END No.4のお腹壊して落ち込んでいる感じが下にゆっくり消える文字であらわされているようで…細部にまでこだわりを感じて大好きです!! @ネタバレ終了 ファンタジーならではの生活風景を想像出来る食材集めからの料理作り、最後までとっても楽しかったです!素敵な作品を有難う御座いました!
-
キミまで700kmとても楽しくプレイできました! 遠距離恋愛で会いに行った一日、彼女と一緒に広島弁の彼と広島観光を満喫できた気分になれましたし、実際にも観光してみたくなりました。 遠距離で会えない時間の切なさとか、会いに行った後の別れの惜しさとか、読んでいてすごく伝わってきました。広島弁や用語集から伝わる郷土愛、良いものですね! @ネタバレ開始 「実は昔に会っていた」のパターン、みんなが好きなやつ! でも気味悪がられそうで言い出せない気持ちもよく分かります。 そして最後の「700kmは、0kmになった。」で嬉しくて変な声が出ました。そこまで描いてくれると思わなかったので! 自分は地元が香川なのですが、「ようけ」「たいぎ」「こんまい」とか割と普通に使うので、仲間を見つけた気分です笑 牡蠣の串焼き、あんな焼き鳥みたいになって出てくるんですね。自分も牡蠣好きなので食べてみたいです。 @ネタバレ終了 声が付いてからプレイできて、何だか少し得した気分です。 楽しい時間が過ごせました。ありがとうございました!
-
古傷を抉る乙女ゲームえ、抉れるもんなら抉ってみな!とドキドキしながらプレイしました。 @ネタバレ開始 あれ、意外と抉られない…?と思っていたら、名前変換で致命傷を負いました。後書きの作者さんとキャラクター達の会話も、こんなのあった〜!!ときゃっきゃしてしまいました。 傷を抉られているはずなのに、楽しかったです。楽しいからってかさぶたを剥がしてしまうあれですね!! @ネタバレ終了 プレイ後は、負ったダメージでぜーはー言ってしまいましたが、どこか懐かしい気持ちにもなれて楽しかったです! 面白いゲームをありがとうございました!!
-
My dear devil,XXX(デビキス)ひたむきな肉食系(?)ヒロインと、どうしても悪になりきれないマオウ様の関係がすごく微笑ましかったです! @ネタバレ開始 優しい性格で魔族の素質がない系のキャラ大好きなので、マオウ様は推しです!でもドSショタ・ダヤンくんもとても魅力的なので、ダヤンくんを攻略したいプレイヤーによる署名(?)に、私もぜひ名を連ねたいと思います。 キズナさんの正体には驚かされましたが、表向き従順(でもなかったかな?笑)だった従者が実はラスボス的な設定も好きなので燃えました!! ダヤンくんのCVが如月燎椰さんだったことは何気に衝撃でした……笑(占い師レイ様の助言や虹色の夢をプレイしています!) フリートークを始め、おまけも充実していて楽しかったです!! 如月燎椰さんのファンサービスがすごいと思いました笑 @ネタバレ終了 とても楽しくプレイしました。ありがとうございました!!
-
【新番組】あかちゃんとあそぼ!【放送開始】実況プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 イラストの雰囲気では予想出来ない怖さでした… ほのぼのとしたイラストと実写風が入り交じり雰囲気を変えながらじわじわと恐怖に浸食されていくのが鳥肌ものでした…!!!!! @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
ただ淡々と、故に徒然と。 ~あたしは、きみと、はじめまして地球~すごく不思議で、だけど先を読み終わった今、本当にぎゅっとしたくなるような可愛いお話でした! @ネタバレ開始 すばるちゃんとまちるちゃんの関係も可愛くて好きでしたが、とうせ様が最後に「二人三脚しましょう」で強引に連れて行かれるの可愛いかったー!! 物語が始まった当初、すばるちゃんをロボットだと思ってしまってお兄さんが科学者とか?!と思っていたのですがSFの方でしたね!一生懸命まちるちゃんの訂正を受けて、ちゃんと受け答えできるように成長していくすばるちゃんはやはり可愛かったです。 コンフィグからおまけまで、すべて手書きなのも面白くて、説明書の困った時は〜のおかげですべて解放できました!全部堪能できたと思います! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!! 2人の素敵な関係に幸あれ!
-
命短し口説けよ黒幕タイトル画面の時点で萌えでワクワクしながらスタートしました! @ネタバレ開始 シロタさん本当にやんちゃすぎていっそ清々しいところがプレイしててクセになった部分でした。顔がいいので許してしまうんですが……そして案外チョロい黒幕さん!可愛いですね!!? @ネタバレ終了 「早く付き合っちゃいなよ!」といういちプレイヤーとしての願望もありサクサク読み進めたくなる面白さで最高でした。素敵なゲームをありがとうございます!
-
Shiritori gameしりとりで撃退!?面白そう!!!とワクワクしながらプレイしました。 @ネタバレ開始 最初のおばあちゃんのお話、「えーっと、しりとりすればいいんだね!分かったよ!!」とニコニコ笑顔で聞いていました。 が、大切なことを忘れていて、何度も食べられてしまいました……。怒られた時は「ごめん!!!」しか出てこなかっけど、切なそうな顔をされた時にはなんだか申し訳ない気持ちになりました。彼は撃退しなければならないのに! なんとか撃退し、その後に全てのエンドも回収させていただきました。たくさん気になることはありますが、おばあちゃんと彼の間でどんな会話があったんだろうの気持ちです。あとは、彼をちゃんと救えるのかな、とか。 どこか寂しそうな彼に心を惹かれつつも、選択肢の勢いがどれも良くて、ニコニコしながらプレイさせていただきました! @ネタバレ終了 楽しいなゲームをありがとうございました!
-
酒は飲まねど呑まれているひたすら酒を飲ませて会話して、先輩が隠していることを聞き出すお話。 会話を重ねるうちになんとなく零れてくる不穏なワード。 先輩が何を隠しているのかプレイヤー側もだんだん気になっていき、もっともっと先輩と会話がしたくなるというか、物語世界にどんどん引き込まれてしまいました。 この作品は、話を聞くだけといえばそれだけで、酒もあくまでその手段に過ぎないのですが、先輩と"私"の関係性や雰囲気がどんなものなのかがものすごく伝わってきて、いつまでも会話を続けていたいと思うような、心地よい空間がそこにはありました。 イラストも音楽もその雰囲気作りに非常に効果的で、どれを取っても個人的な感性に深く刺さった、大好きな作品となりました。ありがとうございました!
-
あのひ あのとき優しく心に響く、すごく素敵な作品です。 @ネタバレ開始 タイトル画面から流れるように本編が始まるのが、めちゃくちゃ好きです! 選択肢があのマークなのも、めっちゃ素敵です! 最初は音楽を聞かない選択肢を選びました。 音楽を止めたら、周りの音が聞こえてくる演出が良すぎです! 色んな偶然と選択が重なった結果、あのこに出会えるのが良すぎでした……。 私たちの日常も、色んな偶然や些細な選択の違いで、違う未来を描いているんだなあということを、改めて考えさせられました。 音楽を聞いて帰るエンディングでは、日常の小さな幸せを大切にしようという気持ちになれて、こちらも素敵でした! が、先にEND:2を見たため、ごみ捨て場を通り過ぎたところで胸がぎゅっとなりました……。 各エンドで、最後に見れるイラストも可愛すぎです! 文字の出し方や映画のような画面等、演出も素敵すぎでした……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
可哀くて倔くて最凶の彼女短いながらも良質のホラーでした。 血だらけの部屋はいびつに歪んでいて不気味で、そこに一際映える青い髪に赤い目の少女。ビジュアルのインパクトが抜群ですよね。初めは詳細が語られないまま進んでいくのですが、最後に背景が分かってくると何とも言えない感傷的な気持ちになります。 @ネタバレ開始 これは背景もキャラもAIなのでしょうか? 再現性がすごいですね。 それと、背景が同じでキャラだけが出る時に、背景も一緒にフェードするのが少し気になりました。 @ネタバレ終了 世界観重視の作品で面白かったです。ありがとうございました!
-
ばいばい。私の初めての恋しんみりとした気持ちになれるゲームでした! @ネタバレ開始 星歌ちゃんを見た時、思わず「かわいい!!」と声を上げてしまいました。ため口と丁寧語が混じった喋り方も、そういうキャラなのかな、かわいいな、という気持ちでした。 星歌ちゃんに何言うか予想出来てるよね、と言われた時は、こんな可愛い子に告白されるんだ!とワクワクしていました。冷静になると、タイトルに「ばいばい」とあるし、明るいはずはないんですけど………… だからこそ、星歌ちゃんが想いを伝えたい相手が先生と知った時、タイトルから、少し引っかかっていた喋り方までが繋がって、苦しくなりました。 待ち合わせ相手が分かりにくいところにいたのも、このためだったんですね。 真っ直ぐに想いを伝えてくれる星歌ちゃんが眩しく、先生は悪くないと言われると胸が痛みました。 ほんとに?先生である私は距離感を間違えなかった……? 表現に悩むのですが、星歌ちゃんが聞き分けの良い子だったからこそ、余計胸が痛んだ気がします。 抱えている想いと決別しようとしている星歌ちゃんが、幸せになれますように。 星歌ちゃんがこの先の生活で、先生よりもずっと素敵な人に出会えるよう祈ってます。 切なくもどこか前向きな、この3月の時期にとてもぴったりなお話でした! @ネタバレ終了 素敵なゲームを、ありがとうございます。
-
僕が死んだ夏遊ばせていただきました…! こちらがつんとけっこう重くくる作品でした! @ネタバレ開始 始まりは不穏な雰囲気を出しつつも、それでもひかるくんのおかげで穏やかに過ぎていきます。 本当に太陽のような存在。ひかる=光って感じでとてもよきです。 そしてあかりちゃんも名前の通り一筋を照らすような明るく可愛い子で、すずねちゃんも凛とした鈴の音のような性格の子でとてもよかったです。 私は母親なので特にこの話がずっしり重く、悲しかった。ほたるくん(と私も呼びたい)にもっとひかるくんたちの側で生きて欲しかったと感じてしまいますね。私ははるを許せそうにないですね…この子も被害者だけど。でもだめだー!あの廃校のベランダで普通の少年のように笑っていたほたるくんとひかるくんが可愛すぎて…! おまけのひかるくんの夢も切なくて…。 @ネタバレ終了 心に残る作品をありがとうございました。
-
怪奇!開けてはいけない扉卍ホラー系はそこまで得意ではないんですが、探索パートが楽しそうなのと、タイトル画面の女の子がとってもキュートだったのでプレイしました。 確かに要所要所でしっかりホラーな出来事は起きるのですが… 怪奇現象なんぼのもんじゃい!と勢いで切り抜けるメンタル激強コンビに勇気づけられながら(?)最後まで楽しく愉快にプレイできました。 千羽とめぐちは年が離れたデコボココンビでもあるのですが、お互いがお互いのラインをなんとなく分かっていて、1人の人間として尊重しあうような関係性で描かれていたのがとても好きでした。 事件の真相に迫る推理パートも非常に丁寧で、そこに至る過程の段階で、ああでもないこうでもないと予想するのも楽しかったです。 プレイヤーを置いていかない、細部までこだわった作品をありがとうございました!
-
月光の約束―異世界の旅路外伝2―作者様のある程度長尺のストーリーを拝読させて頂くのはこれが初めてだったのですが、とっても重厚な文章と壮大な物語で正直大~~~好物でした!!!!!!!!!!!!!! @ネタバレ開始 霧の街に蔓延る連続殺人事件、その陰に蠢く怪異……一度は離れたつらい記憶の残る場所へ主人公が戻って来たのは、かつて親友とした約束を果たす為……! ――この願いを力に変えて、今夜この街に巣食う霧を払う!!!!!!!!!!!!!って!!!!!そんなんもう……大好き過ぎる!!!!何から何までッッ!!!!!!!!!!! 約束の内容が「塔の上で一緒に月を見る」というものなのが本当にささやかで切なく、けれどその願いとは裏腹に彼ら(彼女ら)がこの街からはらった怪異はとても強大で……その塩梅が古き良き王道RPG感を感じさせてくれてとても良かったです。 まさに「夜明け」というエンド名が相応しい顛末でした! 作者様がアトラスゲー好きというのが納得しかなかったですね!(※初代女神異聞録が好きならアトラスゲー全般好きだろという思い込みで話してます) アニメーションやBGMのチョイスががとにかく物語とマッチしていて、「このシーンでこの演出すんの分かってんなァ!!!!天才かァ~~!!?!?」と一人で大盛り上がりでした。 特に終盤の戦闘シーンはね……どのルートも最高だったよね……!!!!!!!!! バチャフェスでお見かけした「異界の闇」さんの正体を、まさかここで知ることになるとは思わなかったけども。普通にその辺うろうろしてていい人じゃなくて草 彼?彼女?もこれまでの生き方やあそこに至るまでの経緯が地味に気になる良キャラでした。 登場キャラの名前や性別、役割が入れ替わっても成立するお話を作れるのがマッッッジですごい技術ですね!!!?!??!?どんな発想!?!?!? きっちり全ての組み合わせでプレイさせて頂きましたが、男主人公×女の子ヒロインがやっぱ王道で一番アチィわな!!!と思い、最後の最後に回収したSecretエンドは『彼女』の方を選択させて頂きました。 ハッピーエンドの為に何度も繰り返すというゲームシステムそのものが大好きなため、Secretエンドは本当に文句無しの大団円でよかったです。楽しかったあ~~~!!!!! 地の文やキャラクターの台詞回し、特殊ルビなどなど……上手く言語化出来ないのですが、とにかく文体がわたくし好みで読むのが楽しかったです!!!!(今までの作品で大体バレてそうな気はする) 協力者さん達の容姿が明らかになった時になんかこの人達既視感があるな!?と思ったらワンテンポ遅れて「これ過去作の人達だあ~!」と気付き大興奮しました。「外伝2」なんだからそれはそう。 前作はDLさせて頂いていたので、姿だけは知っている状態だったんですよね。 こちらもそのうち遡ってプレイさせて頂きたくなりました。その方が、彼らの助太刀シーンや「例の会話」がより味わい深くなると思うので……!!!!!!! すげー細かいことなんですが、細部のシステムが丁寧で分かりやすく、プレイ中とても助かりました。バッジの取得条件の案内とか。 あとセーブスロット数が沢山あるのは色々検証しまくるタイプのゲーマーの自分としてはマジでありがたかったです。 (※FAが描き終わらなかったのでお先に感想だけ投稿させて頂きました。 そちらは後日改めてお送りしますので少々お待ちを……!) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました~~~!!!!!!
-
白い世界でキミが願うモノ真っ白で、願いが叶う場所に落ちてきた。眼の前には喋るぼろぼろのぬいぐるみ。 @ネタバレ開始 重く、切ない真相。それでも……。 リコちゃん、その歳で凄くて強い。 攻略順はEND2→1→→3→4→6までは見られたのですが、END5が自力では見つけられず。無念。 同じドアを選んだり、最初からプレイしてみたりしたのですが……ううむ。 @ネタバレ終了 奥深く、それでもどこか爽やかな温かみを感じられる読後感でした。
-
ねじまきマキナプレイさせていただきましたー! ロボットと天使ってどんな組み合わせだ!?と最初は戸惑いましたが 最後まで読むと納得。そうきたかー! ある程度関係が分かってくると逆に次の話を読む手が止まらなくなりました @ネタバレ開始 薬作って水を出すマキナちゃんが面白すぎるし、 マキナちゃんのロボットらしい感情・言動が好みすぎました。 人間を攻撃できない(ただし人間じゃないのは別)。なるほど! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
mellow fellow【リメイク】うわ~~~っ!!ごちそうさまです!!! とってもいいお話でした…! @ネタバレ開始 これは百合展開かな…めでたい…と思いながらプレイしていたので… まさかまさかの男の娘!!! 衝撃の真実に度肝を抜かれました。 確かにこんなにかわいい子が女の子なはずがない(?????) 正体がわかってからの表情などの差分がいいですね。 中世的な美少年大好きなので眼福でした。 透子ちゃんもすごく豪胆でさっぱりしていて、優しくて大好きです。 これからは2人でたくさんいろんなところに出かけて、美味しいものをたくさん食べて幸せに過ごしてほしいなと、ほほえましく思いました。 @ネタバレ終了 スチルも可愛らしくて癒されました! 楽しい作品をありがとうございます!
-
北限のアルバ~春の章~まさにハートフルスローライフ。 小物から風景まで、高品質な水彩系イラストが劇中の空気を画面外まで押し出してきます。 北海道には行ったことはありませんが、描写のリアルさと飾りたくなるような風景画によって、 「北海道?行ったことあるよ!(北限のアルバで。)」 と言いたくなるクオリティでした。 料理もおしゃれでまさにグルメ、リピート間違いなしのペンションでした。 主人公と男性の関係が中心ですが、 主人公になって、こんな料理作って、こんな生活したいと思える素敵さでした。 @ネタバレ開始 後半部分は涙ぐみました。 土地と人と、ついでにグルメも、凄く集約していて共感しました。 凄くよかったです!ありがとうございました! @ネタバレ終了 @ネタバレ開始 しかしこの後だと、他の章はどうなっているんだ?と思いました。 取っ替え引っ替えなのか?それとも逆ハーレムなんですか? ペンションにそんな部屋数はないはず…一体どうなってしまうんだ…。 @ネタバレ終了
-
完全犯罪短くてテンポがよく、サクッとプレイできる作品です。 @ネタバレ開始 兄の性癖がわかった瞬間、とてもゾクッとして…面白かったです!! @ネタバレ終了 OPが映画のようでかっこよかったです。 楽しい作品をありがとうございました!