heart

search

チップを送付できる作品

35324 のレビュー
  • ○○ばんでぐちをみつけられるなら私の異変もみつけられるよね?
    ○○ばんでぐちをみつけられるなら私の異変もみつけられるよね?
    ○○番出口は噂でしか知らないんですが、きっと間違い捜しゲームだな!という認識のもと、プレイさせていただきました! 可愛い彼女?の変化を探すゲームです。本当にそれだけの筈だったんです…。 @ネタバレ開始 1度だけ目の錯覚で「彼女が近づいてきてる気がする(気のせい)」と思い、間違った選択肢を選んだ結果…これあかんやつー!なエンドを迎えました…。 そこからはひたすらリボンにだけ集中…お邪魔ブロック的なの本気で邪魔だなと思いつつ、ひたすらリボンを確認しながら最後の選択肢までたどり着いたのですが…おいいいいい! 無職男―!!色々言いたい事はあるけど、とりあえず責任が持てない事はするなっ! 一生そこで反省してなさい…!と衝撃を受けつつ、全部楽しませていただきました…! ハッピーエンドもしっかり拝ませていただきましたが…うん、あえて言及はしないでおきます…! 短編作品とは言え、これを1日で完成させたんですか…?凄くないです…? @ネタバレ終了 さくっと楽しめつつ、衝撃的な作品をありがとうございました!
  • 螺旋卵形線チェルアルコ
    螺旋卵形線チェルアルコ
    ずっと異世界を巡る旅をしていました。芸術と文学と哲学とが美しく混ざりあった魔法の世界です。何周も何周もチェルアルコの世界を旅して、出会った言葉や受け取った考えの全てが宝物です。一生で出逢るか出逢えないかという素晴らしい作品で、物語とキャラクター達と巡り会えて心から幸せだなと思います。 @ネタバレ開始 ○ルーシャさん 囚われのお姫様…絶対助けなくては…!!名前を呼んで、食事を作って、語りかけ笑いかけ、不幸のために泣き、幸福を願い、未来を望む。「お前だけが私の人生の意味」とルーシャさんが言葉にした通りモナカちゃんがルーシャさんに与えた経験の全てが、人が生を実感する最小で最大の幸福と響いてくるお話でした。ルーシャさんの静かな情熱とギャップは国宝です…! ○フェルシニーさん 最初から最後までずっとフェルさんが好きでした…。モナカちゃんがフェルさんのこと大好きなのも伝わってきて、エンドではぼろっぼろに泣きました……好きです…(TдT) 命の価値や愛に対しずっとアンチテーゼを唱え続けていたフェルさんが、死に際で跪いたのは、モナカちゃんの巡った魂の奇跡だなと思います。 ○ルドヴィカさん 初登場のスチルがきらっきらで神々しくて眩しすぎる…!!成すべきことに情熱を注ぐ生き様が最高に恰好良いです。有能さを自認し、だから行動して「当然」と言い切る姿に否応なく惹かれてしまう、圧倒的なカリスマ性でした。自分の正義を持ちながら、人を受け入れる優しさが彼女の強さだなと思います。 ○スリヴァちゃん お顔とお衣装が大優勝してました!キャワワです…!!モナカちゃんとの出会いがもたらしたスリヴァちゃんの奇跡は、スリヴァちゃんが前の魂を守ったことから繋がっていたと思うと巡り巡った運命に胸がいっぱいになりました…! ○カナラールくん ツンデレのカナちゃんが冒頭からずっと可愛くて可愛い…!カナちゃん√であちこちに散りばめられた伏線が見事に…!物語を通じて素敵な言葉とたっくさん出会えたのですが本を読む意味を語る哉継くんの言葉が作中屈指で好きです。心の額縁に入れてずっと飾っておこうと思います…! ○クリスくん(クリスシュワント) クリスくんは最初の印象から大変貌を遂げました…!頭こんがらがりながら、絡まりを紐解くのが凄く楽しかったです。彼にとって決して世界は優しいものではなかったと思うのですが、それでもモナカちゃんから「生まれてきてよかった?」の答えを聞けたのが、クリスくんの救いだったんだろうと思います。 ○ロクスさん 名言の宝庫で人生哲学の博覧会でしたよイケメン…!人の願いに応じて現れ、言葉にさせ、叶えると誓う。人の本質的な願いを肯定し、祝福するロクスさんは、人間そのものを賛美するような存在だな…と思います。願いを刻んだ魂と、願いに引き寄せられる金色の本質で、モナカちゃんとロクスさんは運命、と辿り着くのが最高でした。 ○モナカちゃん チェルアルコの世界を一緒に旅させてくれてありがとうです…!!決して優しさだけではない世界であっても、モナカちゃんの目を通してみるときらきらして見えました。不確かな未来へ希望を抱く象徴のようで、モナカちゃん本当に最高のヒロインでずっとずっと大好きです! Xのポストで続編や新作作られていると拝見して、人生の希望パラメーターがぐーーーーーーんと上がりました。梅ケ枝さんの描かれる絵がとっても好きで、チェルアルコに出逢えたきっかけもグラフィックの美しさの一目惚れでした。美しい……!!芸術…!!と楽しく観させてもらってます。陰ながらではありますが、今後の創作活動も応援しています。 @ネタバレ終了 素敵な作品を遊ばせていただきありがとうございました!
  • 夢もすがら花嵐
    夢もすがら花嵐
    美しい世界をゆったり散歩する気分が味わえる、心地よい作品でした! サムネイルにもなっている桜舞い散る部屋や、しとしと小雨の降る書斎など・・・ずっと浸っていたくなる夢にうつつを抜かして気が付いたら数時間・・・ @ネタバレ開始 謎解きの難易度もほどよく、また世界観にピッタリの美しさでとても楽しかったです。 登場人物たちとの会話も軽妙で面白く、特に獏さんとは離れがたく何回もお茶しちゃったな。カフェーで子ども扱いしないで! と頬を膨らませる姿が愛おしかったです~ 反応が見たくて、ヒントが必要のない局面でもついつい色んなアイテムを食べてもらったり。 @ネタバレ終了 心温まる、でもどこか懐かしく切ない、素敵な夢をありがとうございました!
  • お料理革命C.C.C
    お料理革命C.C.C
    プレイさせていただきました!ちょっとうるっと来ました!楽しかったです…! SFチックな世界観、ニホンのトーキョーに似た階級社会で働く社畜の主人公はC.C.Cと出会い、AI料理を通じていろんな人を救っていくハートフルなストーリーだと感じました! 始めは背景、UIのドットが主人公の憂鬱感も相まってディストピア的な印象を受けたのですが、登場人物達の表情や作り出される料理が豊かで綺麗でストーリーが進むにつれてだんだん明るいイメージに変わっていく不思議な体験をしました。 @ネタバレ開始 キャラクター達の人生どれももがいてる感じがして応援したくなったので、C.C.Cを使って少しでも助けになれ〜!と応援できるのがとてもよかったです。 正解ではないものを渡して失敗ではなくやり直せたり、わかりやすいヒントを出してくれる点もストレスなく遊べました。 両方のエンドを見ましたが(もしかしたらキャラクター達の後日談もいくつか種類があるのかもしれませんが…) モニターを受け取らないエンドの方が好きかもしれないですね…いやほんと最後の別れのシーンでうるっときちゃったので…。 ヒトリくんにはこんな街離れて転生したAIくんとNewC.C.Cを経営してほしいと願ってしまいました…
  • このボタンを押すとテュティパティし出す
    このボタンを押すとテュティパティし出す
    最高に意味不明でした! @ネタバレ開始 ♪この長袖さえも~長すぎると思う~~♪@ネタバレ終了
  • こちら、XXXXサービス
    こちら、XXXXサービス
    情熱的な愛のゲームな気がする!!とワクワクしながらプレイしました。 @ネタバレ開始 2週目を見始めて感じるなんとも嫌な予感。もしかして、話者はこの女性では…? アトガキを見て全てを知った時は頭を抱えてしまいました。なるほど、そういうことだったんですね… ワクワクしていた以上に情熱的な愛だったので嬉しかったです! 彼?彼女?の首飾り、本来であれば隠したいはずの跡だと思うのですが、全てが隠れない服を着ている辺り、彼女との思い出の品なんだなと感じました。 @ネタバレ終了 プレイ後、即座にもう一周してしまうほど楽しいゲームでした。 素敵なゲームをありがとうございます!!
  • 【本編】Mileden vol.1 (1章~2章)
    【本編】Mileden vol.1 (1章~2章)
    バディ系のストーリが好きなので、楽しんでプレイさせていただきました! まず、起動してソシャゲ風な画面が出てきてビックリ! とても洗礼されたデザインで、いきなり楽しさが爆発しました! ストーリーの方も世界観がしっかりと構築されていて、とてもワクワクしながら遊んでいました♪ 心理描写がとても丁寧にわかりやすく描いてくださっているので、すっと頭に入っては彼らに共感できました。 戦闘シーンも迫力満点で、かっこよかったです! 現在はvol.1とのことですが、こちらの作品だけできれいに区切りの完結ができ、かつ続きが気になる流れになっているので、「惹きつける導入部分がうまいなぁ~!」と勉強になりました…! @ネタバレ開始 シンディア先輩が離脱した真意が、とても気になります! ちなみに私の推しキャラは、シュヴァイツ一家の家長・ゼヴラさん。 ミーデンキャラたちが魅力的なのはもちろんなのですが、たった3人で団体勢力と戦える知恵と技術を持ち、オセロくんの行動を一方的に咎めず、次の改善案へとつなげる会話がすごくツボりました。これぞ家長の器…!!! シュヴァイツ一家の行動も、気になります!! @ネタバレ終了 とても丁寧で、情熱を感じられる楽しい作品でした! 現代ファンタジーの戦い・葛藤系が好きな方には、きっとハマります! 完結まで、応援しております♪
  • 鬼桜
    鬼桜
    この季節にピッタリ!(ちょっともう遅いかな?)&スチルが驚愕の200枚と知り、気になってプレイ! @ネタバレ開始 スチル枚数でビビっていたのに、おまけで立ち絵が1000オーバーと知り…、さらに背景も約80枚!?!? 物語を終えてからその事実を知って…、熱量に……感激いたしました……(滝涙) (あと、骨折が制作理由の一つと知って、もうすごいの感情のキャパオーバーを起こしました・笑) 曲も自分で作れるとか…何でもできますね!? いきなりあとがき関連から書いたのですが、本編はモチロンすごかったです!! とにかく画面が変化する、変化する、変化する!で、もう「アニメかな?」と思ってプレイしていました! 特に戦闘シーンがカッコよく、難しい構図なども描けてすごいです…!!! 橡VS蘇芳が特にかっこよかったです! ストーリーは、ダークと書かれていたので前提でプレイしてましたが、コミカル部分が多くて癒やされていました♪ けどラスト辺りになると、死者がガッツリ出たり(柑子もですが、浅葱の離脱シーンは衝撃でした…同じ部屋で過ごしていた焔緋の心情やいかに…)、切ないエンドが多かったり(どれも凝っていて好きです)と、ちゃんとダークしていましたね!? 鬼の存在が居るのかと思っていたら、「人の業」が鬼になるという真実に、深く考えさせられました…! 色々とダークだった分、ハッピーエンドはすごく綺麗でした…! キャラクターは、実はばば様がお気に入りです~!女傑だし、名言が多い!!ホレます…!! 別作品の「灯台」の方でも思いましたが、モブキャラ達もちゃんと立ち絵を用意してくれていて解像度が上がり、すごく良かったです! あとこれは余談ですが…、夜月さんの作る作品は楽しんで作っているのが、とっっっても伝わってきます。 無理せずマイペースに、「自分の作りたいものを!」「楽しむ!」を優先しているようにを感じられるので、なんといいますか…、すごく初心に帰れて癒やされます…! @ネタバレ終了 とても熱意を感じ取れる、愛情がいっぱいのハイクオリティ作品でした! 和風・骨太ストーリー・かっこいいアクションシーンが好きな方は特におすすめします! 素敵な作品を生み出してくださり、ありがとうございます♪
  • もんすたらすパーク!〜ゆきんこ大作戦~
    もんすたらすパーク!〜ゆきんこ大作戦~
    番外編!! キャストの皆さんと再びお話ができる!! そして、今回はアルカーさんと雪子さんの推しコンビではありませんか!! 本編を遊んだら絶対プレイしようと決めておりました!! @ネタバレ開始 開幕から、まさかのちっちゃくなっちゃった!!! 可愛すぎて可愛すぎて…もう癒されました!! 特に、頭の上に積まれていく保冷剤!!! そして、これは流石にまずいだろうと思いながらも、あつあつスープを持っていくと… まさかの光景にびっくり!!こんな夢のようなBADENDが待ち受けているとは… そして、なんといってもアナザーエンド!!! キャストの皆さんの反応も個性豊かで、本編をプレイしているとさらに楽しめて、 とっても楽しかったです!! その後のほっこりロマンチックな展開に、胸がキュンキュンしちゃいましたっ これからも、このアルカーさんと雪子さんの素敵な日々が続きますように!! @ネタバレ終了 とっても素敵な作品をありがとうございます!!
  • ときめきスパッツァー
    ときめきスパッツァー
    SNSのイベントでくるみちゃん描かせて頂きました! 新作のとつスパの時から気になっていたのでプレイ。無事わたしもウ〇コマンになることができました。 @ネタバレ開始 [くるみ編]そして手を洗ってなくて死んだ。必要とされる時求められる行動をしないと天罰が下る…お腹が下った。コテツ…ぼくもなんだか眠いんだ…。 [310編]とつスパのブルマ兄さんが出て来る!兄さんが出てくるとスッと話が締まるのを感じる。そう、まるでブルマのように。 [ペスカ編]3回変質者エンドを見た。モモモ星人になってラクス様からいたずらされたい…! 本作からとつスパに広がるんだと思うと感慨深いものがありました。わたしはこの作品をプレイした後、とつスパの方もまた少し起動しました。もう一度色々とキャラを確認し直して気づく所があったり、二度楽しめました! …普段明るいくるみちゃんから死の話が出てくると、なんかギャップで心に来るものがありました。人は死を感じると生存本能が刺激され、少しエッ〇な気分になってくるものです。そんなわけで @ネタバレ終了 くるみちゃんの薄い本が見たいので誰か描いてくださいお願いします!くるみママの方もいいよ!ママッ…マ(略)
  • イケメン殴られし時ビューティは動く~犯人を捜せ~
    イケメン殴られし時ビューティは動く~犯人を捜せ~
    全体的に癖強で面白かったです マヤちゃんのキャラデザがめちゃ好みでした @ネタバレ開始 喧嘩両成敗ですね! でも本当に色々と明るみにしなくていいのか…!? …いいのか!! これからもなんだかんだ平和で楽しく過ごせると良いですね!@ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • 友情クライマックス〜金の切れ目は縁の切れ目〜
    友情クライマックス〜金の切れ目は縁の切れ目〜
    独特の深い味わいがあり 何が出て来るかわからず、ドキドキしながら楽しめました。 @ネタバレ開始 選択肢を間違えると樹海に向かう所が笑えます(メモを取っているのに、わざと行っていました) @ネタバレ終了 ありがとうございました。
  • ぼくのえにっき
    ぼくのえにっき
    実況させていただきました。 えにっきという微笑ましいはずの題材なのにゾッとさせられてしまいました。すごく怖いゲームです…
  • ヤンデレ落ちなんてサイテー!?
    ヤンデレ落ちなんてサイテー!?
    まず男の子の見た目がめちゃくちゃ好みでした! こんな可愛い子がヤンデレ…?と疑いつつはじめからにカーソルを合わせた瞬間何かを察しました笑 そして、ポップなタイトル画面から一転して不穏な演出に文章に薄ら寒さを覚え、さすがホラー作品も作られている作者様だなと感じました。EDに向かう選択肢を選んだ時の演出めちゃくちゃイイです。 説明文でも分かる通りサクサク気軽に遊べるのに絵がとても豊富で全てがクオリティが高く、男の子の魅力が伝わってきました。表情の変化の巧さも流石で尊敬する所のひとつです。。 ゲーム全体、例えばED表示画面の背景にもセンスを感じます。 「ヤンデレ」にもいろいろ種類がありますが、この男の子はいろんな顔を見せてくれます!ヤンデレ好きにはたまらないゲームでした。 @ネタバレ開始 以下たどり着いた順にEDの感想です。 ED1のバッドエンドはまさかの恋人じゃない話でびっくりしました! ED2のバッドエンドはもうヤンデレ全開、束縛全開でたまらなかったです。 ED3は排除型ヤンデレ!闇を孕んだ表情と純粋な明るい笑顔のギャップがめちゃくちゃ良きでした。 ED4は全てを委ねさせてくれるヤンデレ……。甘い言葉の連続に私なら思わず身を委ねちゃいそうです。最後の優しいのに拒絶を許さない表情最高でした。個人的に一番好きなエンドです。 ED6、怒涛の自分本位(最高)なまくし立てに恐怖を覚えていたらまさかの展開に驚かされました!この子のいるそんなお店があったら絶対通います。めちゃくちゃほしい。貢ぎます。 ED5、彼を愛する私以外許してくれないヤンデレ!好き……。監禁って大変ですよね。ってタイトル画面変わってるー!好き! そして流石のおまけの充実ぶり!ほとんどのおまけイラストが明るい彼なのが闇とのギャップがあってまたイイですね……。 しかしキャラ設定には驚かされました、タバコギャンブルやってるのかぁ~~~ お店の「可愛い年下ヤンデレ」くんにお邪魔されるのも大歓迎だし、オフの彼の「おねえさん」になるのも大歓迎です……!!!み、見たい……!! @ネタバレ終了 ヤンデレ成分をたっぷり味わえるごちそうのような作品でした! ありがとうございました!
  • 異種間エンパシー
    異種間エンパシー
    近未来の舞台で、しかも麗しいバイオノイドとの物語…好きにならないはずがない! @ネタバレ開始 アルのビジュアルから既にタイプなんですが、共感して涙を流せるところや不器用なところなど、一般的なバイオノイドらしくない彼の個性を見てからもっと好きになりました。 お迎えする選択肢以外(私の目には)見えなかったので、まずはEND3へ。 心温まったところで他のエンドも拝見しましたが、悲しすぎて結局もうEND3を見に行くことに笑 そして圧巻のアフターストーリー、どれも面白かったです。 分岐後にこれだけしっかりとしたお話が続くなんて、一度で三度おいしい構成ですね! END1の思い出がよみがえるシーンや、亜子ちゃんを守って壊れていくシーン、すごく引き込まれました。 END2は金髪アルにテンション上がりつつ、結末が悲しい…! END3は伊集院さんに不安を覚えるところが印象的でした。 未知への恐怖というか。理解しているつもりだけど、心の底ではすぐに受け入れられないところがリアルな描写だな…と感心させられました。 自分でも絶対、亜子ちゃんと同じこと考えちゃうと思います。 それに種族が違う以上、未来にもたくさんの問題が起こるんでしょうね。寿命も… けれどそんな不安も、ゆびきりで吹き飛んでしまいました。 誕生日のお祝いをねだるアルが可愛すぎます。お幸せに! @ネタバレ終了 大変好みな作品をありがとうございました。 楽しかったです!
  • つくもと空の屋台
    つくもと空の屋台
    実況動画としてプレイさせていただきました。 空の屋台、という事でタイトル画面から様々な空を背景として眺められるオシャレな仕掛けにワクワクとしますね。 @ネタバレ開始 つくもさんまた会ったね!! という事で、チュートリアルに関してはすでに過去2作品をプレイ済みという事で飛ばす方向で。 今回はバイトくん=プレイヤー自身という事でこれはこれで楽しみなシチュです。 チャプターを選ぶ形式という事で、まずは月が綺麗な夜から。 ◇つくもと夜の屋台 前回は最後の問題で追加質問というヒントに頼ったので、今度こそノーヒント一発正解を…!と意気込み。 持ち主が何か発言をしているパートが入ってから接客の流れへ。 前回もお客様が記憶を語る際にシルエット形式だったとは思いますが、開幕早々これはずるい(誉め言葉) 尖ったモヒカン?いや、でも角…?鬼なのかな? と、読み進めようとしたら分裂する「私」と書かれたシルエット。 右のへにょったモヒカンのようなシルエットがすでにツボでした…。 確かに、記憶を擬人化形式で語るから何も間違ってはいないけどシュールがすぎる! 推理の方は問題なくできましたが、その過程の出題時の演出が以前より豪華になっている事や合っているけどその意訳合体は笑えてしまうんだよなぁと面白さが倍増しております。 そして、無事に正解する事でえんぴつの神様は元の姿へ。 どうやらスケッチをするのにえんぴつが必要な場面で、先にあったモノローグもそれを示唆していたようですね。 ◇つくもと夕暮れの屋台 今度は片方が見つからない? それに待ち合わせという言葉が気になるなぁ…と接客へ。 >>92歳の双子<< 開幕からなかなかのパワーワードが飛び出してきましたね!? 長寿の双子…金さん銀さんは100歳越えだっけ…?等と懐かしい記憶が蘇ったのと、この部分に全て持って行かれました。 大きくなればなるほど、小さくなる。 この部分は結局わからず…92歳……と心の中で呟きながらこれは序盤にしてかなりの難問…となり。 最後の「かわ」が「ばける」というヒントがなかなか秀逸でした。 かわ…皮を加工する?皮製品?でも92歳の双子ってなんだ? と、化ける→化→かわ→皮は部首ではないから…革?→わかった!! 靴は確かに、「革」と「化」けるで成り立っているなぁとわかった時には気持ちが良かったです。 そして、正解すれば服装は確かに靴をモチーフとしているけれど結構幼い少女っぽいくつの神様が! 無事に靴が見つかりおでかけができた様子を見届け良かったな~とほっこり。 ◇つくもと晴れの屋台 今度の持ち主は何やら忙しそう? でも休憩時間が近いようなのでお疲れ様です…と思いながら接客をスタート。 >>スリムな双子<< ま…また、双子だと…? でも、これは2つで1セットの何かという点では絞り込むに辺り良いヒントではありますね。 双子シリーズが続いたので驚きはしましたが。 真ん中にいるのにすみっこにいる? ここは一旦保留しつつ、次のヒントでわかりました。 確かに名前がそういう意味だもんなぁ…。 正解すると色こそ対照的ながらもはしの神様が! 簪のようにあしらわれているおはし等ちゃんとモチーフを取り込んでいたり、色は違うけれど衣装は同じデザインという部分で確かに双子だなぁと納得しました。 そして、早く戻らないと困るのも理解ですね。 やっとお昼休憩でご飯!と思ったのにお箸がないなんて悲しすぎますから。 ◇つくもと花火の屋台 花火が浮かぶ空という事で、やはり暑い夏の日なのでしょう。 接客モードになった際、今までも背景が空によって違いましたが今回は綺麗な花火を楽しみつつというのがなかなかいいですね。 先に述べると、これが一番の難問でした。 ・一緒にいる(持っている)事がマナー ・価値が2分の1(下半分がない価値という漢字) ・普段は正方形 途中で浮かんだけれど違うだろうなと却下した答えは「マスク」でした。 片面しか持ち主に触れて使わないから2分の1?今だとマナーって扱いだよね?という解釈より。 しかし、マナーとなるとルールとは違い誰かを不快にさせない為に所持するのが礼儀とかそういうノリだよね? 価値という漢字で表記して下半分が切られているのは意味があるのか? ひらがな・カタカナでは駄目だったのか?と、切られた下半分を想像しても何もわからない…。 正方形はそのままの意味で形状?四角い物なのは多分そうだろう…。 ここで、持ち歩くのがマナーで四角から「ハンカチ」か「ティッシュ」と予想。 もしくは…「タオル」も該当したりして?(※長方形が大半なので、基本正方形ではないとしばらく気づきません) 悔しいけれど、ここはヒントに頼ろう。 でも、ヒントになるけどできるだけダイレクトにならない程度で…と「何文字?」を選択。 4文字なので、これはハンカチか。 ……? 半分の価値でハンカチか!?と、謎解きの方も理解してとてもすっきり。 確かに夏の暑い日なら汗をふく為にハンカチは必要ですよね。 手洗いをした後にもふく為に必要だし、確かにマナーというのはなるほど…。 ◇つくもと雨の屋台 雨の、とあるように持ち主も雨が降りそうな状況にいる様子。 屋台の出ている場所も、背景をみるに結構な雨の中だけど大丈夫なのか!?となりましたね。 雨に関する物だと、以前に傘はあったので今回は合羽の方かな?と漠然と予想しつつ問題へ。 問題文そのものは以前にやった傘の時と同じなのでひっかけでなければ素直に傘でいいのかな?と思えば… 知らない人に連れて行かれそうになってる構図が事件だーーーー!? これは、同じ問題でもこのシルエット方式だからこそまた違った味わいのある表現ですね。 そしてこちらもお久しぶりとなるかさの神様。 でも、よくみると服装や装飾品に違いがあるのでまた別の神様…傘の付喪神とはいえ、傘の1つ1つに違う神様が宿るのかな? 恐らく大筋の容姿は似ていたとしても。 持ち主の元に戻り、無事に傘が見つかっておでかけをする様子を見守ってほっこりと終わり。 ◇つくもと星空の屋台 もはや広大な宇宙そのものとも言える位に美しい空。 持ち主もそれをみんなにも見せてあげたいと思っているようでここは共感できました。 これがラストだし頑張ろうと接客開始… >>からの開幕窃盗事件<< え、シルエットのままに受け取ると金品を盗んでるけどこれ犯罪絡みじゃないよね…? でも、とっちゃうという部分はひらがな表記なのであくまで音がそうであるだけ…と事件性がないのを願い。 なのに「私」を指さして笑っている人間…? 呑気というか、窃盗事件ならさすがにそれはないので「とっちゃう」は絶対に別の意味(と、元から思ってはいつつ)…多分あれかな?と予想をして。 その次のヒントである「食べ物の名前」で確信しました。 正解すればキラキラお星さまが瞳にある少年な、かめらの神様が! ぶかぶかのマントはもしかしたら昔の写真を撮る際に使っていた、撮影者が中に入る布の表現かも?と改めて思いましたね。 そして、持ち主としてもこの綺麗な星空をみんなに見せたい!という優しさからカメラが必要だった。 無事に撮影ができた事できっと喜んでくれる人もいたのでしょう。 優しい世界や……。 ◇さいごに これで全て終わったのか…と思えば、右下のページがめくれているような? どうやら今回はつくもさんからプレゼントをもらえるようで、ちゃんと後に実績バッジの方も受け取りました。 「これからの人生が君にとって楽しいものになりますように」 いつも、歴代のバイトくんにかけられた言葉を今回はプレイヤーである自分がかけてもらう事になったのは少しくすぐったくも嬉しい気持ちでした。 バッジの説明に「君はもう一人前だよ」とありましたが、またいつでもバイトくんとして一緒にお仕事できればな~…何て気持ちもありますね。 今までの作品が、その時のバイトくんにとって必要な物を助けた神様からいただける…という流れだったのに対し今回は困っている誰かの元へ神様を向かわせてあげる。 その結果として心の温まる後日談のような話を見届けられるのがとても良かったです。 @ネタバレ終了 優しい世界…こんなに素敵なバイトならほんっとうにいつでも歓迎なのでまたつくもさんと縁があればなぁと思えましたね。 それでは、素敵な作品をありがとうございました。
  • つくもと夕暮れの屋台
    つくもと夕暮れの屋台
    実況動画としてプレイさせていただきました。 前作の時点でとても素敵な世界観と思える作品だった為、まだまだ続編が遊べるという事が素直に嬉しく思いました。 @ネタバレ開始 タイトルにある夕暮れの文字に夕陽が重なっているのもオシャレだなぁと思いつつスタート。 今回は絵本を読んでいる場面から始まり、このバイトくんは幼いんだな?という印象ですね。 家出の場面では絵本にあった通り、まっすぐを選択すればお馴染みとなりつつある屋台の場所へ… 屋台へ到着し、つくもさんと会話をするバイトくんは子供ながらも結構しっかりしている子…ながらもちゃんと子供らしさがあって微笑ましいですね。 何故今回は時間帯が夕方かと思えば、バイトくんがまだ子供だから遅くまで引き留められないという事も踏まえてなのかと納得。 つくもさんの背後から顔を出してこちらへくるお客様の動きがすっごく可愛らしい…! 我が家にもきて欲しい…と思いましたが、そもそも困っているからこの姿なんだと考えを改めまして。 まだ子供ながらも理解力の高いバイトくん。 今回も一発で全問正解するぞ!と気合を入れていきました。 ◇1問目 開幕、拳を天に突きだし怒っているぞ!というシルエットが。 キレやすいと言われる・誤って怪我をさせてしまう危ない奴…とだけ聞くとかなりの危険人物ですね。 ピースサイン?と首を傾げるも話を聞き終わり。 バイトくんの「ふりょうです!」発言に思わず笑ってしまいました。 やはり、単なる物の説明でなく擬人化された記憶という形式なのがこの謎解きにおける面白いところですね。 前回もあった、答えを入れる・わからない・思い出すに該当する選択肢の文字もバイトくんに合わせた表記となっているのが細かい。 さらに決定ボタンも今回はこうきたか~!となりました。 正解すると、フリフリなヘッドドレスをつけた少女が!! はさみの神様というと刃物でもあるしクール系なのかな?とぼんやり予想をしましたが予想外でしたね。 お礼として子供用のはさみをゲット。 バイトくんも気に入ったようで何よりです。 ◇2問目 今度は子供らしい愚痴からの始まり。 大人になって、自分も親の立場になればわかるというのはそうでしょうけど…まだ小学1年のバイトくんには早すぎる話かもなぁと苦笑をしつつ。 でも、頭の片隅程度にあればきっといつか気づける時はくるのかな…と思えばお客様が。 暖かい物…というかなり範囲の広いワードから。 それと、紙袋に向かって「オイ!待てやー!!」みたいなポーズをするシルエットがなかなかシュールなのがかなり気になります。 名前の下の方に色の名前…候補は3つ。 ここだけではまだ絞り切れませんでしたが、その次のヒントで思わず懐かしさから「あーーー!」となりました。 確かに、わざと逆さ言葉を言わせて6回叩くっていう謎の遊びが流行っていた時期があったなぁ…登下校の時に誰かしら言ってたなぁ…という記憶が甦りました。 ここ、まさしく子供がやる言葉遊びという事やバイトくんがそれをやっていそうな年齢なのも合わせかなり巧いヒントという事に感心いたしました。 正解すると、ビジュアル系なお兄様!? つけているのは穴あきタイプの手袋でしたか…。 報酬としてもらったのは、赤い薔薇の飾りが付いた手袋。 確かにこのてぶくろの神様も、顔のタトゥーは薔薇の花っぽいような? バイトくんは女の人用だし気に入らないようですが、お母さんにあげよう?と再び苦笑。 それに、前作でもそうでしたしつくもさんの言う通り『今の君に必要』という物なのに違いはないはず。 じゃあやっぱり…プレゼントするのかな? ◇3問目 やはり出てきた目の赤いラスボス系お客様。 情報が前作以上に断片的どころか、単語と単音という高難易度になっている…だと…? バイトくんの言う通り、こんなデリケートかつ難しい問題は本来バイト任せにしていいはずがないよね?となり。 さすがにまだ子供のバイトくんに任せるのは責任が重すぎるのでは…と思っていれば 「ただ、君の世界から、ちょっと物が消えるだけ」 実はこのバイトは成功をさせないと人間の世界から対象の物がなくなるというかなりの重要任務だった事が判明。 つくもさん、そういう大事な事はもっと早くに言って!? プレイヤーとしては事の重大さにビビりましたが、神様を救うヒーローという言葉にバイトくんは結構乗り気へ。 でも、やる気になったのは良いかなぁ…と質問タイムへ。 この時点で、『キラキラ』と『ワ』という言葉からわたあめが正解だろうと予想をしていました。 (これを書きつつ思いましたが、よくよく考えずとも食べ物の付喪神はいなかったよなと) わたあめ、わたがし…どちらで入力するのが正解なんだろう? キラキラっていうのは割りばしでくるくる回収する時のイメージと思っていましたが…何がキラキラだったのか、当時の自分の考えが今になってわかりませんでした。 ワはそのまま、最初の文字でも良く。くるくると輪を描きながら作るのでそのヒントだろうという予想で。 とはいえ、もう少し確証が欲しかったのでノーヒントクリアを目指したかったですがここで質問をする方向へ。 お腹空いたという選択肢はわたあめだし、食べ物の何かって部分が補強されるだけだろうと予想。 では、キラキラについて…と思えば「宝石」の事というワードが…? 宝石…金平糖が入ってるタイプのわたあめ? その比喩?と、わたあめ説から変動はなく。 カラスが鳴いているのは関係なさそうだな、とワワワについて聞けば「輪」 ここでもう1回質問はできましたが「これ、輪ならわたあめじゃない…!」と気づき。 「宝石(比喩)」と「輪」になっている物…キラキラコーティングされたタイプのドーナツ?とやはり食べ物が頭から離れない。 というより、何故比喩と思ったんだ…?と、ようやく宝石がそのままの意味と気づけば理解をしました。 (さりげなく、ここで最後の質問として食べ物かを聞けたのでそこでミスリードも消滅したよなぁというのは忘れていました) 最初2回の質問について、ハズレの方だと何も反応はなく最後の1回だけはどちらでもヒントは得られる。 (下の方が、ほぼ答えそのままな分で楽になる違いはあれ) こういう、プレイ中に拾えなかったのを感想をまとめつつ再確認する事でどこまで作り込まれているかを知れるのが良かったです。 そして、オネェなゆびわの神様が…!! 神様とお揃いの指輪がもらえるなんてとてもご利益がありそうだ…と思いきや、どうやら今回ばかりはバイトくんも要望があるらしく。 どうやら、お母さんが結婚指輪をなくして困っているのでそれが必要だという事でした。 何だかんだ、お母さんの事は大事だし好きなんだなぁ…という微笑ましさ。 とはいえ、さすがにこれは願いとして聞いてもらえるのか?と心配になればいけるとの事でよかった!! 力を使っている顔は見られたくないからと一度視界が暗くなるも、気合が入りまくった雄たけびとも言える声でどんな顔なのか想像はできました。 そうして渡された、シンプルなデザインながらも日常的にもつけやすい仕様な結婚指輪が。 「バイトくんの、これからの日々が少しでも楽しいものになりますように」 また、そんなつくもさんの優しい言葉を最後に元の世界へと帰還。 ◇今日は結婚記念日 元の世界に戻り、家出をしようとしたのもバレないままこっそりと帰宅へ。 前作がそうであったように、何気なく役に立っていく神様からもらったアイテム達。 はさみは普通に後日学校で使うのだろうと思っていたら、服のタグを切るのに欲しいという「そっちか!」という用途が。 確かにいざ使おうと思ったけど何故かそういう時に限って欲しい道具が見つからないのってあるあるですよね。 (そして新しく購入すると、なくしていたのが見つかって2個…3個…となるまでお約束) 寒い日なのに、温かくするものがない→この為の女性用手袋か!! きっと、今日の為に選んだというワンピースとも合う素敵なコーデになるのでしょうね。 そして、なくしていたはずの結婚指輪を渡してあげれば全ては解決。 バッドエンドの時にはこの指輪をなくした事を起点にお母さんはとても荒れた状態だったと思えば本当に良かったです。 お友達のてぶくろの神様からもらったという一見すれば子供の不思議な話を疑問に思うお母さん。 これが普通の反応だろうなぁと思いきや? 「それって、“つくも”って子も居たかい?」 何でお父さん、つくもさんの名前を…!? と、驚いていれば仕事帰りに一度だけ会った事がある…つまり、前作のバイトくんだっただと…!? 今回が、続編という表記だったので何かしらの繋がりはあるかな?程度に思ってましたが… まさか親子二代でバイトくんをする運命になるのは予想外でした。 それに、何よりも嬉しいのは初代バイトくんはあの後つくもさんの言葉通り素敵な日常を過ごせたのでしょう。 神様からもらった日用品と、祈りの言葉。 その先にあった未来で奥さんを見つけて、子宝にも恵まれて幸せな日常を過ごしていた。 これを優しい世界といわず何と呼ぶべきか…! そして、夕方から夜になる頃にはつくもさんもあの屋台も姿を消して良き夜を…と物語は終わる。 親切が後に自分への幸福にも繋がる優しい世界。 前作も合わせ本当にその先の日々が良き物だったんだなぁと知れた事が一番のサプライズでした。 @ネタバレ終了 推理の難易度は前作より少し高くなりましたが、時間制限もなく充分なヒントもあるのでじっくり楽しめました。 優しい世界に乾杯!! という事で、今回も素敵な作品をありがとうございました。
  • キミが恋するはずだった100人の運命の相手
    キミが恋するはずだった100人の運命の相手
    こんにちは!はじめまして。 ゲーム実況させていただきました。 @ネタバレ開始 主人公と二人で幸せになれそうな男性がたくさんいてよかったです! こじゃいあんイケメンでした。 みんないいキャラしてますね! とてもとても楽しめました! @ネタバレ終了 すてきなゲームをありがとうございました!
  • つくもと夜の屋台
    つくもと夜の屋台
    実況動画としてプレイさせていただきました。 不思議な屋台を舞台とした推理ゲームという独特の設定にとても惹かれました。 @ネタバレ開始 お客様である神様…付喪神が元々何に宿ったのか? を当てていくというそういった概念や要素が好きな者ならそれだけでワクワクとしちゃう設定。 ノーマルとバッドの2種類エンドがあるという事で、最初の選択肢は本編に入らないルート=バッドだろうと軽率に回収した結果何だか主人公がトホホな日常を送る事に…。 ここは神様占いを信じよう!という事でいつもと違う道を選べば知らない場所へ… いきなりバイトくんと呼ばれ何事か?と思うもつくもさんのお手伝いとしてお客様が何だったのかを思い出すお手伝いをする事に。 バイトをするのは一向に歓迎ながらも、面接とか良かったのかな…?と思いましたが、まずあの屋台に行ける人はすでにその資格があるという事なのでしょうね。 お客様が初めて姿を見せる時の動きがとても愛らしかったです。 やるからには一発で全問正解を目指すぞ!と意気込んで早速聞き取りスタート。 ◇1問目 古い物…という事で随分時代がかった場所? 重要な部分は黄色の文字になるようなので、要点をまとめるとこれは素直にアレだろうとわかりました。 物というよりは、物を擬人化した…神様となった相手の記憶として話を聞くので断片的ながらもまるでそう扱われた人間の話っぽいのが面白いです。 正解するとそこには綺麗なお姉さんが!? かさの神様という事で、イヤリングも傘を閉じるときに使う紐になっていたりとちゃんと何の付喪神なのか取り入れられたデザインにこだわりを感じます。 お礼に立派な傘をもらってしまいましたが…これが後程何かの役に立つのか? ◇2問目 綺麗でファンシーなお花を背景に、フワフワで柔らかい。マシュマロみたいな体というファンタジーの世界にいる住人のような証言が。 好きな子の写真を下に置く…そういうおまじないって確かに聞いたことがあるなぁと思わずにやりとしましたね。 正解すると、これはなかなかのイケメン…!! でも、腕の部分には持っている枕と同じ模様が入っているのでまくらの神様であるのはそうなのでしょう。 そして、お礼として今主人公が使っている物より質のいい枕をゲット。 そういえば、屋台に行かないエンドでは枕に対して文句を言っていたような…? ◇3問目 人間である主人公からしてみれば、朝に起きてから夜明けまで起き続けているのは確かに大変そうだなぁ…といよいよラストへ。 しかし、今度のお客様は何かおかしいというか…主人公の指摘通りに目が赤い。 大分記憶が薄れているという事で、聞けた情報は全部重要という黄色表記だったけれどかなり断片的かつ短い物。 つくもちゃん曰く、今回ばかりは質問をした方がいいけれどデリケートな状態なので扱いにも注意が必要というなかなか難しい状況のようで。 それでも初見で正解はわかったのでそのまま入力をすれば正解。 質問をした場合、どんなヒントが聞けたのか気になったので感想をまとめがてら確認をしましたが 最初の質問→どちらも「ハリ」 後の質問→1つしかないので決まったヒントを入手 と、ちゃんと情報をまとめれば正体がわかる親切仕様でしたね。 ここで約束を破って4回目の質問をした場合はトホホ日常ルートへ合流をしておしまいなのも確認しました。 正解すれば、針の形をした髪飾りが素敵なお姉さんが!! 置時計を手に入れてこれにてバイトはおしまい。 これまでに神様からもらった物は今の主人公に必要な物…というのもトホホなバッドを見ていると納得ができました。 「バイトくんの、これからの日常が少しでも楽しいものになりますように」 ◇そして日常へ 朝まで起きていたし、会社にはそのまま行くのかな?と心配でしたがどうやらあの道を選んだ段階に遡ったようで。 雨が降ってもちゃんと傘があるから濡れる事もなく。 良い枕のおかげで睡眠の質も上がりそうというのは生活の上でもとても重要ですね…! さらに時計のアラームをセットするので、スマホのアラームが鳴らないのせいで寝坊をするというのも回避成功。 朝になれば屋台も消えて、グッドモーニング!と、きっと素敵な日々が続いていく…。 つくもちゃんが最後に言った言葉もですが、困った人へ親切にする事で自分も幸せになれる。 そうやって優しくて幸せな世界が成り立っているというのがとても素敵です。 謎解きそのものも楽しめましたが、この世界観はとても居心地の良い物でした。 @ネタバレ終了 推理ゲームとしてさくっと遊べて、そこには優しさを感じる物がある物語。 という事で素敵な作品をありがとうございました。
  • ○○ばんでぐちをみつけられるなら私の異変もみつけられるよね?
    ○○ばんでぐちをみつけられるなら私の異変もみつけられるよね?
    とても楽しかったです!!! 実況させていただきました。 異変を見つけるの大変でした(笑)これからも応援しています。