コメント一覧
64510 のレビュー-
告白するまで@1分!エンディングが1000通り!? もしかしたらギネス記録なのではないでしょうか…? ゴリラのみそ汁で世界を救ったり、ロボットのバナナが頭から離れなくなったりしました。 告白の言葉を選ぶというシチュエーションが面白かったです。 エンディングコンプは…いつか…頑張ります。 -
しろもちの世界謎のいきものが現れた! バリエーション豊かでどのもちもちも、かわいい~(´▽`) ゆるゆるとしたお話なのかな~と思っていたら超展開に!熱いバトルを見逃すな! 個人的にけんしろうもちがお気に入りです。つよい。
-
忍者爆発ぶちこんでいくぜ! これクセになりますね! 最初から最後までめちゃくちゃ楽しかったです! 心の忍者が爆発して寝られなさそうです。 -
メイドさんと繋がりたい私はメイドカフェが苦手なイメージ。だからちょっと勇気が必要だったのですが……めっちゃ楽しかったです♪ いちごちゃんはもちろん可愛いですし、5種エンディングはいろんなお味でどれも良かったですし、演出、イラスト、BGM、ストーリーのテンポなどなど、良いとこばっかり! ムービーも凄かったです! たぶん出来ないであろう体験の数々(バッドなエンドも含めてw)ごちそうさまでした(*´ω`*) -
ツギシ「なあ、ツギシって知ってるか」 チャットノベル形式の珍しい短編ゲーム。 会話の内容がとても自然で、実際にスマホで依頼者とやり取りをしているような感覚になりました。 もしかしたら本当に現代に存在しているのかも…? -
おしまい少女夢の中に現れた不思議な少女と少しだけ対話するお話。 文字を集めるシーンと少女の最後のセリフがすごく好きです。 短くまとまっていて、少しオシャレな雰囲気の作品でした。 -
片恋スターマインプレイヤーがヒロインちゃんを応援したくなる物語です。 全ルート2時間半で読了しました。ヒロインちゃん以外の登場人物も全員かわいい!ここ、テストに出ます。 翔くんルートから始めたんですが、幼馴染属性が大好物な私にはドストライクでした。 プレイしながら「もっと頂戴!そういうのもっと頂戴!」と呟いたほど。(Twitterでも思わず呟きましたが…) 紫季先輩ルートもそうなんですが、言ってしまえば定番のシチュエーションではあるんです。 ですが、作品全体で場の作り方や、キャラの心理描写の表現が巧みで感情移入してドップリ浸かることができました。 文章力…言葉の運び方、魅せ方がとても綺麗な作品でした。 @ネタバレ開始 優 し い 世 界 いや、決して優しい場面だけではないんですけどね、それぞれのハッピーエンドではヒール役含め、最終的にみんなでそこへ向かって行ってくれたので読後感が凄く良かったです。 この作者さんの作品は初めてプレイさせて頂いたので作風が分からなかったため、どちらのルートも「翔くんを信じろ!紫季先輩を信じろ!作者を信じろ!」と念じながらヒロインちゃんを応援していました。 しかしEND3は…私が翔くんなら絶対立ち直れないですね…。紫季先輩のバッドエンドと見せかけて翔くんとばっちりすぎでしょ。紫季先輩ついでに不幸にされた男、翔くんに幸あれ。 最後に一つだけこの場で懺悔させてください。 紫季先輩との観覧車で、 「紫季先輩になら〇付けられたって、平気です」 と空目してしまって思わずバックログを開いて確認しました…。いいシーンなのに…。 ちょっとそれでも意味が通じるのがまた悔しい。 また、END2はEND2で興奮しました。ご馳走様でした。 @ネタバレ終了 -
篠目村とある伝承のある村へ、オカルト研究部で調査しに行く物語。 友情の物語でもありました。先にトゥルーエンドを見てしまったので、バッドエンドが物悲しかったなあ… 短いながらもしっかりとまとまった作品で、トゥルーエンドにはじんわりさせられるものもありました… 何とか二人が友情を続けていけるルートがあればよかったのに、そんなに甘くはないですよね。しょんぼり。 -
崇高なテロリストグラフィックのセンス、作り込んだシステムがすごいです。 風刺の風刺……ラストこう来たか! SNSって怖いですよね……。仲のいい友達同士ならゆるされるちょっとした冗談も、はたから見たら非常識すぎて叩かれる……それを自覚しないまま気軽にアップできてしまう現代の闇……。ハラハラしながら読み進めました。 画面上のリプがリアリティあって特に怖かったです……。 -
行列のできる激辛ラーメン店行けなくなったと言った由加里ちゃんが、なぜ途中で店に来たんだろう……? 店の不自然な注意書きも気になるし……。 2周しましたがいまいち真相はわかりませんでした。なかなか難しいお話でした。 @ネタバレ開始 美少女が辛いものを汗を流しながら食べるのって、なんだか扇情的というか、グッとくるものがありますよね。 そういうのを表現した物語だったのか、はたまた、由加里ちゃんはこのラーメン屋のいわゆる『さくら』で、『食べられない激辛ラーメンはお出ししません』という注意書きが嘘ではないことを証明するための人、だったのか……? けれども、なぜ行列ができるのか、そしてなぜこのお店のお客は女性ばかりなのか……? 謎の多い、不思議なお話でした。 @ネタバレ終了 -
一恋一目で恋に落ちて一気にエンディングまでひっぱっちゃう、ハイスピードラブコメでした。 度のキャラもカッコよく素敵なのですが、占くんがお気に入りです。 主人公の名前が初期設定で「一目ぼれ」なのがまた…w ぼれちゃん…w 隠しルートの彼も素敵でした。じわじわ近づいてくるのにこっちの腹筋にもじわじわ来ました… -
白き部屋にて君と飛ぶ僕っ娘好きの私にダイレクトアタックの彼女ちゃんでした…。嬉しいやい!←最高に可愛い ふたりの掛け合いが非常に可愛らしく、あとお兄ちゃんもすごく良い人そう(そして一癖ありそう)で、各エンディング後の世界も覗いてみたいなあと思いました。 @ネタバレ開始 その可愛さに意識が行きがちですが、急転直下のエンドもなかなか尾を引きますね。 エンド名は関係性だと思うのですが、Bの「同い年」はきっとこれからも、という意味があるのかなと感じました。個人的にはこのエンドBがとてつもなく好きです。 @ネタバレ終了 -
In Focus: シネルヴァアニメーションが多く、動く選択肢も特徴的な作品。 プログラムどう組んだのか気になりますっ(製作者目線) お話自体は、主人公がとある男性と出会って……からの急展開。 結末を理解する為に周回しなければっ。 ハンガリーからの投稿?のようで、海外発のゲームに触れる事が無かったため新鮮でした。 -
エルシェの少年綺麗なイラストや動画などの演出が凝っていて素敵でした。 探索パートもあり、いろいろな伏線が隠されていて面白かったです。 @ネタバレ開始 途中で、少年の置かれた真の状況になんとなく気がつきましたが、まさか体だけでなく、世界さえも閉じ込めていたとは驚きです……! @ネタバレ終了 -
高層マンションちょっとだけコワイかなーと思うけどホラーではないです。 簡単に主人公が逝ってしまうので、ちょっとドキドキしましたが…w エンディングによってスタッフロールの画像が変わる演出には、おお…とさせられました。 -
ヤーウェ・イルエシナリオとイラストがマッチしたダークな物語でした。雰囲気がとても好きです。 その後、生き残った子はどうなったのでしょうか……とても気になります。 -
風待ち人 夢追い人(iPhone・iPad対応版)なかなか自分のやりたいことって見つからないものですよね。社会人になってしまったらなおさらだと思います。 それを、夢を諦めないでかなえようとする姿、夢は見つからなくてもそれでも自分なりに前を向く姿に感動させられました。 挿入歌の動画もよかったです。 -
還る短いけれど、なんとも言えない読後感の残るお話でした。BGMがないのが逆に怖かったです。 タイトルの『還る』と作中で主人公が言う『帰る』の漢字が違うのが不気味で、終始不安感を煽られました。 ラストでタイトルの『還る』の意味がわかってゾッとしました。 楽しませていただきました! -
ありすすいーぱー思いっきりハマりました!マインスイーパーがWindowsのアクセサリに入ってるころから遊んでいましたが、それが可愛いイラストとストーリーと楽しめるとあってプレイしました。 結果、かなりハマり完全攻略をどうしてもしたく何回も何回もめげずにプレイしていました。失敗するとありすちゃんの「ぴえーん!」が鳴り響く中、挫けずにプレイすること数日、やっと完全攻略でき達成感が物凄いです! バグで上級を2回クリアすることになりましたが、そこで初めてお願い目星を使ってみたのですが、とっても便利!いつも二者択一で失敗していたので… とても楽しくプレイさせていただきました! -
怠惰な天使は夢を見る天使たちがいる不思議な世界。他の天使とは少し異なる部分を持っている、主人公の物語です。全4エンド、30分程度で完走しました。 とにかく目を惹いたのは、おしゃれなグラフィックと色の使い方でした。一般的に天使は白をイメージされやすいですが、この作品は全体的に灰色っぽい感じが強く、まるで主人公の立ち位置や迷いを暗に表現しているような印象を受けました。イラストの美しさに加え、そこに詩的な文章を入れたことで、不思議な没入感を抱きながら物語を読み進めていきました。 @ネタバレ開始 どのエンドも印象的でしたが、自分はエンド4が特に好きです。「あいつらみーんな、悪魔の手下なんだ」という悪魔のセリフがグッときました。コインの裏表のように主人公の立場が明確に変わった瞬間と言いますか、それを悪魔自らが発言してしまう所が個人的に痺れました。悪魔のビジュアルを含め、悪魔に関するスチルだけ彩度が高くなっているのも、天使の世界と対比するような感じで良かったです。 @ネタバレ終了 不思議な世界観に加え、視覚的な部分でも読み手に様々な考えを巡らせてしまう独特な作品でした。素敵なゲームをありがとうございました!

みそ(misosio)
ソルト
雨宿りん
dear
ねこの/milkcat
龍のな@*untitled*
冬紀
丹綿樫
gawa
ちるひ
個人宇宙