コメント一覧
6085 のレビュー-
【Valentine's・Loved one】プレイさせていただきました、最初は明るいお話だと思ったのですが・・・@ネタバレ開始 最終的には後味の悪い結末になってしまいました。純粋な行為が最悪の結果になってしまうのは読んでて心が痛くなりました。ドゥーデのチョコレートを渡された時の表情を見たあとなのがまた辛いです。最後に二人が合うシーンなんかは見てられません。警察署で顔を合わせるシーンは思わず声が出ました・・・短い作品でしたが、容赦のない展開で楽しむことができました! @ネタバレ終了 -
クローネとはぐるまのしま音楽、文章、絵の細部まで拘られた作品です。 世界観と雰囲気の素晴らしさのあまりに心の疲れが全部ふっとびます いや本当に素晴らしいのなんのその……。 キャラクターも個性豊かで、優しくも切ない、温かさのある作品によりそってくれるような彼等が愛しくて仕方ない 本当に素敵なゲームでした!!!
-
大晦日の夜~ある年の瀬の話~少し不思議な大晦日のお話。 ウツロシリーズの番外編とのことで、ウツロくんたちらしい大晦日を一緒に楽しませていただきました。 気軽に読めるサイズですが、わちゃわちゃしてて可愛い……可愛い……、そしてやっぱりヒヤリとさせられるこの感じ……と大満足でした! また、クリア後のご褒美も大変楽しく拝見しました。 素敵な話をありがとうございました。次回作もそっとお待ちしております! -
1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)実に作者様らしい素敵なゲームです。 背景、音楽、文章からなる切なく美しい世界観がとても魅力的でした! どちらのエンディングも温かく、そして何処か切ない……。 最後の最後までどっぷりと世界観にハマれる素敵な作品でした!
-
出血大サービス -
家畜娘に幸せを教える好きな要素もりもりの、全てが「美味しい」作品でした! ニコちゃん、本当に可愛いなぁ……!! 正直ヨコシマな気持ちでプレイしたのですが、考えさせられる内容でした……! 描写や題材などに抵抗が無ければ、是非ともプレイしていただきたいです。 これはすごく個人的な感想になっちゃうんですけど、「友人」が推せます。 顔隠し、表情差分、性格、ピアス、言動、服装全てが性癖ドンピシャでした。ありがとうございました。 @ネタバレ開始 DL版の「クリア後に読んでね.txt」は必見です。 価値観は人それぞれですが、それも踏まえたこの3人の関係性はなかなか心にきますね……。 友人が気になって仕方ないです。 「可哀想なんて気持ちでそんなもの教えるほうがよっぽど残酷だろ」ってセリフがめちゃくちゃ好きなんですよね……。 「家畜娘に幸せを教える」←シンプルかつ秀逸なタイトルだなぁ……と思いました。 全ED見てほしいです!!!! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!!! -
メモリ - 迷い犬 -未来のお話…だけど、どこか昔の雰囲気も感じられる独特の世界観でした。 立ち絵や背景もほぼ無彩色で、光と影で描かれたキャンパスのような、白黒映画を見ているような印象です。 フォントにも目がいってデザインとして映えていて可愛い。名前のフォントが、素敵な立ち絵に合っていて好きです( *´艸`) 音楽や効果音はここぞというところで 聞こえてきて、印象に残りました。 背景まで描いていらっしゃるとか多才…! @ネタバレ開始 創造性を奪われた世界とは、創ることが好きな人間にとって、なんて寂しい世界でしょう… でも、未来にあり得そうな話だぞと思い、わくわくしながら遊ばせて頂きました。 超記憶があると、実態のない想像上のものを描き起こすことができないと言うのは、脳に空きがない状態みたいな感じでしょうか…想像が膨らみます。 『誰の記憶にも残らないのは存在しないことと同じではないでしょうか』という台詞は、実在していても、無いものとされてしまう恐怖を感じました。 百合子ちゃん好きです( *´艸`) 百合子ちゃんの語りがじわじわ面白くてハートを捕まれました。 妖怪のところ、笑いました。 まんまと美術部に入ってしまったり、犬のことを気遣う真面目で心優しき子… 先生は格好いい!推理凄い… 先生が己の解釈を語るのは答え合わせの時だけとか、スマートだ先生。 先生の笑顔、素敵です( *´艸`) お話の最後はじわりときました。 息子さん…自分の存在意義を犬に取られてしまったような、親への後悔のようなものを感じたのでしょうか。 超記憶に対して、逃げることは許されないって言葉も、人の足枷になっているようで寂しかったです。 迷い犬はこの人だったのかな… 逃げたくなかったんだな…のところで(;ω;) 百合子ちゃんの頑張りが、報われた気持ちになりました。 エピローグ…先生の目に青! 何で先生は美術部を発足したのか気になる…! @ネタバレ終了 続きがあるようなので、そちらも楽しませて頂きます。 素敵な作品をありがとうございます! -
ユーステティア【2/3シナリオ追加】「シモネッタ・オシリスキー」という名前を五度見くらいしながらプレイしました。 しっかりミステリをしながらもコメディ要素が盛り込まれており、そして【変態】的要素もしっかり際立っていました。 16話ありますがテンポの良く進むので、変態的要素が含まれるゲーム初心者の方でもとても楽しめる素敵なゲームでした! -
僕らのノベルゲーム高校生という大きい様でまだまだ小さな少年少女達の、誰もが経験したことがあるであろう事実を包み隠さず書かれた作品です。 個人的な話になりますが、共同制作という物にある種の憧れを持っている自分からすると、難しい部分もあれど大勢で作りあげることの楽しさや仲間という簡単に得られない物を見て、非常に涙腺にぐっと来ちゃいました 年なので涙腺よぼよぼ 創作者という立場の人は勿論、創作者ではない人達もとっても楽しめる素敵な作品でした!!! -
どうか夜よ明けないでまず作画が美しすぎる、思わず見とれて読み進める指が止まるレベルに。 キャラクターの表情や動きも非常に可愛く、その分ストーリーの切なさが際立ちます。 作者さんらしい、儚くて綺麗で、切ない素敵なゲームでした。 -
昏き三伏の秤《ED追加ver》まるで文庫本を読んでいるかのような、しっかりとした文章かつ秀逸な喩えがもう素晴らしいです。 文章的センスがある方の文章とは、本作品のことを言うのかなと思いました。 ストーリーは排他的な地域の淀んだ雰囲気などが生々しく、とても興味深かったです。 メインキャラクター達もそれぞれ個性が際立っており、少しだけ垣間見れた彼/彼女らの背景や抱える問題などもとても気になりました。 キャラクターと言えば、キャラクターデザインが「芯」を感じさせる強さ、美しさがあって惹かれました。 文章と相まって凄く魅力的です。 プロローグとのことなので、続きが楽しみです。 まさか、あの状態で待たされることになるとは……っ!! 冒頭で文庫本と言いましたが、「ノベルゲーム」である為、しっかりとした文章ながら重く感じないのも個人的にプレイしやすく、良かったです。 各キャラクター編も楽しみにしております! -
椿の主可愛いメイドさんが献身的に尽くしてくれる何とも羨ましいお話……と思いきや、その実はとても悲しいお話でした。 因果応報というのでしょうか、「欲」を出さなければもっと健康的な関係が築けたのではないかと思わずにはいられません。 @ネタバレ開始 主人公はツバキちゃんを支配するつもりが支配されていた、またプレイヤーである私もゲームで遊んでいるつもりが彼女に遊んでもらっていた、とすべてのEDを見終えた後のタイトル画面を拝見してから感じました。 ツバキちゃん、大変危うげで魅力的な子です。 @ネタバレ終了 ……ツバキちゃんのおっぱいに惹かれてこの作品をプレイさせていただこうと思った、というのは内緒です! 素敵なゲームをありがとうございました! -
ちゃーちゃん事件です!2ちゃーちゃんシリーズの2作目!相変わらずミワがかわいかったです。せつないけど優しくてかわいいお話でした。 @ネタバレ開始 ゆかりんが涙するシーンはすこしうるっときました。最後の終わり方は続編を予感させる終わり方だったので、今後が楽しみです! -
パーソナル・スペース壮大なSFでいながら、現代に生きる人々と変わらない愛情に焦点を当てた素敵なノベルゲームでした。 概要にある通り『バラバラになった記憶のデータを繋げていく』というお話なのでストーリーは時系列順には語られていきませんが、とてもわかり易く、そして先が知りたくて仕方なくなるように構成されているので、どのチャプターもワクワクしたりドキドキしながら読むことができました! SEの臨場感もとても印象に残っています。 また、SF好きとしてはワープ理論やコピー人間などについてもっと情報が欲しいなという気もしましたが、読みやすさを優先すると今の形が一番なのかなと思います。 登場人物はみんなそれぞれに意志を強く持った素敵な人たちだなと感じましたが、私にはやっぱりシロエちゃんの健気さがとてもいじらしく、可愛らしく感じられました。だいすきです! まさに星空のような美しい物語をありがとうございました。今後のご活動も、陰ながら応援しております! -
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~エレベーターから脱出しました。 画面やセリフ回しなどが完璧にレトロでした。すごいです。 みよちゃんとかちょうさんの表情がころころ変わって可愛かったです。 あれこれ悩んだ結果、とんでもない性格になりました。 @ネタバレ開始 最初はしゅせんどエンドにたどり着きましたが、 かちょうさんと一旗揚げるのも楽しそうだなと思いました。 おしいエンドに至ったあと、どこで間違えたのかわからなくて、 その次は「しんせつでげどう」になってしまいました。笑いました。 そして、エンドロールがとてもきれいでした。 ひとつだけ攻略情報を頼りましたが、エンドはすべて見れました。 ようかんを全部食べても意味がなかったり、とことん振り回されました。 @ネタバレ終了 面白かったです。ありがとうございました。 -
鳥籠の嘘見事に騙されました……!! かわいいイラストに釣られて始めたらこんなお話だったとは……。 ラストの演出にゾクっとしましたね~……。 @ネタバレ開始 子供らしい無垢な声の調子が、より恐怖を引き立ててくれました。 どこが好きって、サイドストーリーでこうなるに至った経緯がしっかり描かれていること……!! このサイドストーリーを読むことで、どうして彼がこんな考え方になったのか、どうして事に及んでしまったのかの説得力が生まれて、なんともいえない気持ちになりました。 終わりが来ることを悟りながら幸福を享受するというのは切ないですね。 @ネタバレ終了 そしてそして、プレイ後の“とある仕掛け”にもしっかり驚かされました。 気をつけてたつもりなのに、またゾクっとさせられましたよ……!! 説明文に書かれている『微サイコホラー短編ノベル』として、これ以上ない出来の作品だと思います。 素晴らしい作品をありがとうございました! -
シリアルキラーの名前読了後に時計を見たらプレイ開始から5時間が経っていて、時間を忘れるくらい没頭していたことに自分でも驚きました。 それくらい濃密で、面白い物語でした。 第1章は、主人公である赤石環樹の視点で物語が始まります。 ジョンは誰なんだ? なんで赤石をマリモと呼ぶのだろう? そんな疑問が冒頭で生まれ、次第に明かされていくマリモ(赤石)とジョンふたりの様々な面に惹かれてゆき、気が付けば、この独特の世界に連れ込まれていました。 私は、ジョンの視点で物語が別の一面を見せ始める第2章が特に好きです。 赤石視点と同じ会話をしている箇所でも、演出やモノローグでここまで見え方が変わってくるのかという点が面白かったです。 @ネタバレ開始 そして開示される、ジョンが行っていたあること…。 私は犯罪心理に関する書籍や犯罪手記を趣味でよく読むのですが、ジョン視点で描かれた、彼が見ている世界、生きづらさ、衝動性と理性の描写が素晴らしく的確で、不謹慎ながらも、『これこれ!』と思わずにいられませんでした。 一見不可解に思える行動も、彼なりの理論や思考があるんですよね。 そして、そんな彼を許容できる人間は稀だからこそ、赤石の眼差しがいかに温かなものだったかを思い知らされました。 @ネタバレ終了 最初に赤石の視点があったから、目撃者である私もジョンという人間に魅力を感じられたのかもしれません。 あの結末は、ジョンがきちんと自分を見つけて自分の犯したことと向き合えた結果だと考えると、良かったのではないかと思います。 絵、音楽、声、演出のすべてが一体となって物語の世界を彩り、ノベルゲームという媒体をここまで活かせるのかという驚きをくれました。エンドロール後の演出も、やられた~という感じでしたね……。 ふたりにとって共に過ごした時間がどれほど美しいものだったか……。 すばらしい物語の目撃者になれました。最高の作品をありがとうございました。 -
GARAKTA ROCKERS - 1st ALBUM -「FUCK!」の一言から始まる非常に熱くて真っ直ぐな青春ストーリーです。 可愛らしく個性豊かで様々な思いを持つ登場人物達皆ロックでスターです いやもう最高なんだわ… こうも人を眩しく輝かせることの出来るロックのなんと罪深きことか…と思いながら終盤ずっと泣いてました 素敵なゲームをありがとうございました! -
Last Moon【リメイク版】フルコンプ!エンディングがたくさんあって 見ごたえがありました! 攻略対象の男性がみんな素敵で 目移りしまくり…!絵もとても綺麗でほしいところにスチルが来てくれるので 待ってました!ってなります!笑 クリア後プロフィールが埋まるというご褒美もあるので 繰り返しプレイがはかどりました! みんな初見で感じた印象とは違う一面を見せてくれるのも好きです!推しはレイスくん!です!とてもとても!とてもかわいい!そしてかっこいい! 素敵な作品をありがとうございました!とても楽しかったですー! -
リベリオン・ヒーローズ青春だーーーーーーーー!!!!!!!! 体感30分で駆け抜けた気がしていたのですが、2時間くらい経っていたのでびっくりしました……!? これが個人開発!?と目を疑う完成度でした……!! ファンタジー要素が日常に溶け込んでいて違和感がなく、ひたすら末永く爆発し…非常に心が癒されるストーリーでした!幾度も「嫌な予感」がしたけれど2人を遮るものは何もなかった(晴れやか) @ネタバレ開始 最初はあっさりエンディングになりアレ?と思ったのですが(おそらく作者様の思惑通りに)これで終わってたまるかと火が付き、コンプリート一覧の達成率を100%にするぞー!と楽しく周回しました! 2人の過去と歩み寄りに焦点を当て、ヒーローごっこ自体の危機やお兄ちゃんの幹部としての姿、学校内の偏見差別などにはあまり突っ込まない構成が心にとても優しいです(テレビドラマだとそういうのがねちっこく取り上げられたりするので消化に悪くて) 人として、半獣として、どちらの選択肢を一貫したとしても2人がしっかりお互いの幸せを考えるので正真正銘ハッピーエンドが2つでした!! 個人的には後日談の膝枕スチルが大好きです…… でも実は社畜のお兄さんも好きです……!! @ネタバレ終了 そしてもうUIがすごすぎて別の話になってしまうのですが、キャプションに操作方法を記載している点がとても親切で助かりました! この世界のお話をもっと想像したくなる素敵な作品でした、ありがとうございました!

平野
アングラ人鳥歌劇展
六夏/NUMBER7
モカレンズ
きか
Luna Ra66it
街八ちよ
はちみつまんじゅう
七色鳥
ナガネギ舎/沢田りく
梅ヶ枝
弐藤(ニトー)