heart

search

ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)

49847 のレビュー
  • クズカップルとポリアモリー
    クズカップルとポリアモリー
    ティラノストーリーで作られた作品でプレイしたのは、公式サンプル以外ではこの作品が2つ目。1つ目もとととさんの作品で、つい最前に再プレイをしてきたばかりです。 この作品も業の深い世界ですが、クズカップルなのに爽やかすぎて、何だか応援したくなってきた私は何なのでしょうか? 更には妄想で、男の言っている人物と女が言っている人物が、下手したら同一人物なんじゃないかと、最後までビビっておりました。 とにかく、爽やかクズ万歳!
  • そうだよねそれだからそんなつもり
    そうだよねそれだからそんなつもり
    公式のサンプル以外の作品で、ティラノストーリーで作られた作品をプレイしたのは、この作品が初めてでした。出たばかりの時にプレイした強烈な印象は、今回再びプレイしてもすごいものがありました。 本当に恐ろしいのは、禍々しい状態で言葉を綴る存在ではなく、主の無いチャットで平然と言葉を綴る彼女でしょうね。 闇の深さが大変に表現された作品で、心に響くものがありました。 ありがとうございます!
  • 罪咎オペレッタ
    罪咎オペレッタ
    お嬢様と執事、どちらも心根の悪しきものを持っていて、そのためか互いに望むものを得ずして無に帰る。 まさにに罪と咎。 前作の世界観が、今作によって更に色彩を増し、心に訴えかける激しいものがありました! エンディングも物凄くよかったです! 素晴らしい作品をありがとうございます!
  • 手のひらの蝶
    手のひらの蝶
    つまりアレなおにいさんが、アレなお姉さんと出会い、その身の結末に納得するという…。 愛する者を、…ええ、…そう愛するしかない。 違和感がありながらも納得のできる世界観でした!
  • おやゆび姫 ~ゆびアイドル伝説~
    おやゆび姫 ~ゆびアイドル伝説~
    まさに「指」が極まっている作品だと思いました! …バッドエンドが容赦ないです。
  • ありすとーく
    ありすとーく
    個人的にちょっと気になった作品でした。記憶を失くしたありすの正体が気になり、どんどん読み進めました。いろいろな展開が考えられたと思いますが、なるほど淡いドラマでまとまっていました。いいですね、このくすぐったい感じ。作者さんのカラーが出ている作品でした。
  • おシャ☆るな
    おシャ☆るな
    もちろん、とてもおもしろかったです。着せ替えADV・・・立ち絵の機能をうまく使って面白さを追求したゲームだと思いました。着せ替えADV・・・こういう発想もあるんですね。着せ替えADV・・・いや、もちろんまじめな気持ちで遊びましたよ。ホントです。
  • 君とノーカウントの恋
    君とノーカウントの恋
    分かりやすい学園コメディで可笑しかったです。少しネタバレになってしまいますが、何度もバレバレの女装を突っ込まれるものの強引に押し通す、その繰り返しが可笑しいですね。王道ですね。あと以前の感想の繰り返しになりますが、やっぱり光輝先輩っていい人だと思います。
  • THE MAGIC CRAFT エピソード1
    THE MAGIC CRAFT エピソード1
    これは野心作だと思いました。立ち絵や差分で省力化が可能なノベルゲームをマンガのコマで全編作り上げるなんて驚きです。しかもRPG機能も実装していて、物語も少年漫画ライクで熱いし・・・これがロールプレイングコミック・・・ギミックが多くて楽しかったです。あと私はニナ派です。
  • おしかけプチリリィ
    おしかけプチリリィ
    とんでもないゲームをプレイしてしまった…(褒め言葉) プチノゾ? ノゾプチ? かは置いておいて、ヤンデレ百合最高でした……。
  • ランドセルを背負ったねこ
    ランドセルを背負ったねこ
    登場人物も背景もBGMも可愛くて、とにかく癒やされました……。 ラクタ可愛いよラクタ
  • 振り返ってはいけない道
    振り返ってはいけない道
    こういうのは逆に片っ端から振り返っていくのが一番こわくないんだ。おれは詳しいんだ。 と言いながら早朝プレイで、そう言うからにはと大量選択肢の場面でも全選択肢で確認してきました……。 絶対に一度は振り向かせるという強い意思を感じました。いったい何があってこんな道になったんだろう……。
  • 氷雨の記憶
    氷雨の記憶
    しっとりした雨の雰囲気が素敵な作品でした。雨ときどき電波の語感すき。 合わせて質問される時の一枚絵の、どこか現実から乖離したような印象深さも良かったです。
  • 手のひらの蝶
    手のひらの蝶
    まさに蝶のように舞い蜂のように刺すみたいな(全く意味が違う)。 割と終盤まで、おにーさんの方があれするんだと思ってました。ちがった……。 まあ結局は殺す対象が人か虫かだけの違いなので、どちらも大して変わりはないし仕方ない、ね?(感覚麻痺) >誰にだって、憶えは有るだろう? でもこれだけは否定したい。ないです(ないです)。
  • 白いプリンター
    白いプリンター
    印刷される時の動きがリアリティあって、ワクワクもドキドキもして良かったです。好き。 恐ろしいサンプル画像があったのでビクビクしながら読み進めましたが、やっぱり怖い演出もある、けど選択次第では読了感の爽やかなお話でもあり、よかったです。 序盤に印刷されてた写真はなんだったのだろう、と途中で思いましたが、ああ、カメラマン……。 ところで台所の距離が近いならレシピは印刷するよりパソコン画面に表示させておいて逐一確認しに行く感じの方が楽だと思いますね(個人差有)。面白かった!
  • 性菩薩降臨
    性菩薩降臨
    ひょっとして嘘は吐いていないかもしれないだけ悪い教祖ではないのでは?(錯乱) そんなことを思っていたら何をすればいいのか分からないまま勧誘行為に放り出されていた! (選択肢的に)何をすればいいのかは分からなかったけど(システム的に)何をすればいいのかは分かってしまうんですよね……。なんだか前世の記憶があって……。ババア……ウッ頭が……! ばばあの台詞が平仮名ばかりで可愛く見えてきて困りました。 相変わらず頭がおかしい作品だぜ!(褒め言葉)
  • 公衆電話
    公衆電話
    手探り感とヒントの出し方のバランスが良くて面白かったです! エンディング条件と関係ないことは察していても全テキストを確認する為に電話かけまくりました。
  • 暗き夜よ、汝の名は女なり
    暗き夜よ、汝の名は女なり
    彼女と別れた男が夜道を歩く中で様々な女と出会う話。 さっぱりしてるのにどこか不可思議な雰囲気と文体で、次第に見えてくる男の物語がまた。 名前も知らない女との一種の救済かも分からぬような会話も雰囲気が良くて、どんな結末に至るのか途中まで全く先が読めず面白かったです。
  • 罪咎オペレッタ
    罪咎オペレッタ
    去年の作品の前日談かつ後日談ですが、彼や彼女が前作に至るまでの経緯や感情について詳しく描写されているので、前作未プレイでもプレイ出来そうですね。ていうか説明文で大体説明されてる(なんて仕事してる説明文なんだ……)。 絵がいっぱいで進化してる~! どう足掻いても幸せな結末だけは待ってなさそうなどとは言ってましたが……うん……悪意と悪行の因果応報……。 どちらもどうしようもないあれなので仕方ないネ! どちらも原因の根底は両親だけどネ!
  • レイヤーif シュレディンガーの猫
    レイヤーif シュレディンガーの猫
    開けてみるまで分からない桃缶の中身に、どのエンドも楽しめました。 個人的な感覚ですが矢代さんの外見や台詞から受ける印象と実際のボイスから受ける印象が非常に一致していて良かったです。 あと行列客の「何それ」って台詞を言ってる方の演技が個人的に好き……。