ゲーム実況OKの作品(実況前に必ず作品の概要や規約を熟読してください)
51041 のレビュー-
砂月行きバス停絵柄が凄く好みだったのと、個人的に、雨×バス停×「救い」のモチーフが、自作でも使ったことがあるくらい大好きなこともあって、これは絶対プレイせねば!!!と勝手に運命めいたものを感じていた作品でした。 15分程度とのことで、時間があるときにじっくり向き合おう~と後回しにしていたのですが、思っていたよりもさっくり遊べました。 @ネタバレ開始 「話すことがない」と言っていた主人公が、好きなものについて聞かれたらあれこれ話せるようになる様子が印象的でした。 @ネタバレ終了 フォント選びとかマウスカーソルとか、BGMの選曲とか、細かい部分の作りがオシャレな作品だなぁと思いました! -
in abysmSNSで流れてきた制作中の様子、そして先に遊ばせて頂いた『私と一緒に遊びましょうね』でもっとお話が読みたいとなり、プレイさせて頂きました。全てのエンドを読了後に少し放心状態になるほどにはしっかりずっしりと世界観やキャラクターに浸っていました。 @ネタバレ開始 アンちゃん、選択肢で度々生意気になったり、アイテムから見た手鏡に映る自分が可愛い!(実際かわいい)となっているナルシズムあり、角ありの僕っ子!かわいい!!と思って進めていたら、人間・アンジュだった頃の過去を見てかなり胸がギュッと締め付けられました。 アンジュちゃんのキャラデザもベリーグッドです…かなり刺さりましたが、物語の展開が萌えを許さない程の過酷さと切なさと、最期の「呪い」の美しさにやられました。萌えとか言ってるどころじゃなかったです。 アンとアンジュは一部を共有している別人、ということは当初を振り返っても終盤辺りの鏡のやり取りでもわかりそれでもどのエンドを見ても好きだなと思えるキャラクターです。 ベリーさんこと、ベリアルさん。彼はどのエンドでも一貫していますね。優しくて胡散臭くて嘘つきでハイスペックで……とっても残酷でした。それでも「アンジュと明日を共に過ごすつもりだった」とサラリと言っていたり、”実験”をするなら他にも代わりはいたかもしれないのにアンジュちゃんの魂をかき集めたり、明確な言葉にはしてなくても行動にどこか純粋な気持ちが紛れているのだと思いたいです。言葉にして感情を吐露すると「ベリアル」であることを彼はきっと誇りに思ってるしそうではなくなる自分が嫌なのだと思いました。「ベリアル」であることが存在理由でそれを否定したら、自分とどこか似たアンジュちゃんも否定することになる……と思いたいです。車に飛び立出したきっかけを作った張本人ですから、本当にどこまでが本当か嘘かわからない…そこが魅力的でした。憎み切れません。 それでも、アンジュちゃんの最期とそれを間近で見たベリアルさんとの関係性はそれがどんな形に見えたとしても「愛」だったと思います。 トゥルーエンドが本当にハッピーすぎて(英語を覚えて少し髪を伸ばした状態のアンちゃんがベリアルさんとはしゃいでるの可愛すぎます…)、ハッピーエンドの後のバッドエンドは思わず「ぇぇぇえええぇぇ……(徐々に消える声)!!」とリアルに声を出してしまい、タイトル画面におまけか何か(救い)はないか、と探してしまいました。 それくらい短時間の間にアン、アンジュ、ベリアルさんに心を奪われました。 色んな選択肢とエンディングを見ましたが、この二人(一悪魔と一幽霊?)の関係がもっと見たいなと読了後も強く思いました。 @ネタバレ終了 本筋以外にも登場する悪魔たちも魅力的で、演出も凝っていて本当にあっという間の楽しい時間を過ごさせて頂きました! ステキな作品をありがとうございました!! -
One D@yブロマンスものは基本好きなのですが、互いドロドロした感情が渦巻く関係性にドキドキしながら魅入ってしました...! @ネタバレ開始 (妄想も入ってますが) 'テツヤは絶対に自分を求め続ける'という確信に満ちた態度とともに、銀太から放たれる「その部屋を開けといて。」というセリフはこのゲームの白眉だと勝手に思ってます! @ネタバレ終了 全体のデザイン、シナリオ含めて、初めての作品とは思えません... 面白かったです!! -
降霊サークルの裏切者他の作品からつられてやってきたのですが、ストーリー、キャラクター、BGMどれも本当に好みです!嫉妬やら劣等感やらぐちゃぐちゃに入り混じっているのが本当に凄くって、こんな物語考えられるのは本当に凄いな、と思ってしまいます!キャラデザもどの人も素敵で素敵で…特にカラスド先生が好きです!BGMもほんとに素敵で、BGMを担当していた凡さんのゲームもよくプレイしているんですが、ゲームの雰囲気にあうBGMを作れるのはとてもすごいな、と思います! @ネタバレ開始 最後、主人公が人間では無いと分かった時にはつい驚いて「えっ、」っという声まで出てしまいました… それに、バッドエンドにもスチルがあったり、イラスト沢山なので、ついついスチルも全回収… @ネタバレ終了 本当にこんな素敵で楽しいゲーム、プレイさせていただきありがとうございました。 -
パンドラの箱ティッシュティッシュ系ホラーゲームという、これまた新しい(?)のゲームでとても面白かったです!! @ネタバレ開始 感想は色々あるんですが…… 最後のじっちゃんの強者感がヤバすぎて、全部そこに持ってかれましたww @ネタバレ終了 興味深い作品をありがとうございます!! -
8番目のアリス【完全版】こんにちは♪プレイさせていただきました!アリスや他の個性溢れるキャラがいてとっても楽しかったです! -
そふと いなー たーもいるこんにちは♪プレイさせていただきました!! ハッピーエンドからバットエンドいろんな、2人の絡みが見れてとっても楽しかったです!!ハッピーエンドが、とくに1番好きです! -
十日神話一部很有趣也很怪的小品级游戏(后羿射日不成反被日(⊙ˍ⊙)?),但总归是一款合格的游戏。属于游戏荒的可选项之一,希望以后的作品能有完整的中文本地化。(。・ω・。)ノ♡ -
ONSENTIMEドッドのイラストがとってもかわいかったです…! @ネタバレ開始 どのこと一緒にお風呂に入るか悩みな~とそれぞれおさわりできる箇所が違ったり、とっても楽しかったです。個人的におさわりできてどきどきしたのは、アイリスくんのおてて! ひみつのチケットの内容もとってもすてきでした💞 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。 -
恐怖!マッチョ宗教勧誘おにいさん自分的にほんとに好きなゲーム5ぐらいには入る。お兄さんが癖すぎた。 @ネタバレ開始 スッポンポンになったら1回目は照れてくれるのとか、飴玉こっちの口に入れてから飲み込んだり噛み砕いたりすると「いい子ですね」って言ってくるのとか… @ネタバレ終了 マジで全面的に癖を歪めに来てる気がする。ユーチューブのゲーム実況のサムネで釣られた人自分以外にいると思う。 ほんと最高。好き。 -
砂月行きバス停実況させていただきました。 @ネタバレ開始 最初は意味が解らず困惑しました。 しかしそれは私が心に辛い気持ちを抱えていないからなのかなと思います。 冒険もない、事件もない。 ただレイニス君がそこにいて、そっと疲れた心に寄り添ってくれるような優しい作品だなぁと感じました。 辛いことがあったときに、またレイニス君に会いに来たいと思いました! lenisがラテン語で「柔らかい」「笑顔」を意味する言葉なのも関係あるのでしょうか。 作品に合ったいい名前だなと思います! @ネタバレ終了 心にじんわり沁みる素敵な出会いでした! 楽しませていただきました! -
君との明日を望めたら大変たのしくプレイさせていただきました!!! @ネタバレ開始 end4で大号泣しまして悲しい終わり方でしたが@ネタバレ終了 、とても楽しかったです! いいゲームを作ってくださりありがとうございました!!! -
椿屋敷の亡霊時代設定が昭和初期の和風モダン、 格式高い華族の間で起こった事件を解き明かすミステリーと 自分好みの要素が満載で最後まで飽きずに遊ぶことができました。 物語パートの合間に推理パートが挟まり、 複雑に絡み合う謎をじっくりと考えられる作りも、 探偵たちと一緒に謎を解いているような没入感がありました。 @ネタバレ開始 物語パート側の主人公・蓮司をいわゆる "信用できない語り手"なのだろうと高をくくっていたのですが、 真相を突きつけられると ずっと蓮司だと思っていた人物は全くの別人で、 彼こそが"椿屋敷の亡霊"だと気がついたときは驚きと共に、 「タイトル回収をこういう形でするのか・・・!」と 思わず感嘆の声を上げていました。 @ネタバレ終了 様々な事柄が入り乱れる複雑な展開ながらも 読後は爽快感のようなものを感じました。 またすべてにおいて丁寧な作り込みからも 本格的なミステリーを堪能できたかと思います。 素敵な作品を遊ばせていただきありがとうございました! -
雨音、時々晴れ模様始めて恋愛ゲームをプレイしました。 @ネタバレ開始 小さい時から二人がかかわって、2人が成長して記憶が薄れているけど、「何か記憶が残っている」所から展開が大きく変わって、切なくなるシーンがありましたが、最後にはいい終わり方でとても良かったです。 @ネタバレ終了 いい作品をありがとうございます。 -
妹侵蝕 - ソロリズム悪辣で悍ましい妹…?チェックリストからして不穏!! @ネタバレ開始 冒頭も不穏すぎやしませんか???なんで??? チェックリストを記憶し、ドキドキしながら妹との会話に臨みました。妹が現れた途端UIに色がつくのが素敵! 妹(妹ではない)、わりと会話にボロがあって…妹に成り代わることを強要されてる誰かなのかな~と思っていました。実際はそうだけどそうじゃないというか、幻覚による整合性のなさなのか、主人公に残されたなけなしの正気だったのか…… 真琴さんが壊れちゃったエンド、コメディ風に演出されてるけど起こってることは全く笑い事ではない!! エンドリスト、バッジのようなミニイラストが並ぶのがかわい……かわいくないのが居る!!!! 各エンドを見ていくことで徐々に真相が見えていくシステム、大好きです。 しかしそうやって見えてきた真相がひっくり返されていく……!姉になりきり、苦悩を理解しようとしていたとは…… これ父親が全ての戦犯ってこと……?? お母さんが娘二人を引き取らなかったのは、経済的もしくは精神的な余裕がなかったのか…あるいはあんな男との間にできた子なんて…という気持ちで捨てたのか… 瀬名ちゃんのことといい、なにか事件が起きないと周りの大人たちが動いてくれないのが世知辛いですね。家庭内のことって見えづらいからな… 全てを見終わったあと、悪辣で悍ましい妹ってそういうことか……と理解しました。 姉に依存して、姉を理解できず、他人を巻き込んでしまう自分のことだったんだ…他人を巻き込むくだりは幻覚のようですが、虫の話もあったので本当のところはどうなんでしょう。 瀬名ちゃんの死体を持って帰って、幻覚を見ながら喋ってたのかな?と思っていたのですが、瀬奈ちゃんすら家には存在しなかったのか…誰も救われなかったんだ… 一応真のまほろちゃんは病院にいくことになったので、救いといえば救いなのか……?退院できるのか、退院できたとてその後の社会復帰がどうなのか考えるとなかなか…でも生きようと思えるのが良かった… 苦しみにもがきながらも、一筋の光を見つける話ですごく好きです。 タイトルの回収が綺麗~~~~~!!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
やばい奴コメディのタグに惹かれて、プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 開始早々の顔文字大量に笑いました。 そしていきなりの惨●にも思わず笑ってしまいました(シュールですが怖いですね) せっかくやばい奴を倒せたのに……。 こういう●にゲー大好きです!! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。 -
ズレてるふたりとても楽しくプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 テリー視点からプレイしたのですが、片やオムライス、片や布団の話を しているのに全く会話に違和感を覚えませんでした。 例えば、ソースについてテリーはオムライス用ソースの話をしているのに ビリーは情報源だと思っているなど、プレイ後に本当に見事だと 唸らされました。 あと、ビリーの持つ『物への回復魔法』ですが、凄く羨ましい能力です! 私も使えたらいいのにと心底思いました。 @ネタバレ終了 楽しい作品をありがとうございました。 -
RトR@ネタバレ開始 すごく面白かったです! 特に印象に残っているのは物語の前半の、紅葉楓死亡回~八雲アリスの正体が亡霊だと初めて分かる回あたりですね。「死んだはずの楓がなんで生きてるの!?」「存在しない人物みたいにみんなから認識されているアリスがなんでふつうに教会にいるの!?」と、驚くべきどんでん返しの連続で、テキストを読み進める手が止まりませんでした。後半のストーリー展開は若干正直物足りなさもありますが、前半の品質の高さを考えたらそれでもお釣りが来るレベルです。素晴らしい作品をありがとうございました! ちなみにキャラクターでは紅葉楓が好きです。 @ネタバレ終了 -
椿電鉄電車の音やBGMに癒される落ち着いたゲームでした。ストーリーもとても面白かったです -
グリーンベルの花言葉すごく面白かったです! 最後のシーンはドキッとしました。

一二七マコト@mcl
マキメゲームズ
痲楼
力の賢者
おっふちゃん
芦緒みきな
mohumohu
こういうもの
自虐勇者ぽぷり!
二日目のカレー
レいチャー
えのきだけ